シティテラス横濱和田町の契約者専用スレです。
契約済みの皆さん、こちらで色々と情報交換しませんか?
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575025/
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町845番15外(エアーズコート)、845番18外(ブリーズコート)(地番)
交通:相模鉄道本線 「和田町」駅 徒歩5分 (エアーズコート)、6分(ブリーズコート)
総戸数:373戸(エアーズコート81戸、ブリーズコート292戸)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.64平米~85.69平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
シティテラス横濱和田町エアーズコート/ブリーズコート 平均坪単価約200万円 丘上の駅近立地
https://www.sumu-log.com/archives/55993/
[スレ作成日時]2015-07-12 23:32:38
- 所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町845番15外(エアーズコート)、845番18外(ブリーズコート)(地番)
- 交通:相模鉄道本線 「和田町」駅 徒歩5分 (エアーズコート)、6分(ブリーズコート)
- 総戸数: 81戸
シティテラス横濱和田町〔契約者専用〕
1081:
住民
[2017-03-20 14:39:46]
|
1082:
住民板ユーザーさん1
[2017-03-20 20:39:14]
|
1083:
住民板ユーザーさん1
[2017-03-20 23:17:49]
|
1084:
住民板ユーザーさん1
[2017-03-20 23:26:22]
イオンのバス、「ご乗車の際は、イオンカード、WAONカード、WAONポイントカードをご提示下さい」って書いてありますね…。
仕方ないからポイントカードでも作ろうかな… ポイントカードならすぐ出来るのかな? |
1085:
入居済み住民さん
[2017-03-21 07:22:59]
>>1084 住民板ユーザーさん1さん
WAONポイントカードは発行手数料300円・無記名で入手できます。 JALマイレージクラブのようにWAONポイントカード機能を載せた会員カードもありますので、お手持ちのカードを確認されてもよいかもしれません。 イオンの買い物バスは電柱広告がバス停代わりです。 スリーエフ前にエアーズコート前の待ち合わせ場所がありました。 |
1086:
住民
[2017-03-21 21:08:51]
|
1087:
入居済み住民さん
[2017-03-22 06:25:16]
和田町のマックスバリュは食品・青果・精肉・鮮魚・惣菜の5つのテナントが入っていますが、そのうち鮮魚担当の大島中村屋(パスポート築地中村屋和田町店)が3/29(水)をもって閉店となります。
そのままだと鮮魚の扱いがなくなってしまうので、新しいテナントが入るのかそれともマックスバリュ直営になるのか、ちょっと気になるところです。 |
1088:
住民板ユーザーさん1
[2017-03-24 19:18:15]
イオンの無料送迎バス、帰りは速いですが、行きは遠回りになるのでヘタすると1時間かかるかも。バス代はかかりますが、22系統の市営バスの方が便利です。
|
1089:
住民板ユーザーさん7
[2017-04-02 18:04:55]
駐車場ゲートのチェーン切る運転レベルなら
車運転するんじゃないよ! 前に起こった分も含めてしっかり請求して欲しいですね。 |
1090:
住民板ユーザーさん1
[2017-04-02 19:40:05]
請求くるまで壊した人はガクブルだな。
カメラあるんだから素直に自分から言えばいいのに。逃げ得はできないよー |
|
1091:
住民板ユーザーさん1
[2017-04-06 00:07:02]
固定資産税納税通知書が届く時期ですね。
しばらくは減税されますが、満額になるとなかなかの額です。 ローン減税も10年で終わりますし、修繕積立金も10年後には3倍強に上がります。 変動金利や10年固定金利等で借りられている方は金利上昇リスクもありますね。 先が思いやられます…。 不確実な金利の議論を除いた場合の我が家のざっくりランニング費用推移を参考までに計算してみました。 •現在(月額) 管理費 約1万 修繕積立 約5千 駐車場 約1万 固定資産税等 約8千 ローン減税 約-3万 →合計 3千円/月、3.6万円/年 •10年後(月額) 管理費 約1万 修繕積立 約1.7万 駐車場 約1万 固定資産税等 約1.5万 ローン減税 なし →合計 5.2万円/月、62.4万円/年 今よりもマンションのランニング費用だけで月々約5万円、年間で約60万円も出費が増えることになりますね…。 小さいお子さんがいらっしゃる家庭も多いと思うので、ちょうど教育費やらに出費がかさむ時期に重なってくる方も多いかと。 我が家は昇給を期待するよりも、今のうちから10年後を想定した家計管理を心がけることにします。 あとは、住民代表の方々に頑張ってもらって、管理費やら修繕積立を想定よりも減額してもらえることに期待します。 もちろん質は落とさず、無駄を省く形でですが。 30年目以降については修繕積立金など未定ですが、諸々仮定を置くと、50年住んだらザックリ3,000万円もかかるんですね。。 長々と失礼しました。 他にもこういったことを考えていらっしゃる方がいれば、考え方など伺ってみたいです。 |
1092:
住民板ユーザーさん7
[2017-04-06 12:51:28]
>>1091 住民板ユーザーさん1さん
こんにちは! 我が家でもそういった話を購入前に会議してました。購入前に長期修繕計画を見せてもらい、把握したつもりです。 確かにほとんどのマンションは、何年後かに大きく支払う金額は変わりますよね?特にタワマン等はエレベーターでメンテが莫大にかかります。その部分で我が家は諦めて、和田町にしたんです(^^;; しかし、固資は毎月のコストには入れていません。戸建てでも、持家ならどこでもかかるからです。管理費は基本下げられないと思いますし、修繕においてもこれからの経済の成り行きを考えると、パフォーマンスを求めてのコストダウンは難しいと考えています。出来るとすれば、上昇率を抑える事がリアルですね! 戸建てでも修繕は発生しますし、コツコツ準備が必要です(>_<) 後はトイレや給湯器、床暖なども行く行くは交換必要に…気にしたらキリがないですね笑 後は車が本当に必要かどうかかと。。 |
1093:
住民板ユーザーさん8
[2017-04-07 00:53:36]
>>1092 住民板ユーザーさん7さん
コメントいただきありがとうございます。 そうですよね、殆どの経費は持ち家であれば同程度に必要になってくるものですもんね。 逆に購入後しばらくの間は、減税措置等受けられて一時的に下がってるととらえる方が普通かもしれませんね。 10年ごとにマンションを買い換えている友人がいますが、コスト面だけで考えると、なかなか理にかなっているなと。。 車については、今のところ我が家は必要だと判断しています。まぁなくても生活はできるのですが、やはり一度持つと手放せませんね。 あと、タワマンのお話など、勉強になりました。 いろんな方の購入までの検討過程を聞くと面白そうです。 我が家も長い期間悩み、多くのマンションを見てここに決めたので。 ありがとうございました。 |
1094:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-01 10:09:17]
最近、駅からマンションまで道のりにカラスが大量発生しています。襲われるのではないか怖いぐらいに。
何とかする方法はないですかね? |
1095:
名無しさん
[2017-05-01 20:58:17]
階段の方の道、すごいカラスいますね。
なんでいきなり増えたかな? |
1096:
住民板ユーザーさん7
[2017-05-06 11:59:22]
昨晩、またアホがチェーンを切りましたね。これだけ言われても気を付けないのはアホとしか言い様がない。
|
1097:
住民板ユーザーさん7
[2017-05-06 23:25:36]
>>1096 住民板ユーザーさん7さん
今日の朝はなんともなってなかったけど 直したのかなー? 壊した人はちゃんと申し出たのか? それと昨晩エントランス前に駐車車両があったのが 気になった。次、停まってたら写メ撮ってアップします。 |
1098:
名無し
[2017-05-12 06:11:01]
一晩中ということですか?
一時的に荷物おろしたりしているだけなら目くじら立てる必要ないと思いますが。 |
1099:
住民板ユーザーさん7
[2017-05-12 20:50:23]
|
1100:
住民板ユーザーさん8
[2017-05-13 05:54:14]
世の中には自分の理解を超える人が沢山います。
真面なのは私だけ。 と思っているしかないかもね。 だってゴミの分別見たらわかるっしょ。 |
1101:
住民板ユーザーさん9
[2017-05-13 11:47:29]
私も時々車寄せの所に長時間駐車してある車を見かけます。また先日は、ホワイトボードに「~7:00まで」として予約しているにもかかわらず管理人さんがいないのをいいことに朝7:00を回っても駐車表が返却されていない場面も見ました。
不便に思いながらもルールなのでこれらのことを私はしないようにしているので、見るたびにモヤモヤとした気持ちになります。実は何台か撮ってある写真もあります。 しかしこれだけよくあると、ルール違反がいけないのは当然としても、不便なルールについても今一度よく考える必要があるのではないかなと最近は思うようになりました。 来客用駐車場は管理人さんの業務終了後は使えない、2台分しかないから12時間までという制約もある、すぐ近隣にコインパーキングがあるわけでもなく坂を下りなければいけない、と、これでは友人や高齢の両親・親戚などを気軽に家に泊めることもできません。 敷地は限られているので簡単ではないかもしれませんが、もう少し安心してせめて親戚くらいは1日泊まらせられるくらいの柔軟な駐車場の運用方法(台数、時間制限、場所など)を皆で考え出すことはできないものでしょうか。 長文失礼いたしました。 |
1102:
入居済み住民さん
[2017-05-15 13:46:16]
来客用駐車場の運用見直しについては有料化も含めた検討を理事会で行っているはずですが、理事会議事録の公開が2月度までで止まったままなのですよね。
3月度・4月度でどのような議論がされていたかは、議事録を公開してもらわないと全然分かりませんので、早く確認したいところです。 スミフから借りていた3台をあわせた5台体制のときは上手く回っていたことを考えると、来客用駐車場は4台欲しかったですね。 |
1103:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-16 20:51:25]
バルコニー喫煙の件ですが、再三注意換気されているにもかかわらず、まだ喫煙されている方がいます。喫煙されている姿も確認済みです。換気口から臭いが室内に入ってくるためとても不快な思いをしています。1年以上我慢をしていますが、とても辛いです。
|
1104:
住民板ユーザーさん8
[2017-05-16 23:44:41]
>>1103 住民板ユーザーさん1さん
それは、理事会か管理室に言うべきです。 ルールを無視し我が道をいく人物と直接注意してもダメでしょうね。 せめて証拠があれば良いのですが。 なんで、ルール無視する人物に対してお咎めはなく、隣人が迷惑を被らなければいけないのか。 野蛮な隣人は消えて欲しいですね。 |
1105:
住民板ユーザーさん9
[2017-05-17 00:21:29]
>>1103 住民板ユーザーさん1さん
>>1103 住民板ユーザーさん1さん 直接注意してもダメなら、管理人さんに言って、エントランスに部屋番号・名前付きで改善要求の掲示をしてもらうとかできないのですかね。 かく言う私も喫煙者ですが、重要事項説明で禁煙の旨は説明されましたし、それに同意して契約書にサインをしました。大半の喫煙者の方は多少不便は感じても当然このルールを守っていると思います。重要事項説明を受けサインした上でそのルールを自己中心的に堂々と無視するような輩が同じマンションに居るとは、正直気分が悪いですね。 そもそも管理規約・利用細則で禁止されている上に改善努力も見られないとあらば、訴えれば勝てそうな案件ですね。 https://allabout.co.jp/gm/gc/416656/ |
1106:
名無しさん
[2017-05-18 11:22:55]
完売間近!
喫煙、ゴミ問題課題はありますが 皆様今一度ルールを再確認しましょう。 分別してないゴミ、中国語の名前不在票透けてましたよ。やっぱりかと。もちろんルールを守る中国の方もいるし、日本人でもマナー守ってないということもあるでしょう。 課題はたくさんありますが乗り越えて いきたいものです。 |
1107:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-18 23:18:28]
我が家のご近所さんは、皆さん常識あるかたばかりですが、一年もタバコの煙で悩まれている方がいると知り、驚きました。ひどいですね。
私も先日、バルコニーで椅子に座って喫煙している住民やマンション内(2階の共有廊下)で犬を散歩している女性を目撃し唖然としました。 皆が気持ちよく暮らせるように、どうにかしたいですね。 |
1108:
住民板ユーザーさん2
[2017-05-18 23:41:32]
2階の住人ですか。
一年前からというとブリーズコート側ですね。 いろんな意味であそこかな?と考えてしまいます。 |
1109:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-18 23:43:46]
1104さん1105さん、入居当時から管理人へ部屋番号も伝えてバルコニー喫煙の件を何度も言っていますが、変わらずです。理事会へ伝えるべきですね。ありがとうございます。
|
1110:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-20 19:24:23]
完売御礼‼️
|
1111:
住民
[2017-05-20 20:32:01]
おっ!完売ですか!
すみふにしては早かったですね(笑) ちなみに、台車と脚立、管理室で貸し出してくれるそうですよ。意外と知られてないサービスかなと。。台車、あると便利ですよね。 |
1112:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-27 13:25:29]
今日の路駐酷いですね。。
早朝からお昼過ぎ現在まで、車間ほぼなく10台くらい? 出庫入庫時にすごく邪魔なんですが…。 管理人は見て見ぬ振りでしょうか? |
1113:
マンション住民さん
[2017-05-27 18:30:23]
たぶん今日は引っ越しやそれに伴うエアコンなどの工事、また、マンション1年点検後の補修業者だとおもいます
公認(暗黙の了解)なのかな? |
1114:
住民板ユーザーさん
[2017-05-27 19:09:45]
|
1115:
マンション住民さん
[2017-05-27 22:18:06]
普通乗用車はたぶん作業員さんの車だと思います
あのワンボックスカーの合間に一般車は無いと思います |
1116:
匿名
[2017-05-28 10:11:02]
いや、停まってましたよ。私もみました。赤い車と暗い青っぽい車、少なくとも2台は業者っぽくない乗用車が停まってました。業者の車よりも奥に停まってたんで、なんなら業者より先に停めてたっぽいですね。
そもそも、業者なら良いのかって話ですけどね。 私はエアコン設置業者を呼んだ際は、駐車場がないと来てくれない業者だったんですが、駐車場を高確率で使えるように平日に有休を取り、さらに駐車場事情を説明しちょうど朝8:00に来てもらうようにしました。 かなりの不便を感じましたがそれは皆さんも同じだしルールなので仕方ないと思って普通にそうしました。 そんな中、業者だからといって普通に路駐されると本当に腹立ちます。そもそも平気で勝手に路駐するような業者もおかしいですが、呼んだ住民の方も駐車場利用の手続きしてないので業者は車をどこに停めたのか、見て見ぬふりをしているわけ で監同罪ですよね。 |
1117:
マンション住民さん
[2017-05-28 15:03:33]
1116さんに同意です、ルールの中で動くのが住人だと思います。
私はどこであろうと、私が歩く箇所に路上駐車(違法駐車)がある場合、最寄りの警察署に電話しています。 暇人と言われればそこまでですが、、、。 |
1118:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-28 15:48:54]
そっかー。自分が運転しないせいか、路駐気にしたことなかったやー。
救急車が通れればいいかなくらいしか考えてなかった。 なんか、ここ読んでたら、自分の時間より監視に時間費やしてる人もいるんだなぁって思って、戸建てにするべきだったか?なんて思ったり思わなかったり…(笑) おかげで、エントランスに車停めて、駐車場カードを管理室に返却しに行ってる時間ですら、「誰かが、車停めてる!って監視してるかも!早く早く!」ってムダにドキドキするようになりました… |
1119:
1118
[2017-05-28 15:54:08]
あー、これ文字数制限あったんですね(笑)
まぁ、気になるようなら、違反切符切ってもらうのが一番効果的なんじゃないですかね? 今度気になったら、通報したら良いんじゃないですか? 早く来客用駐車場増えないかなぁ |
1120:
入居済みさん
[2017-05-28 16:14:27]
緊急車両が通れれば、多少の路駐はしょうがないかな。
路上駐車しないにこしたことはないですが |
1121:
入居済みさん
[2017-05-28 16:17:38]
1118様
以前戸建て住んでいましたが、私の家の前に駐車している車を隣人が警察に通報していました 私はよかったのですが、隣人は気になったそうです。 どこに住んでいても発生する問題だと思います。 結果的には、路駐する人のモラルの問題だと思います |
1122:
入居済み
[2017-05-28 16:39:38]
あそこの路駐による問題は、入出庫する車同士がすれ違えなくなること、ファミリーが多いので路駐車両による視界不良で小さなお子さんの飛び出しへの対応など危険性が増すこと、エアーズ側のタイルは重量物が乗ることを想定していないのでアスファルト部を越えて車両が片輪をタイル部に乗せると割れや耐久力が低下し痛みやすいこと、その修理費は入居者の負担(管理費)になってしまうこと、だと管理人さんも困っていると以前おっしゃられていました。
しかも、必ずしもシティテラスの入居者やその関係者が停めているとも限らず、どうもかなりの頻度で停まっている赤いゴルフは周辺のマンションの住人の可能性もあるともおっしゃられていました。でもあくまでも可能性なので管理側も決めつけることもできず苦慮しているようでした。 中々難しい問題ですね。 |
1123:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-28 23:58:15]
最近掲示板に張り出されましたが、空き駐車場がまだあんなにあるのであれば、マンション関連の業者はそちらに誘導すればいいと思うのですが…。
業者だからいい、は勝手な考えだと思います。 あの道路は路駐していい場所なんだ、というイメージを知らぬ間に周辺住民に植え付けてしまっているかもしれません。 このままでは、学校行事などで開催施設の駐車場キャパがオーバーした際に、格好の置き場になってしまいます。 ただでさえ1番近いコインランドリーは坂の下ですし。 もしもマンションの駐車場側で火事が起きて、大型の消防車が通れなくて消火が遅れても、無断駐車している人を訴えることはできないでしょうね。 しつこいですが、ドライバーが乗っていてすぐ移動できる停車ならいいんです、意図的な長時間駐車はやめてほしいです、本当に。 あと、話が変わって恐縮ですがついでにもう一つ。 管理人さん、定時に帰るために時間前にキッズルームを閉めるのはやめて欲しいです。 時間内だったから、開けてとお願いしようかとも思いましたが、以前定時直前にお願い事をしたらすごく面倒くさそうに対応されて悲しかったので諦めました。 住人に気を遣わせないでください。 せめて手を抜かないで住民に告知している開場時間は守って頂きたいです。 長文失礼しました。 |
1124:
入居済み
[2017-05-29 08:52:26]
>>1123 住民板ユーザーさん1さん
>>1123 住民板ユーザーさん1さん 確かに、万一の火災の際に消防車の通行が妨げられたら、、、と考えると恐ろしくなりますね。。 路駐できる場所、と認識されてしまうのを防ぐにはやはり駐禁をとってもらえるのが一番効果的だと思うのでそうしてくれないかなぁ。 私が前居たマンションでは、「無断駐車車両はロックで拘束し、解除料一万円を頂きます。管理人。」という立て看板を立てることになってから、バイクも車も無断駐車が劇的に減りました。あの道路は一応私道なのでそういう対応も可能なのではないかと。逆に、私道でも「一般公用に供する道路」ということで勝手にロックするのはやりすぎと警察に注意されるのであれば、公用に供する道路は私道でも道交法が適用されるので警察は駐禁を堂々と取れるということになるので、管理組合を通して警察に対応を相談してみたい所ですね。 |
1125:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-30 06:57:42]
やる気ないか感じ悪い管理人は辞めろよ。賃金貰ってんだからな。
違法駐車は通報する! |
1126:
入居済み住民さん
[2017-05-30 10:31:10]
エアーズコートとブリーズコートの間の道路は私道ではなく、横浜市の市道ですね。
(市道上星川第509号線といいます) 幅4.5mの公道にに公開空地として一段高い「ちょっと乗り上げられる部分」ともう一段高い歩道部分があるわけですが、市道には駐車禁止指定がかかっていないため、無余地駐車にならない限り取り締まりは難しいものと思われます。 路駐の際に片輪を乗り上げて寄せた場合には、無余地駐車の要件を満たすか微妙なところです。 あとは車庫法違反(昼間連続12時間、夜間連続8時間)で取り締まってもらうしかありません。 これも少しでも動かされてしまったら連続時間はリセットされてしまいますので、なかなか難しい・・・ |
1127:
住民板ユーザーさん7
[2017-05-30 11:40:04]
駐車場は2台目の貸し出しはまだしないのかな?
|
1128:
住民
[2017-05-30 21:25:07]
>>1127 住民板ユーザーさん7さん
今、管理室で受け付けてますよー 希望者がかぶってる区間は抽選になるのと、 新規契約者が最優先なので、 そのあたりを加味して、狙いを定めて申し込まないとですね^^; 現時点で希望者0の区画は1つだけですねー 掲示板に貼り出されてます。 |
1129:
入居済み
[2017-05-30 22:26:44]
>>1126 入居済み住民さん
幅4.5mの道路に車を停めて道路幅を3.5m残さなければならないとすると、小さめの乗用車だとしても車幅の半分くらいは歩道に乗り上げないと無余地駐車になるのではないかなと。歩道は75cmは空けなければやはり駐車方法違反で摘発対象なので、歩道に乗り上げ過ぎてもいけないということになるのでは。つまり、よっぽどコンパクトな車でもないかぎり大抵の場合で無余地駐車か駐車方法違反が成立するような気がするのですが。。 アスファルトの歩道ではなくもっとエアーズ寄りのタイル部分を歩道とみなされてしまうと難しいかもしれませんが。。 もしくは、交差点や駐車場の入口から5mだか3mだか以内は標識がなくても駐車禁止だったはずですが、まあこれを避けて停めることはあの道路では容易ですよね。。 |
1130:
入居済み住民さん
[2017-06-01 00:21:34]
>>1129 入居済みさん
4.5m幅の道路は公道(市道)ですが、片輪を乗り上げている部分は公開空地(つまり私有地)であるため、そのクルマは私有地と公道を跨ぐ形で駐車していることになります。 困ったことにその場合の取り締まりは積極的に行われないことが多いようです。 あと無余地の場合、明らかに3.5mない(クルマのすり抜けすらできないような)場合ならまだしも、厳密に測らないと分からないような場合でも厳しそうです。 そのあたりは現場に駆けつけた警察官の判断による部分が大きそうです。 現実的な方法としては、管理会社を中心に注意喚起していくしかないのではと思います。 (または、まだ立ち上がっていませんが自治会がやるのもありです) |
当専有スペースの壁材質に対して、取り付けは可能なのでしょうか?
強度的にもどうでしょう?