ザ・パークハウス 文京小日向についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:東京都文京区小日向1-72-1他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩11分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.37平米~86.62平米
売主:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-kohinata/?re_adpcnt=80x_3JPY
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2015-07-17 15:46:05
ザ・パークハウス小日向ってどうですか?
799:
匿名さん
[2016-03-06 14:27:56]
いえいえ、ブリリア小日向なんてこのご時世安めでしたよ。レインズで不動産屋調べればすぐわかる事なんですが。
|
800:
匿名さん
[2016-03-06 14:30:31]
やっぱり数が供給されるエリアは下がりやすいのでしょうね。
小日向の低層物件は数が少ないですからね。 |
801:
匿名さん
[2016-03-06 15:25:44]
高くて売れてないならケチのつけようもあるけど実際は売れてるしな
価格分の価値はあるって思う人が多いのだろう。 |
803:
匿名さん
[2016-03-06 23:39:47]
これからも1種低層マンションの需要は手堅いんじゃないかな。希少なうえに条件的にはかなりのプラス要因ですしね。 この物件スレの伸びをみれば注目度高いのは分かりますよね。当初からずっと変なアンチさんが張り付いてますからね。 そういう方の意に反して売れ行きは良いみたいですが。 |
804:
ご近所さん
[2016-03-07 22:54:15]
文京区の 一低住に対する個人的な考えです。
メトロやバス通りが遠く、タクるのも大変。 周りが低いので日照は良いが、Mも低いので眺望が得られない。しかも、日照が十分に得られるのは一部の住戸。 小日向の場合、都計の環3で将来的な住環境は未知数。 また、、一住低であろうが、駅遠でインペもまったく売れない。 戸建とMを比較するなと言う話は理解できるが、Mのニーズは利便性である。 もし、文京区の一低住が希少でないとは言わないが、ニーズがないのは事実。 ニーズが伴えば、小日向のMだけ価格上昇が甚だしいはずだが、今のところ、そうでない。 高齢化しているのか、小日向も千石も小学校の良い噂はない。 |
805:
周辺住民さん
[2016-03-08 20:32:37]
小日向ウオッチ
東南コーナーにある町会掲示板を取り外しているのでどうするのかと思いましたが、掲示板の背景が銀色では困るとの町会の希望で、他所と同じ緑色の盤と交換するのだそうです。ご苦労様です。 私などは、緑になると余計目立ち、文化財の掲示板が何となく押されるのではないかなと心配しますが、人によって感覚が違うでしょう。植栽に溶け込むと言う見方もあるかもしれませんね。 緑・文化・歴史と心温まるコミュニティを守りたい ![]() ![]() |
806:
匿名さん
[2016-03-08 21:24:41]
インペリアルもここも資産価値は高いでしょうね。価格にも反映されてますが。
高値で評価されるのも納得かと。 ここの場合は周りは戸建てばかりなので3階なら眺望が抜けますね。 |
807:
契約者
[2016-03-08 22:02:59]
>>804
小日向台の小学校はどのような評判か具体的にお教えいただけますか |
808:
匿名さん
[2016-03-08 22:12:12]
俺も昔はマンションは利便性ありきって考えてたよ。(マンションって駅近の高い土地をシェアしましょうってことだし) でも戸建てみたいな静かな環境で尚且つ、面倒なことは全部管理人がやってくれるってことになると ここみたいな一種低層マンションにたどり着くんだよな。 そしてそういう層は少なからずいるから一種低層って価値も高いんだとおもうんだわ。数が少ないのもあるけどな。 まぁマンションは利便性ありきという考えも否定はせんが世の中色んな考えがあるってことで。 俺はここの物件が高値で評価されてることに全然驚きはないよ。 |
809:
匿名さん
[2016-03-09 23:39:52]
808さんが書かれていることすごくわかります。
ですから、いろいろな立地でマンションというものは建てられているわけで。 一種低層地域であるというのは 住宅地としては環境が良いということですから、 利便性というよりも周辺環境でという動機の方が多いのでしょう。 |
|
810:
匿名さん
[2016-03-10 23:41:53]
水道のブリリアですら415万で、億ションがチラホラある中、一低住は資産価値があると言う理屈が不明。
小金持ちの数はブリリアの方がここより多いだろう。 そりぁ、児童数や学力に影響するよね。 |
811:
購入検討中さん
[2016-03-10 23:50:19]
億ションがあれば資産価値高いのか?そのほうが意味がよくわからないんだが・・
ちなみに沖式新築時価ではここの方が高値評価。 |
812:
匿名さん
[2016-03-11 08:15:52]
水道と小日向は方向性が違うから比較とかしない方が良いと思います。
|
813:
物件比較中さん
[2016-03-12 14:28:00]
>>805
億だしてカドにゴミ集積所かよ・・・と思う気持ちも分からんでもないですな |
814:
匿名さん
[2016-03-12 15:01:40]
土地は安いし、他にも今時これくらいの価格のマンションは低層地域じゃなくても
たくさんあるという事でしょ。 だからここが低層だから資産価値があるなんて理屈は成り立たないという事ですよ。 |
815:
購入検討中さん
[2016-03-12 17:20:44]
成り立たないと言っても実際供給は少ないし、売れ行きも良いし高値でも評価されてるからね。
資産価値がないという考えの方が成り立たないのではないでしょうか。 |
816:
匿名さん
[2016-03-12 20:22:41]
今時の都心マンションは、売れ行きみんないいし、ここ位の価格では、特にすごく高く売れているわけではないと言っているのですが。
誰か言ってますが、水道でも400越えですよ。 文京区では、大塚とならぶ最安値の水道と違って1割強。 |
817:
匿名さん
[2016-03-12 20:34:28]
低層が資産価値高いというのは、幻想ですよね。
タワーのが高いんですから。 税制変わったら、タワーも今よりは高層階の評価下がるでしょうが。 |
818:
匿名さん
[2016-03-12 21:24:22]
完成販売物件と未完成物件の建築費も比較出来ない情報音痴の暇人がいるスレッドがあると聞きましたがこちらでしょうか?何度も同じ話題を繰り返し意図的にレスを増やそうとする。。多分ロボットの書き込みなのでしょうね。マンションコミュニティ万歳 pu
|
819:
匿名さん
[2016-03-12 21:41:24]
宣伝も少ない小規模マンションで1期で7割くらい売ってるんだから好調なのでしょうね。
7割売ったマンションって他でありますか? まぁあれこれ言っても結果が全てなのではないでしょうか。 |