暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572480/
[スレ作成日時]2015-07-15 17:51:21
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】
625:
匿名さん
[2015-07-26 01:53:31]
|
||
626:
匿名さん
[2015-07-26 07:17:50]
>>618
23区でも北区や足立、練馬とかだったら地方じゃん(笑) |
||
627:
匿名さん
[2015-07-26 08:37:29]
>625
カタログ値の5倍はいけるって言ってた戸建さんに聞いてるんだけど。 |
||
628:
匿名さん
[2015-07-26 09:28:02]
>>626
練馬が地方なら、東京から30分・外環はど田舎だね |
||
629:
匿名さん
[2015-07-26 09:43:35]
田舎とか別にして、住環境を重視する東京の人なら
城北や城東、湾岸あたりに戸建てを建てるのは避けるでしょ。 |
||
630:
匿名さん
[2015-07-26 10:02:53]
住環境を重視したら地方はないな
|
||
631:
匿名さん
[2015-07-26 10:08:08]
エアコンのカタログスペック貼っておきますね。
|
||
632:
匿名さん
[2015-07-26 10:28:00]
>>628
練馬人乙 |
||
633:
匿名
[2015-07-26 10:51:20]
|
||
634:
匿名さん
[2015-07-26 11:34:00]
|
||
|
||
635:
匿名さん
[2015-07-26 11:38:34]
人口減都心回帰の時代なので、
今後はわからないけどね。 郊外の定義が変わりそう。 せいぜい環7内側までが郊外で 都心勤務の方のためのベットタウン。 20年後には通勤に30分以上かける方なんて 殆どいなくなるんじゃないかなあ 。 そうすると環7外側は地方と呼ばれても 違和感ない。 |
||
636:
匿名さん
[2015-07-26 12:07:30]
テレビ電話の会議で住む仕事の企業は地方の自然豊かな環境に移転始めてるよ、
クリエイティブな発想するのに良いそうだ。 時代は分散、今は一時的な逆現象。バブルはとことん膨らんでから破裂する。 それに飛び乗った人たちはババを掴むって仕組み。 |
||
637:
匿名さん
[2015-07-26 12:27:37]
人口減少時代も見据えて考えていかないとね。
|
||
638:
匿名さん
[2015-07-26 12:55:37]
|
||
639:
匿名さん
[2015-07-26 18:40:52]
戸建ファン待望のビフォーアフターを観よう
|
||
640:
匿名さん
[2015-07-26 19:02:56]
>638
10年位前、本社が丸の内を撤退、都区内の数駅隣、社長の家に在宅のテストをしたが、 場所が遠うと幾つか方式の違うネットに入れず入れるネットだけでは仕事が出来ず。 顧客も都心に多く、大手町に引き上げた。距離的には似たようなものだけど大手町の方が 丸の内よりは安いかな。 IT部門の子会社も2年前、都心から地代の安い所に移ったがいつまで続くかな? 都心に戻りそうな感じ。 |
||
641:
匿名さん
[2015-07-26 20:54:08]
|
||
642:
匿名
[2015-07-26 22:10:09]
|
||
643:
匿名さん
[2015-07-27 06:37:05]
通勤時間:東京圏 約1時間 大阪圏・名古屋圏 約30分 東京圏も30分になるのでは?
|
||
644:
匿名さん
[2015-07-27 08:08:54]
|
||
645:
匿名さん [ 40代]
[2015-07-27 08:24:29]
たしかに。
足立周辺、川崎周辺は、子育て世代は絶対に避けるべき土地ですが、 田舎というのも当てはまらないかと 郊外というのも微妙。下町でもないし。 |
||
646:
匿名さん
[2015-07-27 08:47:23]
昔知人のマンションに遊びに行ったときの事。
床にボールが転がってたので、数回床にバウンドさせた途端、 奥さんの顔色が変わった。下の階に響くらしい。 その時、あーこんな気を使う所には絶対住みたくないと思った。 |
||
647:
匿名さん
[2015-07-27 09:04:01]
> IT部門の子会社も2年前、都心から地代の安い所に移ったがいつまで続くかな?
> 都心に戻りそうな感じ。 何を持って戻るっていうのか微妙ですが、本社や営業部門の一部を都心に戻すケースは多いですね それ以外は、どんどん地方化していますね 実際間接部門(人事、経理など)も一部以外は地方に移動になるケースが増えているみたいですね ほとんど電子化されていますしね。移動できないのは、逆に一歩遅れている企業の気がします |
||
648:
匿名さん
[2015-07-27 09:29:14]
10月に新居に移りますが
通勤時間は徒歩10分になります。 |
||
649:
匿名さん
[2015-07-27 09:36:01]
|
||
650:
匿名さん
[2015-07-27 09:42:44]
地方の方が、不便ではあるけど緑も多く、土地も安く住環境がいいって言えばいいだけなのに、企業が地方分散化してるだのマイノリティーの屁理屈こねるところに共感できない。そりゃ羨ましいよ。都心から離れれば半分以下で買えるんだから。
|
||
651:
匿名さん
[2015-07-27 11:00:49]
緑豊かな地方、おしゃれな都市部、気さくで庶民的な商店街。
どれも捨てがたい。 だからそのどれにもアクセスし易い立地。 アクセスは時間より移動中の快適さが重要なので距離だけで良し悪しは判断できない。 できるだけ振れ幅が大きく取れる生活が自分には向いてる。 |
||
652:
匿名さん
[2015-07-27 11:39:56]
|
||
653:
匿名さん
[2015-07-27 12:07:19]
|
||
654:
匿名さん
[2015-07-27 12:40:43]
汐留勤務だけど、徒歩圏に住みたいって全く思わない。
子供の友達とか周りに少なそう。公園も無いし。 勤務地によるのか? |
||
655:
匿名さん
[2015-07-27 12:46:39]
郊外に住んだら寧ろ家族がかわいそう。
不便だし、どこに住んでるか聞かれても 答えずらい。 |
||
656:
匿名さん
[2015-07-27 13:14:44]
|
||
657:
匿名さん
[2015-07-27 13:24:56]
|
||
658:
匿名さん
[2015-07-27 13:35:14]
>>654
汐留徒歩圏に住んでますけど通勤で電車とかあり得ないですね。 あんなストレス溜まる事毎日してるサラリーマンを尊敬します。 郊外の不動産はただの消費、都心の不動産は投資なので寧ろ割安と割り切ってますが。 |
||
659:
匿名さん
[2015-07-27 13:53:49]
山手線の内側と比べると
郊外で緑豊かな所って八王子より西になるよね |
||
660:
匿名さん
[2015-07-27 13:58:57]
山手線の内側だと、戸建てではプレミアが付き過ぎててマンションしか選択肢がないのが現状だよね。
|
||
661:
匿名さん
[2015-07-27 14:00:17]
>>653
うちは、丸の内勤務ですが、徒歩圏に住むとしたら、とても家族では住めない広さしか手に入りません。場所だけではなく広さとの兼ね合いを考えると、杉並世田谷練馬辺りは仕方ないと思ってます。 どうしても100平米以上の二階建戸建てにこだわります。マンションなら80平米以上です。予算次第ですね。 |
||
662:
匿名さん
[2015-07-27 16:01:37]
地震が来れば埋立地のマンション住民の投稿は消える
|
||
663:
匿名さん
[2015-07-27 16:30:19]
>>658
自分の都合だけ考えたらそうなるね。 |
||
664:
匿名さん
[2015-07-27 16:35:49]
>>660
山手線内側だろうが戸建のほうが安いでしょ。全然プレミアなんて付いてないよ。 プレミアついてるのはタワマンや立地の良い低層マンションの方でしょ。 中国人とか相続税対策の連中に相手されてない時点でプレミアが付く要素全く無いんですけど。 |
||
665:
匿名さん
[2015-07-27 16:49:47]
>>664
タワマンは相続税対策にはちょうど良い。高層階でも一階二階と税金は一緒なんじゃない? でも実際の取引は高層階の方が高くなるから、税金対策に向いてる。でも低層マンションにプレミアなんて付く要素ある? |
||
666:
匿名さん
[2015-07-27 16:50:59]
>山手線内側だろうが戸建のほうが安いでしょ
戸建ての方が安かったら山手線内は戸建ての方が多くなるでしょ。 どっちが高くなるかは普通に考えればわかることかと。 |
||
667:
匿名さん
[2015-07-27 16:59:54]
|
||
668:
匿名さん
[2015-07-27 17:07:50]
そりゃあデベが儲かるからマンション売ってるって言ってるようなもんだ。
|
||
669:
匿名さん
[2015-07-27 17:09:28]
>>655
立地が良ければプレミア付きますよ。 戸建て派の人には理解不能と思いますけど、豪華な共用部やセキュリティを求めてる人多いですからね。 文京区の高級住宅地と呼ばれる所に別宅で戸建て持ってますけど、戸建ての相場は今の新築マンションの過熱感には追随不可能でしょ。 先日の田園調布不人気のニュースしかり、中国人爆買いや相続税対策の人達の行動見てたら、戸建てがマンションより高いという意見が出るのか意味がわからないですね。 |
||
670:
匿名さん
[2015-07-27 17:13:08]
戸建ては土地を買う。マンションは部屋を買う。
その違いだからでしょうね。 都心マンションはバブルだから高いとは思うけど、これがいつ弾けるのか業界では話しのタネになってる。 |
||
671:
匿名さん
[2015-07-27 17:15:52]
俺はマンション派だけど、戸建ての方が安いってのには賛同できないな。ありえない話だけど、同立地、同価格なら戸建てにするわな。
|
||
672:
匿名さん
[2015-07-27 17:18:33]
ちなみに中国人が日本の不動産を欲しがるのは本国には存在しない土地所有権が欲しいから。
その人達が挙って買ってるのがマンションです。 |
||
673:
匿名さん
[2015-07-27 17:18:40]
|
||
674:
匿名さん
[2015-07-27 17:21:11]
今山手線内側で新築マンションは最低坪400万、タワマンの最上階みたいなプレミア部屋なら1000万以上はするけど、戸建てで容積率目一杯に建ててそんなにする所って有る?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
3人家族で90㎡台、エアコンは各寝室に1台ずつ3台。リビング等に2台。24時間換気は
各寝室とリビング等から吸気、浴室、洗面室、トイレから排気。浴室の排気で排気量を数段階に
調節。入浴中は浴室の排気を冬止めて洗面室、トイレから排気、暖房や衣類の乾燥にもなる。