暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572480/
[スレ作成日時]2015-07-15 17:51:21
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】
No.101 |
by 匿名さん 2015-07-17 17:52:13
削除依頼
>>99
あんた本当はマンション持ってないだろw もしくは嘘つきだろうね。 http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20091118/196083/?P=3 もしくは本当に知識がないのでは? どう考えても結露すればカビるだろ、 それに人間が生活するならなおさらだろ。 |
|
---|---|---|
No.102 |
by 匿名さん 2015-07-17 17:56:11
|
|
No.103 |
by 匿名さん 2015-07-17 18:05:51
|
|
No.104 |
by 匿名さん 2015-07-17 19:41:55
マンション高層階はカビだらけ。
強風で窓は開けられず、家具配置した場合計画換気システムでは換気が足りない。 やはり、窓を開け換気することが重要。 マンションはカビだらけなので、子供にアレルギーやアトピーが多い。 |
|
No.105 |
by 匿名さん 2015-07-17 20:03:41
|
|
No.106 |
by 匿名さん 2015-07-17 20:08:04
うちは、南西角が玄関で、開放的で続く廊下も明るいですよ
隣の和室に客人を招くのにも良いですね |
|
No.107 |
by 匿名さん 2015-07-17 20:10:14
103マジではずかしいなw
|
|
No.108 |
by 匿名さん 2015-07-17 20:15:14
マンションで陽当たりの良い南側玄関ってあるの?
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2015-07-17 20:34:22
>>108
マン民は恥ずかしくて逃亡したみたいですよw |
|
No.110 |
by 匿名さん 2015-07-17 20:48:00
内廊下がデフォの高層マンションには陽当たりの良い南側玄関はないだろうね。
|
|
No.111 |
by 匿名さん 2015-07-17 20:51:25
低層住宅が湿気、カビのことについて、
高層住宅に噛みつくなんて100年早い。 調湿装置がないとカビカビなんでしょ。 だって低層ですから。 |
|
No.112 |
by 匿名さん 2015-07-17 20:57:27
|
|
No.113 |
by 匿名さん 2015-07-17 20:57:44
我が家は3方道路で唯一隣接する東側隣家までは6m。
当然4面採光、通風・採光自在。 締め切った上で窓一つ開けるのが精一杯のタワマンの生活なんてあり得ないw |
|
No.114 |
by 匿名さん 2015-07-17 21:07:31
前に住んでたマンションは築10年で1回目の大規模修繕。
計画全体で1年、自分の建物に足場がかかった期間が6ヶ月超。 臭いと埃と騒音で窓も開けられない生活。 その上誰かも書いてたように、高層階と低層階で数週間足場が残る期間に差が出る。 単純計算で20日に1日以上は、足場と暮らす素敵な生活。 |
|
No.115 |
by 匿名さん 2015-07-17 21:14:58
眺望目当てで高層買ったけど、
空気が綺麗なのと虫がいないことに 驚いた。これがとても快適。 このスレ見て、低層さんが 湿気カビに苦しんでいるのを知った。 高層の良い点がまた1つ見つかった。 |
|
No.116 |
by 匿名さん 2015-07-17 21:24:23
>>113
おつです! 我が家とかなり似た土地形状ですね うちの家は目の前に南に6m私道(奥の旗竿地の為の) 東に5m公道、北に6m私道(上記と同様の旗竿私道) 隣の家は西側です。隣の家まで7mぐらいです。 採光、彩風どちらもすばらしいです。 |
|
No.117 |
by 匿名さん 2015-07-17 21:26:38
|
|
No.118 |
by 匿名さん 2015-07-17 21:34:32
|
|
No.119 |
by 匿名さん 2015-07-17 21:36:58
カビの話題出したの低層さんですよ。
高層だとカビなんて発想がありません。 無いものは思い浮かばないよね。ふつう。 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2015-07-17 21:41:41
|
|
No.121 |
by 匿名さん 2015-07-17 21:53:01
戸建てだと、新聞配達のバイクの音で目が覚めると聞きました。騒音が小さいのも高層の良いところ。
これまでに気付いた高層の良いところ。 *眺望 *空気がきれい *虫がいない *湿気が低い *静か |
|
No.122 |
by 匿名さん 2015-07-17 21:53:25
戸建の床の下がヤバイ
カビ、苔、シロアリ |
|
No.123 |
by 匿名さん 2015-07-17 21:58:29
論点かえやがった・・・。
まぁいいでしょう。 |
|
No.124 |
by 匿名さん 2015-07-17 21:59:35
>>121
反論が出来ないようなので、高層階はカビだらけと認定します。 |
|
No.125 |
by 匿名さん 2015-07-17 22:06:27
>>124
高層に住めるようになってね! |
|
No.126 |
by 匿名さん 2015-07-17 22:09:11
高層がカビ?
だと低層は苔生えてるでしょ。 戸建てさんの新たな珍説ができたね。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2015-07-17 22:21:50
カビだらけの高層マンションさんは、脳内にカビが生えて思考能力がありませんね。
都心房のキャラ変えですね。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2015-07-17 22:25:29
また台風で戸建てが床上浸水してるね。
ニュースでやってる。お気の毒です。 |
|
No.129 |
by 匿名さん 2015-07-17 22:25:51
>>127
涙目だね |
|
No.130 |
by 匿名さん 2015-07-17 22:29:52
|
|
No.131 |
by 匿名さん 2015-07-17 22:33:22
戸建は古くなった時に困るよね
|
|
No.132 |
by 匿名さん 2015-07-17 22:40:06
マンションは古くなったら燃えない粗大ごみ。
木造はほっておいてもそのうち土に帰る。 |
|
No.133 |
by 匿名さん 2015-07-17 22:41:26
>戸建は古くなった時に困るよね
戸建は建替えればいい。 万損は建替えられないけどどうするの? |
|
No.134 |
by 匿名さん 2015-07-17 22:52:53
遮るものがあれば静かでしょうね。
あればですが。 騒音は音源からの距離に応じて減衰。 距離が2倍になると6dB低下 戸建て1階と高さ100mの高層だと40dB差がある。 電車が通るときのガード下が100dB程度。 100mで60dBまで減衰。60dBは 普通の会話程度の音。 |
|
No.135 |
by 匿名さん 2015-07-17 22:55:08
新聞配達のバイク音で高層マンションは戸建てのように目覚めることはありません。
|
|
No.136 |
by 匿名さん 2015-07-17 22:58:14
|
|
No.137 |
by 匿名さん 2015-07-17 23:01:41
>136
物理知らないでしょ。 |
|
No.138 |
by 匿名さん 2015-07-17 23:08:57
台風が近づいて、吸気口から、風切り音が24時間入ってくる
|
|
No.139 |
by 匿名さん 2015-07-17 23:41:48
さ、カビだらけのマンションさんが話題を騒音に変えました。
カビバトルは、換気の出来ない高層階マンションはカビだらけ。がFAです。 |
|
No.140 |
by 匿名さん 2015-07-17 23:54:34
高層に換気系がないと思ってるの?
|
|
No.141 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:00:02
>高層は騒音から遠いが、広範囲の騒音を拾うので、結果騒音レベルは低層と同じ。
だってさ。残念。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:00:08
戸建ては床上浸水で、気が動転してるんでしょう。台風、ゲリラ豪雨のたびにストレス。床下は苔が生えてそう。
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:00:48
>>140
マンション高層階はカビだらけ。 強風で窓は開けられず、家具配置した場合計画換気システムでは換気が足りない。 やはり、窓を開け換気することが重要。 マンションはカビだらけなので、子供にアレルギーやアトピーが多い。 貴方のマンションは一切家具無いのでしょうか? |
|
No.144 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:02:22
|
|
No.145 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:02:31
|
|
No.146 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:03:31
残念ながら床上浸水する危険地域は毎年決まってるの
|
|
No.147 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:03:46
|
|
No.148 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:06:13
|
|
No.149 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:09:18
|
|
No.150 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:09:31
高度の二乗に比例して音は減衰するが、高度の二乗に比例して音源は増える。
残念でした。 |
|
No.151 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:09:54
|
|
No.152 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:10:20
|
|
No.153 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:12:21
|
|
No.154 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:16:12
|
|
No.155 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:18:59
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:21:47
>>148
この時期、高さ関係なく湿度高いですよ。 それから、この時期、窓を開けたり、3種換気でいくら換気しても不快なだけですから、勘違いしないように 室内へは湿気を入れず、乾燥した清浄な空気のみを取り入れて、室内の湿気を排出するのが正解です。 調湿換気というものです。 ↓高層が飽和してますね |
|
No.157 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:22:55
>153
広範囲に騒音がある設定は取り下げですか?それでも戸建ては新聞配達のバイク音で起こされてしまいますが。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:26:11
|
|
No.159 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:28:10
>>156
低層が湿気多いの認めちゃってるよ。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:32:13
|
|
No.161 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:34:40
>159
ぜひとも、高層階ベランダの温度・湿度計の写真と1階外の温度・湿度計の写真をUPしてもらいたいものですね |
|
No.162 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:37:45
戸建てはプラスしてハエ、蚊、蛾、ゴキブリももれなくついてきます。
|
|
No.163 |
by マンション住民さん 2015-07-18 00:42:58
>>95
流産はデータとしては高い数字出てるようだよ。調べてみると分かる。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:43:54
|
|
No.165 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:44:02
戸建1階北部屋は100%かび臭い。
|
|
No.166 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:46:02
湿度50%はのどと美肌に良い
|
|
No.167 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:47:17
>2乗と3乗ではまったく違うし、2乗でも3乗でもない。まったく物理わからないでしょ。
|
|
No.168 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:48:19
普通戸建1階北部屋はお風呂w
|
|
No.169 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:51:31
>168
1階北の湿気がひどいこと認めちゃってるんだけど。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:52:37
167
それは関係ない |
|
No.171 |
by 匿名さん 2015-07-18 00:57:33
カビは湿気と空気の流動が無い所に出やすい
人が常に出入りする部屋はカビにくい。 それよりクローゼットや下駄箱。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2015-07-18 01:00:33
アスペは細かいこと気にする
|
|
No.173 |
by 匿名さん 2015-07-18 07:52:32
マンション高層階はカビだらけ。
強風で窓は開けられず、家具配置した場合計画換気システムでは換気が足りない。 やはり、窓を開け換気することが重要。 マンションはカビだらけなので、子供にアレルギーやアトピーが多い。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2015-07-18 08:12:25
と1階北側の風呂を掃除しながら考える
カビ取り剤が目にしみる… 次は台風で荒れた庭どうにかしないと… |
|
No.175 |
by 匿名さん 2015-07-18 08:50:38
お風呂掃除もトイレ掃除も窓開けて、気持ちよくできます。いい風入ってきます。夏場も涼しいですね。もちろん換気や冷暖房や乾燥機能などもお風呂についてますが、自然の風が一番気持ち良い。
マンションのお風呂やトイレは窓がないんだとか。息苦しい。考えられない。 |
|
No.176 |
by 匿名さん 2015-07-18 09:19:45
この時期カビ気になってしょうがない…
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2015-07-18 09:25:16
|
|
No.178 |
by 匿名さん 2015-07-18 09:35:25
|
|
No.179 |
by 匿名さん 2015-07-18 09:35:44
高層マンションはエアコンもカビだらけだから、かえってカビをばら撒いて居る。
窓を開けれない家って、、、 カビ大好きマンションさん! |
|
No.180 |
by 匿名さん 2015-07-18 09:40:12
>>155
ようやく理解したみたいだね。 80平米以下のミニマンションに家具を置いたらカビだらけになります。 狭いマンションに家具は大敵。 何も家具を置かないシンプル生活が、都心マンションのスタイルだね。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2015-07-18 09:40:14
文明の利器とわずかな電気代で温度や湿度は調整できるんだが、
自然の風が気持ちいいのは自然との一体感を感じるからかな。 タダだし。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2015-07-18 09:46:08
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2015-07-18 09:46:29
>>180
あっ大型ソファー買ってしまった |
|
No.184 |
by 匿名さん 2015-07-18 09:50:06
|
|
No.185 |
by 匿名さん 2015-07-18 09:52:41
>>183
ミニマンションで無ければ大丈夫。 まさかこのスレに80平米以下のミニマンションに住んで居るマンション派は居ませんよね。 このスレのマンション派は、最低でも都心億ションでないと都心房が認めないみたいだよ。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2015-07-18 09:52:46
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2015-07-18 09:54:30
モノにもよるが部屋の中にモノがないと調湿作用が無く、音も反響しやすい。
木や漆喰の壁に自動調湿作用はあるが、観葉植物や布類も有効。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2015-07-18 09:54:50
タワーマンションの低層に住むのは、人生の罰ゲームですね。
|
|
No.189 |
by 匿名さん 2015-07-18 09:57:59
戸建1階北部屋は、陽当たりが悪く100%カビ臭い。例外はありません。床下、怖くて見れないでしょ。
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2015-07-18 09:59:42
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2015-07-18 10:00:27
>>189
マンション高層階はカビだらけ。 強風で窓は開けられず、家具配置した場合計画換気システムでは換気が足りない。 やはり、窓を開け換気することが重要。 マンションはカビだらけなので、子供にアレルギーやアトピーが多い。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2015-07-18 10:00:30
タワーマンションは1階に部屋なんてないよ。低くても4階位からじゃない?戸建の遥か上です。戸建を見下ろせる。
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2015-07-18 10:08:01
子供は小さいときから土の匂いを嗅いで色んな細菌に対する免疫を作っておかないと、
大きくなってから病気がちになる。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2015-07-18 10:10:59
1階、カビるのは避けられないね。
床下の湿気はどうしようもない。 特に北部屋は陽当たりが悪いのでひどい。 戸建にお邪魔すると必ずといって良いほど 程度の差はあれカビ独特の臭いがする。 又は混じってる。 戸建の方は慣れてしまって鼻がマヒしてるのかな 台風が来ただけで、床下、床上浸水心配しないといけないのでたいへん。生ゴミはあるし、戸建っていろんな臭いがするんだよね。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2015-07-18 10:15:29
強風なら少しだけ窓を開ければいいんじゃないの。
それより反対側にも窓があって、風の通路ができてる事。 全体に風の通路が出来ていれば、少しの風でも部屋中の空気をリフレッシュできる。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2015-07-18 10:17:05
真夏に湿度の高い熱風を室内に通してどうする?
室温が上がるだけ。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2015-07-18 10:22:19
マンション住むなら4階程度の低層マンションの上層階。
タワマンより高価だが、専有面積90から100㎡ぐらいあって使いやすい。 立地も海沿いの埋立地じゃないので、利便性も地盤もいい。 |
|
No.198 |
by 匿名さん 2015-07-18 10:24:58
|
|
No.199 |
by 匿名さん 2015-07-18 10:31:40
|
|
No.200 |
by 匿名さん 2015-07-18 10:34:20
換気扇だけじゃ空気の流れはできない、
どこかで滞留する空気は何時まで経っても入れ替わらないね。 そこがカビる。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |