プラウドシティ南山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都稲城市大字東長沼字八号2416番の一部 外32筆、外19筆(地番)
交通:京王相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.94平米~101.80平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518170/
[スレ作成日時]2015-07-13 23:34:00
プラウドシティ南山ってどうですか?part2
41:
契約済みさん
[2015-07-17 22:09:22]
|
42:
匿名さん
[2015-07-18 08:35:01]
>>41
地元との調整に加えて、周辺の強豪マンションとの競争もありますから大変ですね。 |
43:
匿名さん
[2015-07-18 08:57:43]
>>40
古くからいらっしゃる方はやはり反対という方が多いですね。若い新しい世代が増えてきて、開発については半々という印象を受けます。(あくまで私の周辺での印象ですが) 南山に限らず、稲城の開発が進んできて緑が減ったな…というようには思います。 |
44:
匿名さん
[2015-07-18 15:11:54]
元々住んでいる住人の方は、マンション計画に対してやっぱり面白くないんでしょうか?
マンションはマンション内での組合になると思いますが、地域での防犯対策などといった地域、地区絡みでの協力体制とかってどうなるのでしょうか? やっぱり稲城駅の印象が、墓地と畑のイメージしかないので、毎日使う駅だと考えるとなー・・・。 |
45:
匿名さん
[2015-07-18 16:47:35]
稲城市って、小さな市なのに、平地の部分(矢野口、長沼)、向陽台、若葉台、平尾、南山、でそれぞれ独立してしまってますね。
それでいて大企業や繁華街が無いから、カネが回りにくい。 小さな組織こそ纏まらないと、街の開発は難しいですよ。 |
46:
契約済みさん
[2015-07-18 22:48:31]
もう開発は進んでしまっています。
元に戻すことはできません。 反対の人もいると思いますが、反対だからと言って、分譲が進まず空地ばかりになってしまったら、もっと悲しい気持ちになるのではないでしょうか… 元々は反対派だったグループも、プラウドのマンションギャラリーや前の空地でイベントを行ったりして、共生を目指しているみたいですよ。 |
47:
契約済みさん [男性]
[2015-07-19 13:10:34]
ホームページなんかに、武蔵小杉まで20分を謳ってますが、ルート検索しても倍近くかかるルートしかでてきませんが、20分で行ける方法があるのでしょうか?
そもそも京王稲田堤から20分かかるので、不可能な気がします…。 |
48:
契約済みさん
[2015-07-19 13:33:05]
稲城長沼から武蔵小杉まで、快速で20分ですね。
変なアピールだと、私も思います。 なぜ、武蔵小杉なのでしょう? 買い物だったら新宿出るでしょうし、渋谷なら井の頭線ですよね。 横浜(元町中華街)にも行きやすいってことでしょうか? まさか、フロンターレの等々力競技場に行きやすいってことではないでしょうし…(笑) |
49:
匿名さん
[2015-07-19 15:01:22]
>>39
上の方のコメントにもあるように、強引に押し切って開発に着手した印象ですね。 こういう背景があったのは知りませんでした。 確かにここまで開発が進んでしまえばとも思いますが、元々の住人の皆さんの心情を考えると穏やかではないのではないでしょうか? 共生という言葉がありましたが、時間がかかりそうな印象ですね。 |
50:
契約済みさん
[2015-07-19 17:25:18]
強引に押し切って開発したは、言い過ぎじゃないですか?
少なくとも、市議選で市民は、開発反対派を支持しませんでした。 だから、反対派議員は、組織票の共産党議員ひとりになってしまった訳ですよね。 |
|
51:
購入検討中さん
[2015-07-19 19:38:56]
第4期も、D棟とE棟は販売無しですね。
A棟売り尽くしと、B棟・C棟ですね。 |
52:
匿名さん
[2015-07-19 21:57:20]
都心近郊でこれだけの自然豊かな里山は他に無いわけだから、 地元の方々の南山に対する愛情は深いものがあるだろうね。 開発に対しての反対は当然過去にあったわけだけど、組合は新しい人を呼び込んで、 自然と共存する新しい街を作っていくことを地権者の組合自身が選択したわけだから、 この期に及んでどうのって思いはないでしょう。 プラウド南山のマンション組合ができたら、のどかな里山の雰囲気を取込み、街の一部としてどう残していくかを南山の住民として一緒に考えていく必要はあると思うけどね。 |
53:
匿名さん
[2015-07-20 02:10:10]
こういう事業は多かれ少なかれ反対派はいますからね。
住んでから揉めたりしないといいなと思いますが・・・。 |
54:
匿名さん
[2015-07-20 03:08:23]
後、例え南山住民が共生を目指すのは良いとしても、それは住民が集まってからの問題であって、それ以前にどうやって南山に住民を集めるかですよね。
南山の売りは何か。 里山?緑?稲城の駅近?別に悪くはないですが、取り立てて言う程の売りではないですよね。 |
55:
契約済みさん
[2015-07-20 07:19:02]
新宿まで30分以内、駅近、豊かな自然(里山・多摩川)、高速のインターにも近い、公園も近い、高台で空も広く開放感がある、騒音の心配も無く静かな環境、新しい街、等々…
都心や繁華街ではなく、郊外地に住居を求める人にとっては、かなり魅力があると思います。 駅から遠くても発展した向陽台より、駅近の南山の方が発展する要素は大きいと感じます。 戸建住宅の価格がどうなるのかはわかりませんが、プラウドシティ南山は、坪単価もかなり安いと思いました。 早期に完売出来るかどうかは、D棟・E棟の価格次第ではないでしょうか? |
56:
ご近所さん
[2015-07-20 08:35:47]
今回もD棟とE棟は販売されないんですか
価格が気になってるんですが、どんなものなんですかね? |
57:
匿名さん
[2015-07-20 14:40:12]
>>55
どれも余り近隣新築マンションと変わらないのではないでしょうか? 大した里山でも無いし、公園に近い所なら多摩センターだって近いし、多摩川にだって全然近くない。 逆に個性が無くて戦略がブレている様にも見えてしまいます。 近隣にはない稲城の個性と言えば梨と葡萄でしょうが、それもどれだけメリットがあるのやら……。 |
58:
匿名さん
[2015-07-20 14:52:55]
>>55
55さんの意見が、あまりに私の考えと同じなので、投稿させていただきます。 私は都心に30年以上住んでいましたが、こういう郊外を望んでいました。(ロマンスカーのような物があれば言うことなしでしたが、贅沢過ぎますね。) 都心は解放感がなくて人が多いのに、マンションは高過ぎ。かといって、不便と古さは嫌いで、郊外でも駅に比較的近くて、新しいブランドマンションを探していました。 仕事は都心なので帰りの寄り道はいくらでもできるし、休日は郊外でゆっくりしたい。でも、休日も気が向いたり、友人と約束あれば電車一本で新宿へ行ける。 D棟E棟の販売が待ち遠しいです。 |
59:
匿名さん
[2015-07-20 15:05:20]
梨と葡萄にメリットは感じませんけど、多摩センターは人が多いし、解放感がありません。
同じような街は他にもありますし。 多摩センターよりは若葉台の方が魅力的ですね。 ま、稲城に魅力を感じられない人が無理に住む理由もありませんが、近隣新築で駅近だと、具体的にどこですか? |
60:
契約済みさん [女性]
[2015-07-20 16:07:08]
街の発展については、確かに課題もあるかもしれませんが。
でも、同じ条件のマンションを比較したら、ここは安いですよね^ - ^ プラウドシティ南山は、広さも売りだと思います。 |
61:
物件比較中さん
[2015-07-20 16:35:52]
>>60
予算の問題もあるし、安いのがいいのはわかります。 でも他のマンションのスレッドを見ると、安いのには理由があったり、住人の方の質やモラルが悪いマンションもあるので、一概に安い、お得が良いとは考えられません。 |
62:
契約済みさん [女性]
[2015-07-20 17:51:06]
>>61
そればかりは、どこのマンションでも、住んでみないと分かりませんねぇ。。。素敵なマンションになると良いなぁ、と願っています^ - ^ |
63:
匿名さん
[2015-07-20 18:05:23]
>>59
若葉台は若葉台の魅力はあると思いますが、多摩センターとどちらが魅力を感じるかは、人それぞれじゃないですかね。 でも魅力を作らないといけないのは若葉台では無くて南山なのではないでしょうか? 後、稲城は開放感があってしかも駅近って、稲城駅に駅力がない事を自認している様な気がします。 |
64:
匿名さん
[2015-07-20 18:19:34]
>>58
都心に30年以上も住まれていて、初めて郊外に住もうとおっしゃる方が、ここ南山だけ見てここに決めるのは勿体無いし、失敗しますよ。 調布、多摩センター、永山、生田、などいろいろ良く見てから買われた方が良いと思います。 |
65:
匿名さん
[2015-07-20 19:05:31]
>>64
初めてではありませんので大丈夫です。体を慣らすために、だんだん郊外に引っ越してます。 京王線、小田急線の世田谷区、調布市、狛江市、多摩市、府中市、川崎市の大手新築はほとんどチェックしました。 ザパークハウス多摩センターとオーベル若葉台ヒルズは悩みましたね。 |
66:
匿名さん
[2015-07-20 19:11:41]
|
67:
購入検討中さん
[2015-07-20 19:18:06]
|
68:
匿名
[2015-07-20 20:16:04]
D棟・E棟については、少なくとも秋までは出さないとのことです。
間取りは3LDKまでで、坪単価も上がるようです。 ジオの価格待ちかもしれませんね。 C棟にどのくらいの空きがあるのかわかりませんが、気に入った部屋があれば、C棟の高層階の方がお買い得かもしれませんね。 |
69:
契約済みさん [女性]
[2015-07-20 20:40:50]
>>67
わかります^ - ^ 私も、1歳の子供がいますので。 私は のびのびと子育てをしたくて、自然の多いこの場所に決めました。 飲食店や買物ができる施設がどれほど入ってくるのか、どの程度 街が栄えてくれるかは未知ですが、とりあえず駅、スーパー、学校が近くにあるので、良しとしました。 既出のご意見にもありましたが、パチンコ屋などが立つよりは、静かな街でも良いのかなーと思いました。 自然を残す条件での開発だと聞いていますので、公園のような場所はできるだろうと安心しています。お子さんのいる世帯が沢山 入居するでしょうし、遊ぶところは きっと あるだろうと想像しています^ - ^ |
70:
物件比較中さん
[2015-07-20 22:06:05]
このスレにいらっしゃる南山否定派の方にお尋ねします。
まずは、総合的に否定派の方にお尋ねします。 どの物件が良いとお考えでしょうか? 比較検討しやすいので、具体的なお勧め物件名をあげてください。 次に、稲城の駅力否定派の方にお尋ねします。 いろいろなスレに駅力の話題が出ていますが、駅力とは何を指すのでしょうか? 駅力が無いだけでは、漠然としすぎていませんか? 駅力とは何なのか、どの駅なら駅力があるのか、具体的にご教授ください。 他にも、南山に対する行政を否定するご意見があるかもしれませんし、野村不動産のプラウドや施工会社の長谷工を否定するご意見があるかもしれませんね。 よろしくお願いします。 |
71:
匿名さん
[2015-07-20 23:34:51]
|
72:
契約済みさん
[2015-07-21 07:50:40]
58さん、同じ考えの方がいらして、嬉しく思います。
私もかつては池袋(田舎だと言う人もいますが…)から徒歩10分に住んでいました。 同じように、オーベル若葉台ヒルズに魅力を感じ検討しましたが、購入時期や前のタクシー会社がどうなるか不安な要素もあり、こちらに決めました。 私は終の住処と思っていますので、老後も考えると総合的な条件を充していると感じます。 私も、66さんと同じように、駅力が無いところが魅力でした。 |
73:
契約済みさん
[2015-07-21 08:03:17]
そうそう、若葉台もすごく良い街だと思いますが、最近は休日の人口流入が多くなって来て、道路が渋滞します。
特に、尾根幹との交差点周辺は渋滞が激しくなっています。 |
74:
匿名さん
[2015-07-21 14:28:31]
>>72
同程度の駅力でしたら、インプレスト生田等も良いと思います。 長いこと都心に住んで引退後は都会の喧騒から離れたいと言う気持ちはわかりますが、なぜ奥多摩とか外房の様にもっと外に行くのでは無く、中途半端に郊外に住むのかが良くわかりません。 もっと郊外の方が地域と交流できるのにと思います。 |
75:
契約済みさん
[2015-07-21 16:20:14]
74さん、レスありがとうございます。
因みに、私はまだ現役です。(笑) そうですね、奥多摩や外房も良い所だと思いますが、私の感覚では伊豆と同じように別荘地だと思います。 コメントにも書きましたが、新宿まで30分以内であることも大きな要素です。 まだまだ、都心を頻繁に利用するでしょうし、都会の喧騒も好きですよ。 ただ、喧騒の中に住みたくないなと… また、子供達の通学の問題もあります。 奥多摩や外房などでは、子供達の進学の選択肢も非常に限られてしまいます。 ですから、中途半端な田舎こそ、求めている場所なのです。 生田のインプレストをご推薦いただきましたが、すでにモデルルームも現地も確認してまいりました。 実は、私は小田急沿線に長く住んでおり、この周辺の環境にも有る程度詳しいのです。 生田も非常に良い街だと思います。 インプレストも間取りや収納など、良い物件だと思います。 インプレストのスレには書きませんが、ここは南山のスレですので、私の感想を述べたいと思います。 先ず、インプレストの土地ですが、南北に長く日照が期待できません。また、東側はすぐに壁であり、西側も道路が狭く眺望が良くありません。 南側の角部屋を選んでも、南側の土地は高くなっていて、マンションと戸建は目の前です。 南山に較べると空が狭く、街自体の開放感も感じられませんでした。 また、インプレストは大規模物件ではないので、ゲストルームなどの共用施設もなく、必須条件ではありませんが南山と違いデュスポーザーも無く、スケールメリットが有りません。 周辺の道路も、バス通り以外は狭く感じます。 世田谷街道(津久井街道)も片側一車線で渋滞が発生しやすく、さらに向ケ丘遊園から百合ヶ丘までの踏切は、朝夕は開かずの踏切も数多くあります。 抜け道も狭いだけでなく、通学路も多い為、朝は一歩通行や右左折禁止も多く、気付かずに違反切符を切られる人も見かけます。 スーパーが近くに3店舗有るのは良いと思いますが、OKストアは坂道の上にあります。 東側の西三田団地の桜はキレイですよね。 また、公園も適度にあり、明治大学・専修大学・日本女子大学もあり、キャンパスキャンパスタウンでもあり、活気もあると思います。 さらに、東名の川崎インターにも近いですね。 また、聖マリアンナ医科大学病院も近くにあります。 民家園も近く、生田の森を散策するのもいいと思います。 何よりも、南山は新しい街です。生田は大きな発展は望めないと思います。 『発展しないかもしれませんよ』と仰る方もいらっしゃいますが、街が出来て行くのを見られることも大きな楽しみです。 あくまでも私見ですが、総合的な判断で南山に決めました。 長文、申し訳ありませんでした。 |
76:
匿名さん
[2015-07-21 18:39:46]
74です。
まだ現役でしたか、失礼いたしました。 |
77:
匿名さん
[2015-07-21 18:56:36]
そうすると、争いがあるのは、
結局ここの発展可能性をどう見るか という点だけですね。 |
78:
匿名さん
[2015-07-21 20:39:34]
プレシス永山スレ37さんのコメント「駅近でも意味がない」と言うコメントはここ南山にも当てはまるのに、プレシス永山スレ37さんのコメントがここ南山のスレに無いのは何故だろう?
誰か教えて下さい! |
79:
物件比較中さん
[2015-07-21 20:59:22]
>>78
プレシス多摩永山のことですか?永山駅徒歩14分ですよね。急行停車駅とはいえ、永山駅周辺は坂道が多いので駅から遠いのはちょっと… |
80:
匿名さん
[2015-07-21 21:17:38]
>>79
言っている意味がわかり難かったようでごめんなさい。 私もプレシス永山が駅近だとは思っていませんが、プレシス永山スレ37さん(=ジオのスレ75さん、ヴィークのスレ371さんと同じ方みたいですね)は「永山駅は『駅近でも』意味無い」とコメントされていたので、なぜ南山のスレでは「駅近でも意味がない」と書かれなかったのかが分からなかったのです。 79さんは、ここ南山の駅近をどう思われますか? |
81:
匿名さん
[2015-07-21 21:30:15]
ストーカーですか?なんか気持ち悪いんですが。。
|
82:
匿名さん
[2015-07-21 22:44:18]
>>81
いえいえ、別にプレシス永山スレ37さん個人の動向に興味は全く無いですよ。 ただプレシス永山スレ37さんの各コメントが互いに矛盾している様に感じたので、その疑問を率直にぶつけさせて頂いただけです。 各物件について良い議論が出来ると良いですね。 |
83:
匿名さん
[2015-07-21 23:59:39]
街に対するとらえ方も人それぞれですね。
都心のゴチャゴチャとした街も便利だと思いますが、 道幅や公園、建物と建物の間隔まで全体を設計された、 これから作られる街はやはり心地良いでしょうね。 そう考えると、南山と比較検討すべき競合マンションってそう無いような気もします。 多摩センターの方とかでしょうか? |
84:
匿名さん
[2015-07-22 00:24:33]
>>83
おっしゃる通り、住む街に求める価値は人それぞれですので、比較の対象も人それぞれではないでしょうか。 例えば、新興住宅地の雰囲気を求めるなら多摩センター、調布からの所要時間を求めるならパークホームズ調布やアトラス調布、新宿からの所要時間を求めるならプラウド府中パサージュ、近所に梨園がある事を重視するなら船橋、などなど。 |
85:
契約済みさん
[2015-07-22 15:07:32]
プラウドシティ南山の住所表示がどうなるのか、ちょっと気になって稲城市役所に問い合わせてみました。
残念ながら、スカイテラス南山は、今の地名を使う予定だそうです。 町丁目にするかもしれませんが、今のところは『東長沼』になるようです。 いずれは、新しい地名が付く可能性もあるそうですが、折角の新しいプロジェクトなので、それに相応しい地名が付くことを期待していたので残念です。 因みに、南山小学校の住所は矢野口です。 矢野口駅からは、随分離れていますが、矢野口って広いんですね〜 まあ、将来に期待しましょう。 |
86:
購入検討中さん
[2015-07-22 21:00:48]
|
87:
匿名さん
[2015-07-22 21:09:01]
|
88:
匿名さん
[2015-07-22 22:38:23]
>>83
規模が大きいか小さいか、栄えているか閑静か、好みはみなさん違うかも知れませんが、計画された街並みはどこも心地良いですよね。 |
89:
匿名さん
[2015-07-23 00:49:11]
地方ならまだしも、東京で字が付くとこには住みたくないですよね…
|
90:
契約済みさん
[2015-07-23 07:17:36]
さすがに、大字や字は付かないそうですよ(笑)
『向陽台の様に最初から新しい地名にならないのですか?』と聞いたのですが、向陽台とは土地の開発経緯が異なるそうで、基本的には現在の地名を使うそうです。 従って、スカイテラス南山は、矢野口・東長沼・百村(モムラと読むそうです)の三つに分かれるようです。 現在の住所は仮配番したもので、同じ番地は使えないそうで、現行のままだと『稲城市東長沼◯◯◯◯番地』か、『東長沼◯丁目◯番地◯号』の何れかになるようです。 スカイテラス南山に関わる事業者にとっては、地名変更したいところでしょうね。 |
いろいろな考え方、いろいろな立場があるでしょうね。
過去を振り返っても、何も変わりません。
大切な事は、現実をどう未来に結び付けていくのかだと思います。
どの土地にも、さまざまな人達が関わってきた過去があり、土地に対する思いがあったはずです。
だからこそ、これから此処に住む私たちが、この土地を大事にしていかなければいけないと思います。