ザ・パークハウス 文京小日向についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:東京都文京区小日向1-72-1他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩11分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.37平米~86.62平米
売主:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-kohinata/?re_adpcnt=80x_3JPY
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2015-07-17 15:46:05
ザ・パークハウス小日向ってどうですか?
971:
匿名さん
[2016-03-28 22:11:46]
|
972:
匿名さん
[2016-03-28 22:33:28]
|
973:
匿名さん
[2016-03-28 23:49:42]
路線価オタクが出ていましたが、銀座の2500万円/m2アップあたりのマンションが一番上等かってはなし。
Mは路線価よりグロスとか重要だし、いろいろ複雑だよ。 ここはマス御用達なので、管理費ケチで青空駐車場だし...戦略がマス層向き。 青空駐車場にした理由は、もっとあるが勉強してね。 |
974:
匿名さん
[2016-03-29 03:54:36]
訳の分からないのが出て来ると予想して来ましたが、早速出てきましたね。
私が投稿したのは、公示価格しか知らない人たちが、あまりに多いから。 実際にマンションの建つ場所の地価を評価できないで、どうするのですか?基本中の基本ですよ。そのような反応をして恥ずかしくないのですか? まず路線価図の見方でも覚えてください。 |
975:
匿名さん
[2016-03-29 12:21:09]
|
976:
匿名さん
[2016-03-29 12:44:08]
散々土地の価格がって言ってたのに今度は土地の価格は重要じゃないとか言ってることが支離滅裂で何の説得力もないんだよね
ここのネガさんは。。ただ貶したいだけというね。ボロが出まくりで笑えますが |
977:
匿名さん
[2016-03-29 12:48:25]
|
978:
匿名さん
[2016-03-29 13:08:31]
そんで路線価見ると何が分かるの?
|
979:
匿名さん
[2016-03-29 13:17:58]
路線価気にするなら容積率や建ぺい率も一緒に見ないと土地の価値は分からないよね。
それが小さいほどゆとりがある環境の高級住宅地とチヤホヤされるわけですし。 |
980:
匿名さん
[2016-03-29 13:23:18]
本当に知識が無いよネガさんは過去の事を必死にGoogle検索して書き込むのが趣味の人なんでしょう。根拠無し。知識無し。
|
|
981:
匿名さん
[2016-03-29 13:26:57]
|
982:
匿名さん
[2016-03-29 13:31:20]
>>979
それはもちろんです。容積率等は当然考慮しなければなりません。 ただ、公示価格は評価地点が限られるから、その地点以外の価格はわからない。 路線価だとそのようなことはない。 公示価格の評価地点、このマンションが建つ場所、小日向2丁目の定期借地権のマンションが建つ場所、ブリリア小日向等が建つ久世山、全ての場所の土地の価格が分かる。 だから路線価を見れと言っているのです。 何も知らない人は、まずは実際の路線価図を見てください。 |
983:
匿名さん
[2016-03-29 13:33:06]
>>981
それは失礼しました。 |
984:
匿名さん
[2016-03-29 13:39:30]
路線価が高くて建築費が安い時代の中古マンションと路線価が安くて建築費の高い新築マンションの比較を永遠に語る暇人。しかし路線価の高い中古マンションを買う金は無し。
|
985:
匿名さん
[2016-03-29 14:18:25]
この物件のエリアもなかなか評価高いということ。
|
986:
ご近所さん
[2016-03-30 08:16:21]
タワマンの 資産価値が維持されるようになり、富裕層のタワマン人気が低下してる。
価値下げるのが目的だったのにぃ。 一方、ここは資産価値を何がなんでも維持したいマス層。 タワマンを買いあさっていた富裕層は、利便性と眺望を重視するから、一低住には見向きもしないので今後もニーズが厳しいだろう。 完成売りなのに、売れ行きがとまってる。 |
987:
匿名さん
[2016-03-30 10:04:27]
1低の需要はあんまりものが出ないこともあって根強いよ。タワーとは全然違うもの。
|
988:
匿名さん
[2016-03-30 23:20:38]
資産価値が下がって欲しい富裕層(ただし、利回りが良いタワマン)
資産価値を絶対維持したいマス層(ただし、利回りがダメな一低住) インぺやパークコート渋谷大山町にしろ、一住低は厳しいね。 |
989:
匿名さん
[2016-03-30 23:57:25]
インペリアルなんてすみふだからでしょう、別に一低関係ない。
大山町も早期に売れて残りは高額1戸のみ、ここもまぁ売れ行きは良いですからね。 なんだかんだで需要はあるのでしょう、ネガさんも盛況ですしね。気になって仕方がないようで。 |
990:
匿名さん
[2016-03-31 08:51:25]
>>988
富裕層って湾岸のタワマンは投資対象としか見てなくて、実際に住むのは3Aやそれこそ大山町だったりするのでは? |
このマンションが建つ地点と、小日向2丁目、
その中でも久世山の周辺、そして大和郷など見比べると良いと思います。
客観的な評価が分かります。
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h27/tokyo/tokyo/prices/d26303fr.htm