三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス小日向ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小日向
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス小日向ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-04-04 08:26:31
 

ザ・パークハウス 文京小日向についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

所在地:東京都文京区小日向1-72-1他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「江戸川橋」駅 徒歩11分

間取:2LDK~3LDK
面積:56.37平米~86.62平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-kohinata/?re_adpcnt=80x_3JPY
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2015-07-17 15:46:05

現在の物件
ザ・パークハウス 小日向
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都文京区小日向1丁目72番2他2筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩7分 (2番出口)
総戸数: 31戸

ザ・パークハウス小日向ってどうですか?

2207: 匿名さん 
[2016-07-12 01:11:20]
>>2197 通りがかりさん

そうそう、甲良町の方が近隣住民の方の質は良さそうですよね。マス層マス層五月蝿い富裕層?の方は小日向になんて絡んでいないで、いい加減3Aにでも引越して欲しいですね。
2208: 匿名さん 
[2016-07-12 07:54:47]
販売始めたのが今年の初めくらいだから、残り戸数考慮すれば順調に売れてる方ですかね。
2209: マンション掲示板さん 
[2016-07-12 20:18:36]
茗荷谷から徒歩7分て不便じゃないですか?

あと将来、転売できないのでは?
2210: 匿名さん 
[2016-07-12 20:28:07]
別に不便には感じないですね。
環境もいいですし、トレードオフの部分もあるでしょうし。
2211: 匿名さん 
[2016-07-12 21:07:24]
先日、腰の曲がったばあさんが、荷台を引きながら茗荷谷駅からの坂がしんどそうでしたよ。
2212: 匿名さん 
[2016-07-13 00:54:58]
ここが転売できなければどこが出来ますか笑?不動産を見る、それは立地を読むことですよ。立地がよければ売れる。それだけですからね。
2213: 匿名さん 
[2016-07-13 09:36:37]
>>2197
リセールや賃貸を考慮するなら販売時に長期間残っていた物件や部屋は敬遠するのはセオリーです。
つまり良い物件であれば販売当初から人気があり、完成売りなら内見もできるので販売には有利のはずです。でも、ここは。。。
2214: 匿名さん 
[2016-07-13 09:45:09]
いつから値下げに踏み切りますか?まだまだ?
2215: 匿名さん 
[2016-07-13 09:46:34]
>>2198
残り数戸って、先着順で5戸ありますよ。全体が31戸でそのうち今時点で先着5って売れてるの?それに新築が販売鈍化といっても、新宿御苑、甲良町の例にもあるけど売れるところは時間かからず完売ですけどね。
2216: 匿名さん 
[2016-07-13 09:52:23]
ヤフーでは先着順で8戸
2217: 匿名さん 
[2016-07-13 10:37:31]
>>2202
売れないと困る人の発言が単純で浅はかと感じるのは私だけ?
2218: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-13 12:28:08]
>>2212 匿名さん

ここが転売できなければどこが出来ますか笑?
ここが転売できるならばどこもできますよ笑!
2219: 匿名さん 
[2016-07-13 14:09:37]
一気に売れる物件が果たして資産価値が高いのか、転売が効くのかは過去の事例から勉強してみて下さい。不動産は感情では語れませんので。
2220: 匿名さん 
[2016-07-13 14:35:09]
その時の価格や時勢もあるけど
需要と供給の関係見るとこのマンションや
小日向は強そうだね。
2221: 匿名さん 
[2016-07-13 15:19:49]
販売で苦戦した物件がPC赤坂タワーのように高い資産価値を維持している例は知ってます。でも、それはリーマンショックという外的要因があってマンション市況全体が悪かったから売れなかっただけ。単に販売苦戦している物件がその後の中古市場で高く取引されている例は知らないので是非ご教示いただけたらと思います。
2222: 匿名 
[2016-07-13 19:00:58]
>>2220 匿名さん

需要と供給の関係見るとこのマンションや 小日向は強そうだね。
需要と供給の関係見るとこのマンションや 小日向は弱そうだね。
2223: 匿名さん 
[2016-07-13 20:33:26]
小日向は高台でいい住宅地だと思います。
2224: 匿名さん 
[2016-07-13 22:58:10]
いつまでも自分の足腰が健康とは限らないので、1分でも駅やスーパーに近い方が良い。
離れると雑踏は少ないが、ここはアップダウンが激しすぎるし、狭っくるしい。
小日向は2丁目の通り沿いのように、車で容易に乗り付けられる戸建てに住まうもので、入り込んだ敷地のペンシルやMは論外。
2225: 匿名さん 
[2016-07-14 02:23:16]
>>2224 匿名さん
貴方の足腰の弱さなんか誰も興味ありません。まあ、私は、この建物は、壁式だし、カッコ良い外観と思いましたが、駅までのみちのりをベビカー押しながら歩くというのは奥さんにとって酷かなと思ったのと、もっと広い3Lが欲しかったので止めた口ですけどね。でも求める広さは人によって違うし、坂も軽いエクササイズだと思う人もいるだろうからね。
2226: 匿名さん 
[2016-07-14 06:50:13]
年をとると坂は敬遠する要素だから、それだけ需要が弱くなるという事は言える。
同時期、同デベの甲良町は完売、ここはいまだに売れ残りという重い事実(人気の違い)は否定しようがない。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる