三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス小日向ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小日向
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス小日向ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-04-04 08:26:31
 

ザ・パークハウス 文京小日向についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

所在地:東京都文京区小日向1-72-1他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩11分

間取:2LDK~3LDK
面積:56.37平米~86.62平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-kohinata/?re_adpcnt=80x_3JPY
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2015-07-17 15:46:05

現在の物件
ザ・パークハウス 小日向
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都文京区小日向1丁目72番2他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩7分 (2番出口)
総戸数: 31戸

ザ・パークハウス小日向ってどうですか?

779: 匿名さん 
[2016-03-06 11:10:11]
小日向の土地価格を調べてみましょう。
3年で上がる所はだいぶ上がりましたが、
小日向はいかに・・・?
小石川や都心他区と比べたらガッカリしちゅうかな。
それが人気の実態を如実に示す事でしょう。
780: 匿名さん 
[2016-03-06 13:05:24]

この辺以上に小石川なんてバブルだよね。駅に近くもない高台だけが取り柄のマンションが驚く価格ですからね。春日の駅前開発に乗っかってるだけというのが見え見えですが。ピンキリだとは思いますが個人的に竹の子ニョッキ状態の小石川にはあまり興味持てないですね。



781: 匿名さん 
[2016-03-06 13:32:34]
>>779

住まいサーフィンで新築時価を確認してみれば?
小石川のマンション価値なんてみんなここ以下だから。

782: 匿名さん 
[2016-03-06 13:41:04]
土地価格の推移をお調べください。
土地は安いのに、デベにのせられ割高マンション買わされたくありません。
783: 匿名さん 
[2016-03-06 13:46:32]
>>782
ここはマンションなのでマンション価格で比較しただけです、残念でしたね。小石川のマンションが価値なくて
784: 匿名さん 
[2016-03-06 13:54:12]
低層マンションの建築費は確実に割高なのも含め検討購入している人しかいないのに、ニョキニョキマンション派が必死に食い下がる 本当に笑えるわ。
785: 匿名さん 
[2016-03-06 13:54:35]
母数が少ないので、ちゃんとした比較ができない。
小石川には色々安いのから、高いのまである。
小日向というエリアの価値は、土地価格、その後のリセールで見るべき。
ブリリア小日向中古もいまだ苦戦中かな?
786: 匿名さん 
[2016-03-06 13:57:22]
小石川の話だけではなく、他の低層エリアと比較しても、他砂土原などは土地もマンションも大きく上昇していますが、ここは取り残されています。
787: 匿名さん 
[2016-03-06 13:59:17]

土地の価格云々というか需要と供給の関係なんだろうな。マンション価値って。
マンションだらけの小石川じゃ価値が落ちるのも必然では?よっぽど場所がいいなら別だけど。
788: 匿名さん 
[2016-03-06 14:01:57]
興味ないなら他の物件スレにいけばいいのに小石川がいいなら誰も止めませんよ。ネガさん。
789: 匿名さん 
[2016-03-06 14:08:00]
小石川に限った話ではなく、一例として出したまで。新宿区や千代田区中央区と違い、アベノミクスがあったにもかかわらず、小日向の土地は安いままという事です。
需要が弱いからでしょう。虫食い更地の多さや空き家を見れば合点がいきます。
790: 匿名さん 
[2016-03-06 14:11:55]
話題のループになりますが小日向のマンションは高値で査定されてます。
あなたの主観は関係ありません。残念でしたね。
791: 匿名さん 
[2016-03-06 14:14:08]
どこの物件ですかね?
土地が上がらないという厳然たる事実を
お忘れなく。
792: 匿名さん 
[2016-03-06 14:14:48]

なんだかんだで一種低層マンションはは手堅いってことなんだろうな。
住まいサーフィンだっけ?プロの会社がそう査定してるのなら一定の基準や裏付けはあるのでしょうね。

793: 匿名さん 
[2016-03-06 14:17:07]
ブリリア小日向中古結構安めだったけど。
もう売れたかな。
794: 匿名さん 
[2016-03-06 14:17:33]
確かに小石川物件よりパークハウスの方が全然評価額高いね。

795: 匿名さん 
[2016-03-06 14:18:32]
ネガさん残念、小日向の物件が評価高くて撃沈ですか?
796: 匿名さん 
[2016-03-06 14:20:00]
新築なんてデベのさじ加減にもよるからあてにならない。築5年や10年のリセール率で比較しないと
意味なあし。
797: 匿名さん 
[2016-03-06 14:21:21]
陽当たり悪い低層物件なんて、10年後悲惨だろうな。
798: 匿名さん 
[2016-03-06 14:23:34]
1種低層だとやっぱある程度価値上がるんだろうな。土地の価格関係ないとは言いませんが...
マンションだと希少ですからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる