暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572480/
[スレ作成日時]2015-07-15 17:51:21
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】
665:
匿名さん
[2015-07-27 16:49:47]
|
||
666:
匿名さん
[2015-07-27 16:50:59]
>山手線内側だろうが戸建のほうが安いでしょ
戸建ての方が安かったら山手線内は戸建ての方が多くなるでしょ。 どっちが高くなるかは普通に考えればわかることかと。 |
||
667:
匿名さん
[2015-07-27 16:59:54]
|
||
668:
匿名さん
[2015-07-27 17:07:50]
そりゃあデベが儲かるからマンション売ってるって言ってるようなもんだ。
|
||
669:
匿名さん
[2015-07-27 17:09:28]
>>655
立地が良ければプレミア付きますよ。 戸建て派の人には理解不能と思いますけど、豪華な共用部やセキュリティを求めてる人多いですからね。 文京区の高級住宅地と呼ばれる所に別宅で戸建て持ってますけど、戸建ての相場は今の新築マンションの過熱感には追随不可能でしょ。 先日の田園調布不人気のニュースしかり、中国人爆買いや相続税対策の人達の行動見てたら、戸建てがマンションより高いという意見が出るのか意味がわからないですね。 |
||
670:
匿名さん
[2015-07-27 17:13:08]
戸建ては土地を買う。マンションは部屋を買う。
その違いだからでしょうね。 都心マンションはバブルだから高いとは思うけど、これがいつ弾けるのか業界では話しのタネになってる。 |
||
671:
匿名さん
[2015-07-27 17:15:52]
俺はマンション派だけど、戸建ての方が安いってのには賛同できないな。ありえない話だけど、同立地、同価格なら戸建てにするわな。
|
||
672:
匿名さん
[2015-07-27 17:18:33]
ちなみに中国人が日本の不動産を欲しがるのは本国には存在しない土地所有権が欲しいから。
その人達が挙って買ってるのがマンションです。 |
||
673:
匿名さん
[2015-07-27 17:18:40]
|
||
674:
匿名さん
[2015-07-27 17:21:11]
今山手線内側で新築マンションは最低坪400万、タワマンの最上階みたいなプレミア部屋なら1000万以上はするけど、戸建てで容積率目一杯に建ててそんなにする所って有る?
|
||
|
||
675:
匿名さん
[2015-07-27 17:21:41]
>672
中国人が爆買いするタワーマンション 資産価値下がるリスク 「オリンピックも開かれる東京の中心部がまだ3%で回るのなら、いま買わなきゃ損」と、投資目的で購入する人が多いというわけです。 http://www.news-postseven.com/archives/20150505_318932.html |
||
676:
匿名さん
[2015-07-27 17:23:55]
|
||
677:
匿名さん
[2015-07-27 17:27:00]
|
||
678:
匿名さん
[2015-07-27 17:29:58]
|
||
679:
匿名さん
[2015-07-27 17:31:10]
>>678
そういうの含めてもマンションのほうが高いのに何で認めようとしないの? |
||
680:
匿名さん
[2015-07-27 17:31:39]
地方都市でもマンションの方が安いよ。
|
||
681:
匿名さん
[2015-07-27 17:33:27]
人気の立地は価格が高いから
単独所有を区分所有という形にして分譲してるのがマンションでしょ。 |
||
682:
匿名さん
[2015-07-27 17:37:07]
>>677
何坪分ぐらいになりますか? |
||
683:
匿名さん
[2015-07-27 17:40:41]
マンション派が土地に対して理解力が弱いのは仕方がないよ。
売買してるのはあくまで区分所有している部屋であって 単独で土地を売ることはできないし、売買時に発生しているのは敷地利用権の譲渡だから。 |
||
684:
匿名さん
[2015-07-27 17:45:27]
>今山手線内側で新築マンションは最低坪400万、タワマンの最上階みたいなプレミア部屋なら1000万以上はするけど、>戸建てで容積率目一杯に建ててそんなにする所って有る?
マンション発想。 そんな坪売価(コストではない)で売れそうな価格設定をするから専有も70㎡前後になる。 マンションがみんな狭いのは、売り手の収支確保の為。 山手線内で容積率いっぱいに戸建てを建てるのは商業地区の住居兼用店舗。 マンション民は知らないだろうが、まともな戸建てに住む人は 建蔽率40とか50、容積率80とか100の閑静な一低住地区を選ぶ。 山手線の内側には少ないよ。 |
||
685:
匿名さん
[2015-07-27 17:54:12]
マンション住民は、固定資産税払ってるから土地を所有してると誤解してる。
実際は683氏の通り敷地利用権という新たに造られたいわば仮想権利。 区分所有権も実際は区画利用権。 民法の一物一権主義の「例外規定」として後付でつくられた権利。 様々な権利制限があるのに「所有権」の字面を信じる人がいる。 |
||
686:
匿名さん
[2015-07-27 18:01:27]
敷地利用権→区分所有権
よくもまあ、これだけあくどく所有権って言葉を盛り込んだよな。単なる空中利用だよ。 |
||
687:
匿名さん
[2015-07-27 18:07:18]
>675
中国人が都心のタワーマンションを爆買いしても所有するだけで、外国人が日本に住むのは 難しいよ。日本人と結婚するか特定の技術を持って日本の企業に勤務する必要がある。 日本の不動産を所有しても中国に住むか税金の安い国に住む。 日本に住む外国人の民度は観光に来る外国人とはかなり違いむしろ日本人に近いよ。 会社に外国人が少し居たけどそんなに変な人はいなかった。 日本も少し前にはゴミ箱がたくさんあったけど、今は外出する時にゴミ袋を持参して 外にゴミを捨てずに自宅に持って帰る。ゴミ箱を見つけたらそこに捨てるけど。 |
||
688:
匿名さん
[2015-07-27 18:12:56]
空中利用にサービスという付加価値を付けて高く売るのがマンション。ということ。
|
||
689:
匿名さん
[2015-07-27 19:01:42]
東京都中央区勝どき4-2-14
146万0000円/㎡ 482万6446円/坪 +8.15%上昇2015年[平成27年]公示地価 用途:商業地、商業・防火、 建蔽率:80%、容積率:600% 1戸当たり7.8㎡、土地1,140万円程度でしょうか? |
||
690:
匿名さん
[2015-07-27 19:33:32]
住環境から考えて城東には住みたくない。
|
||
691:
匿名さん
[2015-07-27 19:42:45]
|
||
692:
匿名さん
[2015-07-27 19:47:53]
都心から遠すぎて城西には住みたくない。それより西は問題外。
都心は昼人口に便利な街で住むのは嫌だね。 タワーマンションも管理費や修繕費が高そうで嫌だね。 |
||
693:
匿名さん
[2015-07-27 21:35:28]
吉祥寺に住んでる同僚が通勤時間80分って聞いて唖然、、、
都外の俺よりずっと通勤時間長くて引いた。なぜそこまでして都内に固執するのか謎。 |
||
694:
匿名さん
[2015-07-27 21:39:25]
吉祥寺って街が素敵な上に渋谷も新宿も行くのに便利だから住みたい街ランキング1位になってると思うが
そっから80分ってどこまで通ったらそんなかかるんだよ。 |
||
695:
匿名さん
[2015-07-27 21:58:21]
|
||
696:
匿名さん
[2015-07-27 21:59:53]
>>693
職場が場所悪すぎでしょ。 |
||
697:
匿名さん
[2015-07-27 22:17:03]
>マンションの売買契約書に土地と建物で価格が分けられてる事すら知らない人はレスしないで。
マンション民はそんなもの信用してるんだ。 売ることもできない「敷地利用権」に価格がある? 建物も区画利用権に計算上の建物価格が書かれてるだけ。 固定資産税を取るためにデベと国が決めた便法でしかない。 |
||
698:
匿名さん
[2015-07-27 22:35:26]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150722-00000024-asahi-soci.view-00...
社長が住む街ランキング 田園調布や成城って最近では人気凄い落ちてるね。赤坂、代々木、西新宿、…… 社長が住む街ランキングでは、新宿、渋谷より西は郊外なんだね。 港区は都心だけど、江東区の人気が高いんだ、都心に近い所の人気が上がっているね。 |
||
699:
匿名さん
[2015-07-27 22:50:26]
山手線の内側より緑豊かになるのは八王子以西
|
||
700:
匿名さん
[2015-07-27 23:06:06]
デベと国が決めようが、敷地利用権であろうが、不便な思いしてまで住むくらいならマンションかな。
|
||
701:
匿名さん
[2015-07-27 23:14:56]
>>700
下の階や隣に気を遣って、不便な思いする位なら伸び伸び出来る戸建てかな。 |
||
702:
匿名さん
[2015-07-27 23:18:53]
戸建て人気低下でアレルギーの人たち何か必死だな
|
||
703:
匿名さん
[2015-07-27 23:23:42]
>社長が住む街ランキング
大手一流企業以外の中小企業の社長が沢山入ってるからおかしな結果になる。 飲み屋ではみんな「社長」だし。 |
||
704:
匿名さん
[2015-07-27 23:43:30]
おかしな結果って否定しなくてもいいよ
概ね合ってるだから認めなってw 金持ち社長は加齢で膝が痛くなって坂が多い高級住宅街から相続税対択兼ねてタワーマンションに逃げ出してるのが現実なんだよ。 |
||
705:
匿名さん
[2015-07-28 00:06:40]
結局年取ると、コンビニまで車で行かないといけない
緑豊かな所には住めないので |
||
706:
匿名さん
[2015-07-28 00:16:17]
|
||
707:
匿名さん
[2015-07-28 00:41:40]
|
||
708:
匿名さん
[2015-07-28 05:40:59]
23区内の新築マンションは、ほとんどが駅徒歩10分以上かバス便の立地。
駅近マンションは田舎か郊外立地だよ。 |
||
709:
匿名さん
[2015-07-28 06:27:03]
>概ね合ってるだから認めなってw
亀戸とか大島とか下町企業の社長。 あの「タコ社長」みたいな感じ? 概ね合ってるかも。 |
||
710:
匿名さん
[2015-07-28 07:47:17]
>708
都区内でも分譲マンションは2~10分にほとんどある。数分が多い。駅近やバスで 1、2駅(徒歩でも行ける)は殆ど賃貸マンション。分譲マンションは電車の音が聞こえる ような駅(線路)近にはないが徒歩で殆ど行ける距離にある。 新しい電車の駅前にはバスやタクシーのターミナルも有り、いろんなところへ行けて結構便利。 私の住むマンションの駅前の地下には数千台の自転車の駐輪場もある。遠くから来る人もいるようだ。 城西みたいな古い街では徒歩では遠い所にもあるのかもしれないが。戸建てがある程度たくさん 建っていた場所で、広い面積がマンションには必要だから。 今どきの分譲マンションはエレベーター前までの3つのドアが時差を置いて閉まるから、 エレベーター前でエントランス前の道路の自動車の音も殆ど聞こえない。 |
||
711:
匿名さん
[2015-07-28 08:17:00]
|
||
712:
匿名さん
[2015-07-28 08:36:11]
>都区内でも分譲マンションは2~10分にほとんどある。数分が多い。駅近やバスで
>1、2駅(徒歩でも行ける)は殆ど賃貸マンション。分譲マンションは電車の音が聞こえる >ような駅(線路)近にはないが徒歩で殆ど行ける距離にある。 ニホンゴがおかしいけど、駅徒歩2~10分に新築マンションが建つような都区内の路線てどこ? |
||
713:
匿名さん
[2015-07-28 09:09:30]
>結局年取ると、コンビニまで車で行かないといけない
>緑豊かな所には住めないので 逆に緑豊かな所はどの店にも駐車場が有って、 一人で車で行けて便利だと思うけど。 運転も出来ない程年取ると歩行も困難。 電車のホームも登れない。 |
||
714:
匿名さん
[2015-07-28 09:14:00]
大江戸線沿線とかありそう
|
||
715:
匿名さん
[2015-07-28 09:16:41]
コンビニに車って、徒歩より面倒
|
||
716:
匿名さん
[2015-07-28 10:38:57]
>712
>ニホンゴがおかしいけど、駅徒歩2~10分に新築マンションが建つような都区内の路線てどこ? たくさんあるよ 今販売中のマンションはここの「検討スレ」にあるのでご参考に 戸建はマンションより駅から遠いで問題なしだよね |
||
717:
匿名さん
[2015-07-28 10:42:49]
|
||
718:
匿名さん
[2015-07-28 10:48:53]
|
||
719:
匿名さん
[2015-07-28 10:50:22]
戸建てに向かない城東の湾岸や川沿いの低海抜地域が多い。
それでも駅徒歩10分以内で専有80㎡以上の新築マンションは少ない。 |
||
720:
匿名さん
[2015-07-28 10:55:22]
戸建さんごめん
電車には地下鉄も含まれます。 申し訳ない。。。 |
||
721:
匿名さん
[2015-07-28 10:55:45]
そもそも都区内のマンションで80平米以上の供給戸数が少ない事知ってるのかな。
|
||
722:
匿名さん
[2015-07-28 10:58:24]
>>697
>>売ることもできない「敷地利用権」に価格がある? コイツ超絶アホだな。 銀行はどうして再建築不可の戸建てには融資しないで、マンションには抵当権設定して融資するんだよ? バカでもわかるだろそれくらいの事。 |
||
723:
匿名さん
[2015-07-28 11:06:21]
>>1
田園調布の戸建てが不人気って記事と目黒駅前のタワーマンションマンションが軒並み高倍率で買いたくても買えないって事実見ちゃうと、貴方他このスレの8割方の書き込みと違って世論は購入するならマンションを選ぶ方多数である事実を知ったほうがいいですよ。 |
||
724:
匿名さん
[2015-07-28 11:20:22]
世の中の定義がなんか曖昧だが
要は都心に住みたいならマンションの方が住環境が適しているって話でしょ。 商業地は戸建てに向かないからね。 |
||
725:
匿名さん
[2015-07-28 11:44:08]
やはり管理修繕駐車場代考えるとマンション買うなら戸建より予算を1000万くらい減らさなきゃ合わないな。とか、考えてるとまともなマンション買えそうもない予算になってくるのでどうしても戸建になってくるな。
|
||
726:
匿名さん
[2015-07-28 11:50:59]
子供いないか、いても一人っ子だと、マンションもいいよね。男の子と女の子両方いると、思春期の着替えとか、気を遣わせるのも可哀想なので、無理しても広さをとって戸建てだな。
|
||
727:
匿名さん
[2015-07-28 12:02:06]
|
||
728:
匿名さん
[2015-07-28 12:32:01]
必死さが堪らない。
マンションで「オーダーメイド邸宅」だってさ。 |
||
729:
匿名さん
[2015-07-28 12:37:16]
|
||
730:
匿名さん
[2015-07-28 12:38:06]
都心ですが、複数駅複数路線利用できるのですが、この時期はすぐ近くの地下鉄駅が外出時に日射し無く便利で快適です。
目的地によっては多少乗り換えで遠回りになっても地下鉄です 家は陽当たりがよくとても明るいので、一見暑そうですが 高気密高断熱の全館除湿で家中カラッと快適な室内、自然からの太陽光発電でゼロエネととてもエコな暮らしで満足しています。 |
||
731:
匿名さん
[2015-07-28 12:41:17]
>住宅ローン以外のローンならキチンと担保設定して
お金貸しますよ 住宅ローンて無担保だったのか? 戸建さん頭が熱くなってしまってるので エアコンで23度に冷やすいいですよ! |
||
732:
匿名さん
[2015-07-28 12:58:27]
戸建てよりマンションが人気というわけではなく、独身、子供なし、一人っ子家庭が増えて、以前のように、典型的だった子供2、3人の家庭が減ってるんじゃないかな。
|
||
733:
匿名さん
[2015-07-28 13:57:01]
>>732
家族の人数の変化の他に、専業主婦から共働きという女性の生活形態も変化してる。職場に近くて、掃除も楽な都心マンションが好まれる様になってきてる。 でも家族4人以上ならこれからも戸建てを選ぶ人が多いと思う。 |
||
734:
匿名さん
[2015-07-28 14:14:47]
うちは家族4人で子供が男女一人ずつなので、23区内の駅徒歩数分の120㎡戸建て。
なんで70㎡程度のマンションに住めるのか不思議だったが、子供一人世帯が多いのか。 だとしても収納など考えれば狭すぎる。少子化の原因はマンションか? |
||
735:
匿名さん
[2015-07-28 15:10:43]
>>734
共用施設が充実しているマンションならちょっとした来客時に使えるラウンジや遠方からの来客を泊めるゲストルームがあれば応接間や客間が不要になるし、パーティルームがあればリビングもそれなりの広さで事足りる トイレだって一つで十分でしょう 応接セットや来客用のベッドやリネン類、普段使わないような食器類も必要ないのでマンションは案外狭くても大丈夫なもんだよ |
||
736:
匿名さん
[2015-07-28 15:26:05]
>>735
共用施設が充実してるマンションがそんなに多いとも思えないんですが、何割位のマンションがゲストルームとパーティールームを備えてるんでしょう? |
||
737:
匿名さん
[2015-07-28 15:27:42]
|
||
738:
匿名さん
[2015-07-28 15:49:53]
|
||
739:
匿名さん
[2015-07-28 16:15:20]
育てる経済力がないから子供が一人でマンションに住んでるんだと思うよ。2人以上子供が欲しいなら戸建てじゃなきゃ厳しいよね。
いくら共有施設が充実してても生活するスペースが狭かったら住みづらいよ。 |
||
740:
匿名さん
[2015-07-28 16:38:49]
>>739
マンション住民のほうが平均すると世帯年収が高いので経済的理由から子供一人って訳でもない 子供の人数を決めてから戸建にするのかマンションにするのか決めてるだけでしょう それに子供がたくさん欲しければ70平米の3LDKではなくて90平米の4LDKという選択肢もある ttp://www.flat35.com/loan/atoz/4_1.html |
||
741:
匿名さん
[2015-07-28 17:40:47]
|
||
742:
匿名さん
[2015-07-28 17:46:10]
>>735
共用施設で会うくらいなら最初から気の利いた外の店でよくね? |
||
743:
匿名さん
[2015-07-28 17:58:58]
>>742
広い個室のお店なんていくらでもありますもんね。わざわざ家に招いておいて、共有施設って、ア◯ウェイの鍋でお料理でも作るんでしょうか。 |
||
744:
匿名さん
[2015-07-28 18:15:15]
23区内で駅徒歩数分(2〜3分)で戸建があるエリアなんて無いから
結局通勤苦避けるにはマンションしか無いでしょ! |
||
745:
匿名さん
[2015-07-28 18:16:29]
>731
頭冷えすぎて凍ってるの? 誰が住宅ローンが無担保なんて言ってるの? 銀行が再建築不可の戸建てに融資しないのは抵当権が設定できないからじゃないよ? 再建築不可の戸建てだって、例えば事業資金の融資なら担保にもなるし 抵当権が設定されて融資されるよ?って言ってるだけなんだけど? 再建築不可の戸建てが"住宅ローン"の融資が受けられないのは 抵当権なんか関係なくて、建築基準法を満たさない物件の売買を 抑止するために金融庁が住宅ローンを貸しちゃダメって指導してるから。 ちゃんとお勉強しようね。頭も動かせばあったまって溶けるかもよ笑 |
||
746:
匿名さん
[2015-07-28 18:19:51]
|
||
747:
匿名さん
[2015-07-28 18:26:59]
|
||
748:
匿名さん
[2015-07-28 18:29:05]
> 23区内で駅徒歩数分(2〜3分)で戸建があるエリアなんて無いから
あるでしょ(笑) 都心区で予算7000万ぐらいなら。 https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=030&nc... 70平米マンションよりは広いと思うよ。 いやいやコンシェルジュ、パーティルーム並で2億なら(笑) https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc... 50坪ぐらいのいい家建てれば? 馬鹿いうなよ、坪単価1000万のタワマン200平米で6億だよ?(笑) https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc... 3~4000千万でビル部設備内装入れればいい家になるよー。 しかも5億以下(笑) |
||
749:
匿名さん
[2015-07-28 18:37:49]
|
||
750:
匿名さん
[2015-07-28 18:51:50]
|
||
751:
匿名さん
[2015-07-28 18:52:31]
|
||
752:
匿名さん
[2015-07-28 19:04:20]
|
||
753:
匿名さん
[2015-07-28 22:33:47]
正直、パーティールームとかゲストルームの使い勝手ってよいの?
姉夫婦が遊びに来るけど、結構なりゆきで泊まりだったり帰宅したり 泊まりとなると、2階に子供達を寝かせて、1階リビングで、歓談とか行ったり来たり 2階と1階で別だから寝がけを起こしたりしないし そういった場合、ゲストルームパーティールームを行ったり来たりするの? 子供達を騒がしいリビングに寝かせて、狭いからといって、ゲストルームに行ってもらうの? どんな感じで利用しますか?当日予約できますか? |
||
754:
匿名
[2015-07-28 23:35:27]
|
||
755:
匿名さん
[2015-07-29 06:37:41]
ローン返済で生活に追われる2馬力。
子育て費用を累積マイナスすると2馬力効果は薄まるし、将来どんな子供に育つか。 |
||
756:
入居済み住民さん
[2015-07-29 06:48:02]
>>734
その平米数の差ほどの違いはないよ。 ○一戸建て 特に23区内ならほとんど二階建て以上、平屋はまずない。 階段は面積に含む。 トイレは移動が面倒だからと各階に設けることも多い。 庭や外回りの掃除・メンテナスは基本自分でやるから用具の収納場所も要る。 ○マンション 建物としては複数階だけど、各戸内はワンフロアであり平屋同然だ。 階段やエレベータは共用施設であり面積に含まない。 トイレも普通は1つだ。 外回りの掃除メンテナスは管理人や業者まかせであり、用具も要らない。 |
||
757:
匿名さん
[2015-07-29 07:06:47]
床面積に含まれない収納が戸建てにはたくさんあります。
マンションにはありません。 この違いは大きいですね。 |
||
758:
匿名さん
[2015-07-29 08:42:49]
|
||
759:
匿名さん
[2015-07-29 08:54:29]
小屋裏収納は高さ1.4m2階面積の半分まで容積率不算入
アウトドアグッズは、軒下収納が便利です 共用部に置いてはいけない、幼児用自転車、三輪車も置けます |
||
760:
匿名さん
[2015-07-29 09:28:06]
階段のある家に住みたくないので
マンションだね。 3階建てのなんて苦手 |
||
761:
匿名さん
[2015-07-29 09:51:47]
マンションのゲストルームですが一部の住民がお金をとって、自称知り合いを泊めています。ディズニーランドまですぐの特権です。
|
||
762:
匿名さん
[2015-07-29 10:23:26]
|
||
763:
匿名さん
[2015-07-29 10:47:07]
マンションで来客が多い人なんかは
可動式の間仕切り有りの物件にすればいいのでは? |
||
764:
匿名さん
[2015-07-29 13:23:07]
パーティーってなんか近所迷惑そう。
都会じゃ思いっきり笑ったりはしゃげる所はカラオケルームくらいかな |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
タワマンは相続税対策にはちょうど良い。高層階でも一階二階と税金は一緒なんじゃない? でも実際の取引は高層階の方が高くなるから、税金対策に向いてる。でも低層マンションにプレミアなんて付く要素ある?