ザ・パークハウス 文京小日向についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:東京都文京区小日向1-72-1他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩11分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.37平米~86.62平米
売主:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-kohinata/?re_adpcnt=80x_3JPY
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2015-07-17 15:46:05
ザ・パークハウス小日向ってどうですか?
929:
匿名さん
[2016-03-23 10:32:53]
|
930:
匿名さん
[2016-03-23 12:40:26]
だからブリリアは最上階の90㎡越えの部屋。しかも小日向でも一番いいところ。
文京区全体の築何十年の物件まで含めた平均と比較して高いなんて、ばかげている。 |
931:
匿名さん
[2016-03-23 15:34:31]
実際築年数の経った小日向の一種低層が高値で売りに出されてるますからね
|
932:
匿名さん
[2016-03-24 18:49:08]
ここのマンションの場所からは遠いですが、公示価格が出たんで調べたら、小日向、水道に負けてますね。
過去のデータですが、このサイトにも載ってますが、やっぱり駅近で便利な場所の方が価値が高いんですね。 http://toushi.homes.co.jp/owner/tokyo/city130105/chika17047.html |
933:
匿名さん
[2016-03-24 19:49:40]
高台って喜んでますが、水道に比べると高台なだけであって、四丁目や小石川と比べると坂下ですから。
|
934:
匿名さん
[2016-03-24 20:03:36]
いやいや、その水道より価値が低いんだって。
公示価格見てみてよ。 |
935:
匿名さん
[2016-03-24 20:33:32]
小日向の物件が高値で取引されてるのを見るとやっぱマンションは需要と供給なんだなって思う。
一種低層は少ないですしね。 |
936:
匿名さん
[2016-03-24 20:36:47]
まあ、利便性は水道の方が上だしね。
http://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/tochi/tochihyojunkakaku.html |
937:
匿名さん
[2016-03-24 20:38:20]
小日向の需要は根強いですからね。マンションの数が多い場所よりは価値は安定してますね。
|
938:
匿名さん
[2016-03-24 20:47:48]
>>934
本当だ、これはびっくり… |
|
939:
匿名さん
[2016-03-24 20:49:32]
相対的に見ると駅近だったり一低マンションだったりみたいな物件が強いんだろうな
まぁほんとあとは数のバランスですかね。 |
940:
匿名さん
[2016-03-24 21:08:12]
小日向が水道以下の価値ってかなり驚いたよ。しかも二丁目は鳩山会館の裏で坂もあるけど閑静な住宅街って感じで大きな家も多いし。
あと江戸川橋駅前のごちゃごちゃしたところにある関口一丁目も関口二丁目とかより場所によって高いのも驚いた。やっぱり駅近の方が価値が高いんだね。 こういう風にきちんと数字で価値を示してくれると納得。他の地域は結構納得できる価格だね。 |
941:
匿名さん
[2016-03-24 21:11:00]
環境を好む方で文京区自体一定の人気ありますが一種低層マンションだとさらに限られてきますからね。そういう部分で人気なのでしょうね。
|
942:
匿名さん
[2016-03-24 21:35:57]
ヒント 容積率 バカ過ぎるだろう 笑
|
943:
匿名さん
[2016-03-24 21:36:36]
マンションはやっぱ供給状態で価値が変わってくる。小日向の物件が強いのにはそういう部分が大きい
|
944:
匿名さん
[2016-03-24 21:45:20]
①此処は3階 迄しか建てられない。②此処は12階迄建てられる。②12階建てられるから土地価格も高いし資産も上←頭悪すぎるだろ❗(12階建築できるから土地価格が高いのは当たり前,しかし戸当たりの土地持ち分はかなり低い)
頭悪すぎるので固定資産税算定基準勉強した方が良いよ 笑 |
945:
匿名さん
[2016-03-24 22:04:59]
そんなレベルの低い底辺ネガより、秋に販売される三井の小日向2丁目の定期借地はバカ高い気がするね。定期借地だと500万坪×75%=375万坪が本来の常識なんだろうけど。最近の定期借地の流れを見ると所有権マンションの90%以上なんて言うのも有るみたいだし下手したら此処のパークハウスよりも定期借地なのに高いぞ。なんて事もあり得るかもしれないね。
|
946:
匿名さん
[2016-03-24 22:37:09]
>>944
都心の1種低層マンションは面積にも寄るが固定資産税は一般的なマンションより遥かに高いのが常識。ましてや小日向2丁目や関口2丁目の豪邸は当然の事。賃料50万~70万クラスのマンションだと固定資産税は半端ない金額でしょう。150坪クラスの戸建だと相続税、固定資産税が子供が負担出来なくて売却するケースも有るらしいね。 |
947:
匿名さん
[2016-03-24 23:06:41]
ヒルズ目白坂なんて築15年なのにいまだに新築時より高いよね。ブリリア小日向もそう。地域のランドマーク的な物件かどうかで将来は決まるね。
|
949:
匿名さん
[2016-03-25 00:14:48]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
他のエリアと比べてもかなりの高単価