暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572480/
[スレ作成日時]2015-07-15 17:51:21
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】
21:
匿名さん
[2015-07-16 14:49:41]
|
||
22:
匿名さん
[2015-07-16 15:12:56]
>>21
何で言いづらいの?同じ会社なら年収も大体わかるだろうに。 戸建君って感覚がずれてるんだよね。自分の家なりマンションなりの数倍もするような家には憧れるけど、そこらへんにあるような区内の家やマンションなんて何とも思わない。 |
||
23:
匿名
[2015-07-16 15:35:29]
逆にマンションに、部下を招くのは、よほど高級マンションじゃないと厳しい。
|
||
24:
匿名
[2015-07-16 15:39:12]
>>21
上司がマンションに住んでるのはちょっとガッカリですね。いい歳してこの会社の人は、マンションしか買えないのかな?と不安になりますね。まさかマンションでも田の字型とか中住戸でもないですよね。恥ずかしいです。 |
||
25:
匿名さん
[2015-07-16 15:41:47]
うちの会社は転職者が多いから、年功序列賃金になっていない。
職位と年収の逆転は最近の企業では多いらしい。 プロパー部長が周辺県や郊外のマンション。 転入組の部下が23区内の戸建て住まいでも気にならない人はいいでしょうね。 |
||
26:
匿名さん
[2015-07-16 16:23:38]
金持ちとかじゃなく、同じ物件価格買うなら、年収が高くないとマンション買えない。
これは事実だからしょうがない。 |
||
27:
匿名さん
[2015-07-16 16:39:13]
|
||
28:
匿名さん
[2015-07-16 16:46:43]
都内でマンションに勝てる戸建てって、容積率目一杯に建ててない庭付きの所くらいでしょ。
普通は容積率目一杯に建てるから、坪単価だってマンションより安い代わりにリセールバリューも劣るんだよ。 |
||
29:
匿名さん
[2015-07-16 16:55:17]
>>28
容積率目いっぱいでも、住宅地だと50%100%の地域やもっと優雅に30%60%の地域もあるから、土地の広さが大事ですね。 |
||
30:
匿名さん
[2015-07-16 17:07:41]
|
||
|
||
31:
匿名さん
[2015-07-16 17:27:16]
>>28
>都内でマンションに勝てる戸建てって、容積率目一杯に建ててない庭付きの所くらいでしょ。 >普通は容積率目一杯に建てるから、坪単価だってマンションより安い代わりにリセールバリューも劣るんだよ。 29さんの言うように、23区内でも城西や城南には一低住建蔽率40、容積率80程度の住宅地が結構あるの知らない? 敷地の分筆規制もあるから、容積率いっぱいに建てても当然周囲はゆったりしてる。 坪単価がマンションより安い?都内宅地の公示価格みたことあるのかね。 マンション君は東京の住宅地をなにも知らないね。 だからマンションなんか買うんだろうけど。 |
||
32:
匿名さん
[2015-07-16 17:58:14]
>あんたは上司より数倍ももらってるのかよ。(笑)
>大体いい家に住んでないからマンションにライバル心出るんだよ。ご愁傷様。 当然です。そのための転職ですから。 マンションにライバル心? アパートみたいな狭い集合住居と戸建は別物です。 |
||
33:
匿名さん
[2015-07-16 18:25:47]
>>32
転職で上司より数倍も多いの?笑 |
||
34:
匿名さん
[2015-07-16 19:00:01]
|
||
35:
匿名さん
[2015-07-16 19:10:04]
>>31
無知なマン民は基本的に家の設備でも何が良いか物事を自分で調べたり (たとえば自分のマンションの換気が第何種とかね) 地価公示とか見て比較したりしないで不勉強なままマンション購入 いるので分筆とか言ってもその言葉すらしらないでしょw タワマンなんて今は見た目も良いかもしれないが30年後なんて どう考えても全体の修繕積立金が赤字になりロクに修繕も出来ないで 見た目通りの墓標になるでしょう。なむー |
||
36:
匿名さん
[2015-07-16 19:19:58]
|
||
37:
匿名さん
[2015-07-16 19:22:52]
戸建はお金持ちからやや貧乏まで幅広い。
マンションは衝動買いのキリギリスから、お金持ちのセカンドハウスまで、レンジが狭い。 残念ながらお金持ちの本家にはならないしね。 |
||
38:
匿名さん
[2015-07-16 19:39:16]
|
||
39:
匿名さん
[2015-07-16 19:46:37]
|
||
40:
匿名さん
[2015-07-16 20:07:49]
|
||
41:
匿名さん
[2015-07-16 20:08:41]
パリだと築40年は新しい方(高層含む)。
マンションは建物の寿命より、 40年後にも需要があるかが大事。 日本で言えば同潤会。大正時代に作られたマンションだが 軒並60年越え。80年越えもあった。 不動産で大事なのは立地です。 戸建でも同じ。人口減都心回帰の時代に郊外物件と言う選択肢はない。40年後には負の遺産となって 子供を苦しめることになる。 |
||
42:
匿名さん
[2015-07-16 20:22:19]
|
||
43:
匿名さん
[2015-07-16 20:30:00]
|
||
44:
匿名さん
[2015-07-16 20:34:50]
>人口減都心回帰の時代に郊外物件と言う選択肢はない。40年後には負の遺産となって
>子供を苦しめることになる。 ※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。 |
||
45:
匿名さん
[2015-07-16 20:38:09]
|
||
46:
匿名さん
[2015-07-16 20:42:46]
>43
子供に家くらい残してあげたいけどね。 |
||
47:
匿名さん
[2015-07-16 20:46:40]
築何百年の木造建築は沢山ある
コンクリは砂になる |
||
48:
匿名さん
[2015-07-16 20:49:42]
|
||
49:
匿名さん
[2015-07-16 20:57:03]
大正時代の技術で作った同潤会アパートは80年越えだったけどね。
|
||
50:
匿名さん
[2015-07-16 21:38:48]
流産やアレルギー、転落事故・・・子供のことを第一に考えたら高層マンションは住めないなぁ。
万が一のことでも、考えなくてはいけないね。 国はやっぱり警鐘を鳴らせないのかな? 昔の政府がとった政策は置いといて、その危険性をちゃんと公にしてほしいなぁ。 そもそも隠された真実がある中で、そのことを知らずにマンションを選んでしまう人もいるわけだし。 そういう人は今頃涙目になってるかもしれないと思うと・・・ |
||
51:
匿名さん
[2015-07-16 21:58:02]
戸建て民ってプロ市民と同じ臭いがするよな
|
||
52:
匿名さん
[2015-07-16 22:04:32]
>>31
わざわざマンションすら建ってないような第一種低層住居専用地域を例に持ち出すってことはそれ以外はマンションの方が坪単価高いってことを認めてるんだねw 公示地価しか不動産の評価手法を知らないバカとは議論成り立つわけが無いw |
||
56:
匿名さん
[2015-07-16 23:07:01]
君たちそのへんにしておきなさい。
ぼちぼち規制対象の書き込みをし始めてますよ? |
||
58:
匿名さん
[2015-07-16 23:18:09]
|
||
59:
匿名さん
[2015-07-16 23:30:44]
何と、マンションには窓の無い部屋があります!
カビだらけで健康に良くありません。 窓の無いトイレは建築基準法で24時間換気が義務付けられており、 非常に煩いです。 |
||
60:
匿名さん
[2015-07-16 23:50:36]
高層良いよ。
眺望を買ったつもりだったんだけど、 空気が綺麗なのと虫がいないのが良い。 虫がいないから網戸もついてない。 編み戸がないと窓開けたときの解放感が違います。 蚊もいないので、蚊取り線香みたいなものも要りません。 あんまり暑い日はエアコンだけど、 窓開けたまま寝ると気持ち良い。 ベランダで読書するの最高です。 転た寝も気持ち良い。 虫がいないとこんなにも快適なんだと 高層に住んで初めて分かりました。 高層に住んで鼻の調子も良い。 花粉少ないんだろうね |
||
61:
匿名さん
[2015-07-16 23:58:50]
|
||
62:
匿名さん
[2015-07-16 23:58:57]
何よりエレベーターの不快感とリスクが嫌。
マンション、特にタワマンは論外中の論外。 虫とか花粉とか鼻で笑ってしまうレベル。 |
||
63:
匿名さん
[2015-07-16 23:59:03]
俺、重度の花粉症で戸建民。
俺も全く今は辛くない。 今は花粉の時期じゃないからな。 |
||
64:
匿名
[2015-07-17 00:05:53]
>>52
私は31さんではないけど、第一種低層地域に住んでますが、低層マンションも数軒ありますよ。 マンション地域は、狭い土地に空中で沢山の世帯で共有して、ちょっとずつ持ち分割るわけだから、坪単価は高くなるの?安くなるの? |
||
65:
匿名さん
[2015-07-17 00:12:35]
かくいう俺も実家が都内ベイエリアの33階の高層マンションで、一時期住んだことはあるが、
空気はむちゃくちゃ汚くて空気清浄機がススで埋め尽くされるレベル。 風は年中強くて窓はロクに開けられなかった。 粉塵も煙も届かないほど高層にも関わらず、 風は穏やかでバルコニーで読書とか、窓開けて寝るとか、 どんなマンションだか知りたいね。 |
||
66:
匿名さん
[2015-07-17 00:12:50]
子供が花粉症にならないことをお祈ります。
虫いない生活、マジ良いよ。 思ってた以上。 でも、経験しないとわからないのかもね。 私も高層に住んで初めてわかったことだから。 照明に虫の死骸も溜まらないし、食卓をハエが飛ぶこともない。低層だと寝てるときに耳元を蚊が飛んだりするでしょ。 あれ最悪。高層は衛生的です。 奥さまが私以上に気に入っている。 女性受けも良いんじゃないかな。 |
||
67:
匿名さん
[2015-07-17 00:14:17]
>>60
この時期、窓開けてもジメジメしない地方もあるんですね http://www.daikinaircon.com/catalog/kanki/desica_home/ 都心住まいですが、全館調湿換気とPM2.5対応のフィルター、空気清浄機による除菌換気で、とても爽やかで快適ですよ。 |
||
68:
匿名さん
[2015-07-17 00:20:11]
>65
うちは、よっぽど風が強いときでない限りまったく問題ないですよ。 洗濯物も干してokですから。 部屋のドアを開けて空気の通り道を作ったりしてませんか? そうでなければ、ご実家のマンション、バルコニーの奥行きが狭いとか設計がまずいのかもしれませんね。 |
||
69:
匿名さん
[2015-07-17 00:23:44]
|
||
70:
匿名さん
[2015-07-17 00:24:46]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
会社でもマンション住まいの上司に戸建てとは言い難い。