三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス小日向ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小日向
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス小日向ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-04-04 08:26:31
 

ザ・パークハウス 文京小日向についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

所在地:東京都文京区小日向1-72-1他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩11分

間取:2LDK~3LDK
面積:56.37平米~86.62平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-kohinata/?re_adpcnt=80x_3JPY
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2015-07-17 15:46:05

現在の物件
ザ・パークハウス 小日向
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都文京区小日向1丁目72番2他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩7分 (2番出口)
総戸数: 31戸

ザ・パークハウス小日向ってどうですか?

758: 匿名さん 
[2016-03-04 18:22:24]
2丁目の駅近は確実にマンションや戸建建て替えは多いよ。2丁目の外れは知らんけど。
759: 匿名さん 
[2016-03-04 18:35:40]
結局駅近大規模以外で資産価値維持できそうのなのは
ここみたいな1種低層マンションですかね。高値でも売れますし..
760: 匿名さん 
[2016-03-05 06:42:25]
いや、リセールはそうでもないでしょ。
新築だから売れているだけ。
小日向の高齢化の実態を知らないからそんな事言えるのですよ。
いまは小石川のが人気ありますからね。
761: 匿名さん 
[2016-03-05 10:00:27]
小石川の方が人気ある ❌
小石川の方がマンションが建つ ◯

1種低層住居専用地域に住めない所詮マンション住民に
言われてもね。
763: 購入検討中さん 
[2016-03-05 11:47:01]
なかなか人気あるようで小日向人気は根強いですね。
764: 匿名さん 
[2016-03-05 16:27:57]
1種低層住居専用地域にマンションで住んでもね~。
最低30坪、できれば50坪くらいの戸建ならわかるけどさ~。
765: 匿名さん 
[2016-03-05 16:29:17]
歩いてみたけど、空き家が放置されている箇所もあって、気色わるかったよ。
766: 匿名さん 
[2016-03-05 16:37:23]
http://mansion-madori.com/blog-entry-3914.html

まぁやっぱ小日向の一種低層ってことで評価なかなか高そうですね。
あれこれ言う人もいるのでしょうが。
767: 購入検討中さん 
[2016-03-05 16:48:32]
管理の面倒なうえにセキュリティでも不安の残る戸建てと比較されてもね..
全く違うもの比較しても意味ないと思いますが
768: ご近所さん 
[2016-03-05 16:55:26]
小石川の高台に住んでますが、ここのMへのクルマでの行き方を知らない。
769: 匿名さん 
[2016-03-05 16:58:56]
別に知る必要がない人は知らなくてもいいんじゃない。静かな住宅街ですしね。
770: 匿名さん 
[2016-03-05 18:19:37]
>>767
マンションが悪いなんて言ってません。
管理とセキュリティが心配なだけなら他にも
いくらでもあるし、小日向なら戸建だよねという話。
771: 匿名さん 
[2016-03-05 18:44:32]
戸建てに興味あるなら戸建てにすればいいんじゃない?
別に誰も止めませんし、ここは小日向物件のマンション掲示板です。
実際そういうものを求める層に売れてるのですから構わないのではないでしょうか
あなたの価値観は知りませんが..


772: 匿名さん 
[2016-03-05 18:50:06]
高齢化が激しい小日向は、資産性に問題あるから
助言をしたまでの話てした。
773: 匿名さん 
[2016-03-05 18:50:37]
2丁目の戸建なんて100坪どころか150坪級だからね。狭小住宅買うような人は別としてマンション買うような次元じゃないからな。何にもわかっとらんよ。
774: 匿名さん 
[2016-03-05 18:57:58]

一種低層には戸建だよねって書き込みよく見るけど発想が安易だよね。
戸建が多いエリアだからこそ、たまに建つマンションに価値があるのにね。
マンションと戸建じゃ全然違うものですし、この手のエリアのマンション需要は今後も高いのでしょうね
775: 匿名さん 
[2016-03-05 19:01:21]
何の信ぴょう性もない情報垂れ流しにして助言も何もありませんよね。ただの嫌がらせにしか思えませんよ。
わかってないのはどちらでしょうかね。
776: 匿名さん 
[2016-03-05 19:06:33]
言っちゃ悪いが30坪クラスの戸建買うレベルは田舎者が港区マンション買うようなレベルかもな。
777: 匿名さん 
[2016-03-05 19:19:06]
一種低層物件は大体どのデベもそこを前面に出して売りますし、
そうやってアピールするだけの希少性と手堅い需要があるのだと思います。

778: 匿名さん 
[2016-03-06 10:47:29]
低層のメリットである陽当たりを享受できない
物件をむやみにありがたがるとは、滑稽ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる