暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572480/
[スレ作成日時]2015-07-15 17:51:21
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】
51:
匿名さん
[2015-07-16 21:58:02]
戸建て民ってプロ市民と同じ臭いがするよな
|
||
52:
匿名さん
[2015-07-16 22:04:32]
>>31
わざわざマンションすら建ってないような第一種低層住居専用地域を例に持ち出すってことはそれ以外はマンションの方が坪単価高いってことを認めてるんだねw 公示地価しか不動産の評価手法を知らないバカとは議論成り立つわけが無いw |
||
56:
匿名さん
[2015-07-16 23:07:01]
君たちそのへんにしておきなさい。
ぼちぼち規制対象の書き込みをし始めてますよ? |
||
58:
匿名さん
[2015-07-16 23:18:09]
|
||
59:
匿名さん
[2015-07-16 23:30:44]
何と、マンションには窓の無い部屋があります!
カビだらけで健康に良くありません。 窓の無いトイレは建築基準法で24時間換気が義務付けられており、 非常に煩いです。 |
||
60:
匿名さん
[2015-07-16 23:50:36]
高層良いよ。
眺望を買ったつもりだったんだけど、 空気が綺麗なのと虫がいないのが良い。 虫がいないから網戸もついてない。 編み戸がないと窓開けたときの解放感が違います。 蚊もいないので、蚊取り線香みたいなものも要りません。 あんまり暑い日はエアコンだけど、 窓開けたまま寝ると気持ち良い。 ベランダで読書するの最高です。 転た寝も気持ち良い。 虫がいないとこんなにも快適なんだと 高層に住んで初めて分かりました。 高層に住んで鼻の調子も良い。 花粉少ないんだろうね |
||
61:
匿名さん
[2015-07-16 23:58:50]
|
||
62:
匿名さん
[2015-07-16 23:58:57]
何よりエレベーターの不快感とリスクが嫌。
マンション、特にタワマンは論外中の論外。 虫とか花粉とか鼻で笑ってしまうレベル。 |
||
63:
匿名さん
[2015-07-16 23:59:03]
俺、重度の花粉症で戸建民。
俺も全く今は辛くない。 今は花粉の時期じゃないからな。 |
||
64:
匿名
[2015-07-17 00:05:53]
>>52
私は31さんではないけど、第一種低層地域に住んでますが、低層マンションも数軒ありますよ。 マンション地域は、狭い土地に空中で沢山の世帯で共有して、ちょっとずつ持ち分割るわけだから、坪単価は高くなるの?安くなるの? |
||
|
||
65:
匿名さん
[2015-07-17 00:12:35]
かくいう俺も実家が都内ベイエリアの33階の高層マンションで、一時期住んだことはあるが、
空気はむちゃくちゃ汚くて空気清浄機がススで埋め尽くされるレベル。 風は年中強くて窓はロクに開けられなかった。 粉塵も煙も届かないほど高層にも関わらず、 風は穏やかでバルコニーで読書とか、窓開けて寝るとか、 どんなマンションだか知りたいね。 |
||
66:
匿名さん
[2015-07-17 00:12:50]
子供が花粉症にならないことをお祈ります。
虫いない生活、マジ良いよ。 思ってた以上。 でも、経験しないとわからないのかもね。 私も高層に住んで初めてわかったことだから。 照明に虫の死骸も溜まらないし、食卓をハエが飛ぶこともない。低層だと寝てるときに耳元を蚊が飛んだりするでしょ。 あれ最悪。高層は衛生的です。 奥さまが私以上に気に入っている。 女性受けも良いんじゃないかな。 |
||
67:
匿名さん
[2015-07-17 00:14:17]
>>60
この時期、窓開けてもジメジメしない地方もあるんですね http://www.daikinaircon.com/catalog/kanki/desica_home/ 都心住まいですが、全館調湿換気とPM2.5対応のフィルター、空気清浄機による除菌換気で、とても爽やかで快適ですよ。 |
||
68:
匿名さん
[2015-07-17 00:20:11]
>65
うちは、よっぽど風が強いときでない限りまったく問題ないですよ。 洗濯物も干してokですから。 部屋のドアを開けて空気の通り道を作ったりしてませんか? そうでなければ、ご実家のマンション、バルコニーの奥行きが狭いとか設計がまずいのかもしれませんね。 |
||
69:
匿名さん
[2015-07-17 00:23:44]
|
||
70:
匿名さん
[2015-07-17 00:24:46]
|
||
71:
匿名さん
[2015-07-17 00:31:11]
こんなところ
|
||
72:
匿名さん
[2015-07-17 00:34:41]
低くない?
|
||
73:
匿名さん
[2015-07-17 00:45:15]
合成だろw
どこの山奥に高層マンションが建ってるのかとw |
||
74:
匿名さん
[2015-07-17 00:50:24]
>>71
この辺に建ってる糞田舎の戸建てなんて二束三文で売買不成立な所だらけだぞw |
||
75:
匿名さん
[2015-07-17 01:17:41]
スカイタワー41を知らないとは
初心者めw |
||
76:
匿名さん
[2015-07-17 01:28:08]
湯沢の別荘か何か?
|
||
77:
匿名さん
[2015-07-17 07:21:17]
>>50
>流産やアレルギー、転落事故・・・子供のことを第一に考えたら高層マンションは住めないなぁ。 そんな低いリスクに神経質になるなら、放射能汚染された関東からはとっくに逃げ出してるんですよね?(笑) 子供のこと第一に考えたら放射脳になって当たり前ですよね? もし関東に住んでたら矛盾してますね(笑) 戸建てさんがそんなあっさり論破されること書くわけないか、、、 |
||
78:
匿名さん
[2015-07-17 08:07:38]
|
||
79:
匿名さん
[2015-07-17 08:14:08]
>>77
ここはマンションか戸建かを論じるスレです。常識的に考えて、どちらにも全く関係ない話題は避けましょう。 |
||
80:
匿名さん
[2015-07-17 08:20:34]
台風に伴う大雨で各地で警報が出てたから
戸建さんはぐっすり眠れなかったのかな? |
||
81:
匿名さん
[2015-07-17 08:26:43]
|
||
82:
匿名さん
[2015-07-17 08:31:58]
昨日、マンション良いな~って初めて思った。
NHK訪問に居留守使えるのね。 戸建てじゃ鉢合わせしたら終わりだし、初めて羨ましいって思った。 とはいえ徒歩3分以内の戸建てに住んでるから便利だし今更マンションはないかな。 あとマンション住んでる人の方が品が良いと思う。 戸建ては特に狭小はドキユが多い気がする |
||
83:
匿名さん
[2015-07-17 08:38:17]
>照明に虫の死骸も溜まらないし、食卓をハエが飛ぶこともない。低層だと寝てるときに耳元を蚊が飛んだりするでしょ。
高層マンションは災害や大規模修繕のときに大変なことがわかる。 虫のくる来ないなんて大した問題じゃない。 |
||
84:
匿名さん
[2015-07-17 09:02:36]
>>82
受信料くらい払えや。 |
||
85:
匿名さん
[2015-07-17 09:05:46]
>>70
個別3種換気のフィルターでは、湿気や熱気は防げませんよ。 換気フィルターの型式わかりますか? 外からのジメジメ湿気でカビてしまいます。 調湿換気システムですと、家中がカラッと爽快に除湿できて、とても快適です。 もちろん、カビは完全に防げます。 全く快適さが異なります。 |
||
86:
匿名さん
[2015-07-17 10:27:30]
高層にお住みの方、台風で揺れてませんか
特に免震構造だと揺れがおおきいでしょ。 |
||
87:
匿名さん
[2015-07-17 10:33:44]
マンション反対面の窓開けられるのかな?
でないと奥の方まで新鮮な風が通らないね |
||
88:
匿名さん
[2015-07-17 10:47:56]
>>78
「子供のこと第一に考えたら」って自分で書いてるんだがw |
||
89:
匿名さん
[2015-07-17 10:49:38]
>>84
戸建てさんは無駄金は一切払いたく無い人種だから、当然金使い込みのNHKに受信料なんか払いませんよ! |
||
90:
匿名さん
[2015-07-17 11:27:40]
>>85さん
マンション民は頭が良すぎなので自分の家の設備なんて知りませんよ。 知らないで高層階だとか自慢げにいってるあたり無知すきて笑えてきます。 少しは恥ずかしい書き込みをしないように勉強しろよと言ってやりたいですね。 |
||
91:
匿名さん
[2015-07-17 12:14:55]
マンション高層階はカビだらけ。
強風で窓は開けられず、家具配置した場合計画換気システムでは換気が足りない。 やはり、窓を開け換気することが重要。 マンションはカビだらけなので、子供にアレルギーやアトピーが多い。 |
||
92:
匿名さん
[2015-07-17 12:18:13]
>>68
低層マンションなんだね。 |
||
93:
匿名さん
[2015-07-17 13:06:25]
ちなみにマンションのメリットとして高層階の空気等を挙げている方は、自分の住んでいるマンションの低層階にはメリットがないとお考え?
マンション全体で論じるのは難しいのかな?やっぱりカースト制度ありきなのかな? |
||
94:
匿名さん
[2015-07-17 13:13:44]
>>88
ここはあくまで戸建かマンションかで議論するとこだろ。その中で子供のことを第一に考えたらってことだろ。放射能とか持ち出したらマンション戸建なんて関係ないだろw 巨大隕石落ちてきたら地球に住めないわw |
||
95:
匿名さん
[2015-07-17 15:50:16]
>>94
だから、その中であったとしてもリスクが極端過ぎるって話だろ。 流産リスクとか言い出したら、戸建てストーカーリスク、台風、竜巻で屋根飛ぶリスク、水害水没リスク、とかキリが無い。 単なる口喧嘩したいの?(笑) |
||
96:
匿名さん
[2015-07-17 16:50:56]
区分所有権が嫌いな人は戸建て。
所有権が嫌いな人はマンション。 戸建てを選ぶ人は、集合住宅の区分所有権が嫌いな人も多いんじゃない? |
||
97:
匿名さん
[2015-07-17 17:09:05]
>>95
ストーカーリスクはマンションでも十分あるだろw https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%9D%B1%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%... 性 奴 隷にしようとして最終的にバラバラにしてトイレに 流したりして証拠隠滅しようとした事件だったね。 あまりにも近所に興味のないマンションコミュニティが怖いか わかる事件だと思いますが? まるで戸建てだけにストーカーリスクがある様な書き方だけど 無知なの? |
||
98:
匿名さん
[2015-07-17 17:25:52]
マンションのセキュリティとか、我が家の蓄電池並みに無駄設備。
|
||
99:
匿名さん
[2015-07-17 17:28:05]
>85
そういうのに頼らないと戸建てカビちゃうんでしょ。 地面に近いから仕方ないよね。 素性が悪い 。 戸建1階北部屋は100%カビ臭いからね。 高層は良いですよ。 空気は綺麗だし虫もいない。 給気フィルターもなかなか汚れない。 高層はカビなんて一切ありませんよ。 |
||
100:
匿名さん
[2015-07-17 17:41:42]
|
||
101:
匿名さん
[2015-07-17 17:52:13]
>>99
あんた本当はマンション持ってないだろw もしくは嘘つきだろうね。 http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20091118/196083/?P=3 もしくは本当に知識がないのでは? どう考えても結露すればカビるだろ、 それに人間が生活するならなおさらだろ。 |
||
102:
匿名さん
[2015-07-17 17:56:11]
|
||
103:
匿名さん
[2015-07-17 18:05:51]
|
||
104:
匿名さん
[2015-07-17 19:41:55]
マンション高層階はカビだらけ。
強風で窓は開けられず、家具配置した場合計画換気システムでは換気が足りない。 やはり、窓を開け換気することが重要。 マンションはカビだらけなので、子供にアレルギーやアトピーが多い。 |
||
105:
匿名さん
[2015-07-17 20:03:41]
|
||
106:
匿名さん
[2015-07-17 20:08:04]
うちは、南西角が玄関で、開放的で続く廊下も明るいですよ
隣の和室に客人を招くのにも良いですね |
||
107:
匿名さん
[2015-07-17 20:10:14]
103マジではずかしいなw
|
||
108:
匿名さん
[2015-07-17 20:15:14]
マンションで陽当たりの良い南側玄関ってあるの?
|
||
109:
匿名さん
[2015-07-17 20:34:22]
>>108
マン民は恥ずかしくて逃亡したみたいですよw |
||
110:
匿名さん
[2015-07-17 20:48:00]
内廊下がデフォの高層マンションには陽当たりの良い南側玄関はないだろうね。
|
||
111:
匿名さん
[2015-07-17 20:51:25]
低層住宅が湿気、カビのことについて、
高層住宅に噛みつくなんて100年早い。 調湿装置がないとカビカビなんでしょ。 だって低層ですから。 |
||
112:
匿名さん
[2015-07-17 20:57:27]
|
||
113:
匿名さん
[2015-07-17 20:57:44]
我が家は3方道路で唯一隣接する東側隣家までは6m。
当然4面採光、通風・採光自在。 締め切った上で窓一つ開けるのが精一杯のタワマンの生活なんてあり得ないw |
||
114:
匿名さん
[2015-07-17 21:07:31]
前に住んでたマンションは築10年で1回目の大規模修繕。
計画全体で1年、自分の建物に足場がかかった期間が6ヶ月超。 臭いと埃と騒音で窓も開けられない生活。 その上誰かも書いてたように、高層階と低層階で数週間足場が残る期間に差が出る。 単純計算で20日に1日以上は、足場と暮らす素敵な生活。 |
||
115:
匿名さん
[2015-07-17 21:14:58]
眺望目当てで高層買ったけど、
空気が綺麗なのと虫がいないことに 驚いた。これがとても快適。 このスレ見て、低層さんが 湿気カビに苦しんでいるのを知った。 高層の良い点がまた1つ見つかった。 |
||
116:
匿名さん
[2015-07-17 21:24:23]
>>113
おつです! 我が家とかなり似た土地形状ですね うちの家は目の前に南に6m私道(奥の旗竿地の為の) 東に5m公道、北に6m私道(上記と同様の旗竿私道) 隣の家は西側です。隣の家まで7mぐらいです。 採光、彩風どちらもすばらしいです。 |
||
117:
匿名さん
[2015-07-17 21:26:38]
|
||
118:
匿名さん
[2015-07-17 21:34:32]
|
||
119:
匿名さん
[2015-07-17 21:36:58]
カビの話題出したの低層さんですよ。
高層だとカビなんて発想がありません。 無いものは思い浮かばないよね。ふつう。 |
||
120:
匿名さん
[2015-07-17 21:41:41]
|
||
121:
匿名さん
[2015-07-17 21:53:01]
戸建てだと、新聞配達のバイクの音で目が覚めると聞きました。騒音が小さいのも高層の良いところ。
これまでに気付いた高層の良いところ。 *眺望 *空気がきれい *虫がいない *湿気が低い *静か |
||
122:
匿名さん
[2015-07-17 21:53:25]
戸建の床の下がヤバイ
カビ、苔、シロアリ |
||
123:
匿名さん
[2015-07-17 21:58:29]
論点かえやがった・・・。
まぁいいでしょう。 |
||
124:
匿名さん
[2015-07-17 21:59:35]
>>121
反論が出来ないようなので、高層階はカビだらけと認定します。 |
||
125:
匿名さん
[2015-07-17 22:06:27]
>>124
高層に住めるようになってね! |
||
126:
匿名さん
[2015-07-17 22:09:11]
高層がカビ?
だと低層は苔生えてるでしょ。 戸建てさんの新たな珍説ができたね。 |
||
127:
匿名さん
[2015-07-17 22:21:50]
カビだらけの高層マンションさんは、脳内にカビが生えて思考能力がありませんね。
都心房のキャラ変えですね。 |
||
128:
匿名さん
[2015-07-17 22:25:29]
また台風で戸建てが床上浸水してるね。
ニュースでやってる。お気の毒です。 |
||
129:
匿名さん
[2015-07-17 22:25:51]
>>127
涙目だね |
||
130:
匿名さん
[2015-07-17 22:29:52]
|
||
131:
匿名さん
[2015-07-17 22:33:22]
戸建は古くなった時に困るよね
|
||
132:
匿名さん
[2015-07-17 22:40:06]
マンションは古くなったら燃えない粗大ごみ。
木造はほっておいてもそのうち土に帰る。 |
||
133:
匿名さん
[2015-07-17 22:41:26]
>戸建は古くなった時に困るよね
戸建は建替えればいい。 万損は建替えられないけどどうするの? |
||
134:
匿名さん
[2015-07-17 22:52:53]
遮るものがあれば静かでしょうね。
あればですが。 騒音は音源からの距離に応じて減衰。 距離が2倍になると6dB低下 戸建て1階と高さ100mの高層だと40dB差がある。 電車が通るときのガード下が100dB程度。 100mで60dBまで減衰。60dBは 普通の会話程度の音。 |
||
135:
匿名さん
[2015-07-17 22:55:08]
新聞配達のバイク音で高層マンションは戸建てのように目覚めることはありません。
|
||
136:
匿名さん
[2015-07-17 22:58:14]
|
||
137:
匿名さん
[2015-07-17 23:01:41]
>136
物理知らないでしょ。 |
||
138:
匿名さん
[2015-07-17 23:08:57]
台風が近づいて、吸気口から、風切り音が24時間入ってくる
|
||
139:
匿名さん
[2015-07-17 23:41:48]
さ、カビだらけのマンションさんが話題を騒音に変えました。
カビバトルは、換気の出来ない高層階マンションはカビだらけ。がFAです。 |
||
140:
匿名さん
[2015-07-17 23:54:34]
高層に換気系がないと思ってるの?
|
||
141:
匿名さん
[2015-07-18 00:00:02]
>高層は騒音から遠いが、広範囲の騒音を拾うので、結果騒音レベルは低層と同じ。
だってさ。残念。 |
||
142:
匿名さん
[2015-07-18 00:00:08]
戸建ては床上浸水で、気が動転してるんでしょう。台風、ゲリラ豪雨のたびにストレス。床下は苔が生えてそう。
|
||
143:
匿名さん
[2015-07-18 00:00:48]
>>140
マンション高層階はカビだらけ。 強風で窓は開けられず、家具配置した場合計画換気システムでは換気が足りない。 やはり、窓を開け換気することが重要。 マンションはカビだらけなので、子供にアレルギーやアトピーが多い。 貴方のマンションは一切家具無いのでしょうか? |
||
144:
匿名さん
[2015-07-18 00:02:22]
|
||
145:
匿名さん
[2015-07-18 00:02:31]
|
||
146:
匿名さん
[2015-07-18 00:03:31]
残念ながら床上浸水する危険地域は毎年決まってるの
|
||
147:
匿名さん
[2015-07-18 00:03:46]
|
||
148:
匿名さん
[2015-07-18 00:06:13]
|
||
149:
匿名さん
[2015-07-18 00:09:18]
|
||
150:
匿名さん
[2015-07-18 00:09:31]
高度の二乗に比例して音は減衰するが、高度の二乗に比例して音源は増える。
残念でした。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |