暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572480/
[スレ作成日時]2015-07-15 17:51:21
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】
465:
匿名さん
[2015-07-23 10:14:13]
|
||
466:
匿名さん
[2015-07-23 12:50:10]
何れにせよ、都市ガスも来てないような田舎は論外
|
||
467:
匿名さん
[2015-07-23 14:02:59]
|
||
468:
匿名さん
[2015-07-23 14:36:33]
|
||
469:
匿名さん
[2015-07-23 14:56:38]
|
||
470:
匿名さん
[2015-07-23 18:59:17]
|
||
471:
匿名さん
[2015-07-23 19:34:38]
|
||
472:
匿名さん
[2015-07-23 19:57:58]
|
||
473:
匿名さん
[2015-07-23 20:00:51]
断熱はマンションが上なので電気代はマンションの方が安い。
断熱と熱容量はまったく別のお話です。 |
||
474:
匿名さん
[2015-07-23 20:03:41]
>>471
でも築30年の注文住宅も同じ |
||
|
||
475:
匿名さん
[2015-07-23 20:10:11]
結局戸建さんは汗だくで節電だね
|
||
476:
匿名さん
[2015-07-23 22:17:46]
|
||
477:
匿名さん
[2015-07-23 22:28:30]
|
||
478:
匿名さん
[2015-07-23 22:40:38]
>476
逆に言えば 一度エアコンで冷やせば、 ずっと涼しいよ。 マンションは室温変化が緩やか。 断熱も良いので 夏涼しく冬暖かい。 戸建の場合、居室と風呂、トイレ等の居室以外のエリアとの温度差も問題。ヒートショックで亡くなる方も多いとか。 マンションは戸建に比べ遥かに快適です。 |
||
479:
匿名さん
[2015-07-23 22:57:26]
|
||
480:
匿名さん
[2015-07-23 23:15:35]
>>475
笑わせるな。7/10からエアコン1台で家全体が涼しくなるから 毎日24時間入れてるよ。マンション派は修繕積立金、共益費が 重くのしかかって月々の支払いにアップアップだろうから、自分の事を 慰めるために夏は涼しい冬は暖かいと思い込みたいだけ、 自分が住んでいるマンションの資料とかにQ値とか書いてある? 高気密高断熱にはサッシやガラス、換気扇などに大きく左右されるが 自分のマンションがどんなサッシやガラスや換気なのか答えられないだろう? |
||
481:
匿名さん
[2015-07-23 23:28:22]
マンションって結婚出来ない人や不妊治療しても子供が出来ない人が
買うんだな。だから子供の声が!とかヒステリックになっているのか・・・。 何かを諦めた人達が寄り添うように墓標のようなマンションに住むんだね なんか同情するw http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150721-00000018-pseven-life |
||
482:
匿名さん
[2015-07-23 23:35:14]
>>467
suumoで外断熱探したけど、見つからなかったよ マンションの断熱って(いえるのかな?)、こんなのでしょ。 気密シートも、防湿シートもないから、 この時期にもしも本当にコンクリートが冷えたら壁内結露でカビる サッシはアルミで日差しがあたるともしかして熱い? |
||
483:
匿名さん
[2015-07-23 23:38:16]
新築戸建が30年前のマンションより冬寒く夏暑いという現実。
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm |
||
484:
匿名さん
[2015-07-23 23:50:01]
477に同意。
一日何kWh使用してますか? なら、答えてくれたんじやないかな。 |
||
485:
匿名さん
[2015-07-24 00:02:44]
|
||
486:
匿名さん
[2015-07-24 00:27:06]
|
||
487:
匿名さん
[2015-07-24 00:40:02]
|
||
488:
匿名さん
[2015-07-24 00:49:59]
断熱性能に地方とか首都とか関係あんの?
|
||
489:
匿名さん
[2015-07-24 00:55:01]
情報が古かったので追記しときますね、
次からは、↓をご利用ください |
||
490:
匿名さん
[2015-07-24 00:56:30]
ちなみに、全部屋角住戸のワイドスパンは、上記の(等級4)Q値2.7ですので、お間違えないように
|
||
491:
匿名さん
[2015-07-24 01:09:12]
|
||
492:
匿名さん
[2015-07-24 01:18:32]
>>489
高気密高断熱住宅に圧倒的に負けてるじゃんwww それにマンションの中の真ん中の住戸って、日本語おかしくない? 例えば「マンションの平均的な住戸」とかじゃない? もしくは「マンションの中央値」とかね。 ダメだこりゃwまともなデータなわけないねw それを我が物顔で出してくるあたり程度が知れてるね。ププッ(笑) |
||
493:
匿名さん
[2015-07-24 01:25:56]
>483
> 日当たりが悪くて寒い賃貸マンション、あるいは公団や古い社宅などマンションでも >断熱材そのものが入っていなかったり、薄くしか入っていないマンションは結露が悩みの種、 >というマンションも多いですが、マンションそのもののもつ特性 だそうです。築30年マンションも同じでしょうか? |
||
494:
匿名さん
[2015-07-24 01:36:09]
>>489
ああ、意味わかったよw お前ちゃんと説明書けよ。 全国にあるマンションの平均的なQ値だと思ったわw そんなに良いわけないよな、中央意外はどんだけ劣悪なんだよ 角部屋なんて夏は蒸し風呂&冬は極寒>< 戸建ての犬小屋レベルだろ 〇マンションの中央にある一番条件の良い住戸 Q値1.8 ×マンションの中の真ん中の住戸 Q値1.8 一番条件が良くて1.8かよ それ以外の場所ってゾッとするな・・・。 |
||
495:
匿名さん
[2015-07-24 07:08:42]
戸建ては壁の中の空気層は上下に風の通り道があり、結露しにくい。
482のマンションにも空気層があるようだけど気流の流れが無いとそこで結露する。 |
||
496:
匿名さん
[2015-07-24 07:14:23]
Q値1.0の戸建の普及率はどの程度でしょうか?
|
||
497:
匿名さん
[2015-07-24 07:17:22]
カビは低層物件ですね。戸建て1階北部屋は陽当たりが悪く100%カビ臭い。
|
||
498:
匿名さん
[2015-07-24 07:34:26]
30年前のマンション中住戸>30年前のマンション角住戸>新築戸建
|
||
499:
匿名さん
[2015-07-24 07:58:31]
>>494
国語力をつけないと恥ずかしいですね |
||
500:
匿名さん
[2015-07-24 08:07:40]
マン民は苦しくなると同じこと繰り返すのなw
バカのひとつ覚えw |
||
501:
匿名さん
[2015-07-24 08:17:35]
|
||
502:
匿名さん
[2015-07-24 08:20:05]
「カビ」の発生しやすい室内環境。「結露」の発生と予防について。
例えば、マンション等の集合住宅における「北側」の部屋などに顕著に見られる症状ですが、方位と建造物の構造上の 問題(コンクリート壁や天井の存在や、換気口の有無)により結露が生じやすく 壁のコーナー部分を境にして、ボンド厚(左側=12mm前後、右側=25mm前後)のGL工法下地が施工されていました。 躯体のコンクリート面が完全に平滑でない場合でも、ボンド圧着方式のGL工法であれば、石膏ボードを圧着した際に、 固形化するまでの圧力の調整により、壁面をなだらかに仕上げることが可能です。これが建築工程の短期化とローコスト化を 実現できるGL工法の最大の長所でありますが、室内外温度の差が大きい、マンション北側面などでは、 GLボンドを通して湿気がまわり、壁面の表面結露やカビの発生といったマイナス要因が発生することがあります。 http://www.mitsuwa-i.com/sub7tokushu-2-4.htm |
||
503:
匿名さん
[2015-07-24 08:28:50]
|
||
504:
匿名さん
[2015-07-24 08:31:11]
|
||
505:
匿名さん
[2015-07-24 09:14:33]
我が家と呼べるのは戸建てだけ、マンションのは部屋ね
|
||
506:
匿名さん
[2015-07-24 09:29:11]
>>501
戸建さんステキ |
||
507:
匿名さん
[2015-07-24 09:35:07]
暑いせいか戸建さんの言葉が汚くなってるので
エアコンつけましょうね。 23℃〜20℃位になると頭が回り出しますよ |
||
508:
匿名さん
[2015-07-24 11:44:38]
カンカン照りの今日みたいな日は、熱くなったベランダの手摺に布団を干すと、
あっという間に布団はふかふかのいい匂い。特に南向きはいい。 |
||
509:
匿名さん
[2015-07-24 12:33:11]
>504
話をそらさずQ値1.0の戸建の普及率を教えてください。 |
||
510:
匿名さん
[2015-07-24 12:35:09]
今日もたっぷり汗をかいてシャワーが気持いい。
|
||
511:
匿名さん
[2015-07-24 12:36:14]
|
||
512:
匿名さん
[2015-07-24 15:14:24]
|
||
513:
匿名さん
[2015-07-24 17:16:01]
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150722-00010000-bjournal-bu...
マンション“無価値化”時代到来か 売るなら今?タダでももらい手なし、すでに賃貸下落 |
||
514:
匿名さん
[2015-07-24 19:50:41]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ファミリー層はタワマン住んじゃダメでしょ。
ガキが騒ぎながらママ友に共用部占拠されて他が迷惑しますからね。
こういう所住むのは年寄りとディンクスでいいと思います。