住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-04 09:27:34
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572480/

[スレ作成日時]2015-07-15 17:51:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】

923: 匿名さん 
[2015-08-03 12:22:24]
どうぞ雲まで届くような高層マンションで、
たっぷりと排ガス雲と先に中国から飛んでくるPM2.5を吸ってください。
9階くらいなら大差ないけど。
924: 匿名さん 
[2015-08-03 13:10:51]
ここのマンションさんって、低層の人にうちの階は空気がきれいだから〰とか、吹聴しながら生きてきたんだろうな。陰で馬鹿にされているのも知らず。悲惨すぎる。恥ずかしくても飛び降りたりはしないでね。
925: 匿名さん 
[2015-08-03 13:19:37]
> 東京スカイツリー(東京都墨田区)で18日、
> 展望台外側の窓ガラスを清掃する様子が報道陣に公開された。

  ~~ 略 ~~
> 作業員は東京の街を見下ろしながら、ガラスを1枚ずつ、
> 雑巾で素早く拭き上げていた。窓ガラス清掃は
> 毎月1回、1周約110メートルを磨き上げるという。
~~~~~~~~

フィルタも汚れないほど綺麗な空気なのにスカイツリーの窓は汚れちゃうんだね
926: 匿名さん 
[2015-08-03 14:23:43]
高層階の窓掃除どうしてるの?

オフィスだとたまにゴンドラで窓掃除してくれるけど
突然、自宅であれやられたら、なんかやだな
927: 匿名さん 
[2015-08-03 15:02:40]
>オフィスだとたまにゴンドラで窓掃除してくれるけど
>突然、自宅であれやられたら、なんかやだな


バルコニーの無い窓(ダイレクトウインドウ)はゴンドラですよ
でも当然計画的に行うので、突然は無いですよ。
928: 匿名さん 
[2015-08-03 17:01:18]
マンションなんて何階に住もうとただの集合住宅。
制約だらけの区分所有権に金を注ぎ込むほど酔狂じゃない。
929: 匿名さん 
[2015-08-03 17:51:11]
>919
排ガスが熱いのは初めだけですね。
直ぐに周りの空気に冷やされて、
地表に降り積もります。
930: 匿名さん 
[2015-08-03 17:53:38]
>925
汚れない訳ではない。
低層に比べれば遥かに少ないけど。
換気系のフィルターもそうだけど
ベランダの掃除も高層は楽です。
931: 匿名さん 
[2015-08-03 17:57:21]
>923
PM 2.5は空気より重いため、
低層に溜まります。
低層にお住まいならご注意を。
932: 匿名さん 
[2015-08-03 18:11:32]
>918
復習しましょうか。
オゾンの生成消滅は強い紫外線が必要だからですね。
高度20km以上上空の強い紫外線により、
生成、消滅し、平衡状態を保っています。
933: 匿名さん 
[2015-08-03 18:19:07]
>>925
スカイツリーの窓ふきは月1回なんだ。
貴方の低層住宅の窓拭きは月何回ですか??
934: 匿名さん 
[2015-08-03 20:16:19]
907ではないけど、家の24時刊換気のフィルターって1枚500円くらいの不織布で
水洗い可でメーカーのカタログには3~5回で交換するように書いてあるが、

約1月(?)でアラームランプが点くけど見てもそんなに汚れてなかったので1年ごとに
洗剤を薄めた水に数時間浸けて洗っている。汚れていないので十年ぐらい持ちそう。

家は街道から数分離れているしその街道も渋滞は見たこと無い。家は6個で1年巻の
電気代の方が年4千円くらいで高いと思う。最近電気代はかなり上がっている。

スカイツリーでも外窓を清掃するんだから、タワーマンションぐらいでは空気が綺麗
とは思わない。自動車の少ない場所で築浅の住宅だと24時間換気のフィルターで
自動車の排気ガスが少ない。都心まで30分弱の都区内だけど自動車は割りと少ない。

人が生活してると埃が発生するが全室に空気清浄機を常時動かして年3回外窓を清掃
してると内窓は1度も拭き掃除しなくても窓は汚れず、空気清浄機の吸気フィルターに
埃が給っている。
935: 匿名さん 
[2015-08-03 20:19:46]
マンションの狭い区画に押し込められると、くだらない言い争いに執着するようになる。
マンション民の特質が良くわかる好スレ。
936: 匿名さん 
[2015-08-03 20:20:09]
そのフィルターPM2.5スカスカだね。
無いに等しい。
937: 匿名さん 
[2015-08-03 20:54:23]
>>930
お得意の文句だが根拠は示せない
自分の感覚だと発言したよね。
根拠が示せないなら「たぶん」とか
言えよ。決め付けるなら根拠だしな。

高層とは何階の事なの?階数で答えなさい。
938: 匿名さん 
[2015-08-03 20:59:45]
戸建てに住むと心の余裕がなくなるみたいだ!

忘れてると思うけどみなさんの豪邸は高高住宅で24時間換気システムがあるおかげで
空気は綺麗で湿度も低く保たれている設定ですから落ち着いてください。
注文住宅内はマンションなんて比べ物にならないくらい快適な設定ですから
939: 匿名さん 
[2015-08-03 21:03:12]
理論が実生活で実証されたってことでしょ。
これより説得力のあるものなんてないよ。
高層に住まなければ、
一生気づくことなかったかもしれない。
940: 匿名さん 
[2015-08-03 21:09:30]
>>934
それ、PM2.5どころか、花粉のひとつもフィルターできないのでは?
941: 匿名さん 
[2015-08-03 21:10:20]
>>939
答えになってない。
また逃げか。
逃げるのだけは得意だな
942: 匿名さん 
[2015-08-03 21:15:14]
>939
実生活で体験すると説得力ありますね。
943: 匿名さん 
[2015-08-03 21:16:30]
>>938
苦しくなると「豪邸は高高住宅」と言い始める
なんと分かりやすい人なのだろう。

>注文住宅内はマンションなんて比べ物にならないくらい快適
これはその通り。

だから貴殿の住んでる階数は何階なの?

あっ、そういえば出かけている時も悔しくてネタ探して
写メ撮ってた寂しがりの自称高層マンションさんはまだいるのかなw
いるなら手~上げてw
944: 匿名さん 
[2015-08-03 21:18:45]
同じ価格の注文住宅と建売だと、
建売の方が資産価値ありますよね?
945: 匿名さん 
[2015-08-03 21:19:32]
>936

賃貸マンションに住んでいた居た時、エアコンの吸気フィルターに付いてた埃はもっと
黒い灰色だったが、分譲マンションの空気清浄機の吸気フィルターに付く埃は薄い灰色。

24時間換気の吸入口のフィルターの汚れは黒いし部分的。全然色が違う。灰色ではない。
室内には排気ガスは入っていないと思う。
946: 匿名さん 
[2015-08-03 21:20:52]
>>942
自分が発言した正当性を示せませんと言っているんだね
それで押し切れると思う脳がスゴイね。
誰が信じるのよ根拠ないのに。
普通は言った上で根拠はこうだ!
ってなるんじゃないの?
understand?
947: 匿名さん 
[2015-08-03 21:22:01]
>>944
とうとう頭逝かれたかw
948: 匿名さん 
[2015-08-03 21:28:26]
注文は同じ価格の建売と比べると
どうしても仕様が落ちてしまうからね。
資産価値は下でしょうね。

しかも、個人の思い入れは
他人にとって気持ち悪いだけなので、
さらにマイナスです。
949: 匿名さん 
[2015-08-03 21:31:25]
>>945
住んでた地域(立地)の環境の問題では?
マンションだろうが戸建てだろうが排ガスは
必ず入るでしょ。排ガスが多い=交通量の多い
道路が近くにあったのでは?

950: 匿名さん 
[2015-08-03 21:35:47]
>>948
さすがに言い負かされて頭正常ではなくなったのか・・・。
頭大丈夫?

気持ち悪いのはあなたの頭がよくない文章でしょうが。
951: 匿名さん 
[2015-08-03 21:37:16]
そもそも、建物は耐久消費財、資産性はとても低く、
資産性があるのは土地部分だけと思います。
952: 匿名さん 
[2015-08-03 21:38:15]
>>948毎度毎度このマン民は苦しくなると論点ズラすね~w
953: 匿名さん 
[2015-08-03 21:39:27]
>>951
思うのは勝手w
証拠は?
954: 匿名さん 
[2015-08-03 21:40:09]
>資産性があるのは土地部分だけと思います。
ただし、都心物件に限る。
955: 匿名さん 
[2015-08-03 21:41:09]
まぁ、30年住むのにどっちが快適か。30年後どどっちが資産性を保つのか。ギャンブルしたくなければ戸建て一択ですわ。
956: 匿名さん 
[2015-08-03 21:46:24]
>>954
マンションは土地すらないだろwわずかしか。

マンションの老朽化問題
http://www.fujitsu.com/jp/group/fri/column/opinion/201402/2014-2-6.htm...

外国人が購入しているタワマンなど将来どうするのかね?w
修繕したくても揃わない同意問題とかw
修繕費用が出せない世帯問題とかw
問題山積だね
957: 匿名さん 
[2015-08-03 21:46:47]
マンションや建売の仕様はマーケティングに基づいた
万人受けする仕様だから売れやすいよね笑

仕様レベルって数百万でどうにでもなるから、本質的な不動産価値に
ごまかされて高い買い物してるかもね笑

ま、結局、不動産は売れやすいかどうかでしょ
958: 匿名さん 
[2015-08-03 21:48:07]
マンション スラム化w
959: 匿名さん 
[2015-08-03 21:50:21]
「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

買ったときは同じ価格だったのにね。
960: 匿名さん 
[2015-08-03 21:51:48]
>954

地方か都市部かに関わらず建物などの償却資産は全国平等に償却します。

建物価格の比率が高いと資産は年々目減りするってことだね笑
961: 匿名さん 
[2015-08-03 21:57:05]
>960
償却すると税金安くなって良いね。
でも、実際、建物はまだまだ使えるので、
資産価値はあるんだよね。

いずれにせよ、郊外は戸建だろうとマンションだろうと
アウト。都心回帰人口減の時代にお金をドブに捨てるようなもの。
962: 匿名さん 
[2015-08-03 21:58:26]
戸建は15年もすると建て替えしないとね
963: 匿名さん 
[2015-08-03 22:00:39]
>944
>同じ価格の注文住宅と建売だと、

都会では注文住宅と同じ高価な建売なんかありません。
安物戸建てしか知らないようだ。
964: 匿名さん 
[2015-08-03 22:02:16]
昨日のビフォーアフター見て戸建愛が深まったのかな?
965: 匿名さん 
[2015-08-03 22:06:35]
>>961
苦しくなると都心都心
966: 匿名さん 
[2015-08-03 22:10:25]
眺望目当てにタワマンの高層階買いました。

すると、びっくり、マンション高層は、下記の理由により
衛生面が非常に優れていることに気付きました。
嬉しい誤算です。というか、もう高層しか住めません。

〇空気がきれい。低層に住んでた頃と換気系のフィルターの
 汚れ方がぜんぜん違います。ベランダの掃除も楽ちん。
 どなたがおっしゃっていましたが、スカイツリーは
 窓ふき、月1回で良いそうです。
〇虫がいない。これ、女性には特にポイント高いと思います。
 低層だと、照明に蛾の死骸溜まったりしますよね。
 もちろん、蚊、ハエ、ゴキブリ、一切いません。
 食卓にハエが飛んだりするとストレスですね。
 寝てる時に蚊に刺されると眠れないし。
〇(高層に限りませんが)ディスポーザーで生ごみ知らず。
 24hゴミ捨てOK。常に清潔です。
 シンクに三角コーナーがいらないところも嬉しい。

部屋が清潔だと気持ち良いです。
967: 匿名さん 
[2015-08-03 22:16:04]
966です。

1つ忘れてました。
〇遮るものがなく日当たりが良いのでカビも生えない。
 低層北側の部屋は日当たりが悪い上、地面からの湿気のせいで、
 カビが絶えませんね。
 高層だとカビの心配からも解放されます。
968: 匿名さん 
[2015-08-03 22:20:30]
水洗いできる500円のフィルターですむし
エアコンも21℃設定でちゃんと冷えるし
空気の綺麗な所の高層階で快適ですよ
969: 匿名さん 
[2015-08-03 22:24:26]
>>966
高層とは何階なの?

1.空気がきれいの証拠をいつまで経っても出せない
2.エレベーターやダンボールに付着していないはずは無い
http://chintai.mynavi.jp/contents/sumaioyakudachi/20130115/49/
3.これは認める非常に便利。だが指切断にご注意くだされ
http://hidetyonbo.blog89.fc2.com/blog-entry-816.html
970: 匿名さん 
[2015-08-03 22:26:34]
>>967
それ何度も俺じゃない人に論破されてるよねw
第三種換気の安物高層さん
971: 匿名さん 
[2015-08-03 22:28:23]
虫コナーズ御殿を見たことあるよ〜
妻はビビってたよ
972: 匿名さん 
[2015-08-03 22:30:20]
>>970
言いがかりは結構あったけど
論破はできてないよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる