三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス小日向ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小日向
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス小日向ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-04-04 08:26:31
 

ザ・パークハウス 文京小日向についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

所在地:東京都文京区小日向1-72-1他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩11分

間取:2LDK~3LDK
面積:56.37平米~86.62平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-kohinata/?re_adpcnt=80x_3JPY
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2015-07-17 15:46:05

現在の物件
ザ・パークハウス 小日向
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都文京区小日向1丁目72番2他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩7分 (2番出口)
総戸数: 31戸

ザ・パークハウス小日向ってどうですか?

263: 匿名さん 
[2015-11-13 22:07:43]
>>260

一般検討者ですが、何か?
264: 匿名さん 
[2015-11-13 22:09:06]
>>262
何が事実なの?客観的に説明されたし。
265: 匿名さん 
[2015-11-13 22:09:10]
大人気だけどね、他社さん大人気無い。
266: 匿名さん 
[2015-11-13 22:09:37]
また神楽坂物件からの嫌がらせですか..懲りないですね
267: 匿名さん 
[2015-11-13 22:10:26]
まだやってるのかい。プランとか駐車場等のスペックとかは関係なく、このエリアのバブル以降の歴史的な流れを言ってる訳で坪1000万越の時代もありバブル崩壊後のドン底、ミニバブル前、後関係なく小日向と関口2丁目の低層物件は他が売れなくても即日完売しているんですよ。ヒルズ目白坂の時代は文京区でも売れ行きが悪かった時代でも平均的な文京区のマンションの30パーセントアップぐらいで即日完売している事実を文京区民は知っているしブリリア小日向もしかり、小日向1丁目ではあるが、今後の小日向のマンション計画を鑑みると買いと思っている人が圧倒的に多いという事実ですよ。
268: 匿名さん 
[2015-11-13 22:10:27]
>>263
ふ~~~ん。ぜひ買ってあげてよ。
269: 匿名さん 
[2015-11-13 22:10:42]
>>264

ここが大人気だということ。
270: 匿名さん 
[2015-11-13 22:16:37]
あたま悪いね。客観的に説明しろって言ってんだろ。
271: 匿名さん 
[2015-11-13 22:19:22]
>>270


資料請求数、MR来場者数と売れる戸数には一定の因果関係がありますし
ここは結構前の時点で1200でしたっけ。
多少盛った数字であったとしても31戸程度なら瞬殺ですよ。
価格も高くても注目度が高いので売れる。
272: 匿名さん 
[2015-11-13 22:20:15]
>>270

わるい頭でも理解できましたか?
273: 匿名さん 
[2015-11-13 22:21:35]
>>267
小日向がいいのはわかりますよ。
でも、ブリリアやドチェスターとは
比較にもならないと言っているだけです。
東京土地のグランプリ2013では、小日向も神楽坂(砂土原、若宮町など)に劣りますよ。
それが客観的評価です。
274: 匿名さん 
[2015-11-13 22:22:17]
>>271
まだ価格出てないんでしょ。
275: 匿名さん 
[2015-11-13 22:23:20]
>>271

まぁ罵倒だけの品の無い人は別として。間違い無く売れるね。それは確信したよ。
276: 匿名さん 
[2015-11-13 22:23:58]
>>271
資料請求数、都心部なら今時普通じゃね。
277: 匿名さん 
[2015-11-13 22:24:15]
ニョキニョキとマンションが建つ神楽坂と違って小日向の低層マンションは希少だということだね
278: 匿名さん 
[2015-11-13 22:26:19]
>>275
売り切れないとは一言も言っていない。
今はプチハブルだからね~、一丁目の中途半端なマンションでも、小日向というだけで飛びつく人
もいるのは仕方ない話。
279: 匿名さん 
[2015-11-13 22:26:34]
ルサンクに動きがあったようだ
280: 匿名さん 
[2015-11-13 22:26:41]
>>274

出てませんね。ただ価格が高くても売れるだろうという推測、デベも当然反応見てるだろうからね。
281: 匿名さん 
[2015-11-13 22:28:01]
>>277
なにも知らないのに、知ったかぶりはやめないと恥ずかしいよ。神楽坂の低層地域ににょきにょきなんて建ってないから。
282: 匿名さん 
[2015-11-13 22:29:19]
>>278

その中途半端以下のマンションが神楽坂方面にはたくさんあるんだぜ。
283: 匿名さん 
[2015-11-13 22:31:56]
>>281

誰も低層地域などと言ってないのだけど。
284: 匿名さん 
[2015-11-13 22:33:55]
>>282
何もかもわかってないんだからやめときな。
数といっても広い。神楽坂効果にあやかるべく、みんな『神楽坂物件』になっちゃうんだから。神楽坂でも。低層地域は別格。
小日向も道は狭いし、ぼろ屋もあるし、いいのはごく一部でしょうが?
285: 匿名さん 
[2015-11-13 22:35:37]
神楽坂も広いから一括りには出来ないけど小日向よりはおそらく供給多いからね。
そういう点ではここは希少だとは思う。
286: 匿名さん 
[2015-11-13 22:40:13]
神楽坂物件って言っても本当に価値があるのなんて極僅かだしな。
中層物件なんてほんと微妙な物件ばっかだし。
287: 匿名さん 
[2015-11-13 22:41:31]
ただ小日向一丁目だからね。二丁目なら平均86平米のスペックで出して、若宮、砂土原まではいかないまでも、そこそこタメはれるくらいにはなるが。
288: 匿名さん 
[2015-11-13 22:42:19]
有象無象のマンションがあるのが神楽坂周辺、ここら辺は供給自体少ないからね
289: 匿名さん 
[2015-11-13 22:43:57]
まとめると希少だし売れそうということは何となく分かった。
290: 匿名さん 
[2015-11-13 22:45:09]
そもそも神楽坂駅を神楽坂って認識している時点で単なるミーハーさんって思うしね。メインの大久保通り迄は遥か先な訳で。北町の目の前の大久保通りの汚さは小日向と比較するレベルでは無いな。
291: 匿名さん 
[2015-11-13 23:16:37]
うかうかしてたら即完売だねここは・・
292: 匿名さん 
[2015-11-13 23:29:26]
価格次第。そんなに高くならんと思う。高くするなら二丁目の三井みたいにここの最大平米が平均平米みたいな作りにすると思う。
293: 匿名さん 
[2015-11-13 23:33:44]
@400後半から500前半ってとこかな。
294: ご近所さん 
[2015-11-13 23:44:42]
地元需要があるとか言うけど、地元はここの価値を熟知しているので手を出しにくい。中華の爆買いエリアでもないので、完全にピークアウトしている。
小日向2丁目や関口2丁目より、ある意味1丁目の方が利便性高いのにマンション価格がセオリーと違うのは実に興味深い。
295: 匿名さん 
[2015-11-13 23:51:26]
当然かもしれませんが私も含めて地縁がある人が多そうですよね
地縁がないとよく分からない場所ですからね。その上で請求数1200件は驚きましたが...
296: 周辺住民さん 
[2015-11-14 00:17:04]
高いと思ったら買いですよ!市場心理
297: 匿名さん 
[2015-11-14 00:17:33]
茗荷谷近辺は人気あるし、引っ越したくない人も多いが、この立地で坪400万後半といわれて、はいそうですかとは地元民ではならないと思います。先に出た神楽坂南の低層地区みたい家賃月50万以上のマンションが結構ある地域ならともかく、小日向1丁目だとあまり高いと、地縁があるほどしらけてくるといいますか。
298: 匿名さん 
[2015-11-14 00:19:35]
ま需要と供給のバランスでしょうね。ほんと出物が少ないですからね
299: 匿名さん 
[2015-11-14 00:27:50]
ネームバリューはあるがその地域では一等地ではない、しかし出物は少ない。そこをデベが客の反応を見てどう考えるかですな。デベは面積小さくしてリスクを回避した。後は単価。興味深い。
300: 物件比較中さん 
[2015-11-14 00:47:46]
やっぱり地縁がある人でないとよく分からない場所なんだよね。
例えば神楽坂に比べたら知名度は比べ物にならないが、
でも知ってる人にはそれなりの価値を感じる場所であると。とはいえ、
よく知らない人間にとっては文京区・茗荷谷からちょっと歩く場所、
程度の認識しか持てない。茗荷谷駅も単線だし駅前は安いチェーン飲食店が
目立つし、魅力的とは言い難い。
土地って電化製品や車とかと違って、性能のようにして表せる明確な基準が無いからね。
本当に価値観のものさしは様々だね。
301: 匿名さん 
[2015-11-14 01:14:42]
その割には資料請求数がエグいな。分かる人には分かる立地なんだろうけどほんと供給少ないんだな
302: 匿名さん 
[2015-11-14 01:18:08]
ミーハー受けしそうな立地ではないですからね。落ち着いた環境で低層探してる人にはいいのでしょうね。
303: 匿名さん 
[2015-11-14 01:25:18]
300の地縁がないとよくわからない場所の意味が違う。地縁があればこのばしょを高く買う気はしない。二丁目のドチェスターあたりならともかく。
304: 匿名さん 
[2015-11-14 01:34:57]
残念ながらその考え方は人それぞれでしょうね
305: 物件比較中さん 
[2015-11-14 01:42:41]
山の手内側で探していてこの物件を知りましたが、正直言って小日向を知りませんでしたし、価値が実感できません。
何丁目がどうとかと言う話になると更にサッパリです。◯丁目は舗装が良いとか道が広くて区画が整っているとかあるのでしょうか?
でも静かで低層で都心も近いという環境は純粋に魅力的に感じますね。
306: 匿名さん 
[2015-11-14 01:48:29]

地味だけど駐車場が全部平置きなのは良いですね。もう少し台数欲しい気もしますけど
機械式で空きが出るよりはマシですかね。
307: 匿名さん 
[2015-11-14 09:49:38]
小日向いい場所ですよ。散歩してみればわかります。猫が住みたくなるような街です。
ただ買い物ちょっと不便かも。
日当たりはいいところが多いと思う。
道もそれなりの広さあるけれど車通りは少な目。
個人的にはもう少し茗荷谷駅よりのほうが好みかな。

308: 匿名さん 
[2015-11-15 23:26:43]
榊淳司さんのブログで
文京区の物件が紹介されている。
309: ご近所さん 
[2015-11-16 01:45:18]
ここにも出ています。
ル・サンク小石川後楽園。

https://www.facebook.com/kohinata.bunkyo/
310: 匿名さん 
[2015-11-16 07:16:08]
311: 匿名さん 
[2015-11-17 11:09:18]
駐車場が平置の点は本当にいいですよね。
出し入れが楽、というのはもちろんありますが、
将来的なコストという観点から考えても喜ばしいなぁと。
近隣への配慮もあって機械式で層があるタイプの駐車場を
作らなかったのかもしれませんが…
312: 匿名さん 
[2015-11-17 16:43:43]
文京区に2ヵ所しか無い関口風致地区の隣の小日向の低層マンションはレアな物件ですからね。ミーハー◯石◯とか、◯楽◯とか好む人には理解出来んでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる