三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス小日向ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小日向
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス小日向ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-04-04 08:26:31
 

ザ・パークハウス 文京小日向についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

所在地:東京都文京区小日向1-72-1他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩11分

間取:2LDK~3LDK
面積:56.37平米~86.62平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-kohinata/?re_adpcnt=80x_3JPY
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2015-07-17 15:46:05

現在の物件
ザ・パークハウス 小日向
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都文京区小日向1丁目72番2他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩7分 (2番出口)
総戸数: 31戸

ザ・パークハウス小日向ってどうですか?

2357: 匿名さん 
[2016-08-05 10:39:23]
時間空けずに同じような内容で投稿してるのは以前からだな。苦しいな。
人気物件というけど結果が出ないのが残念。
2358: 匿名さん 
[2016-08-05 10:53:10]
注目度も高いし物件自体の出来もいいんだよね。
価格が高めなのが難点なだけで、それでも
結構売れてるようだけどね。
2359: 匿名さん 
[2016-08-05 12:36:41]
>>2349 匿名さん
同意。小規模だしね。分からんね。2丁目だと結果は違ったのかしら?
2360: 匿名さん 
[2016-08-05 12:46:12]
これだけ高値でもそれなりに順調に売れてるのは
小日向の人気ゆえでしょうかね。
2361: 匿名さん 
[2016-08-05 20:25:05]
営業トーク、必死すぎて痛々しいからやめて。
2362: 匿名さん 
[2016-08-05 21:00:25]
痛々しいのは買う気もないのにネガ投稿してる方じゃない。
誰とは言わないけど、2355や2361なんて何も中身ないしただ気に入らないから
絡みたいだけのアンチさんだよね。
2363: 匿名さん 
[2016-08-06 09:48:58]
買った人物が偏った意見を撒き散らすのも遠慮願いたい!
2364: 匿名さん 
[2016-08-06 12:10:41]
なんかマンション批評家気取りなのかもしれないけど、何がしたいの?
>>2363
2365: 匿名さん 
[2016-08-06 12:38:09]
買う気のない人間が悪意のある投稿する方がめいわくだよね。
2366: 匿名さん 
[2016-08-06 16:27:21]
買った人にとってはネガティブな意見は迷惑なだけでしょうが、これからの検討者にとっては・・・
2367: 匿名さん 
[2016-08-06 16:52:46]
別に真っ当な意見ならネガティブ要素でもいいと思うよ。買う気もないのに物件に対して肯定的な意見が気に入らないのかそれに対して絡んでくる輩は邪魔だと思うけど。
2368: 匿名さん 
[2016-08-06 18:33:12]
この戸数売るのにこれだけ時間かかってるのは価格と内容が釣り合ってないと多くの消費者に判断されているということは事実でしょう。それ以上でもそれ以下でもないです。この立地が良くてお金のことは気にしないという人がすでに買っているということです。
2369: 匿名さん 
[2016-08-06 18:56:58]
内容云々はそれぞれ思うところあるでしょうが私はバランス取れたいい物件だと思います
希少なのでこれだけ高値でも8割、9割売れてるのではないでしょうか。
デベさんが強気の価格設定なのも仕方がないですかね。
もう少し安かったら手が届いたのですけどね。買えた方が羨ましいです。
2370: 匿名さん 
[2016-08-06 19:43:18]
これだけスレ伸びてるからやっぱ注目度は高いのだろうなと改めて感心..
2371: 匿名さん 
[2016-08-06 20:23:00]
売れてない原因は専有面積だとおもうよ。
ここは戸建から買い替えも多いだろうし、広い部屋のニーズあるでしょ。
グロス高が怖くて狭い部屋ばかりになったのだろうけど戦略としては逆効果だったかもね。
2372: 匿名さん 
[2016-08-06 20:31:09]
まぁ競合がないうえでの価格設定だよね。希少で注目度が高いのは資料請求数の反響でわかってるんだし、デベも焦って売る気はないのだろうね。
2373: 匿名さん 
[2016-08-06 20:39:59]
そうかなぁ、相当焦ってるんじゃないの?
2374: 匿名さん 
[2016-08-06 20:42:15]
デベからしたら竣工してからの現地物件だしMR費用も大してかからない
売り急がず順調に捌いてる感じなのだろうね
2375: 匿名さん 
[2016-08-06 20:56:55]
そういう販売方法を好んで選択しているスミフさんならそうなのかもしれないけど完成在庫は抱えてるだけでコスト掛かるからね。その分の管理費等も売主負担になる訳だし、このデベさんは早期完売を望んでるは間違いないでしょう。
2376: 匿名さん 
[2016-08-06 21:06:08]
むしろ駅から大して近くもない物件をこれだけ高価格でだせることに驚き、そういう点を考えると小日向や一種低層という部分にもやはり未だに一定以上の価値はあるのだなと再認識させられる

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる