ブランズタワーアイム札幌大通公園はいかがでしょうか。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/odorikoen/
利便性もいいですし、緑も楽しめる場所だと感じてます。
設備や間取りはどうでしょうか。資産価値や将来性も気になります。
いろいろ情報交換したいのでよろしくお願いします。
所在地:北海道札幌市中央区北1条西10丁目1番28(地番)
交通:地下鉄東西線「西11丁目」駅徒歩4分
間取: 1LDK~4LDK(予定)
面積:41.07m2~104.82m2(予定)
売主:東急不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社 札幌支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板から北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.1.15 管理担当]
[スレ作成日時]2015-07-15 14:59:02
ブランズタワーアイム札幌大通公園ってどうですか?
103:
匿名さん
[2017-01-05 21:32:45]
|
104:
こんちくしょう
[2017-01-08 17:51:45]
マンションの外装も終わり、とてもハイセンスな
ビルになったと思います。周囲の建築物、とくにロイトンホテルの色と相性もよく、北にある植物園側からみるとタワーのスマートな容姿が際立って見えます。でも上層階はすべてもう売約済みになっちゃったのかな? |
105:
匿名さん
[2017-01-10 23:17:10]
部屋の設計というのか、間取りの設定がとても良いと思います。
縦長式の間取りが多い中で、ここは横に部屋が平行に並んでいるので 窓も多く、光が入って明るい感じの家になるのかなと思います。 出来れば、もう少し収納スペースがあってもよいかな~とは思いました。 |
106:
マンション検討中さん
[2017-01-13 17:25:43]
3月末、すぐ入居するのは大丈夫ですかな?
シックハウス症候群への対策は? |
107:
匿名さん
[2017-01-19 13:15:35]
健康障害は心配有りません・・・
|
108:
マンション検討中さん
[2017-01-23 23:33:24]
売れ行きはどうなんでしょうか?
もう完成しちゃいますけど、まだ残ってるみたいですね・・ |
109:
匿名さん
[2017-02-09 21:55:41]
今の時点で、16戸で販売されているようです。
家族で住むとしたら、小学校や中学校がとても遠いので ためらってしまうという人多いような気がします。 売れ行きがスローなのは、それが原因だと思います。 |
110:
物件比較中さん [男性 40代]
[2017-02-09 22:26:12]
そろそろフィニッシュに向けて巻きを入れたいところでしょうが、高い住戸を残してるのが心配ですね。7,700万円からの4LDKとか、今から売れるんでしょうか。
|
111:
匿名さん
[2017-02-24 18:16:30]
うーん。今ある物件は高いから難しいかなぁ。マンションは上の階の部屋とか高い部屋から売れていくのがお決まりらしいんですが、
あまりに高すぎると最後に残ってしまうっていうのは聞いたことがある。 ここの場合はやっぱり高かったんじゃないかなという印象です。 値引きはでもしにくいですよね、他のプランを買った人の心情を考えると。 それにブランド的にも安易に下げたくないでしょう。 |
112:
匿名さん
[2017-03-05 17:29:35]
このマンションにかかわらず、やっぱり高い物件は最後まで残ってしまうことが多いようです。
自分の好む間取りで、出来れば買いやすい価格帯から選ばれていくものなのでしょう。 4LDKよりも、3LDKのほうが人気があったり、できれば角部屋が良いというのもあり 希望ってそれぞれのようで重なりやすいので、希望に合わなかった人が 残って値下げになるまで待つ人もいそうですよね。 |
|
113:
匿名さん
[2017-03-20 22:31:22]
ここってそもそも値下げあるんですかね?するとしてもこっそりと・・ということになるのだろうけれど。
東急不動産って大手のデベなのでそういう所は安易なディスカウントはしない印象を強く持っております。 とはいえ、このまま置いておいて売れるのかっていうのはあります。 完売しないとなんだかなぁと先に契約した人も思うでしょう。 管理費などはデベ持ちだったとしても。 |
114:
匿名さん
[2017-03-20 23:40:26]
ここ、じょうてつがメインの物件だから、焦ってるのはじょうてつの方でしょうね。
|
115:
匿名さん
[2017-06-05 12:47:22]
比較的街中にもかかわらず、
眼下に広がる植物園~北大の新緑が癒されます。 緑の絨毯みたいでした。 中島公園や丸山公園周辺以外の新築物件ではなかなか見られない景色でした。 大きな森や公園って貴重だなと思いました。 |
116:
匿名さん
[2017-06-05 17:56:41]
丸山公園➝円山公園でした(^^;
|
117:
匿名さん
[2017-06-19 23:35:06]
度のプランも共通して言うことが出来るとするならば、居室の広さがかなりきっちり確保されているということ。ベッド置いておしまいとかではなくって、普通にデスクを置いたり本棚を置いたりすることができそうっていうのはかなり大切になってくるんじゃないかなと思いました。
それらが置けないと収納面で難しくなってきてしまいます。 |
118:
検討板ユーザーさん
[2017-06-20 20:24:07]
|
119:
匿名
[2017-07-10 11:13:11]
昨日飛び込みで22階東向きと20階南向き観て来ました。22階は昼過ぎでしたが明るくて展望も良かったですね、意外と北側の眺望も楽しい。でももうほとんど売約済みでした。北8西1の展開と住友サンのタワーと、色々考えてしまいます。
|
120:
匿名さん
[2017-07-11 14:02:12]
飛び込みあったのかとびっくりしました
予約なしでって事ですね |
121:
匿名さん
[2017-07-11 14:26:50]
飛び入りとはいうけれどね普通
飛び込みは営業じゃない 使用法 |
122:
マンション比較中さん
[2017-08-03 17:30:28]
眼下に緑が広がりビル夜景が映える3面採光の部屋も、南向きに藻岩山が見え石山通りの真っ直ぐな夜景が素敵な部屋も、どちらも100㎡以上で間取りも良かったです。
石山通りって大通辺りで若干「くの字」に曲がっているので、ベランダから南に真っ直ぐに伸びる感じでした。 見学の帰りにビアガーデンに寄って一杯飲んでから、改めてこちらも比較検討することにしました。 今後の新築物件も気になるので、今まで同様にあちこち見学に行こうと思います。 3LDKの間取りの売れ行きも次回確認してこようと思いますが、どなたかご存知でしょうか? |
123:
通りがかりさん
[2017-08-03 22:46:05]
電車使いならスーパーとかこの辺は無いので人を選びますよねえ、いつもマルイでお買い物なんて人は一軒家だろうし高齢者であればさらに中心部のが楽だろうし。
|
124:
匿名さん
[2017-08-14 23:42:47]
残りあと9戸のみの販売となっているようです。
既に入居されている方が多いのですが、住み心地などの情報がいただけたら嬉しいです。 周辺の雰囲気などどうでしょうか。 ファミリー世帯の方が多いと思いますが、校区の評判など知りたいですね。 |
125:
マンション検討中さん
[2017-08-15 11:00:08]
ファミリー世帯多くないよ
まだ9戸以上残ってる |
126:
匿名さん
[2017-09-17 20:18:00]
地下鉄西11丁目駅で下車しオータムフェストに行きました。
地上に出ると、凛としたこちらの物件が目立っていました。 北1条通りはバスが走っており、ロイトン裏からは新千歳空港直行バスが出ていて、地下鉄や南1条通りの市電など、交通手段の選択肢も多く利便性が良い場所ですね。 また、植物園や大通公園の緑が近くて住みやすそうな印象です。 |
127:
マンション検討中さん
[2017-09-17 23:16:23]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
128:
匿名さん
[2017-09-18 07:33:25]
「利便性が良い」って、利便性は交通だけじゃないと思うが。
買い物・病院・学校・金融機関・公共施設等の利便性はどうなんでしょう。 |
129:
マンション比較中さん
[2017-09-21 16:54:16]
ウェブで見た間取りが良いイメージでしたので実際に見に行ってきましたが、なかなかgoodでした。
また、宿泊先のホテルから夜景を眺めましたが、札幌って、街並みも綺麗で夜景が素晴らしかったです。 既に入居されている方々がいれば、住み心地などの情報がいただけたら助かります。 これから建つ札幌駅近くのタワマンは高価すぎますし、それなら都内でも買えてしまう価格帯ですので、これからいろいろと比較していきたいと思います。 |
130:
匿名さん
[2017-09-23 19:30:32]
半年暮らした住人です。
管理人さんが2名交代で週末も17時まで勤務している事(お二人とも真面目で話しやすい方です)。真向かいに不夜城のロイトンがある事は意外な安心感があります。 立地に対する価値観は人それぞれと思いますが、散策は大通公園、美術館から知事公館、ミニ大通公園、少し足を延ばすと北大まで。 飲食、ショッピングはすすきの、札幌駅まて全て徒歩圏にある利便性は非常に高いと思います。 何処へでも歩き、交通費は使わないようになりました。区内の徒歩圏内だけで暮らす感覚です。 又、人に説明する時にはロイトンの真向かいと云うだけで分かって貰えるのも利点かな。 ゲストルームは意外に利用しています。旧伊藤邸の建設現場を定点観測していると気分転換になります。 気になるのは石山通り沿いの歩道が、特に朝夕は自転車が飛ばして行くのでヒヤリとする事と日常的な買物は桑園のイオン、北5条の生協、デパ地下になるのはポイント低いかも知れないです。 私は複数の病院に通院しているので何処へも徒歩で行ける事が決め手になりました。 近隣の地価も上昇中との事ですので資産価値も下がりにくいかも分かりませんがこればかりは何ともですね。 私で良ければ出来る範囲でお答えします、何でも質問してください。乱筆で申し訳ありません。 |
131:
住民
[2017-09-24 00:33:44]
|
132:
通りがかりさん
[2017-09-24 07:50:26]
|
133:
匿名さん
[2017-09-24 11:48:54]
市内中心部は殆どロードヒーティングしてて歩きやすいけれどね
大通公園の辺りなら |
134:
通りがかりさん
[2017-09-24 12:44:06]
乱筆か否かは自筆の書き物を見ていないので判らんが、乱文ではある130氏がレスしている徒歩の生活圏で言うなら、どれだけの範囲がロードヒーティング完備しか、ご存知無いな。大通公園沿いの歩道も第2合同庁舎の所は入っていない。
ロードヒーティングが設置されて使用されているのは中心部の本当に限られた場所だけ。 |
135:
匿名さん
[2017-09-24 19:30:24]
すすきのは地下鉄駅まで1,700m。札幌駅は南側西口まで1,500m。
徒歩圏か?これ。 |
136:
ご近所さん
[2017-09-24 19:59:01]
ちょっと徒歩には遠すぎるね、1駅先だね。
|
137:
匿名さん
[2017-09-24 20:49:16]
「徒歩圏」に明確な規定は無いが、幾つかのアンケート等を見る限り、概ね徒歩15分、1200メートルあたりが徒歩圏の外縁になるようだ。
|
138:
マンション検討中さん
[2017-09-24 21:28:38]
札幌で1.2キロはしばれる
|
139:
マンション比較中さん
[2017-09-25 07:40:52]
徒歩圏は700mです
|
140:
周辺住民さん
[2017-09-25 10:20:08]
徒歩圏がどれ位の範囲かは、目的、季節、天候、個人的条件等々で異なると思うけれど、一般的に凍結期の徒歩圏は狭くなるでしょう。
たとえ歩道にロードヒーティングあっても横断歩道はツルツルなので、直ぐに地下道等に入れない場所だと徒歩圏は意外に狭い。 |
141:
匿名さん
[2017-09-25 18:04:45]
結局>>130ってなんなの?
ゲストルームはスカイラウンジのこと? |
142:
匿名さん
[2017-09-25 18:22:12]
130です。
131住人さん、私のミスです。ラウンジと読み替えてください。ご指摘ありがとうございます。 札幌生まれではありませんが在住15年になります。 |
143:
マンション検討中さん
[2017-09-25 21:06:00]
過当競争でだいぶ存在が希薄になってきたと思いますが見にいった人は値下げなんか言われてるんでしょうか?
|
144:
通りがかりさん
[2017-09-30 21:17:16]
みんな避難中?
|
145:
匿名さん
[2017-10-01 20:17:09]
未だに完売しないし、玄関前にはモデルルームの看板や幟まであり不快です!友人や両親が来たときなどはまた売れないの・・買ったの失敗じゃないかと言われるし。複雑‼ 外観に大きく貼っているシートは、早く取って欲しい。
|
146:
マンション検討中さん
[2017-10-01 20:47:03]
値下げするならみにいくんだけど
|
147:
マンション検討中さん
[2017-10-03 07:36:06]
HPの「眺望」を拝見すると東西南北360度にわたり眺望を妨げる物が無くて素晴らしいですね。
|
148:
匿名さん
[2017-10-03 11:09:19]
外壁の分譲広告はこの物件の価値を下げていませんか?
入居している方もお気の毒です。 賃貸や激安物件じゃあるまいし。 しかもこんな素敵なロケーションにアレはないと思います。 |
149:
匿名さん
[2017-10-04 15:16:49]
通常、どこのデベロッパーさんも完成してからも売れるまでは懸垂幕を貼ります。住民としては嫌ですが管理組合も何にも言わないみたいです。ちなみに内は以前バルコニーに貼らせていて月に4万円貰っていましたけど。金銭で割りければ問題ないと思う。
|
150:
匿名さん
[2017-10-04 15:27:52]
月に4万円であれば良いですね、これで手をうちましょう。
|
151:
匿名さん
[2017-10-04 19:01:47]
4万貰っても暗くならない?
|
152:
匿名さん
[2017-10-04 21:43:48]
売れるまでの辛坊です。
|
153:
マンション検討中さん
[2017-10-05 01:40:18]
完売しないタワマンは大変だね笑
|
154:
匿名さん
[2017-10-05 18:52:46]
幕はっても、なかなか完売しない大変だ。
|
155:
マンション検討中さん
[2017-10-05 21:06:38]
後続が出続けてしまい忘れかけられてるかな
|
156:
匿名さん
[2017-10-06 13:21:41]
なかなか良い物件なのにねー。
|
157:
匿名さん
[2017-10-14 19:07:40]
価格の幅が、階によってあるのは当然だけれど
それがゆえに、完売しにくいのかもしれないです。 最寄り駅が徒歩4分ほどの近距離で便利であるけれど 希望の間取りでないとなぁと迷う人が多いのかもしれません。 修繕費はすごく安いのですが、このままずっと継続されていくのでしょうか。 |
158:
匿名さん
[2017-10-23 23:18:41]
大人のみの世帯を前提とされているので、それで難しいのかなぁというのはあるのかなぁ
子供さんがいるのだったら あまりに都心すぎるということになってきていると言うことだと思うし そもそもデベ側も大人のみの世帯を最初から対象にしているのでターゲットが少なくなって閉まっているような気が。 |
159:
検討板ユーザーさん
[2017-11-08 00:19:04]
ここの長期修繕計画は、予定通りなのでしょうか。タワマンの修繕費はどの位変わってしまうものでしょうか。教えてください。
|
160:
マンション検討中さん
[2017-11-10 04:45:42]
そんなこと心配ならタワマン買わない方がいい
|
161:
匿名さん
[2017-11-10 08:13:21]
タワマンはお金に余裕ある人のセカンドサードマンションって感じですものね
|
162:
マンション検討中さん
[2017-11-10 11:46:43]
今時期のマンションに経済効率求めたってしゃあない
|
163:
匿名さん
[2017-11-17 17:19:17]
修繕費は一般的には段階的に値上がりしていいくものだと思っていました?なので、初期にあまりにも安いと後半でグンとアップしてしまう可能性もあるかもしれないです。要事前問い合わせといったところでしょうか。たぶん、教えてくれると思うのですが。
家具付きモデルルームが販売されていますが、お得感を感じないりっぱなお値段だと思いました。Cタイプを見て思ったことですが、民泊に最適な感じの間取りではないでしょうか。ここは民泊はOKですか? |
164:
匿名さん
[2017-11-17 22:12:45]
100㎡の4LDKに350万円相当(ホントでしょうか?)の家具を付けて……8,000万円ですからねえ。
このクラスを買える人は、お仕着せのインテリアじゃ嫌がりそうな気も。 しかし、3面採光ですが基本的に北と東向きですし、やっぱちょっと高すぎのようにも思います。 |
165:
匿名さん
[2017-11-18 09:19:20]
>修繕費は一般的には段階的に値上がりしていいくものだと思っていました?
はい、その通りと思っています。 >初期にあまりにも安いと後半でグンとアップしてしまう可能性もあるかもしれないです どのマンションでも当初負担を低く見せるためわざと低く設定しているので、100%、間違いなく上がります。 >要事前問い合わせといったところでしょうか。たぶん、教えてくれると思うのですが。 長期修繕計画を見せてもらえば良いだけです。それ以上の事は聞いてもわかりません。 そもそも30年もの長期に渡り建築技術の発展や物価変動が分かって、今立てた計画どおりに進むと考える方が異常です。実際問題として、本当にどれだけ修理が必要かは建物や設備の劣化状況次第で、その時になってみなければ分かりません。 そして積立金が多額にあればその額を使い切るようにさせられるし、無ければ無いでその範囲内で納めるようになるし。彼らも商売ですから。 >ここは民泊はOKですか? マンション自体については管理規約を見れば分かります。 また札幌市で民泊を行うには現時点では旅館業法の許可が必要ですが、一般のマンションで一般人が許可を得る事は極めて敷居が高いです。 しかし最近の外国人旅行者の民泊利用率は12.4%だそうです(観光庁発表、全国)。 つまりほぼ100%が違法・違反民泊ですから、要するにやった者勝ちという事です。 |
166:
匿名さん
[2017-12-12 22:59:58]
ここの場合は賃貸にしようとする人がいたりするのかなぁと間取りを見ていてなんとなく思いました。最初は実需だったとしても、ライフステージが変化するごとにここでは合わなくなって、というパターンもありえるのではないかなと感じました。
なんだかんだで割りと特長がはっきりしている場所ですし、 賃貸に出すとしてもそこまで条件も悪くはないのではないかと思いました もちろん、お家賃に左右されるのでしょうけれども。 |
167:
匿名さん
[2018-01-09 21:47:53]
駅までとても近いですが、駅までの道のり自体が歩きやすいのかっていうのは特に冬は大切
冬の間の移動が容易なのがとにかく大切、ですよね。 モデルルームの家具付きのものが販売されるみたいです。 モデルルームがそのまま販売されているということになっているのかなぁ。 |
168:
マンション検討中さん
[2018-01-11 16:40:55]
単純に値引きでしょう
|
169:
匿名さん
[2018-01-27 12:36:03]
公式ホームページで「完売御礼」になってました。
|
170:
名無しさん
[2018-01-28 10:21:25]
完売よかったですねー!
|
171:
マンション検討中さん
[2019-01-13 13:55:01]
独身者から見ても間取りに疑問を感じます
関東ならよくある間取りかもしれませんが、後から立つマンションは広々とした間取りなだけに5年10年後の事を考えると購入に悩みます |
172:
匿名さん
[2019-01-13 14:44:47]
悩むも何も、完売済では?
|
173:
匿名さん
[2019-01-13 16:09:14]
中古の取引ではないかい。
|
174:
匿名さん
[2019-01-14 08:40:58]
竣工して2年経ってないのに3戸も売りに出てるからね。
15階の3LDKは新築分譲時より高い値付けだけど売れるんかな? |
175:
管理担当
[2019-01-15 10:12:11]
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしましたので、スレッドを検討板から住民板へ移動いたしました。 今後は住民の方以外の書き込みは禁止となりますので、 どうぞご了承ください。 投稿にあたりましては、以下のページ内にございます 「住民板の利用ルールについて」もご参照ください。 http://www.e-mansion.co.jp/information/rule.html 引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
176:
住民板ユーザーさん7
[2019-02-01 23:36:54]
|
川の近くの家とかは、虫やにおいは気になるというのは聞いたことがありますが
公園の近くなどは割と虫など気にならない、自然があって逆に良いとか。
それぞれの考え方かもしれませんが><;