暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572480/
[スレ作成日時]2015-07-15 17:51:21
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】
725:
匿名さん
[2015-07-28 11:44:08]
やはり管理修繕駐車場代考えるとマンション買うなら戸建より予算を1000万くらい減らさなきゃ合わないな。とか、考えてるとまともなマンション買えそうもない予算になってくるのでどうしても戸建になってくるな。
|
||
726:
匿名さん
[2015-07-28 11:50:59]
子供いないか、いても一人っ子だと、マンションもいいよね。男の子と女の子両方いると、思春期の着替えとか、気を遣わせるのも可哀想なので、無理しても広さをとって戸建てだな。
|
||
727:
匿名さん
[2015-07-28 12:02:06]
|
||
728:
匿名さん
[2015-07-28 12:32:01]
必死さが堪らない。
マンションで「オーダーメイド邸宅」だってさ。 |
||
729:
匿名さん
[2015-07-28 12:37:16]
|
||
730:
匿名さん
[2015-07-28 12:38:06]
都心ですが、複数駅複数路線利用できるのですが、この時期はすぐ近くの地下鉄駅が外出時に日射し無く便利で快適です。
目的地によっては多少乗り換えで遠回りになっても地下鉄です 家は陽当たりがよくとても明るいので、一見暑そうですが 高気密高断熱の全館除湿で家中カラッと快適な室内、自然からの太陽光発電でゼロエネととてもエコな暮らしで満足しています。 |
||
731:
匿名さん
[2015-07-28 12:41:17]
>住宅ローン以外のローンならキチンと担保設定して
お金貸しますよ 住宅ローンて無担保だったのか? 戸建さん頭が熱くなってしまってるので エアコンで23度に冷やすいいですよ! |
||
732:
匿名さん
[2015-07-28 12:58:27]
戸建てよりマンションが人気というわけではなく、独身、子供なし、一人っ子家庭が増えて、以前のように、典型的だった子供2、3人の家庭が減ってるんじゃないかな。
|
||
733:
匿名さん
[2015-07-28 13:57:01]
>>732
家族の人数の変化の他に、専業主婦から共働きという女性の生活形態も変化してる。職場に近くて、掃除も楽な都心マンションが好まれる様になってきてる。 でも家族4人以上ならこれからも戸建てを選ぶ人が多いと思う。 |
||
734:
匿名さん
[2015-07-28 14:14:47]
うちは家族4人で子供が男女一人ずつなので、23区内の駅徒歩数分の120㎡戸建て。
なんで70㎡程度のマンションに住めるのか不思議だったが、子供一人世帯が多いのか。 だとしても収納など考えれば狭すぎる。少子化の原因はマンションか? |
||
|
||
735:
匿名さん
[2015-07-28 15:10:43]
>>734
共用施設が充実しているマンションならちょっとした来客時に使えるラウンジや遠方からの来客を泊めるゲストルームがあれば応接間や客間が不要になるし、パーティルームがあればリビングもそれなりの広さで事足りる トイレだって一つで十分でしょう 応接セットや来客用のベッドやリネン類、普段使わないような食器類も必要ないのでマンションは案外狭くても大丈夫なもんだよ |
||
736:
匿名さん
[2015-07-28 15:26:05]
>>735
共用施設が充実してるマンションがそんなに多いとも思えないんですが、何割位のマンションがゲストルームとパーティールームを備えてるんでしょう? |
||
737:
匿名さん
[2015-07-28 15:27:42]
|
||
738:
匿名さん
[2015-07-28 15:49:53]
|
||
739:
匿名さん
[2015-07-28 16:15:20]
育てる経済力がないから子供が一人でマンションに住んでるんだと思うよ。2人以上子供が欲しいなら戸建てじゃなきゃ厳しいよね。
いくら共有施設が充実してても生活するスペースが狭かったら住みづらいよ。 |
||
740:
匿名さん
[2015-07-28 16:38:49]
>>739
マンション住民のほうが平均すると世帯年収が高いので経済的理由から子供一人って訳でもない 子供の人数を決めてから戸建にするのかマンションにするのか決めてるだけでしょう それに子供がたくさん欲しければ70平米の3LDKではなくて90平米の4LDKという選択肢もある ttp://www.flat35.com/loan/atoz/4_1.html |
||
741:
匿名さん
[2015-07-28 17:40:47]
|
||
742:
匿名さん
[2015-07-28 17:46:10]
>>735
共用施設で会うくらいなら最初から気の利いた外の店でよくね? |
||
743:
匿名さん
[2015-07-28 17:58:58]
>>742
広い個室のお店なんていくらでもありますもんね。わざわざ家に招いておいて、共有施設って、ア◯ウェイの鍋でお料理でも作るんでしょうか。 |
||
744:
匿名さん
[2015-07-28 18:15:15]
23区内で駅徒歩数分(2〜3分)で戸建があるエリアなんて無いから
結局通勤苦避けるにはマンションしか無いでしょ! |
||
745:
匿名さん
[2015-07-28 18:16:29]
>731
頭冷えすぎて凍ってるの? 誰が住宅ローンが無担保なんて言ってるの? 銀行が再建築不可の戸建てに融資しないのは抵当権が設定できないからじゃないよ? 再建築不可の戸建てだって、例えば事業資金の融資なら担保にもなるし 抵当権が設定されて融資されるよ?って言ってるだけなんだけど? 再建築不可の戸建てが"住宅ローン"の融資が受けられないのは 抵当権なんか関係なくて、建築基準法を満たさない物件の売買を 抑止するために金融庁が住宅ローンを貸しちゃダメって指導してるから。 ちゃんとお勉強しようね。頭も動かせばあったまって溶けるかもよ笑 |
||
746:
匿名さん
[2015-07-28 18:19:51]
|
||
747:
匿名さん
[2015-07-28 18:26:59]
|
||
748:
匿名さん
[2015-07-28 18:29:05]
> 23区内で駅徒歩数分(2〜3分)で戸建があるエリアなんて無いから
あるでしょ(笑) 都心区で予算7000万ぐらいなら。 https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=030&nc... 70平米マンションよりは広いと思うよ。 いやいやコンシェルジュ、パーティルーム並で2億なら(笑) https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc... 50坪ぐらいのいい家建てれば? 馬鹿いうなよ、坪単価1000万のタワマン200平米で6億だよ?(笑) https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc... 3~4000千万でビル部設備内装入れればいい家になるよー。 しかも5億以下(笑) |
||
749:
匿名さん
[2015-07-28 18:37:49]
|
||
750:
匿名さん
[2015-07-28 18:51:50]
|
||
751:
匿名さん
[2015-07-28 18:52:31]
|
||
752:
匿名さん
[2015-07-28 19:04:20]
|
||
753:
匿名さん
[2015-07-28 22:33:47]
正直、パーティールームとかゲストルームの使い勝手ってよいの?
姉夫婦が遊びに来るけど、結構なりゆきで泊まりだったり帰宅したり 泊まりとなると、2階に子供達を寝かせて、1階リビングで、歓談とか行ったり来たり 2階と1階で別だから寝がけを起こしたりしないし そういった場合、ゲストルームパーティールームを行ったり来たりするの? 子供達を騒がしいリビングに寝かせて、狭いからといって、ゲストルームに行ってもらうの? どんな感じで利用しますか?当日予約できますか? |
||
754:
匿名
[2015-07-28 23:35:27]
|
||
755:
匿名さん
[2015-07-29 06:37:41]
ローン返済で生活に追われる2馬力。
子育て費用を累積マイナスすると2馬力効果は薄まるし、将来どんな子供に育つか。 |
||
756:
入居済み住民さん
[2015-07-29 06:48:02]
>>734
その平米数の差ほどの違いはないよ。 ○一戸建て 特に23区内ならほとんど二階建て以上、平屋はまずない。 階段は面積に含む。 トイレは移動が面倒だからと各階に設けることも多い。 庭や外回りの掃除・メンテナスは基本自分でやるから用具の収納場所も要る。 ○マンション 建物としては複数階だけど、各戸内はワンフロアであり平屋同然だ。 階段やエレベータは共用施設であり面積に含まない。 トイレも普通は1つだ。 外回りの掃除メンテナスは管理人や業者まかせであり、用具も要らない。 |
||
757:
匿名さん
[2015-07-29 07:06:47]
床面積に含まれない収納が戸建てにはたくさんあります。
マンションにはありません。 この違いは大きいですね。 |
||
758:
匿名さん
[2015-07-29 08:42:49]
|
||
759:
匿名さん
[2015-07-29 08:54:29]
小屋裏収納は高さ1.4m2階面積の半分まで容積率不算入
アウトドアグッズは、軒下収納が便利です 共用部に置いてはいけない、幼児用自転車、三輪車も置けます |
||
760:
匿名さん
[2015-07-29 09:28:06]
階段のある家に住みたくないので
マンションだね。 3階建てのなんて苦手 |
||
761:
匿名さん
[2015-07-29 09:51:47]
マンションのゲストルームですが一部の住民がお金をとって、自称知り合いを泊めています。ディズニーランドまですぐの特権です。
|
||
762:
匿名さん
[2015-07-29 10:23:26]
|
||
763:
匿名さん
[2015-07-29 10:47:07]
マンションで来客が多い人なんかは
可動式の間仕切り有りの物件にすればいいのでは? |
||
764:
匿名さん
[2015-07-29 13:23:07]
パーティーってなんか近所迷惑そう。
都会じゃ思いっきり笑ったりはしゃげる所はカラオケルームくらいかな |
||
765:
匿名さん
[2015-07-29 18:47:04]
|
||
766:
匿名さん
[2015-07-29 19:19:11]
使い方でしょうね。
大は小を兼ねる。ですよ。 小しかなければゴミすら置けませんわ。 |
||
767:
匿名さん
[2015-07-29 19:34:56]
粗大ゴミだなんて失礼な!
思い出の詰まった大切なもので あまりに大切なのでもう何十年も物置から出して無いだけ! 決して整理ができ無いわけでは無い。 物置の80%は不用品が入っていますよ 屋根裏部屋に行け無い!そんなの当たり前で 2階にすら行けない… |
||
768:
匿名さん
[2015-07-29 20:08:33]
|
||
769:
匿名さん
[2015-07-29 21:15:49]
|
||
770:
匿名さん
[2015-07-29 21:18:59]
小屋裏収納は、家電製品の空き箱や、スーツケース、季節物置き場にしてます。
|
||
771:
匿名さん
[2015-07-29 22:30:44]
>>770
以前は家電製品の空き箱を取っておく主義だったけど無駄だということに気づいてやめたよ 今は買って箱から出したら即捨ててます マンションの場合は24時間ゴミが捨てられるのでこういう時にちょっと便利 |
||
772:
匿名さん
[2015-07-29 22:36:05]
高層階は湿度が低いと書き込みありましたが、
今、ベランダの湿度何%ですか? |
||
773:
匿名さん
[2015-07-29 23:07:31]
|
||
774:
匿名さん
[2015-07-29 23:15:14]
>>771
季節物の空き箱って、季節終わったらまたしまいませんか? 例えば扇風機とか、子供部屋の加湿器とか、クリスマスのツリーや飾りなんかも箱入りだし。 出しっ放しの家電は空き箱いらないけど、季節物は捨てられないし、出しておけないじゃないですか? 私も以前は家電物を修理に出す為、保証期間内はとってましたが、さすがに最近はそんなにとっといてないです。 私は770さんではないですけど、スーツケースも 小は全部クローゼットですが、大型は全部屋根裏です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |