三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス小日向ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小日向
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス小日向ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-04-04 08:26:31
 

ザ・パークハウス 文京小日向についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

所在地:東京都文京区小日向1-72-1他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩11分

間取:2LDK~3LDK
面積:56.37平米~86.62平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-kohinata/?re_adpcnt=80x_3JPY
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2015-07-17 15:46:05

現在の物件
ザ・パークハウス 小日向
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都文京区小日向1丁目72番2他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩7分 (2番出口)
総戸数: 31戸

ザ・パークハウス小日向ってどうですか?

2187: 匿名さん 
[2016-07-10 14:55:16]
噂の青空駐車を見てきました。
北向きだから大丈夫だろうと言う人がいましたが、午後はガッツリ陽が当たってやばそうでした。
国産ハイブリッドが2台停まっており、電線がだらしない状況でした。
推測ですが、南西の2階と3階は売れ残ってるような感じでした。
間違っていたら申し訳ございません。
 噂の青空駐車を見てきました。北向きだか...
2188: 匿名さん 
[2016-07-10 15:03:44]
写真を見て思ったのは低層エリアだけあってとても日当たりが良さそうな物件に見えますね。青空云々よりよっぽども評価できるポイントだと思います。見た目のデザインも素敵ですね。
2189: 匿名さん 
[2016-07-10 15:37:38]
駐車場としてはよくある形だと思う。
外に停めている時点で埃をかぶることが確実だし、住民層的にも別にロールスやベントレー停めることは想定していないでしょうし(笑)、良いのでは。

個人的には、西側の分譲地にどんな家が建つのかが気になりますけど。

あと、この電線をだらしないと思うのであれば、文京区一帯では何処にも住めないと思います。
2190: 匿名さん 
[2016-07-10 16:12:28]
近隣の方ですかね写真ありがとうございます。色目やデザインも含めて低層物件らしい趣あるマンションですね。


2191: 匿名さん 
[2016-07-10 21:19:10]
電柱は文京区民からすると当たり前の光景で逆に落ち着く面ですよ。
2192: 匿名さん 
[2016-07-10 22:35:06]
>>2191 匿名さん

春日通りは電線電柱なくなりましたけどね。
2193: 匿名さん 
[2016-07-11 06:39:10]
>>2177 いま新築マンションは価格保っていますが、中古市場はすでに崩れています。
思い込みではなく、事実を見ましょうね。
2194: 匿名さん 
[2016-07-11 07:19:34]
>>2182 匿名さん
ちょっと苦戦してると指摘したら貴方こそ必死ですね〜。
順調に売れてるとはどういう尺度で結論出してるの?
これだけ長期間先着順が残ってるのに順調に売れてるとは事実を捻じ曲げて見てるか、見ようとせず売れてる物件であると信じてるかのいずれかでしょうに。
まあ、少しでも動けば順調に売れてると解釈してるんだろうけどさ、そこに至るまで時間かかってるんだからそれは一般論でいうと苦戦してるっていうんですよ。しかも完成売りだからね。
2195: 匿名さん 
[2016-07-11 12:41:51]
>>2182
では大人気ではなくとも一低で似たような条件だったPH市ヶ谷甲良町との比較でもいいですよ。御苑のように蒸発ではなかったけどそれこそ順調に売れて完売になったよ。駅距離も同程度で大江戸線だったから丸ノ内線・茗荷谷より断然弱い。
このケースも大人気物件だから参考に出すなかね?
2196: 匿名さん 
[2016-07-11 12:50:33]
もう、インペとどっちが先に完売するかを争う言うレベル。
購入者は、現実を見て見ぬふり。
2197: 通りがかりさん 
[2016-07-11 13:00:58]
>>2195 匿名さん
それは、単純に甲良町の方が多くの人の好みにあっていたという事でしょう。あちらは、もっと広い部屋あるし、神楽坂まで歩いて行ける邸宅街だし、住民の質も良さそうですしね。ただ、良い物件かどうかは、人の好みによるし必ずしも当初の人気で決まるものでは無いと思いますよ。
2198: 匿名さん 
[2016-07-11 16:51:56]
実際残り数戸でしょ。ネガさんがあれこれ理由探ししても
あんまり説得力ない。
新築が販売鈍化する中で確実視に売ってる方
中古も場所によりけりだし供給が少ない
小日向のような場所は高値キープ

というかご近所の名前では投稿止めたの連投ネガさん
都合悪くなっちゃった?
2199: 匿さん 
[2016-07-11 20:36:04]
>>2187 匿名さん

ゴルフ場ではまずお目にかかれないクルマが駐車場してあり、まさにマス層の王道ですね。
でも、駐車場率も低く、クルマがあるだけで幸せな入居者か。
2200: 匿名さん 
[2016-07-11 20:51:19]

緑も綺麗に整備されてて、見た目の印象もいいですね。
駐車場も空きありそうですし、適切な設置率なのでしょうし
余計な維持費のかからない平置きという点も安心ですね
2201: 匿名さん 
[2016-07-11 21:21:41]
>>2199
でさ、マス層で何がいけないの?
このスレで一生懸命自分の富?を誇示しようとしてるのあなただけだし。
あなたより劣る、マス層が住むところで良いじゃない。

何か逆恨みするようなことでもMRで言われたの?
自称金持ちが他人のことを貧乏貧乏言うほうがよっぽどみっともなく見えるけど。
2202: 匿名さん 
[2016-07-11 21:57:12]
売れると困る人の発言が冗長で無知の極みに感じるのは私だけ?
2203: 匿名さん 
[2016-07-11 22:49:02]
 富裕層にいじられるマス層は、被害妄想がひどいですね。

 それにしても、南西が売れてないのはだれも否定しない。
2204: 匿名さん 
[2016-07-11 23:08:19]
>>2203

被害妄想の激しいマス層でーす。
あまりにも羨ましいから、自分が買えない物件のスレに行ってネガキャンしちゃうぞー。

というアホな遊びはさて置いて、
南西は隣のアパートが敷地目一杯に作ってるのが厳しいですね。
2205: 匿名さん 
[2016-07-11 23:29:04]
 お互い遊んでますね。

>あまりにも羨ましいから、自分が買えない物件のスレに行ってネガキャンしちゃうぞー。
 あまりにも鬱陶しいから、自分は買わない物件のスレに行ってネガキャンしちゃうぞー。

 頼もしいです。
2206: 通りがかりさん 
[2016-07-12 00:37:28]
このスレに富裕層は居ないでしょうね。
2207: 匿名さん 
[2016-07-12 01:11:20]
>>2197 通りがかりさん

そうそう、甲良町の方が近隣住民の方の質は良さそうですよね。マス層マス層五月蝿い富裕層?の方は小日向になんて絡んでいないで、いい加減3Aにでも引越して欲しいですね。
2208: 匿名さん 
[2016-07-12 07:54:47]
販売始めたのが今年の初めくらいだから、残り戸数考慮すれば順調に売れてる方ですかね。
2209: マンション掲示板さん 
[2016-07-12 20:18:36]
茗荷谷から徒歩7分て不便じゃないですか?

あと将来、転売できないのでは?
2210: 匿名さん 
[2016-07-12 20:28:07]
別に不便には感じないですね。
環境もいいですし、トレードオフの部分もあるでしょうし。
2211: 匿名さん 
[2016-07-12 21:07:24]
先日、腰の曲がったばあさんが、荷台を引きながら茗荷谷駅からの坂がしんどそうでしたよ。
2212: 匿名さん 
[2016-07-13 00:54:58]
ここが転売できなければどこが出来ますか笑?不動産を見る、それは立地を読むことですよ。立地がよければ売れる。それだけですからね。
2213: 匿名さん 
[2016-07-13 09:36:37]
>>2197
リセールや賃貸を考慮するなら販売時に長期間残っていた物件や部屋は敬遠するのはセオリーです。
つまり良い物件であれば販売当初から人気があり、完成売りなら内見もできるので販売には有利のはずです。でも、ここは。。。
2214: 匿名さん 
[2016-07-13 09:45:09]
いつから値下げに踏み切りますか?まだまだ?
2215: 匿名さん 
[2016-07-13 09:46:34]
>>2198
残り数戸って、先着順で5戸ありますよ。全体が31戸でそのうち今時点で先着5って売れてるの?それに新築が販売鈍化といっても、新宿御苑、甲良町の例にもあるけど売れるところは時間かからず完売ですけどね。
2216: 匿名さん 
[2016-07-13 09:52:23]
ヤフーでは先着順で8戸
2217: 匿名さん 
[2016-07-13 10:37:31]
>>2202
売れないと困る人の発言が単純で浅はかと感じるのは私だけ?
2218: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-13 12:28:08]
>>2212 匿名さん

ここが転売できなければどこが出来ますか笑?
ここが転売できるならばどこもできますよ笑!
2219: 匿名さん 
[2016-07-13 14:09:37]
一気に売れる物件が果たして資産価値が高いのか、転売が効くのかは過去の事例から勉強してみて下さい。不動産は感情では語れませんので。
2220: 匿名さん 
[2016-07-13 14:35:09]
その時の価格や時勢もあるけど
需要と供給の関係見るとこのマンションや
小日向は強そうだね。
2221: 匿名さん 
[2016-07-13 15:19:49]
販売で苦戦した物件がPC赤坂タワーのように高い資産価値を維持している例は知ってます。でも、それはリーマンショックという外的要因があってマンション市況全体が悪かったから売れなかっただけ。単に販売苦戦している物件がその後の中古市場で高く取引されている例は知らないので是非ご教示いただけたらと思います。
2222: 匿名 
[2016-07-13 19:00:58]
>>2220 匿名さん

需要と供給の関係見るとこのマンションや 小日向は強そうだね。
需要と供給の関係見るとこのマンションや 小日向は弱そうだね。
2223: 匿名さん 
[2016-07-13 20:33:26]
小日向は高台でいい住宅地だと思います。
2224: 匿名さん 
[2016-07-13 22:58:10]
いつまでも自分の足腰が健康とは限らないので、1分でも駅やスーパーに近い方が良い。
離れると雑踏は少ないが、ここはアップダウンが激しすぎるし、狭っくるしい。
小日向は2丁目の通り沿いのように、車で容易に乗り付けられる戸建てに住まうもので、入り込んだ敷地のペンシルやMは論外。
2225: 匿名さん 
[2016-07-14 02:23:16]
>>2224 匿名さん
貴方の足腰の弱さなんか誰も興味ありません。まあ、私は、この建物は、壁式だし、カッコ良い外観と思いましたが、駅までのみちのりをベビカー押しながら歩くというのは奥さんにとって酷かなと思ったのと、もっと広い3Lが欲しかったので止めた口ですけどね。でも求める広さは人によって違うし、坂も軽いエクササイズだと思う人もいるだろうからね。
2226: 匿名さん 
[2016-07-14 06:50:13]
年をとると坂は敬遠する要素だから、それだけ需要が弱くなるという事は言える。
同時期、同デベの甲良町は完売、ここはいまだに売れ残りという重い事実(人気の違い)は否定しようがない。


2227: 匿名さん 
[2016-07-14 08:02:02]
こことインペが売れ残り続ける共通点
茗荷谷駅までのアップダウンと駅遠
青空駐車
過去の住民紛争
2228: 匿名さん 
[2016-07-14 10:43:15]
高台物件には相応の価値があるからね、道のりが大変とかそういう理由じゃ
敬遠する理由には弱いですね。壁式、低層、デザインなど素晴らしいと思います。
市況が落ちる中で残り数戸まで売れてますので引き合いは強いのでしょう。
アンチさんがいくら否定しても事実は変わりませんね。
2229: 匿名さん 
[2016-07-14 11:03:51]
もう色々出尽くした感のあるスレですが相変わらずスレの伸びも盛況なので注目度は高いのでしょうかね。一部のアンチ(ご近所さんの別名義)&ポジの応酬ということも考えられますが...それならどちら側も利害に絡んだ意見なので説得力はあまり無いですし検討者は自身の考えで見極める必要がありそうですね
2230: 匿名さん 
[2016-07-14 11:51:35]
>>2228 匿名さん

道のりが大変とかそういう理由じゃ敬遠する理由には弱いですね。
道のりが大変とかそういう理由じゃ敬遠する理由には十分ですね。
2231: 匿名さん 
[2016-07-14 11:59:19]
ここのマンションがこれだけの高値で売れれば固定資産税評価額も上がり、周辺宅地の資産価値も向上するわけで良いこと尽くしだと思うのですが。

それでなくても小日向は高齢化が進んでいて、これから先空き家問題なども出てくる、都心からは置いてかれている土地柄なわけですから。

ここは渡りに船とばかりに販売に好意的になるべきでしよう。
2232: 匿名さん 
[2016-07-14 12:28:49]
マス層の代表格みたいなMができて、周辺の資産価値が向上するようじゃ、小日向も大したことないですね。
2233: 匿名さん 
[2016-07-14 12:28:50]
>2228
引合いが強いか、弱いかはこれまでの議論で結論でてるかと思います。同時期の売出されたMは完売ですしね。未だに総戸数の2割が先着順で販売中ですから、ポジさんが認めなくても事実は変えられませんね。
2234: 匿名さん 
[2016-07-14 12:41:04]
>>2226 匿名さん
そうですかね。一生住むつもりで買う人ってそんな居ないでしょう。リセールリスクを恐れている人は、今、買えないでしょうからね。リスクを取れる人が買うという事ですよ。
2235: 匿名さん 
[2016-07-14 13:36:46]
まぁこの張り付きネガさんもあのご近所さんでしょうからね。以前のネタでは分が悪くなったのか最近は別のお名前で投稿繰り返してますが、書いてる内容は偏った主観なので大して意味はないでしょう。結局以前のネタは単なるデマレベルのお話だったということでしょうね。
2236: 匿名さん 
[2016-07-14 13:56:51]
>>2233

同時期に売り出されたマンションでここより売れてる物件もありますが
ここもかなり売れてる部類だと思いますよ。資料請求数なども凄かったです

縄文時代からの住宅地小日向に建つ3階建て

 第2位にランクされたのは「ザ・パークハウス小日向」(三菱地所レジデンス/3階建て31戸)。建ぺい率60% 、容積率150%の第一種低層住居専用地域という閑静な住宅街に建つ低層物件だ。小日向アドレスのこうした地域のマンションは、過去20年間で6物件しか供給されておらず(不動産研究所調べ)、その稀少性に対する評価も高い。

 事前人気指数が10を超えると注目度は極めて高いといえるが、この物件の指数は31.8と最高レベルになっており、現状では1700件を超える資料請求があった様子で、これらも加味して考えると、「瞬間蒸発」物件になりうる。

 人気の理由として考えられるのが、「都心×低層×高台」の3拍子が揃っている点だろう。

 最寄り駅は東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅で、徒歩7分。有楽町線の「江戸川橋」駅にも11分で行くことができる。

 このマンションの敷地からは縄文時代の遺跡が発掘され、建設に先立って調査が行われている。文字通り、縄文時代から続く高台の住宅地といえる。

 徒歩数分の通学区である小日向台町小学校は、校内に国の地震計が設置されていることからも、地盤の強固さがうかがえる。校庭は天然芝、学校の前には昔ながらの文房具屋があるなど、周辺には昭和の雰囲気が色濃く残る落ち着いた街であり、教育環境には大変恵まれているといえる。

 間取りは2LDK・3LDKで、専有面積も56.37~86.62平方メートルと、ファミリー層を主要な顧客として意識しているが、加えて、丸ノ内線で「大手町」駅まで10分という通勤利便性からDINKSも想定されている。

 建物はすでに完成し、最後の仕上げに入っていた。閑静な住宅地の中に建つ低層マンションということで、日照の様子や閑静な住環境を実際に感じられるよう、年明け早々にも建物内にモデルルームを設けて公開する。

結果的には価格や市況も影響して瞬間蒸発にはならなかったが引き合いは強い
優良な物件だと思われる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる