三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス小日向ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小日向
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス小日向ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-04-04 08:26:31
 

ザ・パークハウス 文京小日向についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

所在地:東京都文京区小日向1-72-1他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩11分

間取:2LDK~3LDK
面積:56.37平米~86.62平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-kohinata/?re_adpcnt=80x_3JPY
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2015-07-17 15:46:05

現在の物件
ザ・パークハウス 小日向
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都文京区小日向1丁目72番2他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩7分 (2番出口)
総戸数: 31戸

ザ・パークハウス小日向ってどうですか?

1296: 匿名さん 
[2016-05-01 10:46:06]
まあ実際売れてるしいいんじゃないですかね。
アンチさんは売れてないことにしたいみたいですが 笑
残り数戸ですからね。
1297: 匿名さん 
[2016-05-01 11:19:02]
インペリアルガーデンの書込み
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/542977/res/664

小日向の一低も売れ行き悪い。
MRで一低は希少ってすり込まれて、鵜呑みにした購入者は涙目。
一低は確かに希少だが、ほんとに買う奴は絶滅危惧種。
1298: 匿名さん 
[2016-05-01 11:35:47]
そうでもないでしょ。スミフは時間掛かるだろうけど
ここは時間の問題だよ
1299: 匿名さん 
[2016-05-01 11:36:21]
高いお金払って、住民運動が激しい文京区に引っ越す気しないですね。他にも良い都心エリアはありますからね。
1300: 匿名さん 
[2016-05-01 12:35:07]
1種低層への嫉妬ですかね。
1301: 匿名さん 
[2016-05-01 12:45:40]
一種低層の希少性、その地に馴染む外観、教育環境、都心へのアクセス考えると申し分ない。
1302: 匿名さん 
[2016-05-01 13:05:39]
> 高いお金払って、住民運動が激しい文京区に引っ越す気しないですね。

日経新聞も記事にしていますね。
http://en-us.facebook.com/1686808318245989/posts/1700609960199158

文京区住環境課の取組みが不十分という問題と思いますが。
1303: 匿名さん 
[2016-05-01 14:13:29]
何だかんだで文京区って人気だよね。
1304: 匿名さん 
[2016-05-01 14:14:45]
>>1292
10年前に18万人だった文京区の人口は現在21万人を超えており、280億円弱だった特別区税収入は昨年度300億円を超えています。これに合わせて国や都からの交付金も増えています。文京区にとっても大きなインパクトと思います。
文京区の人口推移の底は1998年頃の16.5万人ですが、それ以降の増加分のほとんどはマンション住民だと思われます。ただ、文京区で興味深いのはマンション住民が新たなマンション建設に反対しているケースが見られることですが。
1305: 匿名さん 
[2016-05-01 16:02:27]
規制緩和により従来より大きい建物が建てられたりする場合もあるので既存マンション住民が新規マンションに反対するという構図は、文京区以外でもよくあります。
1306: 匿名さん 
[2016-05-01 17:30:52]
>>1305
だと思いますが、今、売りに出ている物件で、色々見ていると文京区は、その傾向が強いのかなって感じました。都心部しか見てませんけどね。それだけ、住民の方がその場所を大切にしているということと思います。
1307: 匿名さん 
[2016-05-01 22:52:11]
>>1306
マンション住民がマンション反対

仙台市宮城野区
http://mansion.xrea.jp/GIF/hantai.jpg
神戸市東灘区
http://art42.photozou.jp/pub/275/560275/photo/59144148_org.v1456400498...

例を挙げたらきりがない。マンションデベロッパーが配慮に欠けているケースがほとんど。
1308: 匿名 
[2016-05-02 00:05:34]
湾岸地域ならともかく、文京区のように戸建てが多い地域に
マンションを建設すれば、地域住民との間に、あつれきが生じるのは当然。
彼らもそれに負けていては商売になりません。
つまりこの業界は、お人よしでは務まりません。
1309: 匿名さん 
[2016-05-02 00:11:28]
>>1307
そう言うケースもあると思いますが、都心部ではないですよね。リビオ文京茗荷谷の件は、深くは知りませんが、違法建築と言う事でしょうけど、建築取消の理由を見たら、建築確認の段階で指摘されるべきことですが、近隣住民が指摘する様な事でしょうか?転入する身からすれば、住民の方々に溶け込みたいと思いますし、この物件も色々あった様ですが、良い雰囲気の街の一部であり続けて欲しいと思います。小さいお子さんがいらっしゃる方も沢山いるでしょうし。
1310: 匿名さん 
[2016-05-02 00:30:46]
>>1309
規制緩和で建築確認が民間開放された結果、民間の検査機関が建築確認の段階で指摘するべきものを指摘しないことがあるのですよ。周辺住民が指摘して建設が止まった事例は、小日向4丁目にもあります。
本来建たないものが建てられようとしていたら、周辺住民が建設を止めようとするのは当然と思いますがね。
http://doi.org/10.3130/aija.76.799
によると、世田谷区でもそういう事例が多いようです。
1311: マンション検討中さん 
[2016-05-02 00:50:48]
もう建ってしまえばよっぽどのことがないと何も出来ませんね。
ここはもうその手の問題は解決していますね。
1312: 匿名さん 
[2016-05-02 01:06:35]
>>1310
私は、近隣住民の方のそのようなありがたい活動自体を非難するような考えはありませんが、単純に共存社会なので、入居する人を受け入れて欲しいとも思いますし、入居する側も近隣の方の気持ちも理解して、地元に溶け込み、良い雰囲気で暮らせるようになればいいなと思っているだけです。この物件に限らずですが。
1313: 匿名さん 
[2016-05-02 01:17:33]
>>1312
それは開発業者の問題でしょう。グレーな設計であっても建てると決めたら建てる、近隣が配慮を求めても何の見直しもしないという姿勢でいいのかということです。開発業者が近隣との関係を良好にしていることは、新しく入居する住民にとってのメリットもあります。
1315: 物件比較中さん 
[2016-05-02 06:08:18]
>>1313
ラン株式会社一級建築士事務所に近隣交渉を丸投げするようなデベロッパーはいけませんね。
1316: 匿名さん 
[2016-05-02 08:28:18]
モンスターには何言っても無駄だから気にしなければいい。大したことなんて出来ないんだし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる