住友不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティテラス横濱和田町〔契約者専用〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ヶ谷区
  6. 仏向町
  7. シティテラス横濱和田町〔契約者専用〕
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-04-30 15:38:05
 削除依頼 投稿する

シティテラス横濱和田町の契約者専用スレです。
契約済みの皆さん、こちらで色々と情報交換しませんか?

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575025/

所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町845番15外(エアーズコート)、845番18外(ブリーズコート)(地番)
交通:相模鉄道本線 「和田町」駅 徒歩5分 (エアーズコート)、6分(ブリーズコート)
総戸数:373戸(エアーズコート81戸、ブリーズコート292戸)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.64平米~85.69平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
シティテラス横濱和田町エアーズコート/ブリーズコート 平均坪単価約200万円 丘上の駅近立地
https://www.sumu-log.com/archives/55993/

[スレ作成日時]2015-07-12 23:32:38

現在の物件
シティテラス横濱和田町
シティテラス横濱和田町
 
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町845番15外(エアーズコート)、845番18外(ブリーズコート)(地番)
交通:相模鉄道本線 「和田町」駅 徒歩5分 (エアーズコート)、6分(ブリーズコート)
総戸数: 81戸

シティテラス横濱和田町〔契約者専用〕

728: 入居済み住民さん 
[2016-05-19 09:00:49]
管理組合の設立総会については管理会社が招集するはずです。
エアーズは今週末からの販売ですし、ブリーズも30戸ほど残っていることから、もうちょっと時間かかるかなと想像していますが・・・

コープの宅配で苦労されている方は多いようですね。
平日昼間に留守にしがちな方は、代理で受け取ってくれる方を見つけるなど、まずはマンション内の横の結びつきを強めていくしかないかと思います。これは管理組合の仕事ではなく自治会の仕事になってきますね。
729: 入居済みさん 
[2016-05-19 09:00:58]
早い時期に入居された方は、光熱費の支払いをされていると思いますが、相場観いかがでしょうか。
我が家は賃貸マンションからの転居だったため、部屋が広くなった分電気代が上がるのか、はたまた新しい設備なので燃費が良くなり下がるのか、少し気になっています。
もちろん家庭ごとの使い方や以前の生活の違いによるものではありますが。
光熱費も今後生活していく上で毎月かかるものですので、皆さんの感覚を伺えたらなと。
ちなみに重要事項で電力会社訂正の件があったかと思いますが、あれは電気代的にはデメリットになる気がするのですが、どう思われますか?
(電力会社を自由選択できるものの、大規模蓄電でのボリュームディスカウントの旨味がなくなると思うため)
730: 入居済みさん 
[2016-05-19 16:17:33]
727です。

売れたら、招集があるのですね。まだ、所有権が住民に充分ない状態ですもんね。なんか、新鮮で楽しみです。これから、住み良いマンションをつくっていくんですね。

電力については、スミフさんの話だと、一括受電よりも、エネオスでんきの方が安いらしいです。ちゃんと数字で示してほしいですけどね〜^^;
早く変えなきゃ、、、
731: マンション住民さん 
[2016-05-20 08:53:53]
スレッド違いでしたら申し訳ありません。

この辺りでランニングとか草野球(初心者大歓迎)などコミュニティってあるのでしょうか。
引っ越したばかりなので、すれ違う方とは挨拶は積極的にしていますが、結局のところ
相手が誰かも分からずその場限りなので、コミュニティが拡大しません。
マンション内に限らず、この地域でコミュニティを広げられないかなと思った次第です。

このご時勢、そういったことは好まれない方が多いものでしょうかね。
ランニングなどは良い活動拠点などご存知であれば教えて頂けるとうれしいです。
732: 入居済みさん 
[2016-05-20 22:40:59]
コープの宅配の件ですが、不在の場合は、管理人さんに一言声をかけておけば、1日くらい目をつぶってくれるようですよ。毎週となるとちょっと、、って難色示されてましたけど、、

でも、このご時世、共働きは普通ですし、日中家に居られない忙しい人ほど宅配サービス利用したいでしょうし、、帰宅するまでの数時間くらいは、常に許容してもらうのが理想かなぁと思いました。
お掃除の邪魔になるし、景観も損ねるので、外に箱を1週間放置とかはまずいでしょうけど。消防法上もよくないらしいです。

宅配の箱問題。。悩ましいですね。
733: 入居済みさん 
[2016-05-21 15:54:07]
>>730

729です。
電力の件、ありがとうございます。
エネオス電気の方が安いんですね。貴重な情報助かりました(^^)
734: 入居済みさん 
[2016-05-21 16:13:01]
>>733
変えてもいいんでしたっけ?そこは個人??
確認させてください。正直よくわからなくて。
735: 入居済みさん 
[2016-05-22 09:39:13]
>>734

一括受電を採用してるマンションでは、個々に契約することができませんが、ここは、敢えて採用してない物件なので、戸別で契約できるはずです。問題ないと思いますよ。

736: 入居済みさん 
[2016-05-23 15:26:46]
暑いですね!

ベランダの汚れ、なかなか目立ちますがみなさんどうお掃除されていますか??

ホースのようなものを買って掃除すると、お隣までお水が流れてご迷惑になってしまうだろうかと悩んでおります。
いい方法があれば是非教えて下さい!
737: 入居済みさん 
[2016-05-23 15:35:55]
みなさん、、、
Gはまだ出ていませんか?
738: 住民さん 
[2016-05-23 22:47:49]
>>736
水が流れるのは共用部分なのでしかたないんじゃないですかね?
意図的にしなければ問題ないと思います。
風が強いだけあって汚れますね。
ホース買って掃除してます!
窓開けると涼しくて、夏もそこそこいけそうですね!
739: 入居済みさん 
[2016-05-24 08:43:37]
>>737
うちは出ていません。
出ましたか?
740: 入居済みさん 
[2016-05-24 14:31:15]
>>737
うちは出ましたー
741: マンション住民さん 
[2016-05-24 15:12:30]
私は3階です、出ていません
742: 入居済みさん 
[2016-05-24 18:01:58]
737です。
うちはわりと低い階なのですが、出てしまいました。。
中くらいのが。
絶望的です。
不快な思いをさせる書き込みすみません。。
みなさんは、どうなのかと気になりまして。
743: 入居済みさん [男性 30代] 
[2016-05-24 21:15:53]
>>742 =737さん

部屋に開口らしいところもなく、侵入経路が思い当たりません。
引越しの荷物に紛れていたなんて可能性はないでしょうか。

それとも、部屋のどこかに、Gか行き来できるくらいの穴はありますか?
744: 入居済みさん 
[2016-05-25 07:02:16]
>>743
ありがとうございます。
窓を網戸にしてよく開けっ放しにしているのがいけなかったのかもしれません。

前の家では一度も出なかったのですが、、
恐ろしいです。
745: 入居済み住民さん 
[2016-05-25 10:13:07]
我が家では出ていませんが、大きめの虫(not G)がキッチンで見つかって家じゅう大騒ぎになったのが1回だけあります。
網戸を通れない大きさの虫は、玄関扉を開けたときか洗濯物を干すときなどに窓を開けたときに入ってくるとしか考えられないので、長く開けっ放しにしないなど注意が必要そうですね。

集合ポストの掲示版に昨日から掲示されていますが、バルコニーでの水洗い清掃についての注意が出ています。
なるべく少ない水で洗い流したいところですし、ケルヒャーの高圧洗浄機が欲しくなっちゃいます(保管場所の問題はありますが…)
746: 入居済みさん 
[2016-05-25 11:13:48]
Gについてはネットで調べたところですが、
ここの物件は出やすい条件が結構そろってましたね、、
・小学校のちかく
・コンビニが下部にある
・ 昔からの住宅地
・山 ?

4階以上はでにくく、8階以上は更に出にくいそうですが、20階以上でも、出るときは出るそうです。。
もし建物内に巣が作られると、高層階でも出る可能性が上がるので、管理組合できたら、人には無害な薬剤をマンション周りに撒くとか、何か手立てを講じたいですね。。。






747: 入居済みさん 
[2016-05-25 22:09:45]
固定資産税って15万くらいですかね?
5年後から優遇がなくなり高くなるとか、ここの物件は他と比べて安いとか、詳しい方がいらっしゃればお伺いしたいです。
住宅専用地だったり、50平米以上だったり、新築だと計算上有利になるとネットで調べましたが、イマイチピンときません。
購入の際はあまり考えませんでしたが、ここって地価安そうだし、個数も多いから占有面積的にも割安なのでは。
長い目線で見ると大きく差が出そうですが、どれくらいなのか恥ずかしながら検討がつきません。
住宅購入価格に大体比例してくるという考え方もあるようですが…。
また、建物資産は減価償却で年々安くなるものなのでしょうか。
とりとめのない文章になってしまいすみません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる