金沢出身の者です。関東圏に一戸建ての持ち家があるのですが、それを処分して数年後の定年を機会に、金沢に帰ることを検討しています。金沢は「持ち家」重視の土地柄であることは承知しているのですが、老後の家のメンテナンスの煩雑さ・雪かきのことなどを考えて、街中のマンション購入を検討しています。実は、親の遺産で金沢市郊外に家・土地があるのですが、車の運転ができなくなった時の病院通い・買い物の不便さを思うと、街中マンション住まいに軍配が…。うらしま太郎のような私に現在の金沢市内中心部のマンション事情をご教示ください。
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2009-11-21 14:08:28
リタイヤして、金沢に・・・・
1:
周辺住民さん
[2009-11-26 14:56:51]
|
2:
サラリーマンさん
[2009-12-10 00:43:00]
新築のうちは良いけれどもだんだんと住人の質が悪くなる。どこのデベもいつ飛んでも不思議ではないし。
旧市内や杜の里エリアあたりの戸建てのがどの世代にも住みやすいと思う。 雪かきに関しては以前ほど言われなくなったと思いますしそんなに積もりませんよ。 |
3:
近所をよく知る人
[2009-12-11 09:41:47]
郊外って何処なんだか知りませんが、昔と比べて今はそれほど交通の便が酷いわけではないと思われます。
昔は8号線だけでしたが、今は海側/山側環状線が通り、だいぶ移動の便が楽になっております。 |
4:
大手企業サラリーマン
[2009-12-14 14:22:18]
いろいろと、情報をありがとうございます。
環状道路ができて、便利なのも車が運転できる人限定の話です。主人もあと、15年くらいしか運転できないでしょ う。そうなると、北鉄バスやふらっとバスで移動が簡単にできる場所に老夫婦で住むのがベストかと・・・。 金石に土地とボロ家がありますが、私は旧市内の真ん中で生まれ育ったこともあり、なるべくなら街中に住みたいと 思っています。病院通いを考慮すれば、寺町・石引・武蔵・長町・里見町に囲まれた区域内が希望なのです。 最近、金沢では私のようなUターン組向けのマンションが出ていると聞きましたが・・? |
5:
匿名さん
[2009-12-28 01:00:21]
金石近辺も、とくに木曳野あたり新興住宅地も開発されて店舗もいっぱい建って悪くなさげには思います。古い家のリフォームや建て直し、売却しての別土地での新築や浅めの中古住宅というのも選択肢にいれていいと思います。歯医者や内科も多いし。マンション板でのレスで戸建てを推すのもあれですが。
>便利なのも車が運転できる人限定の話です。主人もあと、15年くらいしか運転できないでしょ う。そうなると、北鉄バスやふらっとバスで移動が簡単にできる場所に老夫婦で住むのがベストかと・・・。 15年先はそういうひとが多くなるので、それに応じた交通機関の整備は市内各所で進むとは思います。 ただ、家にせよマンションにせよ、介護医療系の車(訪問サービスや送迎)が来やすいところを念頭に。道路が狭すぎず駐停車しやすい場所があれば都合よしかと。 |
6:
さんちゃん
[2010-01-12 20:25:47]
中古マンションで良ければ、寺町から一歩進んで、泉が丘近辺はいかがですか。バス停も、泉ヶ丘高校前や、泉が丘であれば、本数も多いですし。
買い物もスーパー(ニュー三久、チューリップ)、ドラッグストアも近いです。 特に、陸上競技場や、総合運動公園あたりは、歩道も広く、季節の花が植えられてあったりして、癒されますよ。 |
7:
雪
[2010-01-13 17:37:17]
老後はマンションが、おすすめです。場所でいったら、金沢駅から武蔵ヶ辻あたりです。
車を手放しても、バスがたくさんあるので、不便ではありません。身体を動かしたければ、日航ホテルのとなりのフィットネスに通ってもいいし、カルチャースクールも香林坊の北国文化センターへ通えます。石引方面への病院へもバス便が便利です。この時期、マンションは雪かきの必要もなく、暖かいので生活は楽ですよ。 |
8:
大手企業サラリーマン
[2010-01-15 15:15:39]
いろいろとご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。
私は、実家が街中の戸建住宅、新婚当時は社宅(アパートの3階)、今は戸建住宅に住んでいます。アパートに住ん だ時は、太平洋側ゆえに暖かいと思っていたのですが、今の家に引っ越した後で「戸建の1階は地面からの冷気がも ろに来る」ことを実感。同じアパートの1階の奥さんは「冬は地面からの湿気がすごくて大変・・」と、言っていま した。冬の間、乾燥注意報が発令される関東地方でこの状態なので「金沢では2階以上のマンションを・・・」と、 思っています。ちなみに、住んでいたアパートは街中の日当たりの悪い立地ではなく、郊外の隣の棟と10メートル 以上離れて立っている南向きの毎日蒲団が干せるアパートでのエピソードです。 新築物件はあまりないようなので(あっても、売れ残り?)、金沢駅~尾張町近辺、小立野あたり、泉野周辺の中古 の優良物件を、あせらずに探したほうが賢明かもしれませんね。 場違いなのは承知で、お尋ねします。上記地区の中古マンションで、お勧めの物件、ご存知ありませんか? |
9:
匿名さん
[2010-01-15 22:51:49]
これから金沢に住むのならば、小立野か平和町近辺がいいのではないですか?あそこは病院も近いし、金沢駅からも遠くないはずです。どうしてもマンションというのであれば、御影大橋の近くにあるマンションはどうですか?犀川も近いし、夏は花火が見えていいと思います。新幹線開通のために一昨年までマンションが建ってましたが、今年はさっぱりです。ダイエーの跡地も工事ストップしてますし。名鉄の向かいにあるマンションはどうでしょうか?
施工業者もよかったと思います。 |
10:
さんちゃん
[2010-01-18 21:36:03]
金沢の不動産サイトも参考になさってはいかがですか。「住まいル」とか「とちいえ君」とか。
上述の地区は、どれもだいたい人気の住みやすい地域だと思います。 あとは、好みですね。 利便性なら武蔵ヶ辻近辺、落ち着いた住宅街なら小立野、おしゃれな感じの泉野、新しい杜の里エリアといった風でしょうか。 |
|
11:
大手企業サラリーマン
[2010-01-19 11:14:10]
武蔵のめいてつの向かいのマンションは、私のようなUターン組の帰郷を見越して、地元の不動産屋が買い占めたの
で「即、完売。で、今は入居者がチラホラ…」状態だとの噂を聞いております。すごく便利な立地で友人の家も近く に点在しているので魅力的なのですが、今後、プレミアム価格で売り出されるのでは・・・? そこまでして買うだ けの魅力がある物件なのだろうか? それなら、中古でいいから落ち着いた街のほうがいいのでは・・? 小立野・ 泉野周辺も魅力的ですよね。生まれ育った環境からつい、犀川・浅野川・JRに囲まれた地域や当時から転勤族が 多く、文教地区だった場所に目がいってしまいます。悩むところです。 今年は金沢と東京の往復の機会が増えるので、実際に不動産屋巡りや現物を見て回りたいと思います。また、同窓会 もあるので、地元に残っている友人(また、親の介護や何やらで、帰郷している同窓生が増えたようです)に話をし てみるつもりです。 |
12:
匿名さん
[2010-01-20 00:10:51]
自分の目で確認されたり、友人知人の意見も聞かれたほうがいいと思います。マンションもいいですが、金沢中心部
の中古の一軒家とかもいいのでは?せっかく金沢に帰ってくるのであれば金沢の街並みの中での生活もいいと思いま す。金沢郊外の一軒家やマンションよりも近所付き合いもあるし、昔からのある町内なら住民同士も仲がいいところ もありますし。又は、仲の良い友人の近くに住んでみるとかどうですか? 北陸の新築、中古住宅、不動産等は値下がりしてますし、新築住宅、マンションの着工戸数も減少してます。今年 は不動産購入にはいいのかもしれません。 |
13:
さんちゃん
[2010-01-26 21:38:22]
私だったら、とりあえず金石のお家に住んで、1年位かけてじっくり物件を探します。
金石も、車があれば、便利な住みやすい街だと思います。 県庁や、示野付近に、大型のショッピングセンターや、おいしい店が増えていますし。 金沢の街もかなり変化していますので、ご自身で見られるのが一番ですね。 サイトで情報収集するのであれば、「きまっし金沢」が一番情報が充実していると思います。 |
14:
匿名A
[2010-02-23 10:46:18]
車をあまり運転しない前提でしたら、やはり金沢駅~武蔵が辻~彦三~尾張町あたりがオススメです。このあたりは、交通・買い物・文化施設・静かさ・散歩コースなど、どの点をとっても利便性が高い地域です。中古マンションも多いので、築浅を購入されるもよし古い物件をリフォームされるのもいいかもしれません。
泉が丘方面はたしかに環境がよいですね。バス停やスーパーなどが至近距離にある物件ならいいかもしれません。他に、駅西も悪くないですが、個人的には周辺環境が少し殺風景という気がします。小立野・石引は最近金沢大学工学部が移転して行ってから急にさびれてきました。森の里は山側環状線開通以降ますますにぎやかになってきましたが、所詮は学生や単身者向けの全国チェーン店が多く余り風情があるとは言えませんし、バス本数も少なく徒歩で買い物は疲れます。 私は昨年(ちょっと)郊外の一軒家から武蔵が辻近くのマンションに引っ越しした者です。町屋のリフォームや郊外のマンションなどいろいろ迷いましたが、車の運転ができませんので、立地を最優先に考えて決めました。今のところ選択は間違いではなかったと満足しております。 大手企業サラリーマンさんは、定年までまだ数年あるとのことですので、今後新築マンションが建つ可能性もありますし、さんちゃんさんのおっしゃるように金石のお家を拠点にじっくりさがされるのもよいかと思います。 よい棲家を手に入れられますよう! |
15:
地元不動産業者さん
[2010-02-23 23:42:08]
突然のレス恐縮です。
何故ゆえに金沢? ある程度の御年齢ならば、わざわざ一年のうち4ケ月灰色空 の裏日本へ移り住む必要ないと思われますが。 関東でも三浦半島あたりでしたら温暖でのどかで低価格物件 あるでしょうに・・・ 寒いの御好き? |
16:
大手企業サラリーマン
[2010-02-24 16:06:19]
地元不動産業者さんへ
今回、金沢に帰ることにした最大の理由は「親の介護」です。私のほかにも、友人が昨年、親の介護を理由に金沢 に帰ってきています。東京ならいざ知らず、金沢ではいまだに「親の面倒(老後)は子供が見て、当たり前」という 感覚の年寄りが多いです。また、今の50歳代の人間は、そう教えられて子供時代を過ごしてきました。(少なくと も、私や夫は・・・) 実は、金沢に住む弟に親の介護を頼んで東京に住んでいるのですが、諸般の事情で人手が足りなくなり、やむを 得ず帰省することに・・・。また、親との会話の言外に「私の介護」を望んでいることが痛いほど感じられます。 子供にとってのふるさとは「東京」であることを理由に「老後は東京で・・」と思っていたのですが、主人も「老 後は幼馴染にいる金沢で過ごしたい」と言い始め、金沢に帰ることを決めた次第です。そんなこんなで、夫婦で考え ていたセカンドライフの設計図の変更を余儀なくされたわけです。 今は元気に車を運転して親の介護・病院通いができるものの、あと15年ほどして車の運転がかなわなくなったとき のことを考えると、金石に古家があるものの、車がなくては生活しづらいロケーションがネックになりました。古家 は、住み勝手が悪いこともあり「親を見送るまでの仮の棲家」とも思っています。いろいろと考えて、金石の家の建 て替えをする位なら、旧金沢市街でマンションを買ったほうがいいと思い、皆さんに情報を求めた次第です。 なお、子供はまだ大学生ですが、たぶん親同様に転勤族となり、就職=子供と別居になりそうなので「子供のため に、家を残す」考えは一切ありません。 |
17:
匿名さん
[2010-03-12 01:33:16]
No.16さん
金沢はちょうどいい街なのですぐ慣れると思いますよ。冬はさむいけど、魚介類はおいしいし 人はそれほど多くないし、住みやすい都市です。金石はすぐ海なので自転車など置くとすぐに 錆びますが日本海を一望できますし、海側環状線ができれば利便性が向上すると思います。 |
18:
大手企業サラリーマン
[2010-03-18 20:51:42]
公示地価が発表になり、石川県の下落率が大きかったようですが、これは、今後の新築物件・中古物件に関係して
くるのでしょうね。買うほうには、朗報? |
19:
さんちゃん
[2010-04-22 20:41:24]
前に、金沢の不動産のサイトのことを書きましたが、「ハトまる」が物件多いみたいです。
ご参考までに。 |
20:
マンコミュファンさん
[2010-09-07 11:20:18]
私の両親がリタイヤして、東京から金沢に引越しました
最初は一軒家を借りて、じっくりみて、街に程近いところに 家をかまえましたが、引っ越して10数年、また東京に戻ることを考えています。 数少ないデパートにも徒歩圏内でいけて、兼六園も庭のように使える場所ですが、 いざ売るとなると、うまくいきません。 同じように介護で帰りましたが、10年後のことを考えてください。 やはり、東京の便利さを知っているひとには、金沢での生活は つらいと思います。 便利な所でマンションを借りて住まれてはいかがでしょうか? 雪かきしなくすみますよ。 |
今年一年、マンション着工数0とありました。
なんでもここ数年で40万都市に不釣合いなほど、マンションが建ってしまったため、
現在、小康状態なのだそうです。
現在、売っているのは売れ残りの品ですね。
数年後にはまた、作られるとは思いますが。。