暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572480/
[スレ作成日時]2015-07-15 17:51:21
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】
401:
匿名さん
[2015-07-22 08:45:47]
|
||
402:
匿名さん
[2015-07-22 08:46:55]
本日はエアコン2台稼動中です。発電もソコソコしてるようです。
こんなもんじゃ9kwにしては少ないって怒られますかね笑 ![]() ![]() |
||
403:
匿名さん
[2015-07-22 08:52:11]
>>395
キャピタルゲインね~ たまたま値上がりした物件もあることは否定はしないが それ以上に資産価値が大きく上がった物件もあるでしょ タワマン買えば必ず上がると思っているならバブル時代を まったく勉強していないね。 |
||
404:
匿名さん
[2015-07-22 08:58:53]
|
||
405:
匿名さん
[2015-07-22 09:00:59]
|
||
406:
匿名さん
[2015-07-22 09:05:43]
住むのに不便な郊外や地方は無いな
|
||
407:
匿名さん
[2015-07-22 09:06:03]
|
||
408:
匿名さん
[2015-07-22 09:07:53]
|
||
409:
匿名さん
[2015-07-22 09:10:15]
>398
発電電力量保証されてないじゃん。 |
||
410:
匿名さん
[2015-07-22 09:10:41]
|
||
|
||
411:
匿名さん
[2015-07-22 09:16:32]
>364
掃除は奥さんがしてるんでわからないなー ただ、セントラル換気システム自体に空気清浄機能があるので 換気任せで大丈夫なんじゃないかなー さらにダイソンだから排気は綺麗と信じてる笑 あと、臭いのはなしが出てましたが、全熱交換で湿度維持すると 臭いが抜けないので、キッチンとかトイレにはいわゆる換気扇が別にあります。 焼肉とか笑、するときには換気システムで通常換気に変えてあげれば 普通の換気が出来ます。 |
||
412:
匿名さん
[2015-07-22 09:20:07]
太陽光は、つぎの観点か導入を
見送りました。 ・電気代を上げる迷惑設備。 ・それでも元が取れるか怪しい。 ・重たく家の耐震性が心配。 ・将来の雨漏りが心配。 ・見た目が悪い 。 |
||
413:
匿名さん
[2015-07-22 09:27:05]
|
||
414:
匿名さん
[2015-07-22 09:39:28]
頑張って元取れるといいですね!
シミレーションで7年だから無故障で10年 屋根上が重くなる分の耐震補強入れると何年くらい? |
||
415:
匿名さん
[2015-07-22 09:44:38]
|
||
416:
匿名さん
[2015-07-22 09:52:48]
>>414
注文住宅だから太陽光の加重も計算に入れて 耐震等級3だし長期優良住宅も認定されているよ。 耐震などまったく問題ない。 太陽光が直接屋根に降り注ぐ面積が小さくなるので 今の時期は家の中は涼しいよ。あ、でも快適を求めて いるのでケチケチしないでエアコンは24時間稼動させて いますがね。オール電化だがそれでも一日の使用電力は 18kwh400円ちょっとよ。 |
||
417:
匿名さん
[2015-07-22 09:54:16]
田舎じゃん。太陽光どうこうの前に、不便すぎる。
|
||
418:
匿名さん
[2015-07-22 10:01:14]
>>417
負け惜しみw |
||
419:
匿名さん
[2015-07-22 10:15:41]
>パネル出力20年間保証とパワコンは10年間
>災害補償や施行保証は、損保会社引受で保証されてるよ そんな保障はどうでもいい 年間発電量の保障、20年間の平均でもいいけど なんども言うけど発電量の保障してくれる所は無い。 なぜか分かるね。 |
||
420:
匿名さん
[2015-07-22 10:16:15]
オール電化って夜間電力、ひどい値上げで
つけてしまった方、大損ですよね。 |
||
421:
匿名さん
[2015-07-22 10:20:24]
|
||
422:
匿名さん
[2015-07-22 10:24:10]
|
||
423:
匿名さん
[2015-07-22 10:32:23]
①設備故障時の機器修理はメーカーが保障期間内は行う
②災害時は下記参照 災害時の売電保障 http://www.japanfs.org/ja/news/archives/news_id032452.html これで解決じゃない? それでも文句があるならただ否定だけしたいクレーマーなだけだね 奥さんにないがしろにされ、友達がいないからかまって欲しいのかな? それとも奥さんや友達すらいない? |
||
424:
匿名さん
[2015-07-22 10:35:10]
|
||
425:
匿名さん
[2015-07-22 10:37:44]
>>421
太陽光を設置した家が100%10年後に雨漏りするエビデンスは? エビデンスって意味分かる?w 出せるものなら出してみな。 出せないなら嘘つき認定だね。消えな ちなみに通勤15分問題なし それとも通勤一桁じゃないと嫌?w |
||
426:
匿名さん
[2015-07-22 10:43:14]
田舎住まいの田舎勤務でしたか。
失礼。 >住まいの価値を市場価格にしか置き換えられない君が可哀想です。 こういうのを負け惜しみって言うのかな。 |
||
427:
匿名さん
[2015-07-22 11:11:25]
|
||
428:
匿名さん
[2015-07-22 12:14:36]
|
||
429:
匿名さん
[2015-07-22 12:33:39]
|
||
430:
匿名さん
[2015-07-22 12:37:28]
元取れるのが確実ならメーカーが発電電力量を保証してくれると思うけどね。
|
||
431:
匿名さん
[2015-07-22 12:40:22]
|
||
432:
匿名さん
[2015-07-22 12:49:44]
>>421
今どきは、太陽光設置前提の設計で屋根に穴は開けない工法です。取り付けるだけです。 >>419 http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100113.html 過去の20~30年間、全国の日射量がデータベース化されていて公開されていますよ。 発電量シミュレーションはJISで標準化されています。 だいたい、シミュレーションの2~3割増で発電します。 |
||
433:
匿名さん
[2015-07-22 12:52:54]
なら何でメーカーは発電電力量を保証してくれないんですかね。
|
||
434:
匿名さん
[2015-07-22 12:57:29]
|
||
435:
匿名さん
[2015-07-22 14:05:49]
|
||
436:
匿名さん
[2015-07-22 14:26:54]
毎月の発電状況とか、売電供給とか純粋に楽しいと思うけど。
ただ、個人的にはかっこ悪いから嫌。 |
||
437:
匿名さん
[2015-07-22 15:13:43]
ここはいつの間にか太陽光発電スレになったのか?
|
||
438:
匿名さん
[2015-07-22 16:10:48]
小田原も大宮も海浜幕張も、東京から30分
15kmも離れれば、立派な土地がいくらでも余ってる郊外 都市ガスも無いし、オール電化戸建てしか選らば無いでしょう。 スレ違いかと 新築マンションあるのかな? |
||
439:
匿名さん
[2015-07-22 16:44:04]
|
||
440:
匿名さん
[2015-07-22 20:52:43]
|
||
441:
匿名さん
[2015-07-22 21:02:26]
|
||
442:
匿名さん
[2015-07-22 21:33:58]
>>440
ローンの審査でも通らなかったの? |
||
443:
匿名さん
[2015-07-22 21:35:16]
そこ以外は当たりなの?
|
||
444:
匿名さん
[2015-07-22 21:38:32]
今日なんかはれてたから
たっぷり発電できて黒字化に向けて前進できましたね。 勝ち組決定ですよ。 |
||
445:
匿名さん
[2015-07-22 23:00:15]
梅雨明け後は順調です。
![]() ![]() |
||
446:
匿名さん
[2015-07-22 23:18:57]
太陽光って、やっぱり羨ましいんだね。初期投資があるから、たいして得でもないんだけど。
日中の高い電気代を殆んど払わなくて、安価な夜間電力をたくさん利用するから、精神衛生面はすこぶるいいけどね。 |
||
447:
匿名さん
[2015-07-22 23:25:03]
300です
すいません、太陽光が良いって言いたかった訳じゃ無いんですが笑 マンションでも戸建てでも高高住宅なら光熱費が安いのよーって 話だったんだけどねー まーしょーがないかー笑 |
||
448:
匿名さん
[2015-07-22 23:29:40]
マンションに高高ってあるの?等級4止まりでしょ
|
||
449:
匿名さん
[2015-07-22 23:36:08]
いやいや、あるっしょ笑
コンシェルジュにパーティールームだからね そのぐらい当たり前ですがな笑い |
||
450:
匿名さん
[2015-07-22 23:42:09]
マンションは周りの部屋が断熱材だからね
|
||
451:
匿名さん
[2015-07-23 00:03:05]
マンションはベイパーバリヤーや気密コンセント使わないし、測定もしない
吸気口からは、熱気と湿気がどんどん室内に入る仕様 コンクリートは1.6W/mkと熱橋となり、室内の暖気や冷気が、駄々漏れということ 断熱材ではなく蓄熱材なのです。 |
||
452:
匿名さん
[2015-07-23 00:10:17]
蓄熱は大事だね。
室内の温度変化が夏でも冬でも緩やかになる。 断熱はマンションが上ですね。 新築戸建が築30年のマンションより寒いなんてよくあること。 |
||
453:
匿名さん
[2015-07-23 00:25:12]
最上階の角部屋は戸建並みに暑い
|
||
454:
匿名さん
[2015-07-23 00:43:44]
>452
ここ数日の1日当たりの電力消費量、何kWhですか? |
||
455:
匿名さん
[2015-07-23 00:54:08]
ヤフーのトピックスに田園調布の戸建てが不人気って記事が出てたね。
その一方、例の目黒駅前のタワマン、バカ高い値段なのにバカみたいな高倍率で売れたらしい。 金持もどんどんマンションにシフトしてるようだな。 |
||
456:
匿名さん
[2015-07-23 01:08:34]
|
||
457:
匿名さん
[2015-07-23 01:32:58]
|
||
458:
匿名さん
[2015-07-23 05:44:26]
ランクをみると267万社の社長もピンキリのようだ。
社長と名がつけばどんな企業も対象なんでしょ。 |
||
459:
匿名さん
[2015-07-23 07:33:55]
<女児死亡>マンション12階から転落か 東京・渋谷
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150723-00000000-mai-soci 東京消防庁の管内では、この5年間に12歳以下の子どもが高い所から転落する事故が150人を超えています。 http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2015/05/0521.html |
||
460:
匿名さん
[2015-07-23 08:06:59]
そういえば、立地厨で都心低層一択だったアメプラナイルス君は
今の高層マンション一択のマン民に対して反論ないのかね?w このままだとカビ的にも虫的にも太陽光的にもマンション低層階が 一番駄目って戸建民、マン民の統一見解になっちゃいそうなんだが? |
||
461:
匿名さん
[2015-07-23 08:28:47]
|
||
462:
匿名さん
[2015-07-23 09:41:28]
|
||
463:
匿名さん
[2015-07-23 10:07:37]
子供にとって危険がいっぱいの高層マンション。
転落事故、アレルギー、運動不足etc... |
||
464:
匿名さん
[2015-07-23 10:11:08]
23区で一番社長多い区って世田谷なんですよね。人口一番多いから当然かなって思いますけど。
戸建ての高級住宅街って○○山とか○○台とか地盤は強固でも、坂ばかりで店も少なく生活不便ですけど取引値は上がってるんでしょうか? タワマンは異常な値上がりですね。あと低層小規模物件でも好立地にある所は坪単価も倍率も異常な値上がりです。 年寄りは膝も悪くなるでしょうし、相続税対策でマンションにシフトするのも当然ですね。 |
||
465:
匿名さん
[2015-07-23 10:14:13]
|
||
466:
匿名さん
[2015-07-23 12:50:10]
何れにせよ、都市ガスも来てないような田舎は論外
|
||
467:
匿名さん
[2015-07-23 14:02:59]
|
||
468:
匿名さん
[2015-07-23 14:36:33]
|
||
469:
匿名さん
[2015-07-23 14:56:38]
|
||
470:
匿名さん
[2015-07-23 18:59:17]
|
||
471:
匿名さん
[2015-07-23 19:34:38]
|
||
472:
匿名さん
[2015-07-23 19:57:58]
|
||
473:
匿名さん
[2015-07-23 20:00:51]
断熱はマンションが上なので電気代はマンションの方が安い。
断熱と熱容量はまったく別のお話です。 |
||
474:
匿名さん
[2015-07-23 20:03:41]
>>471
でも築30年の注文住宅も同じ |
||
475:
匿名さん
[2015-07-23 20:10:11]
結局戸建さんは汗だくで節電だね
|
||
476:
匿名さん
[2015-07-23 22:17:46]
|
||
477:
匿名さん
[2015-07-23 22:28:30]
|
||
478:
匿名さん
[2015-07-23 22:40:38]
>476
逆に言えば 一度エアコンで冷やせば、 ずっと涼しいよ。 マンションは室温変化が緩やか。 断熱も良いので 夏涼しく冬暖かい。 戸建の場合、居室と風呂、トイレ等の居室以外のエリアとの温度差も問題。ヒートショックで亡くなる方も多いとか。 マンションは戸建に比べ遥かに快適です。 |
||
479:
匿名さん
[2015-07-23 22:57:26]
|
||
480:
匿名さん
[2015-07-23 23:15:35]
>>475
笑わせるな。7/10からエアコン1台で家全体が涼しくなるから 毎日24時間入れてるよ。マンション派は修繕積立金、共益費が 重くのしかかって月々の支払いにアップアップだろうから、自分の事を 慰めるために夏は涼しい冬は暖かいと思い込みたいだけ、 自分が住んでいるマンションの資料とかにQ値とか書いてある? 高気密高断熱にはサッシやガラス、換気扇などに大きく左右されるが 自分のマンションがどんなサッシやガラスや換気なのか答えられないだろう? |
||
481:
匿名さん
[2015-07-23 23:28:22]
マンションって結婚出来ない人や不妊治療しても子供が出来ない人が
買うんだな。だから子供の声が!とかヒステリックになっているのか・・・。 何かを諦めた人達が寄り添うように墓標のようなマンションに住むんだね なんか同情するw http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150721-00000018-pseven-life |
||
482:
匿名さん
[2015-07-23 23:35:14]
>>467
suumoで外断熱探したけど、見つからなかったよ マンションの断熱って(いえるのかな?)、こんなのでしょ。 気密シートも、防湿シートもないから、 この時期にもしも本当にコンクリートが冷えたら壁内結露でカビる サッシはアルミで日差しがあたるともしかして熱い? ![]() ![]() |
||
483:
匿名さん
[2015-07-23 23:38:16]
新築戸建が30年前のマンションより冬寒く夏暑いという現実。
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm |
||
484:
匿名さん
[2015-07-23 23:50:01]
477に同意。
一日何kWh使用してますか? なら、答えてくれたんじやないかな。 |
||
485:
匿名さん
[2015-07-24 00:02:44]
|
||
486:
匿名さん
[2015-07-24 00:27:06]
|
||
487:
匿名さん
[2015-07-24 00:40:02]
|
||
488:
匿名さん
[2015-07-24 00:49:59]
断熱性能に地方とか首都とか関係あんの?
|
||
489:
匿名さん
[2015-07-24 00:55:01]
情報が古かったので追記しときますね、
次からは、↓をご利用ください ![]() ![]() |
||
490:
匿名さん
[2015-07-24 00:56:30]
ちなみに、全部屋角住戸のワイドスパンは、上記の(等級4)Q値2.7ですので、お間違えないように
|
||
491:
匿名さん
[2015-07-24 01:09:12]
|
||
492:
匿名さん
[2015-07-24 01:18:32]
>>489
高気密高断熱住宅に圧倒的に負けてるじゃんwww それにマンションの中の真ん中の住戸って、日本語おかしくない? 例えば「マンションの平均的な住戸」とかじゃない? もしくは「マンションの中央値」とかね。 ダメだこりゃwまともなデータなわけないねw それを我が物顔で出してくるあたり程度が知れてるね。ププッ(笑) |
||
493:
匿名さん
[2015-07-24 01:25:56]
>483
> 日当たりが悪くて寒い賃貸マンション、あるいは公団や古い社宅などマンションでも >断熱材そのものが入っていなかったり、薄くしか入っていないマンションは結露が悩みの種、 >というマンションも多いですが、マンションそのもののもつ特性 だそうです。築30年マンションも同じでしょうか? ![]() ![]() |
||
494:
匿名さん
[2015-07-24 01:36:09]
>>489
ああ、意味わかったよw お前ちゃんと説明書けよ。 全国にあるマンションの平均的なQ値だと思ったわw そんなに良いわけないよな、中央意外はどんだけ劣悪なんだよ 角部屋なんて夏は蒸し風呂&冬は極寒>< 戸建ての犬小屋レベルだろ 〇マンションの中央にある一番条件の良い住戸 Q値1.8 ×マンションの中の真ん中の住戸 Q値1.8 一番条件が良くて1.8かよ それ以外の場所ってゾッとするな・・・。 |
||
495:
匿名さん
[2015-07-24 07:08:42]
戸建ては壁の中の空気層は上下に風の通り道があり、結露しにくい。
482のマンションにも空気層があるようだけど気流の流れが無いとそこで結露する。 |
||
496:
匿名さん
[2015-07-24 07:14:23]
Q値1.0の戸建の普及率はどの程度でしょうか?
|
||
497:
匿名さん
[2015-07-24 07:17:22]
カビは低層物件ですね。戸建て1階北部屋は陽当たりが悪く100%カビ臭い。
|
||
498:
匿名さん
[2015-07-24 07:34:26]
30年前のマンション中住戸>30年前のマンション角住戸>新築戸建
|
||
499:
匿名さん
[2015-07-24 07:58:31]
>>494
国語力をつけないと恥ずかしいですね |
||
500:
匿名さん
[2015-07-24 08:07:40]
マン民は苦しくなると同じこと繰り返すのなw
バカのひとつ覚えw |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>>397
君たちみたいな人が儲からないと批判をするが
うすうす儲かることが分かるから設置している
人に対して文句を言うのだろう、本当に設置
した人が損をすると思うならワザワザ言う必要ないしね。
設置してないひとの僻みだ。