暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572480/
[スレ作成日時]2015-07-15 17:51:21
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】
489:
匿名さん
[2015-07-24 00:55:01]
|
||
493:
匿名さん
[2015-07-24 01:25:56]
>483
> 日当たりが悪くて寒い賃貸マンション、あるいは公団や古い社宅などマンションでも >断熱材そのものが入っていなかったり、薄くしか入っていないマンションは結露が悩みの種、 >というマンションも多いですが、マンションそのもののもつ特性 だそうです。築30年マンションも同じでしょうか? ![]() ![]() |
||
503:
匿名さん
[2015-07-24 08:28:50]
|
||
552:
匿名さん
[2015-07-25 01:24:44]
快適さの要は調湿です。天気の良い5月の昼間の陽気、心地良いですね、それを再現すれば良いのです。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44... 都心部ですが、昼間にゲリラ?豪雨があったのでジメジメですが、気温がさほど上がらなかったから、調湿換気だけでカラッと快適ですよ。 このblog調湿換気システムの快適さについて参考になるかも http://www.cacico.co.jp/blog/?cat=6 ![]() ![]() |
||
569:
匿名さん
[2015-07-25 06:55:58]
関東地方、昨夜はどこも湿度がとても高く、不快指数75以上ばかり
窓開けて快適なところは、山の中等極一部だけで皆無なようです ![]() ![]() |
||
570:
匿名さん
[2015-07-25 07:21:57]
|
||
590:
匿名さん
[2015-07-25 11:52:44]
>>587
おかしくないですよ。 規格で決まっていて、木造住宅の規準は50年前の1965年HASS108を元にしています。 なので、和室の換気回数が1.5回/時と、現在の建築規準0.5回の3倍となっています。 この規準では集合住宅の規定が無いので、SHASE-S112と移行されて、集合住宅は換気0.5回となっています。 端的に言うと50年前の住宅~省エネ等級2の築30年マンション程度の規準となっています。 ![]() ![]() |
||
612:
匿名さん
[2015-07-26 00:08:57]
意外と単純で、温度変化にはわりと追従するようです。
調湿換気で、湿度が50%程度が維持できてると、快適にすごせますね。 都心部の100㎡ほどですが、こんな感じです。 ![]() ![]() |
||
623:
匿名さん
[2015-07-26 01:23:48]
除湿して快適湿度にしましょう
![]() ![]() |
||
631:
匿名さん
[2015-07-26 10:08:08]
エアコンのカタログスペック貼っておきますね。
![]() ![]() |
||
|
||
689:
匿名さん
[2015-07-27 19:01:42]
東京都中央区勝どき4-2-14
146万0000円/㎡ 482万6446円/坪 +8.15%上昇2015年[平成27年]公示地価 用途:商業地、商業・防火、 建蔽率:80%、容積率:600% 1戸当たり7.8㎡、土地1,140万円程度でしょうか? ![]() ![]() |
||
728:
匿名さん
[2015-07-28 12:32:01]
必死さが堪らない。
マンションで「オーダーメイド邸宅」だってさ。 ![]() ![]() |
||
779:
匿名さん
[2015-07-30 08:48:39]
新しいタイプの困ったちゃんだね
なぜにベランダの湿度が知りたいの? 最近だとスコールも多いので多湿だと思うよ! うちの温度計の写真貼っときます。 撮影は昨日の夜設定温度は室温より2度くらい高い ちなみに9階ね ![]() ![]() |
||
789:
匿名さん
[2015-07-30 12:49:12]
現在、もっとも快適なのは、下記のような、調湿換気システムで湿気を入れず排出のみする換気です。
![]() ![]() |
||
800:
匿名さん
[2015-07-31 00:57:49]
やはり、カラッと西海岸のような感じが心地よく
エアコンの冷風が無いので快適ですよ。 ![]() ![]() |
||
875:
匿名さん
[2015-08-01 21:52:55]
家の中は年中調湿換気でカラッとですが、夏は毎週末
地下鉄乗り換えて下町まで繰り出して花火大会が良いですね。 ![]() ![]() |
||
876:
匿名さん
[2015-08-01 22:53:47]
新宿駅周辺
戸建さんの豪邸と同じ環境 ![]() ![]() |
||
878:
匿名さん
[2015-08-01 23:32:54]
|
||
1000:
匿名さん
[2015-08-03 23:43:23]
3種換気でもセントラル換気の場合、プレフィルターが設置されていたりしますが。
マンション等で採用されている換気は、コア抜きした穴にガラリがある程度 いわゆる便所3種と呼ばれる換気となります。 http://yosiradio.com/1402 ![]() ![]() |
||
1020:
匿名さん
[2015-08-04 09:27:34]
まるで、東京の空気は汚いような言われようですが、
石原都政の頃からの排ガス規制やトラック流入規制で 都心部の空気はとてもきれいになりましたたよ。 換気システムに空気清浄機も着いているので、室内は間違いなくきれいにできてます。 ![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
次からは、↓をご利用ください