暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572480/
[スレ作成日時]2015-07-15 17:51:21
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】
665:
匿名さん
[2015-07-27 16:49:47]
|
666:
匿名さん
[2015-07-27 16:50:59]
>山手線内側だろうが戸建のほうが安いでしょ
戸建ての方が安かったら山手線内は戸建ての方が多くなるでしょ。 どっちが高くなるかは普通に考えればわかることかと。 |
667:
匿名さん
[2015-07-27 16:59:54]
|
668:
匿名さん
[2015-07-27 17:07:50]
そりゃあデベが儲かるからマンション売ってるって言ってるようなもんだ。
|
669:
匿名さん
[2015-07-27 17:09:28]
>>655
立地が良ければプレミア付きますよ。 戸建て派の人には理解不能と思いますけど、豪華な共用部やセキュリティを求めてる人多いですからね。 文京区の高級住宅地と呼ばれる所に別宅で戸建て持ってますけど、戸建ての相場は今の新築マンションの過熱感には追随不可能でしょ。 先日の田園調布不人気のニュースしかり、中国人爆買いや相続税対策の人達の行動見てたら、戸建てがマンションより高いという意見が出るのか意味がわからないですね。 |
670:
匿名さん
[2015-07-27 17:13:08]
戸建ては土地を買う。マンションは部屋を買う。
その違いだからでしょうね。 都心マンションはバブルだから高いとは思うけど、これがいつ弾けるのか業界では話しのタネになってる。 |
671:
匿名さん
[2015-07-27 17:15:52]
俺はマンション派だけど、戸建ての方が安いってのには賛同できないな。ありえない話だけど、同立地、同価格なら戸建てにするわな。
|
672:
匿名さん
[2015-07-27 17:18:33]
ちなみに中国人が日本の不動産を欲しがるのは本国には存在しない土地所有権が欲しいから。
その人達が挙って買ってるのがマンションです。 |
673:
匿名さん
[2015-07-27 17:18:40]
|
674:
匿名さん
[2015-07-27 17:21:11]
今山手線内側で新築マンションは最低坪400万、タワマンの最上階みたいなプレミア部屋なら1000万以上はするけど、戸建てで容積率目一杯に建ててそんなにする所って有る?
|
|
675:
匿名さん
[2015-07-27 17:21:41]
>672
中国人が爆買いするタワーマンション 資産価値下がるリスク 「オリンピックも開かれる東京の中心部がまだ3%で回るのなら、いま買わなきゃ損」と、投資目的で購入する人が多いというわけです。 http://www.news-postseven.com/archives/20150505_318932.html |
676:
匿名さん
[2015-07-27 17:23:55]
|
677:
匿名さん
[2015-07-27 17:27:00]
|
678:
匿名さん
[2015-07-27 17:29:58]
|
679:
匿名さん
[2015-07-27 17:31:10]
>>678
そういうの含めてもマンションのほうが高いのに何で認めようとしないの? |
680:
匿名さん
[2015-07-27 17:31:39]
地方都市でもマンションの方が安いよ。
|
681:
匿名さん
[2015-07-27 17:33:27]
人気の立地は価格が高いから
単独所有を区分所有という形にして分譲してるのがマンションでしょ。 |
682:
匿名さん
[2015-07-27 17:37:07]
>>677
何坪分ぐらいになりますか? |
683:
匿名さん
[2015-07-27 17:40:41]
マンション派が土地に対して理解力が弱いのは仕方がないよ。
売買してるのはあくまで区分所有している部屋であって 単独で土地を売ることはできないし、売買時に発生しているのは敷地利用権の譲渡だから。 |
684:
匿名さん
[2015-07-27 17:45:27]
>今山手線内側で新築マンションは最低坪400万、タワマンの最上階みたいなプレミア部屋なら1000万以上はするけど、>戸建てで容積率目一杯に建ててそんなにする所って有る?
マンション発想。 そんな坪売価(コストではない)で売れそうな価格設定をするから専有も70㎡前後になる。 マンションがみんな狭いのは、売り手の収支確保の為。 山手線内で容積率いっぱいに戸建てを建てるのは商業地区の住居兼用店舗。 マンション民は知らないだろうが、まともな戸建てに住む人は 建蔽率40とか50、容積率80とか100の閑静な一低住地区を選ぶ。 山手線の内側には少ないよ。 |
タワマンは相続税対策にはちょうど良い。高層階でも一階二階と税金は一緒なんじゃない? でも実際の取引は高層階の方が高くなるから、税金対策に向いてる。でも低層マンションにプレミアなんて付く要素ある?