ザ・パークハウス 文京小日向についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:東京都文京区小日向1-72-1他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩11分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.37平米~86.62平米
売主:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-kohinata/?re_adpcnt=80x_3JPY
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2015-07-17 15:46:05
ザ・パークハウス小日向ってどうですか?
861:
匿名さん
[2016-03-19 08:47:23]
|
862:
匿名さん
[2016-03-19 09:36:46]
3パーでも良いけど、ひと昔前の定期金利なので、損してる感覚なんだよね。
10億いくとめんどくさくなったり、保守的になったりするけど、ゲーム性がないとつまらん。 と言いつつ、歳とったら3パーで回すかもしれん。 |
863:
匿名さん
[2016-03-19 09:43:12]
鴨川で7億円超の物件を買う人もいる
|
864:
ご近所さん
[2016-03-19 09:43:57]
マス層、富裕層関係とか関係なく損をしないのはやっぱ利便性や一低だったりウリがある物件 |
865:
匿名さん
[2016-03-19 13:05:44]
70平米の極小部屋では、低層とか関係なくリセールは厳しいよ。銀行
|
866:
匿名さん [男性 10代]
[2016-03-19 13:12:20]
富裕層の資産家さんがリセールバリューの検討や小日向と水道の比較をするのは滑稽な感じですね。資産家さんなら3Aにでも住めばよいのでは。
|
867:
匿名さん
[2016-03-19 13:36:29]
確かに広めの部屋の方がリセールはしやすいという意見も聞くがそれなら他のエリアの狭小3Lの需要なんて小日向以下だしここが厳しかったら他はもっと厳しい。
|
868:
匿名さん
[2016-03-19 14:06:02]
広い部屋のほうがグロスの価格が高くなって売りにくくなると思いますが。
|
869:
購入検討中さん
[2016-03-19 14:12:31]
中古になると価格のレンジが下がるから広い部屋も検討できるようになるんじゃないかな。
広い部屋は数が少ないですしね、今の市場は70平米前後の部屋は溢れてますから。 |
870:
匿名さん
[2016-03-19 14:43:40]
私865ですが、資産家じゃないよ。強いていえばプチ富裕層。
新築と中古を同じに考えてもらっては困るね~。 70㎡の新築が増え続けてきていて、それが中古にまわったら 競合で溢れて、で苦戦するの当たり前でしょう。 |
|
871:
購入検討中さん
[2016-03-19 14:48:47]
そうだね。結局価値を維持するには広い部屋かもしくは一種低層など特色がないと厳しいというわけだよね
|
872:
匿名さん
[2016-03-19 15:06:38]
低層マンションの需要も一定あるのはもちろんですが、
以前より減っているのは明らかですけどね。 低層でも70㎡では・・・ |
873:
匿名さん
[2016-03-19 15:12:45]
まぁそういう条件が複数あったほうがより安泰なのだろうけどね。
一低Mならそれなりに需要ありそうだよね。小日向は数も少ないですしね。 |
874:
匿名さん
[2016-03-19 21:13:50]
富裕層を目指すなら、まず住居地域に住むところから始めよう。このマンションはその入口として良いかもね。
|
875:
匿名さん
[2016-03-19 21:47:08]
ディアナコート茗荷谷は、15,800万があるらしいじゃん。
番町の半値まで来たね。 ここは、一低希少と呪文のように唱えても、まったく歯が立たない。 |
876:
匿名さん
[2016-03-20 00:57:15]
価格は忘れましたがここも一番高い部屋はとっくに売れてないですよ。ディアナは広い部屋作ったのは英断だったかもしれない
でも平米単価ではやっぱ小日向には敵いませんし、立地の差が出てる気がしますね。 |
877:
ご近所さん
[2016-03-20 01:42:27]
本当に富裕層なら匿名掲示板でアンチ活動に精出したりとか無駄な時間を浪費しないと思うんだよね。 あーいう人たちほどシビアでケチですからね、時間の使い方も心得てますよね。 そんなことしても何の利益もありませんもの、突っ込んだら負けなのかもしれないが・・ |
878:
匿名さん
[2016-03-20 03:13:40]
モリモト物件は1期で13戸しか販売しないし(それすら売れるかわからんが)所詮そのくらいの人気なんだよな |
879:
匿名さん
[2016-03-20 08:22:56]
>>878
モリモトは1期の前に先行フライング販売するのが常だと思いますが。1期イコール最終期ということもままあります。 |
880:
匿名さん
[2016-03-20 08:25:43]
大塚も小石川も水道も小日向にはまだ勝てんな。 |
>3パーってしょぼいこと言ってないで、今のわかりやすい相場なら10パーは余裕。
6億だと3パー位が妥当なんです。