ザ・パークハウス 文京小日向についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:東京都文京区小日向1-72-1他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩11分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.37平米~86.62平米
売主:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-kohinata/?re_adpcnt=80x_3JPY
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2015-07-17 15:46:05
ザ・パークハウス小日向ってどうですか?
201:
匿名さん
[2015-11-12 13:10:12]
北町物件はいいんじゃない低層ですし。矢来町物件は色んな意味でイマイチだったけどね。
|
||
202:
匿名さん
[2015-11-12 13:18:52]
ブランズからしたら北町周辺はは一括り神楽坂にして欲しくないと思うのは私だけでしょうか
|
||
203:
匿名さん
[2015-11-12 15:11:45]
そりゃたしかにそうです。
交差点まわりじゃだめですよね、ブランズがある通り沿いに 限られるかなと。低層地域はそこら辺だし。 |
||
204:
物件比較中さん
[2015-11-12 15:12:32]
私は文京区という響きが何とも言えず好きですが、
何を重視するかはやはり本当に人それぞれですよ。 物理化学的・統計的、あるいは社会制度的な事実以外は全てが共同幻想です。 |
||
205:
匿名さん
[2015-11-12 15:28:36]
あまり「区」に固執するのもどうかなと思いますよ。
区割りなんて、昔は違ったんだし。 千代田区といっても、番町と神保町じゃ全然違うし、 新宿区でも、千代田区に近い東側は西側とはまったく違うしね。 |
||
206:
匿名さん
[2015-11-12 16:08:05]
自治体が違うと変わるんですよ。
条例も違うしね。 例えば新宿区に地下室マンションに係る規定はない。 文京区に住宅地の自動販売機に係る規定はない。 |
||
207:
匿名さん
[2015-11-12 17:51:28]
小日向はそもそも今出ている神楽坂物件に関係なく本来とっくに完売していたんでしょうな。しかし近隣の反対の関係上完成販売になり、結果的には小石川や神楽坂等の物件相場が時間経過と共に上がってしまった。当初450万ぐらいとの予想も500万越、550万も視野に入っている。と言う意味では顧客を選びたい放題の売主が価値組でしょうな。
|
||
208:
匿名さん
[2015-11-12 18:05:26]
ここが500万って(笑)。
400前半がいいところ。 |
||
209:
匿名さん
[2015-11-12 20:48:24]
> しかし近隣の反対の関係上完成販売になり
完成販売、賢明な判断。 青田売りにはリスクがあるから。 ↓ マンション選び! http://en-us.facebook.com/1manken/posts/1008352079186118 |
||
210:
匿名さん
[2015-11-12 22:12:05]
ここが@500くらいなら安いとは思わないけど妥当かな位は思う
|
||
|
||
211:
ご近所さん
[2015-11-12 23:24:52]
|
||
212:
匿名さん
[2015-11-13 13:24:02]
小日向二丁目の一角なら@500もあってもいいけど、
一丁目でなんてありえません。 神楽坂(北町物件)でも一番いい部屋くらいじゃないとそこまではしないはず。 (平均ではもっと安い) |
||
213:
匿名さん
[2015-11-13 16:20:03]
ここが@500なら普通だろ。
|
||
214:
匿名さん
[2015-11-13 17:24:41]
小日向の低層マンションは数年に1棟出るか出ないかの希少性。週末のマンションギャラリーの予約は凄い見たいだね。
|
||
215:
匿名さん
[2015-11-13 18:21:55]
物見遊山がおおいんだろう。
小日向なら二丁目じゃないと。 |
||
216:
匿名さん
[2015-11-13 18:43:46]
1期で全戸完売でしょうね。
|
||
217:
匿名さん
[2015-11-13 19:19:53]
|
||
218:
匿名さん
[2015-11-13 19:20:00]
ありえんありえん。
小日向なんて車がないと不便な場所なのに、 駐車場たった6台って。 間取りも56㎡ってターゲット考えてる?って感じ。最大でも86㎡でファミリーに住めってか。 |
||
219:
匿名さん
[2015-11-13 19:23:01]
だから実需のレベルの客では無いと言う事でしょうな。
|
||
220:
匿名さん
[2015-11-13 19:31:05]
投資対象としてはまったく魅力ないエリア。実需狙いで建設しないとだめなエリア。
|
||
221:
匿名さん
[2015-11-13 19:38:17]
小日向、関口2丁目辺りは資産家が沢山いるからね。地元民じゃないとわからんよ。
|
||
222:
匿名さん
[2015-11-13 19:41:44]
即日完売に1票
|
||
223:
匿名さん
[2015-11-13 19:52:18]
地元民だけわかっていてもだめなんです。買うのは地元じゃないかたが多数。こんな中途半端なマンションは地元も買わなそうだけどね。
投資対象なら、断然神楽坂に軍配。 |
||
224:
匿名さん
[2015-11-13 20:14:09]
関口2丁目とか小日向2丁目の資産家は半端じゃない人がたくさんいるからねぇ。それも今の企業家とかではなく2世代前とか3世代前の資産家だから。鳩ポッポ御殿なんかは典型的なパターン。だから椿山荘見たいなホテルが成り立つわけで、大手デベも必死に近隣の反対を潜り抜けて10年越しとかで建つのがこの周辺のマンションの特徴
|
||
225:
匿名さん
[2015-11-13 20:27:51]
で、ここが10年越しという話ではないのでしょ!?
資産家が多い、そうであるにしても、それがこのマンションと何の関係があるのやら意味不明。 |
||
226:
匿名さん
[2015-11-13 20:28:45]
この戸数なら地元需要だけで完売でしょうね
|
||
227:
匿名さん
[2015-11-13 20:30:20]
>>投資対象なら、断然神楽坂に軍配。
また神楽坂推しの人が湧いてますね。失笑モノですけど... |
||
228:
匿名さん
[2015-11-13 20:42:01]
多分ヒエラルキーと言う言葉を学んだ事が無い方なんでしょうな。
|
||
229:
匿名さん
[2015-11-13 20:53:30]
きちんと理屈で反論てきない時点で
負けですな。 |
||
230:
匿名さん
[2015-11-13 20:57:09]
別にあなた以外は勝ち負けを競っていませんからね。それでいいのですよ。
|
||
231:
匿名さん
[2015-11-13 21:01:31]
勝ち負けを競ってない?意味不明な反論している時点でそうだという事だよ。競ってないなら黙ってな。ヒエラルキーとこんな中途半端なマンションの売れ行きと何の関係があるのか唸る説明をしたまえ。
|
||
232:
匿名さん
[2015-11-13 21:09:56]
だから勝ち負けじゃないし、意味不明というか事実を述べてるだけなんだよ。
それすらも分からない? |
||
233:
匿名さん
[2015-11-13 21:12:58]
事実というのは、他人がわかるよう根拠を示して客観的に説明するもの。それをしてからにしましょうね~。自分の脳内で完結ではだめなんですよ~、
|
||
234:
匿名さん
[2015-11-13 21:16:57]
中途半端と言うけど今増えてる戸建からの老齢夫婦住み替えとか、親の近くに住むための地元需要などを考えると
別に普通の広さでしょう。派手な立地じゃないんだから無駄に広い部屋の方が不要でしょう。 そもそも投資な目当てでなんて誰もこの辺買いませんし、投資云々言ってる方がよっぽども素人臭いです。 |
||
235:
匿名さん
[2015-11-13 21:18:16]
>>事実というのは、他人がわかるよう根拠を示して客観的に説明するもの。
見事なブーメランですね。ほんと頭悪い |
||
236:
匿名さん
[2015-11-13 21:21:26]
1種低層が建つような場所って大体投資には不向きでしょうね。それとは別の需要があるから希少なのでしょうけどね。
|
||
237:
匿名さん
[2015-11-13 21:22:57]
投資なんて言ってないよ、むしろこのエリアは投資対象ではなく、実需が大事と言っている。ちゃんと読めや。56㎡が普通ですか!?
根拠エリアなら100㎡以上あってもいい。 親の近くに住む需要ですって。笑わせわすな、そんなのどんな場所にだって一定あるニーズ。 それを持ち出すなんて破綻してますよ。 |
||
238:
匿名さん
[2015-11-13 21:24:37]
>>そもそも投資な目当てでなんて誰もこの辺買いませんし、投資云々言ってる方がよっぽども素人臭いです。
素人臭いんじゃなく素人なんですよ。 |
||
239:
匿名さん
[2015-11-13 21:25:54]
>>そんなのどんな場所にだって一定あるニーズ。
だから供給少ないこの辺には需要があるのですよ~ |
||
240:
匿名さん
[2015-11-13 21:29:00]
じゃ、お前らはプロ(販売担当)か!?(笑)
資産家なら、一戸建てを二世帯にするわな(笑) |
||
241:
匿名さん
[2015-11-13 21:29:47]
100㎡ですか 笑
今は広さ抑えてグロス抑えるのは当然の手法ですけどね |
||
242:
匿名さん
[2015-11-13 21:33:35]
>>241
甘いな。ブランズザハウス一番町はほとんど100㎡以上。そこまでは求めないが、ここは56㎡でつか(笑) |
||
243:
匿名さん
[2015-11-13 21:33:47]
戸建てね~
管理やセキュリティに不安の残る戸建てとマンションを同列で語る時点でもうね... 月数万払えば管理してくれるマンションにはそういう需要もあると理解して下さいね 邸宅街のマンション買うなら戸建て買えというレベルの低い人と同等ですね |
||
244:
匿名さん
[2015-11-13 21:35:14]
|
||
245:
匿名さん
[2015-11-13 21:38:46]
|
||
246:
匿名さん
[2015-11-13 21:40:11]
56㎡って二人で住める部屋ですからあっても全然おかしくないですよ。
2L,3Lでまとめてる点は好印象ですね。 |
||
247:
匿名さん
[2015-11-13 21:41:19]
|
||
248:
匿名さん
[2015-11-13 21:43:44]
そもそも資産家ってどのレベルで言ってるのでしょうかね
まぁここがどのくらいのお金持ってる人が買うのかはともかく、人気もあり1期で完売は間違いないですよ。 |
||
249:
匿名さん
[2015-11-13 21:44:39]
あぁ新宿区の物件の方の嫌がらせでしたか 笑
|
||
250:
匿名さん
[2015-11-13 21:44:54]
>>246
ふたり家族があえてこのエリアに住む意味って。 まあ対象は限られますね。 せっかく文教地区なのだから、それよりファミリー向けに定住できる広さを確保し、それなりの価格で売る方がいい。 やることがせこい。 |
||
251:
匿名さん
[2015-11-13 21:50:11]
新宿区民ではありませんよ。
話をそらされておりますが指摘に目を背けず、直視しましょう。 |
||
252:
匿名さん
[2015-11-13 21:50:32]
せこいとかの問題じゃなく、需要があるものを作ることが大切だと分かりませんか?
今の市況をご理解できていませんね |
||
253:
匿名さん
[2015-11-13 21:51:56]
>>話をそらされておりますが指摘に目を背けず、直視しましょう。
現実はここが大人気ってことだね、確かに現実見ないとダメですね |
||
254:
匿名さん
[2015-11-13 21:52:05]
番町なんて夜は暗いし、生活不便だし興味ないね。
買えるけど。 |
||
255:
匿名さん
[2015-11-13 21:55:05]
>>252
ふたり家族が、不便な小日向の駐車場もないマンションに住みたい需要があると?(笑) |
||
256:
匿名さん
[2015-11-13 21:57:10]
|
||
257:
匿名さん
[2015-11-13 21:57:27]
|
||
258:
匿名さん
[2015-11-13 21:57:48]
売れるかどうかは価格次第ですよ。小日向でも二丁目ではありませんし、立地は一等地ではない。私はそこも踏まえてデベは面積も最大86平米程度としていると考えてます。ゆえに単価は500とかではなくおさえ目にしてくるのではないかなと。
|
||
259:
匿名さん
[2015-11-13 21:59:59]
|
||
260:
匿名さん
[2015-11-13 22:03:19]
|
||
261:
匿名さん
[2015-11-13 22:04:39]
|
||
262:
匿名さん
[2015-11-13 22:06:54]
|
||
263:
匿名さん
[2015-11-13 22:07:43]
|
||
264:
匿名さん
[2015-11-13 22:09:06]
>>262
何が事実なの?客観的に説明されたし。 |
||
265:
匿名さん
[2015-11-13 22:09:10]
大人気だけどね、他社さん大人気無い。
|
||
266:
匿名さん
[2015-11-13 22:09:37]
また神楽坂物件からの嫌がらせですか..懲りないですね
|
||
267:
匿名さん
[2015-11-13 22:10:26]
まだやってるのかい。プランとか駐車場等のスペックとかは関係なく、このエリアのバブル以降の歴史的な流れを言ってる訳で坪1000万越の時代もありバブル崩壊後のドン底、ミニバブル前、後関係なく小日向と関口2丁目の低層物件は他が売れなくても即日完売しているんですよ。ヒルズ目白坂の時代は文京区でも売れ行きが悪かった時代でも平均的な文京区のマンションの30パーセントアップぐらいで即日完売している事実を文京区民は知っているしブリリア小日向もしかり、小日向1丁目ではあるが、今後の小日向のマンション計画を鑑みると買いと思っている人が圧倒的に多いという事実ですよ。
|
||
268:
匿名さん
[2015-11-13 22:10:27]
|
||
269:
匿名さん
[2015-11-13 22:10:42]
|
||
270:
匿名さん
[2015-11-13 22:16:37]
あたま悪いね。客観的に説明しろって言ってんだろ。
|
||
271:
匿名さん
[2015-11-13 22:19:22]
>>270
資料請求数、MR来場者数と売れる戸数には一定の因果関係がありますし ここは結構前の時点で1200でしたっけ。 多少盛った数字であったとしても31戸程度なら瞬殺ですよ。 価格も高くても注目度が高いので売れる。 |
||
272:
匿名さん
[2015-11-13 22:20:15]
|
||
273:
匿名さん
[2015-11-13 22:21:35]
>>267
小日向がいいのはわかりますよ。 でも、ブリリアやドチェスターとは 比較にもならないと言っているだけです。 東京土地のグランプリ2013では、小日向も神楽坂(砂土原、若宮町など)に劣りますよ。 それが客観的評価です。 |
||
274:
匿名さん
[2015-11-13 22:22:17]
>>271
まだ価格出てないんでしょ。 |
||
275:
匿名さん
[2015-11-13 22:23:20]
|
||
276:
匿名さん
[2015-11-13 22:23:58]
>>271
資料請求数、都心部なら今時普通じゃね。 |
||
277:
匿名さん
[2015-11-13 22:24:15]
ニョキニョキとマンションが建つ神楽坂と違って小日向の低層マンションは希少だということだね
|
||
278:
匿名さん
[2015-11-13 22:26:19]
|
||
279:
匿名さん
[2015-11-13 22:26:34]
ルサンクに動きがあったようだ
|
||
280:
匿名さん
[2015-11-13 22:26:41]
|
||
281:
匿名さん
[2015-11-13 22:28:01]
>>277
なにも知らないのに、知ったかぶりはやめないと恥ずかしいよ。神楽坂の低層地域ににょきにょきなんて建ってないから。 |
||
282:
匿名さん
[2015-11-13 22:29:19]
|
||
283:
匿名さん
[2015-11-13 22:31:56]
|
||
284:
匿名さん
[2015-11-13 22:33:55]
>>282
何もかもわかってないんだからやめときな。 数といっても広い。神楽坂効果にあやかるべく、みんな『神楽坂物件』になっちゃうんだから。神楽坂でも。低層地域は別格。 小日向も道は狭いし、ぼろ屋もあるし、いいのはごく一部でしょうが? |
||
285:
匿名さん
[2015-11-13 22:35:37]
神楽坂も広いから一括りには出来ないけど小日向よりはおそらく供給多いからね。
そういう点ではここは希少だとは思う。 |
||
286:
匿名さん
[2015-11-13 22:40:13]
神楽坂物件って言っても本当に価値があるのなんて極僅かだしな。
中層物件なんてほんと微妙な物件ばっかだし。 |
||
287:
匿名さん
[2015-11-13 22:41:31]
ただ小日向一丁目だからね。二丁目なら平均86平米のスペックで出して、若宮、砂土原まではいかないまでも、そこそこタメはれるくらいにはなるが。
|
||
288:
匿名さん
[2015-11-13 22:42:19]
有象無象のマンションがあるのが神楽坂周辺、ここら辺は供給自体少ないからね
|
||
289:
匿名さん
[2015-11-13 22:43:57]
まとめると希少だし売れそうということは何となく分かった。
|
||
290:
匿名さん
[2015-11-13 22:45:09]
そもそも神楽坂駅を神楽坂って認識している時点で単なるミーハーさんって思うしね。メインの大久保通り迄は遥か先な訳で。北町の目の前の大久保通りの汚さは小日向と比較するレベルでは無いな。
|
||
291:
匿名さん
[2015-11-13 23:16:37]
うかうかしてたら即完売だねここは・・
|
||
292:
匿名さん
[2015-11-13 23:29:26]
価格次第。そんなに高くならんと思う。高くするなら二丁目の三井みたいにここの最大平米が平均平米みたいな作りにすると思う。
|
||
293:
匿名さん
[2015-11-13 23:33:44]
@400後半から500前半ってとこかな。
|
||
294:
ご近所さん
[2015-11-13 23:44:42]
地元需要があるとか言うけど、地元はここの価値を熟知しているので手を出しにくい。中華の爆買いエリアでもないので、完全にピークアウトしている。
小日向2丁目や関口2丁目より、ある意味1丁目の方が利便性高いのにマンション価格がセオリーと違うのは実に興味深い。 |
||
295:
匿名さん
[2015-11-13 23:51:26]
当然かもしれませんが私も含めて地縁がある人が多そうですよね
地縁がないとよく分からない場所ですからね。その上で請求数1200件は驚きましたが... |
||
296:
周辺住民さん
[2015-11-14 00:17:04]
高いと思ったら買いですよ!市場心理
|
||
297:
匿名さん
[2015-11-14 00:17:33]
茗荷谷近辺は人気あるし、引っ越したくない人も多いが、この立地で坪400万後半といわれて、はいそうですかとは地元民ではならないと思います。先に出た神楽坂南の低層地区みたい家賃月50万以上のマンションが結構ある地域ならともかく、小日向1丁目だとあまり高いと、地縁があるほどしらけてくるといいますか。
|
||
298:
匿名さん
[2015-11-14 00:19:35]
ま需要と供給のバランスでしょうね。ほんと出物が少ないですからね
|
||
299:
匿名さん
[2015-11-14 00:27:50]
ネームバリューはあるがその地域では一等地ではない、しかし出物は少ない。そこをデベが客の反応を見てどう考えるかですな。デベは面積小さくしてリスクを回避した。後は単価。興味深い。
|
||
300:
物件比較中さん
[2015-11-14 00:47:46]
やっぱり地縁がある人でないとよく分からない場所なんだよね。
例えば神楽坂に比べたら知名度は比べ物にならないが、 でも知ってる人にはそれなりの価値を感じる場所であると。とはいえ、 よく知らない人間にとっては文京区・茗荷谷からちょっと歩く場所、 程度の認識しか持てない。茗荷谷駅も単線だし駅前は安いチェーン飲食店が 目立つし、魅力的とは言い難い。 土地って電化製品や車とかと違って、性能のようにして表せる明確な基準が無いからね。 本当に価値観のものさしは様々だね。 |
||
301:
匿名さん
[2015-11-14 01:14:42]
その割には資料請求数がエグいな。分かる人には分かる立地なんだろうけどほんと供給少ないんだな
|
||
302:
匿名さん
[2015-11-14 01:18:08]
ミーハー受けしそうな立地ではないですからね。落ち着いた環境で低層探してる人にはいいのでしょうね。
|
||
303:
匿名さん
[2015-11-14 01:25:18]
300の地縁がないとよくわからない場所の意味が違う。地縁があればこのばしょを高く買う気はしない。二丁目のドチェスターあたりならともかく。
|
||
304:
匿名さん
[2015-11-14 01:34:57]
残念ながらその考え方は人それぞれでしょうね
|
||
305:
物件比較中さん
[2015-11-14 01:42:41]
山の手内側で探していてこの物件を知りましたが、正直言って小日向を知りませんでしたし、価値が実感できません。
何丁目がどうとかと言う話になると更にサッパリです。◯丁目は舗装が良いとか道が広くて区画が整っているとかあるのでしょうか? でも静かで低層で都心も近いという環境は純粋に魅力的に感じますね。 |
||
306:
匿名さん
[2015-11-14 01:48:29]
地味だけど駐車場が全部平置きなのは良いですね。もう少し台数欲しい気もしますけど 機械式で空きが出るよりはマシですかね。 |
||
307:
匿名さん
[2015-11-14 09:49:38]
小日向いい場所ですよ。散歩してみればわかります。猫が住みたくなるような街です。
ただ買い物ちょっと不便かも。 日当たりはいいところが多いと思う。 道もそれなりの広さあるけれど車通りは少な目。 個人的にはもう少し茗荷谷駅よりのほうが好みかな。 |
||
308:
匿名さん
[2015-11-15 23:26:43]
榊淳司さんのブログで
文京区の物件が紹介されている。 |
||
309:
ご近所さん
[2015-11-16 01:45:18]
|
||
310:
匿名さん
[2015-11-16 07:16:08]
|
||
311:
匿名さん
[2015-11-17 11:09:18]
駐車場が平置の点は本当にいいですよね。
出し入れが楽、というのはもちろんありますが、 将来的なコストという観点から考えても喜ばしいなぁと。 近隣への配慮もあって機械式で層があるタイプの駐車場を 作らなかったのかもしれませんが… |
||
312:
匿名さん
[2015-11-17 16:43:43]
文京区に2ヵ所しか無い関口風致地区の隣の小日向の低層マンションはレアな物件ですからね。ミーハー◯石◯とか、◯楽◯とか好む人には理解出来んでしょうね。
|
||
313:
匿名さん
[2015-11-19 12:37:51]
小日向ならこんなしょぼいマンションじゃなく、戸建に住みたいな。
|
||
314:
匿名さん
[2015-11-19 12:54:53]
それなら戸建てに住めばいいじゃない。誰も止めないよ、ここマンション掲示板ですけどね
|
||
315:
匿名さん
[2015-11-19 14:35:40]
やっぱ小日向に住んで誇れるのは、戸建orドチェスターレベルという事ですよ。
車じゃなきゃ不便な場所なのに、駐車場が少なすぎ。 小日向って地味だよね~。資産価値はこれから少子化の影響を受けて下落しそう。 |
||
316:
匿名さん
[2015-11-19 14:48:23]
人気あるエリアだから大丈夫でしょう、人気無かったり物件供給が過剰なエリアだと厳しいけどね
その点ここはあんしん |
||
317:
匿名さん
[2015-11-19 14:56:43]
生活利便性が悪いんですよね。
大体買い物施設が坂を経由しないといけないもので自分で動けなくなると高齢者がだんだんほかの地域に出て行っちゃう。夜もくらいし、人通りが少ないからちょっと怖いかもしれない。 この辺は一種低層のジレンマですね。 車生活にしても自宅はいいんだけど簡単な買い物なんかに関しては出かけた先で停めるところを探すのが容易ではないのがどうしようもないですね。 |
||
318:
匿名さん
[2015-11-19 15:03:55]
駐車場平置き、内廊下、一種低層となかなか見所のある物件ですね。
|
||
319:
匿名さん
[2015-11-19 15:30:31]
たった6台でしょ。31戸あるのに、たった2割じゃ話にならない。
この辺りなら20台は欲しい所。 それに平置きといっても、雨ざらしじゃね~~。 |
||
320:
匿名さん
[2015-11-19 15:34:33]
319
見苦しいです、なんかあったの? |
||
321:
匿名さん
[2015-11-19 15:42:00]
ネガも気になって仕方がないこの物件ということで注目度高いことがよく分かる。
|
||
322:
匿名さん
[2015-11-19 15:53:11]
|
||
323:
匿名さん
[2015-11-19 16:12:08]
地下駐車場 笑 もう少し勉強してきて下さいね。
|
||
324:
匿名さん
[2015-11-19 16:27:38]
駐車場の設置率なんて年々下がってるのだから6台はともかく10台くらいまでが適正でしょう 20台は無知の妄言です。都内の設置率は2.3割ですよ |
||
325:
匿名さん
[2015-11-19 16:50:05]
>>323
あの辺りじゃ浸水怖いからね。 |
||
326:
匿名さん
[2015-11-19 16:51:31]
|
||
327:
匿名さん
[2015-11-19 16:59:43]
現在文京区NO1の集客。連日満席。文京区最高価格更新。買えない方の妬みは虚しいですな。
|
||
328:
匿名さん
[2015-11-19 17:03:35]
まともな検討者なら、そんな業者みたいなコメントする必然性がないよな。
あほらし。 |
||
329:
匿名さん
[2015-11-19 17:06:53]
|
||
330:
匿名さん
[2015-11-19 17:07:36]
>>327
うちは坪単価600以上ですが、ここをセカンドハウスとして検討しましたが、クオリティや間取、立地を勘案した結果却下だな。 |
||
331:
匿名さん
[2015-11-19 17:10:35]
|
||
332:
匿名さん
[2015-11-19 17:15:02]
事実として請求数もMRも好調なようですから、一定以上の需要はあるのでしょう。
安っぽい外廊下で販売長期化して神楽坂のマンションがありましたが、ここはそうはならないと思います。 |
||
333:
匿名さん
[2015-11-19 17:15:56]
|
||
334:
匿名さん
[2015-11-19 17:18:20]
低仕様、立地間取イマイチでも今はバブルだから
助けられたな。 リセールは厳しそうだ。 |
||
335:
匿名さん
[2015-11-19 17:20:21]
神楽坂は、今いい部屋は500近くしてるぞ。
|
||
336:
匿名さん
[2015-11-19 17:20:40]
アンチの人は嫌なら検討止めればいいだけだけど、ここが気になって仕方がないんだな
|
||
337:
匿名さん
[2015-11-19 17:21:39]
|
||
338:
匿名さん
[2015-11-19 17:22:58]
コメントする度に検討者とは到底思えない輩が
絡んでくるからな~ |
||
339:
匿名さん
[2015-11-19 17:25:56]
|
||
340:
匿名さん
[2015-11-19 17:26:49]
高台低層マンションは価値が下がりにくいって統計出てるからこの辺は割と安心だよ
供給少ないのも価格安定の条件だけどね |
||
341:
匿名さん
[2015-11-19 17:29:52]
神楽坂周辺で言えば、矢来町の物件は色んな意味で論外だけどブランズは割と良かったよ。
あそこは売れ行きも好調そうですし。。 |
||
342:
匿名さん
[2015-11-19 17:30:44]
こう言う時代だからこそ高価格物件は出てくるんでしょね。個人的には関口2丁目の積水の低層方向が気になるが物件販売はまだまだ先送りでしょうからね。
|
||
343:
物件比較中さん
[2015-11-19 17:35:46]
平置き駐車場って、地べたの屋内駐車場と思ったら青空なんですか?
俺のプレミアムなクラシックカーが泣くから却下だな。 |
||
344:
匿名さん
[2015-11-19 17:38:21]
ここは間違いなく売れるだろうな
|
||
345:
匿名さん
[2015-11-19 17:45:26]
そんなムキにならなくても…やれやれ。
|
||
346:
匿名さん
[2015-11-19 17:52:01]
完成売りで現物が見れるのが良いですね。青田買いですと失敗もありますからね。
当然MR費用も乗っからないでしょうし。 |
||
347:
匿名さん
[2015-11-20 20:49:22]
駐車場は、私は平置きタイプが良いです。
機械式の駐車場も良いんだろうけど、機械式は待たなければならない。 普通の駐車場ならそんなことは無いのでね。 それで今はまだ完売ではなさそうですが、 あと何件の物件が残って1るのだ等 |
||
348:
匿名さん
[2015-11-20 21:24:55]
平置き駐車場でも5台じゃな
ここの購入層なら半分以上車持ちだろう |
||
349:
匿名さん
[2015-11-20 22:09:09]
機械式じゃ出し入れ面倒だし、見栄えも悪いから平置きの方がいいですね
|
||
350:
匿名さん
[2015-11-20 22:38:55]
もう申し込み始まってるのか。完全に出遅れたわ。
|
||
351:
匿名さん
[2015-11-20 22:49:56]
今、財閥三菱さんが買える人、買えない人選別中です。固定資産税、管理費も加えるとサラリーマンじゃ難しいでしょうね。
|
||
352:
匿名さん
[2015-11-20 23:40:30]
間取りが2タイプしかないのは酷いね…
イロイロなバリエーションから選べた法が良かったような。 |
||
353:
匿名さん
[2015-11-20 23:50:41]
MRいけば間取りは全パターン見せて貰えますよ。何種類だったかたは忘れましたが
12-13くらいはあった気がします。 |
||
354:
匿名さん
[2015-11-21 08:51:19]
平置きでも野ざらしじゃね。
|
||
355:
匿名さん
[2015-11-21 10:01:50]
ネットでランドプランを封印する物件は、ランドプランを売りにできない物件ですね。
ここでも話題になっている神楽のグラン.ピアースも公開しなかった。 |
||
356:
匿名さん
[2015-11-21 10:36:10]
ネットで間取り全部載せる物件なんてむしろないんじゃない。
2,3種類しか間取りがないような物件なら別ですけど モデルルーム行かれた方もし宜しければ価格のレンジ教えて頂ければ幸いです。 私は予約が3週刊後なもので... |
||
357:
匿名さん
[2015-11-21 10:47:55]
ラーメン式じゃなく壁式構造っぽいね、柱が一切なくてすっきりした間取り。やっぱこの辺の間取りも低層ならではですね。
|
||
358:
匿名さん
[2015-11-21 12:53:10]
セカンドで買う予定ですから駐車場は不必要ですね。妻の趣味用で利用予定なので。
|
||
359:
匿名さん
[2015-11-21 13:11:17]
壁式は低層マンションじゃないと採用できない構造ですし
ラーメン構造よりメリットも多いので希少ではありますね |
||
360:
匿名さん
[2015-11-21 23:50:07]
問題は窓が狭いのとリフォームしにくいのがありますのでそこのところ注意された方がよいかと。
例外はありますが。 |
||
361:
匿名さん
[2015-11-22 02:05:51]
仕切りが乾式壁じゃないから壁式っぽいね
防音性や耐震性はあがるしいいんじゃないのかな。 |
||
362:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-11-23 08:10:48]
>356
2階の価格、しかも00万円台、とまでしか出てませんでしたが、@400前半〜@500前半まで、ミッドレンジは@400後半でした。 |
||
363:
匿名さん
[2015-11-23 08:33:05]
間取りを見ましたが、キッチンと洗面所が直結している間取りとか
使いやすそうでいいですね。 ホームページにはKタイプとGタイプしか載ってないですが、 両方とも動きやすそうで使いやすそうな間取りだなと思いました。 |
||
364:
匿名さん
[2015-11-23 10:22:23]
|
||
365:
祇園設計インテリアデザイン事務所 [ 40代]
[2015-11-23 10:51:26]
「一級建築士マンション視察記④」
文京茗荷谷に住まう住民です。 専門家の意見として、御参考ください。 視察ポイント① 当文京エリアは周辺に文教施設が多く その為周りの住民の自意識は非常に高い。 その分、治安も良いので安心できる。 視察ポイント② 文京区は23区内でも教育学習指導にも力を 入れている。子育て世代家族でしたら、 この地に引っ越されたら、必然的に感じられる。 視察ポイント③ 当HP頁でも謳っているように 当エリアは、「一種低層」地域。 我々専門家にとって、それだけでも不動産鑑定を高く査定し 資産価値は高い。 (※一種低層が故に、容積率の規制から建築物も低層階に留める) 視察ポイント④ 売主は大手不動産でも強大な三菱地所レジデンス 我々業界内では、地所レジと呼んでいるが、 他社デベと比較して、自社監理体制は整えられ 自社の「チェックアイ・システム」を有する。 その分、安心と思われるが、 ここ数年、マスコミでも報道されているように 建築偽装事件に巻き込まれている物件が多い。要チェック。 以上です。 祇園設計インテリアデザイン事務所 Gion Interior Design & Associates (建築設計事業部)http://www.facebook.com/giondesign (不動産 事業部)http://www.giondesign-forrent.com Mail:giondesign@mbr.nifty.com |
||
366:
匿名さん
[2015-11-23 13:12:12]
|
||
368:
匿名さん
[2015-11-23 14:26:04]
平均500までなら売れると思うけどなぁ。
|
||
369:
匿名さん
[2015-11-23 14:46:19]
場所と市況もあるし@500程度なら、妥当な線でしょうね
|
||
370:
匿名さん
[2015-11-23 14:47:52]
>>369
一丁目じゃだめよ。 |
||
371:
匿名さん
[2015-11-23 14:50:40]
まあ売れるだろ。
|
||
372:
匿名さん
[2015-11-23 14:58:34]
一期完売はありえん。
|
||
373:
匿名さん
[2015-11-23 15:17:33]
書かれてる価格が事実なら速攻で売れるでしょうね。
それだけこの辺の物件は希少 |
||
374:
匿名さん
[2015-11-23 15:18:04]
小日向のこれから完成販売の低層パークハウスです。小日向らしい物件ですね。
![]() ![]() |
||
375:
匿名さん
[2015-11-23 15:20:42]
小日向2丁目の新渡戸稲造邸跡地です。現在は財務省管理地になっています。素晴らしいロケーションの一等地ですね。
![]() ![]() |
||
376:
匿名さん
[2015-11-23 15:22:00]
宣伝がうざいな。
|
||
377:
匿名さん
[2015-11-23 15:25:28]
待望の小日向物件ですからね~多少高くても売れるでしょう。高くて@500前半なら早期に売れるでしょうね
|
||
378:
匿名さん
[2015-11-23 15:31:54]
|
||
379:
匿名さん
[2015-11-23 15:33:48]
モデルルームで聞いたところ、竣工売りなので出し惜しみはないそうです。要望があれば全戸販売なようで、すでに結構な倍率もついてる部屋もあるそうです。1億前後の価格帯なのでこの辺で狙ってる層には買いやすい価格ではありますね。
|
||
380:
匿名さん
[2015-11-23 15:42:46]
70㎡の狭小住宅で1億とは。
タワーより高いわね。 |
||
381:
匿名さん
[2015-11-23 15:44:12]
3階で@500くらいでしたよ。2,3はそこまで価格差無かったです。グレードと立地合わせた感想としては
安くはないけどこのご時世だしこんなもんかという感じです。 |
||
382:
匿名さん
[2015-11-23 15:57:41]
完成物件なのにこの価格は便乗値上げだわね。
三菱感じわる~。 |
||
383:
匿名さん
[2015-11-23 16:06:24]
売れる、売れないでいえば間違いなく売れるだろうけどもう少しお安めだとたすかますね。
やっぱり文京区はお高いですね |
||
384:
匿名さん
[2015-11-23 16:14:06]
文京区にしては、高すぎ。
|
||
385:
匿名さん
[2015-11-23 16:15:32]
むしろ安いんじゃないか。ここは元々期待値高かったし1期で全戸完売でも不思議ではないよ。
|
||
386:
匿名さん
[2015-11-23 16:17:35]
|
||
387:
匿名さん
[2015-11-23 16:42:02]
内廊下なので管理費はお高めでしたけど、そのへんは快適性とトレードオフですかね。
グレードは総じて高く設備レベルは良かったです。 間取りに関しては凝ったものではなさそうですがオーソドックスで使いやすそうな印象でしたよ。 |
||
388:
匿名さん
[2015-11-23 22:03:36]
小日向の1種低層だしやっぱ人気ありそうだなぁ |
||
389:
匿名さん
[2015-11-23 22:37:26]
ここの内廊下はエアコン完備でしょうか?
最近よくありますよね、換気機能だけの内廊下…W |
||
390:
匿名さん
[2015-11-23 22:37:27]
今日MR行ってきました。大方の予想通り@500程度でした。さすがみなさん土地勘ある方々ですね
お若い方が多かったですがみなさんお金持ちなのですね.. |
||
391:
匿名さん
[2015-11-24 06:34:46]
その坪単価であれば、洋室のエアコンは標準装備ですか?
カセットで? |
||
392:
匿名さん
[2015-11-24 10:57:58]
ハイグレード物件らしく天カセエアコンですね
|
||
393:
匿名さん
[2015-11-24 11:07:59]
さすがです
|
||
394:
匿名さん
[2015-11-24 11:10:20]
@500程度なら余裕で1期完売でしょうね。この辺は出回る物件が極端に少ないですからね
|
||
395:
匿名さん
[2015-11-24 11:18:53]
>>392
洋室も全部ですか? |
||
396:
ご近所さん
[2015-11-24 12:04:03]
|
||
397:
匿名さん
[2015-11-24 12:06:43]
デザインなんて水掛け論じゃないですかね。私は素敵だと思いますけど、そう思わない方の意見も否定はしませんけどね。
|
||
398:
匿名さん
[2015-11-24 12:26:59]
>>396
合理性ならあるんじゃないですか?おそらくエントランス側の写真かと思いますが 整形にするより出っ張らせた方が開口面は増えますからね 手前の部屋は変わりませんが奥の部屋は3面開口になると思います。 整形にしたら2面しか開口しませんけどね。デベじゃないのでそういう意図で作ったのかな知りませんが... |
||
399:
ご近所さん
[2015-11-24 12:56:12]
プロのデザイナーが設計してるのですからデザインにもそれなりの整合性はあるのでしょう。プロの感性でデザインしつつ、素人に受け入れられる物件を作らないといけないのでデザイナーも大変ですね。私はここの雰囲気好きですけどね。あとは個人の主観の問題ではないでしょうか。
|
||
400:
周辺住民さん
[2015-11-24 14:12:33]
まぁ良ければ売れるし、良くなければ売れない 私は売れるに1票入れときます。検討者じゃないですけどね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |