Part23です。
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.94平米~95.36平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/565927/
[スレ作成日時]2015-07-16 09:29:28
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.23
629:
周辺住民さん
[2015-10-11 11:58:39]
|
630:
匿名さん
[2015-10-11 12:01:53]
|
631:
匿名さん
[2015-10-11 12:02:13]
そう、勝どきの微妙さはあの駅前のイケてなさが致命傷。。
サンスクエアの店舗街が地上との動線が良くなく、配棟計画がまずくて活気無いところに、勝ちビューの団地タワマンと微妙な店舗街でとどめを刺された。やはり所詮URが計画するとろくな事がないね。駅前の一等地なのに。 富久見てきたけど、まったくレベルが違ってこれぞ再開発という感じだった。微塵の団地感もない風格あるタワー、豊富な植栽と水盤、広大な敷地に変化のある配棟計画、商業も大型スーパーで地域の価値向上に寄与している。勝ちビューの再開発計画はほんとクソ。 |
632:
匿名さん
[2015-10-11 22:29:16]
>>620
>将来的な眺望も価格に織り込み済みだったらしいですよ >今は眺望が開けていても将来的に建設計画のある向きは若干お安めだったようです >逆に北側の永久眺望が確定している方向は盛られてるそうです だとしたら、良心的だなあと思います。 当然、希望者には説明もされたのだろうと思います。 納得して買うなら文句は出ないですね。 建築されるまでの眺望を楽しむという覚悟も悪くないかもしれません。 |
633:
匿名さん
[2015-10-12 10:36:23]
>>631
サンスクエアは本当に残念ですよね。飲食店なんか営業してるのかしてないのか分からないような店ばかりで入る気がしない。昨日たまたま富久クロスへ行ってきたが、ヨーカ堂の食品館が品物充実してて羨ましくなったよ。 いくら銀座が近いといってもあれだけ人が住んでて駅前に商業施設があれだけしかないのはおかしい。駅前再開発計画に期待と言いたいところだが随分先だろうしなあ。 |
634:
匿名さん
[2015-10-12 12:17:04]
ここの購入者って、そこまで勝どき駅意識しているかな。むしろ大江戸線は、あればいい程度かと。
目の前のBRTですぐに新橋、虎ノ門方面でれるわけだし、いつも下に待期タクシーがたくさんいるし(今はTTT住民狙い)。 ワンメーターでいける範囲は広いですね。 あと、意外に都バス04系統が使える。KTT目の前のバス停から10分ちょっとで銀座4丁目交差点なので銀座線すぐ乗れるし。 5分おきにでるよね、朝などは。勝どき駅ホームにたどり着く時間を考えると、銀座駅行く時間と大して変わらない。 帰りは、三越地下で仕入れてバス載れば、KTT目の前につくわけだし。環状二号出来ると、かなり晴海通りの交通量も減るでしょうしね。勝どき駅の商業施設なんて見向きもしないでしょう。 恐らく環状2号経由の都バスも出来るでしょう、BRTが虎ノ門再開発が終わって路線が延びるまでは。 「バス」って結構便利ですよ。特にKTT、TTTは、マンションの目の前にBRTステーション、都バスバス停、江戸バスバス停 があるので、その利便性は意外に捨てたもんでない。 |
635:
契約済みさん
[2015-10-12 15:16:12]
食材は、築地で仕入れるつもりです。
|
636:
匿名さん
[2015-10-12 16:12:19]
>>634
ただの利便性で考えたらそうですが、駅の周りの商業施設や雰囲気がその地域のブランド力になるわけで。他の湾岸、豊洲、港南、芝浦、有明には駅前の大規模再開発の話があるので、勝どきというブランドが他の湾岸の立地に比べて、相対的に価値が下がることを懸念しているんだと思います。 |
637:
契約済みさん
[2015-10-12 16:31:39]
資産価値が、下がる要因は、眺望の良し悪しだけではないでしょう?
入居後、私が、なんらかのカタチで此処を去るまで、大島てる のブログに 載る様な事が起きない事を祈ります。 |
638:
匿名さん
[2015-10-12 16:45:02]
本屋すらない。
|
|
639:
匿名さん
[2015-10-12 17:52:20]
>>638
別に困らないんじゃない? |
640:
匿名さん
[2015-10-12 18:11:09]
アマゾン無いエリアって事?
|
641:
匿名さん
[2015-10-12 18:17:55]
本好きなので本屋が身近な場所にないのはキツイ。
by又きち |
642:
匿名さん
[2015-10-12 18:59:25]
>>641
月島二丁目とか、晴海一丁目に住むのはどうですか? 今、トリトンの書源が閉店して、次どこか入らないか待ってる所ですが、本好きなら区民センター内の月島図書館を使いこなしてもらえるといいかも。ネットの図書館予約システムが充実していて、中央区内の図書館の本を検索して、取り寄せてくれます。本が月島図書館に届いたらメールでお知らせしてくれます。貸し出しは無人システムになっています。 返却は、返却ボックスがあります。 新刊は、散歩がてら、ららぽーと内の紀伊国屋書店に行くことも。越中島の東京海洋大学図書館も一般開放しています。 コミックは、越中島のブックオフで買います。 本がいっぱいになったら、ブックオフに宅急便で売っちゃいます。 本屋さんの経営は大変みたいですもんね、勝どきに何か出来るといいですね。 本好きなら月島図書館とネット検索をぜひ活用してもらいたいです。 |
643:
匿名さん
[2015-10-12 21:58:20]
本好きさんがまだまだ存在しているのは嬉しいです。みんなスマホとかで電子図書っていうのかな、そういうのを読んでいるのかと思っていたので。
635さん、すごく贅沢だと思います。そういう生活いいなと思います。 ブックサービスというのでしたっけ、マンションに本のサービスがあるところもありますよね? ここにはそういうサービス無かったですか? |
644:
匿名さん
[2015-10-12 22:04:25]
築地市場って、豊洲に移るんじゃなかったけ?
|
645:
匿名さん
[2015-10-12 22:35:16]
|
646:
匿名さん
[2015-10-12 22:50:03]
ライブラリーラウンジは大崎かどこかのタワマンで持ち帰る輩がいるとかで問題になってましたね。
住民なら注意もできるけどエアビー利用者だと持ち逃げされかねないですね。 |
647:
匿名さん
[2015-10-12 22:57:14]
場外市場って観光客相手かと思ってました。
家庭の食材買えるならいいね。 |
648:
匿名さん
[2015-10-12 23:06:54]
|
気にしすぎじゃないかな
そんな人には低層がオススメ