暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572480/
[スレ作成日時]2015-07-15 17:51:21
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】
585:
匿名さん
[2015-07-25 11:00:39]
|
||
586:
匿名さん
[2015-07-25 11:01:48]
マンションは戸建てと同じ気温にしても快適じゃないんだね。
輻射熱か。 |
||
587:
匿名さん
[2015-07-25 11:08:09]
おかしいね。
エアコンのカタログ見ると 木造だと冷やせる部屋の面積が小さい。 |
||
588:
匿名さん
[2015-07-25 11:14:31]
木造だと除湿も大変そうだね。
除湿器のカタログ見てると 除湿できる面積がマンションと比べて半分くらい。 |
||
589:
匿名さん
[2015-07-25 11:21:50]
マンションは夏なのにコンクリートで岩盤浴。
今の家電じゃ防ぎきれない、致命的ですね。 |
||
590:
匿名さん
[2015-07-25 11:52:44]
>>587
おかしくないですよ。 規格で決まっていて、木造住宅の規準は50年前の1965年HASS108を元にしています。 なので、和室の換気回数が1.5回/時と、現在の建築規準0.5回の3倍となっています。 この規準では集合住宅の規定が無いので、SHASE-S112と移行されて、集合住宅は換気0.5回となっています。 端的に言うと50年前の住宅~省エネ等級2の築30年マンション程度の規準となっています。 |
||
591:
匿名さん
[2015-07-25 11:54:32]
カタログがどうでも実際のエアコンの利きと
電気代は嘘つかないけどね(笑) |
||
592:
匿名さん
[2015-07-25 12:05:31]
今も昔と変わらず戸建はエアコンが効かないんだ。最悪。
新築戸建が30年前の戸建てより寒いって本当なんだね。 |
||
593:
匿名さん
[2015-07-25 12:06:37]
家電量販店などで販売される機器は、どのような住宅で利用されるかわからないので、
実態とかけ離れた古い基準になるのは致し方ないと思います。 高高住宅の場合、換気設計を行い、C値を実測します。 HMで、このようなシミュレーションツールで熱負荷計算するので、 実態にあった適切な空調設置となります。 http://www.ibec.or.jp/program/pg01.html |
||
594:
匿名さん
[2015-07-25 12:07:38]
×30年前の戸建て
○30年前のマンション |
||
|
||
595:
匿名さん
[2015-07-25 12:10:08]
どのような住宅かわからないのではなく
一般的な戸建とマンションですね。 まあ例外もありますから目安ですが。 |
||
596:
匿名さん
[2015-07-25 12:22:29]
高高住宅の場合、同じ0.5回/時の換気でも熱交換換気ですので、外部からの熱気が入りません。
実態としては、カタログスペックの4~5倍の広さに対応できていると思います |
||
597:
匿名さん
[2015-07-25 12:50:27]
朝から始めた年二回の庭の草むしりと剪定、只今完了。疲れたー、これで快適な夏になりそう!
|
||
598:
匿名さん
[2015-07-25 13:21:43]
>596
その住宅のQ値は? |
||
599:
匿名さん
[2015-07-25 13:27:42]
|
||
600:
匿名さん
[2015-07-25 14:18:25]
マンションは最悪最悪最悪!!!
|
||
601:
匿名さん
[2015-07-25 15:10:06]
>>599
居残り補習な 596は広さに対応出来ている と言っているので夏は涼しく 冬は暖かいと言っているの。 我慢しているとは文章を見ても 読みとれない。 599は小学1年生から国語の授業を やり直しをオススメします。 さすが60平米は読解力も狭小 だね。 |
||
602:
匿名さん
[2015-07-25 15:26:30]
30畳=60平米は算数の時間寝てた証拠
|
||
603:
匿名さん
[2015-07-25 17:06:57]
>596は広さに対応出来ている
と言っているので夏は涼しく 冬は暖かいと言っているの。 意味わかりません。 対応できてるなら6畳用エアコンを30畳に設置すれば良いだけ。 対応できてるのに容量の大きいエアコン設置したら無駄なだけ。 |
||
604:
匿名さん
[2015-07-25 21:16:23]
今日は戸建さん暑かったせいで
国語力が無いみたいで、 そろそろ涼しくなったんでしょ戸建は うちは外気と関係なくエアコン付けっ放しですよ! |
||
605:
匿名さん
[2015-07-25 22:49:39]
全館空調というものがあるのですが、ご存知なのかな?
|
||
606:
匿名さん
[2015-07-25 23:02:03]
>603
外断熱なんで個室の方は6畳用でも充分だった。エコポイントで30万円でその年の新機種が ほぼ購入できたので3台10畳用を購入。リビング、ダイニング、台所は1つの空間で丁度良いが。 寝室は6畳用でも良かったが、寝る時は風力を最小にしてもほとんど動いてない。 よく考えると静かで眠りやすい。6~10畳用が効率が良く、機種も多い。 あまりでかい部屋用のエアコンは効率が悪い。リビング等の1つの空間でも 2台稼働した方が1台稼働より静かで良い。加湿空気清浄機も2台稼働している。 |
||
607:
匿名さん
[2015-07-25 23:14:34]
>606
何畳の部屋に何畳用のエアコン入れたかさっぱりわからないので、何ともコメントできない。 |
||
608:
匿名さん
[2015-07-25 23:39:40]
>607
エアコンは全機10畳用。24時間換気があると各部屋から排気の3部屋に空気の流れがある ようで、全部屋にエアコンと加湿空気清浄機を付けた。 外断熱なので同時に起動しなければ、40アンペアでもエアコンを全部稼働しても電力量は 以前住んでた家より少ないようだ。以前の家は断熱ではないので50アンペアだった。 |
||
609:
匿名さん
[2015-07-25 23:42:33]
あと、どこの地方かもお願いしたいところです。
那須や軽井沢と、熊谷では違うと思います。 あればHEMSの発電量や消費電力がわかると◎ですね。 |
||
610:
匿名さん
[2015-07-25 23:44:38]
理系バカはこれだから。
数値さえクリアしていれば快適だと思ってる。 人間が快適だと感じるメカニズムはもっと複雑だね。 風にしても1/fゆらぎとか、気温や湿度も一日のなかで変化があるから快適と感じる。 カタログバカはそれが理解できない。 聞きたくない話には耳を塞いでるようだからもうこれ以上言っても無駄だろうけど せいぜい23℃の恒温室で季節の無い日々を暮らしててください。 |
||
611:
匿名さん
[2015-07-25 23:45:58]
|
||
612:
匿名さん
[2015-07-26 00:08:57]
意外と単純で、温度変化にはわりと追従するようです。
調湿換気で、湿度が50%程度が維持できてると、快適にすごせますね。 都心部の100㎡ほどですが、こんな感じです。 |
||
613:
匿名さん
[2015-07-26 00:12:18]
>>602
601だが誰が30畳=60平米と言ったよ? マンションに住んでるやつは相変わらず賢くないなw >>529の自身満々で答えた人間の快適な温度が 脳が働きやすい温度23℃以下と言っていたが 538に見事に論破させて赤っ恥かいたのw http://www.crecer.jp/Q-A/HTML/A-11.html その頭の賢くない赤っ恥マン民がさらに自分は狭小60平米の マンションに住んでるとwww うなぎの寝床かよw ということでマンション民は60平米狭小住戸に住んでるから 読解力も狭小だね。 と言ってるのw もしかして529本人?恥ずかしいのう60平米www ただのペアガラスで暑いのうw 第三種換気で安物のマンションもさらけ出していたのうw |
||
614:
匿名さん
[2015-07-26 00:15:26]
室温は26~27℃程度です
|
||
615:
匿名さん
[2015-07-26 00:17:26]
>>613
どちらの地方の方ですか?台風大丈夫でした? |
||
616:
匿名さん
[2015-07-26 00:19:04]
|
||
617:
匿名さん
[2015-07-26 00:23:27]
|
||
618:
匿名さん
[2015-07-26 00:27:59]
|
||
619:
匿名さん
[2015-07-26 00:52:46]
>616
モニターというよりは、ただのWEB監視なので ecoメガネとかどうでしょうか? http://eco-megane.jp/ 有償なだけあって、より高機能なようです。 うちもですが、便利なのは、CSVでdownloadすると、いろいろ加工できて便利です。 accessに取り込んで、簡単に時間帯別・曜日別に集計してみたり 気象庁のwebデータと突き合わせるとか、結構自動でできますね。 |
||
620:
匿名さん
[2015-07-26 01:05:36]
>608
何畳の部屋に10畳用のエアコンつけたんですか? で合計何台付けたの? >各部屋から排気の3部屋に空気の流れがある どういうこと? すべての部屋に吸気口ないの? うちのマンションは各部屋から廊下を伝って 風呂、トイレから排気です。 |
||
621:
匿名さん
[2015-07-26 01:09:45]
>608
何畳の部屋に10畳用のエアコンつけたんですか? で合計何台付けたの? >各部屋から排気の3部屋に空気の流れがある どういうこと? すべての部屋に給気口ないの? うちのマンションは各部屋へ給気された空気は廊下を通って、風呂、トイレから排気です。 |
||
622:
匿名さん
[2015-07-26 01:17:07]
明日も暑いですからガーデニングなどせず
エアコンを使って23℃〜20℃の間で過ごしましょうね。 |
||
623:
匿名さん
[2015-07-26 01:23:48]
除湿して快適湿度にしましょう
|
||
624:
匿名さん
[2015-07-26 01:26:21]
エアコンに除湿機能付いてないの?
|
||
625:
匿名さん
[2015-07-26 01:53:31]
>621
3人家族で90㎡台、エアコンは各寝室に1台ずつ3台。リビング等に2台。24時間換気は 各寝室とリビング等から吸気、浴室、洗面室、トイレから排気。浴室の排気で排気量を数段階に 調節。入浴中は浴室の排気を冬止めて洗面室、トイレから排気、暖房や衣類の乾燥にもなる。 |
||
626:
匿名さん
[2015-07-26 07:17:50]
>>618
23区でも北区や足立、練馬とかだったら地方じゃん(笑) |
||
627:
匿名さん
[2015-07-26 08:37:29]
>625
カタログ値の5倍はいけるって言ってた戸建さんに聞いてるんだけど。 |
||
628:
匿名さん
[2015-07-26 09:28:02]
>>626
練馬が地方なら、東京から30分・外環はど田舎だね |
||
629:
匿名さん
[2015-07-26 09:43:35]
田舎とか別にして、住環境を重視する東京の人なら
城北や城東、湾岸あたりに戸建てを建てるのは避けるでしょ。 |
||
630:
匿名さん
[2015-07-26 10:02:53]
住環境を重視したら地方はないな
|
||
631:
匿名さん
[2015-07-26 10:08:08]
エアコンのカタログスペック貼っておきますね。
|
||
632:
匿名さん
[2015-07-26 10:28:00]
>>628
練馬人乙 |
||
633:
匿名
[2015-07-26 10:51:20]
|
||
634:
匿名さん
[2015-07-26 11:34:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
書き間違いがありましたので訂正します。
エアコンで設定温度20℃にして23℃の
狭小60平米の快適な犬小屋より 愛を込めて