暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572480/
[スレ作成日時]2015-07-15 17:51:21
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】
325:
匿名さん
[2015-07-20 11:09:57]
都心部の3kW程なので、朝はこんな感じ
![]() ![]() |
||
326:
匿名さん
[2015-07-20 11:34:06]
>>300
ずいぶん電気を食う換気扇みたいですが、カビとは無縁の除湿が出来る換気扇ですか? |
||
327:
匿名さん
[2015-07-20 11:34:50]
>軽井沢や那須高原ならエアコンすら要らないだろうし、東北・北海道もそうかな?
真夏でも朝晩は涼しくなりますが、昼間はエアコンが必要。 今の時代、稼動時間を別にすれば人が住む家なら空調機器はどこでも必需品です。 |
||
328:
匿名さん
[2015-07-20 11:43:13]
300です
都心じゃありませんが、皇居から15km圏内で、エアコンは全部で9台あります。 太陽光は9kwですが、ちょっと曇ってたんですかね笑 |
||
329:
匿名さん
[2015-07-20 11:43:37]
|
||
330:
匿名さん
[2015-07-20 11:47:57]
>>329
よく分かりませんが、ありがとうございました。 |
||
331:
匿名さん
[2015-07-20 11:51:28]
|
||
332:
匿名さん
[2015-07-20 11:53:46]
>330
土鍋かステンレスの鍋かって言えば理解できる? |
||
333:
匿名さん
[2015-07-20 11:57:48]
聞きたくないということだと思われるので、そこを察してあげてくださいw
|
||
334:
匿名さん
[2015-07-20 12:37:21]
>>332
高気密高断熱住宅の場合、魔法瓶と言ったほうが わかりやすいと思います。 暖かいお湯を入れれば、ずっと暖かい 冷たい冷水を入れれば、ずっと冷たい 結露もなければ、さわってもお湯か冷水かわからない |
||
|
||
335:
匿名さん
[2015-07-20 12:47:04]
|
||
336:
匿名
[2015-07-20 12:55:03]
>>303
お、ほんと?病名おしえてください。 ちなみに「何より見た目がダサくてやめた」のは太陽光発電に関してのコメントです。この文脈でなぜか「全てにおいて何よりも外見が気になる」という解釈をしたようですが、おそらく読解力に問題がありますので小学校からやり直すことをお勧めします。 あと、差別はやめたほうがいいよ。 |
||
337:
匿名さん
[2015-07-20 13:04:19]
|
||
338:
匿名さん
[2015-07-20 13:38:58]
低層住宅向けの架台が良いです
![]() ![]() |
||
339:
匿名さん
[2015-07-20 13:40:31]
|
||
340:
匿名さん
[2015-07-20 13:45:12]
>338
マンションみたいでいいね |
||
341:
匿名さん
[2015-07-20 13:54:33]
|
||
342:
匿名さん
[2015-07-20 14:01:35]
|
||
343:
匿名さん
[2015-07-20 14:11:57]
>>331
15Km離れたら、ちょうど外環ぐらい、千葉・埼玉・川崎になるので東京ではありません。 天候も違いますし、太陽光は瞬時値では比較できません。 年間通しての発電量で比較しないと意味がないです。 パネルの種類により差はありますが、それでも2~3割程度です。 発電量の多く夏や曇りに強いのは、CIS、HITといったタイプです。 |
||
344:
匿名さん
[2015-07-20 14:14:08]
結論出してアゲルね。
両方持つことだよ。 |
||
345:
匿名さん
[2015-07-20 14:32:39]
|
||
346:
匿名
[2015-07-20 17:08:08]
|
||
347:
匿名さん
[2015-07-20 18:22:17]
>戸建かマンションか悩んでいる人にとって有益なことを書いてほしい。
大人の遊びのスレなのでカンベン |
||
348:
匿名さん
[2015-07-20 20:14:54]
2ch行けよw
|
||
349:
匿名さん
[2015-07-20 20:58:08]
|
||
350:
匿名さん
[2015-07-20 21:26:57]
|
||
351:
匿名さん
[2015-07-20 22:12:53]
結局新築に住もう
|
||
352:
匿名さん
[2015-07-21 13:33:56]
|
||
353:
匿名さん
[2015-07-21 13:47:42]
|
||
354:
匿名さん
[2015-07-21 14:49:05]
|
||
355:
匿名さん
[2015-07-21 15:18:31]
>>354
今では億ションですら第三種が多いので うらやましいのでしょう。 もしくはマン民は無知なので全熱交換換気すら知らないんじゃないかな? この書き込み見て必死でネットで調べてあげ足取るに1000点w |
||
356:
匿名さん
[2015-07-21 15:26:05]
>>303
強制的に高値で売電したものを他の誰かが負担させられる、 ってことに抵抗があったので太陽光はやめた。何より見た目が ダサいってのもあったけど。 負担とかダサいとかいい訳しているけど、マンション民であれば 戸建てだけ儲けてマン民は取られるだけでズルイと発狂しているか、 戸建て民であればダサいとか言っているが貧乏で設置費用が無い だけだろ。 かっこよく言っているが僻みがすごい良く分かるw |
||
357:
匿名さん
[2015-07-21 16:35:42]
|
||
358:
匿名さん
[2015-07-21 17:30:35]
|
||
359:
匿名さん
[2015-07-21 17:55:46]
クーラーの適温は28度ではないですよ
20度から23度ですからね。 設定温度ではなく室温です。 |
||
360:
匿名さん
[2015-07-21 18:43:54]
>357
それは私ではないですね。 まあ、25畳位のLDKに集まってる事が多いですが笑 タイマーで6時位からリビングのエアコンかけておくと 今時のエアコンはホントに電気くわないみたいで 室温維持してるだけなら300wもいってないかもね |
||
361:
匿名さん
[2015-07-21 19:31:26]
|
||
362:
匿名さん
[2015-07-21 20:32:24]
>>357
高気密高断熱住宅のもっとも大きな違いは、省エネ性能です。 こういった、熱交換換気システムで24時間換気しているので、熱損失が少ないのです。 http://www.daikinaircon.com/catalog/kanki/?ID=aircontop 最近の製品は、湿度コントロールできるので、さらに快適ですよ。 |
||
363:
匿名さん
[2015-07-21 20:50:30]
>>361
3kwのパネルなら、朝8時半の太陽高度で、普通2.44kwも発電しませんよ。 うちは5kw載せてるけど、 瓦一体型で、複雑な屋根形状だから東西南に分割して載せてるから 朝の8時半だと2キロも出ないな。 |
||
364:
匿名さん
[2015-07-21 20:54:57]
>>360
掃除どうしてます? 早朝からつけておいた方が良いとよく言われますが、 今時は締め切りで掃除機をかけるのでしょうか? うちは8時〜9時頃、窓全開で掃除して、その後エアコン入れてますが、 結構部屋があったまってしまって、なかなか冷えないですね。 |
||
365:
匿名さん
[2015-07-21 20:55:33]
>325を確認願う。
|
||
366:
匿名さん
[2015-07-21 20:58:20]
>>362
いいなぁと思いましたが、 導入費用と、ランニングコストがバカにならないのでは? あと家の臭い成分って水分に吸着しますよね? 冬場は湿度が還元されて臭いの戻りとか無いんですか? それを抑制するのに別途オプション代とかかからないのでしょうか? |
||
367:
匿名さん
[2015-07-21 21:06:01]
325はパネルが東向きなんですかね。
うちは7月20日の朝5時台は0.2ぐらいしか発電してませんでした。 太陽光は5kwですが、発電量は半分以下ですね。 |
||
368:
匿名さん
[2015-07-21 21:11:54]
条件悪いのに太陽光着けちゃったんだね。
ご愁傷さまです。 |
||
369:
匿名さん
[2015-07-21 21:32:25]
|
||
370:
匿名さん
[2015-07-21 21:42:07]
|
||
371:
匿名さん
[2015-07-21 21:43:17]
補助金、固定買取制度があっても
元取れるかわからないんでしょ? 今後、自由化で電気が安く買えるようになれば ますます元取れるかあやしくなるし。 そもそも太陽光つけてない方にとっては 大迷惑な話で嫌悪設備だよね。 |
||
372:
匿名さん
[2015-07-21 21:59:26]
>>371
論点ズラすな それでも話しに乗ってやる、ぼったくり価格で無い限り 24年7月以降に導入したのであれば固定10年でも 20年でも基本元は取れる。 嫌悪どうこういっているが自分が買う金ないからズルイって 思っているだけでしょ?子供が〇〇君3ds持っててズルイと ママに文句言うように。 株だって勝者も敗者もいる、太陽光だって誰だって出来る ようはやるかやらないかだけですよ。 |
||
373:
匿名さん
[2015-07-21 22:04:05]
■ 朝と夕方、冬場でも効率よく発電!
太陽の光というのは電磁波の一種で、いろいろな種類の電磁波が混ざって構成されています。 そして、太陽光は朝、夕方、冬場は波長の長い成分が多くなるのですが、結晶シリコンの太陽 電池の場合、長い波長ではあまり発電することができません。 それに対し、CIS太陽電池の場合、朝夕、冬場の光も効率よく吸収して発電できる特徴がある ため、一般的に発電量が低下する、朝夕、また12月~3月といった局面でも安定した発電をし てくれます。 結晶シリコンの太陽電池を使用している家庭の場合、発電モニターを見ていても、朝や夕方は 発電量が少ないということがあります。「見かけ上はかなり日が当たっているように思えるのに、 あまり発電しないのはなぜ?」と思われている方もいらっしゃると思うのですが、こうした太 陽光の波長が原因なのです。 ■ 太陽光に当たると発電効率が上がる 太陽の下で光を浴びると発電効率が上がるという特徴があり(これを光照射効果と言います)。 設置後数時間で5%程度、その後10日から2週間ほどかけて少しずつ10%程度まで向上していく ようです。最終的には工場出荷時より5~10%ほど出力が増加することが報告されています。 |
||
374:
匿名さん
[2015-07-21 22:14:32]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |