新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオ練馬中村橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 貫井
  6. 1丁目
  7. リビオ練馬中村橋ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2017-05-09 14:02:17
 削除依頼 投稿する

リビオ練馬中村橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.l-nakamurabashi.jp/index.html

所在地:東京都練馬区貫井1丁目386番9他(地番)
交通:西武池袋線 「中村橋」駅 徒歩8分
西武池袋線 「富士見台」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.17平米~90.69平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-12 23:05:16

現在の物件
リビオ練馬中村橋
リビオ練馬中村橋
 
所在地:東京都練馬区貫井1丁目386番9他(地番)
交通:西武池袋線 中村橋駅 徒歩8分
総戸数: 50戸

リビオ練馬中村橋ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2015-07-13 13:05:40
敷地的に結構、キチキチな場所に建設されるんですね。
南側は、住宅地なので採光が邪魔されることはないでしょうけど。
間取りは、Jタイプのプライベートバルコニーが付いているタイプがいいかなと思いました。
夏場は、北側なので涼しいかも。
No.2  
by 匿名さん 2015-07-28 15:50:16
クリオ富士見台とパークハウス上鷺宮が終わりかけの段階で出してきましたね。
その辺りと勝負だときつい価格なんでしょうかね・・・

そうなると、この物件のライバルはノイエ富士見台(東急の戸建て開発)とか
プラウド練馬豊玉やプレミスト井荻の結構残っている物件あたりでしょう。

他には富士見台~中村橋の間の千川通り沿いには三井の建築看板も出ていますが、まだ情報は出てきてません。
40戸弱の小規模物件なので竣工売かもしれませんね。
No.3  
by 匿名さん 2015-08-10 12:51:25
この辺りはマンションラッシュになっているということなんでしょうか。
競合あれば価格面等でお得になったりすることもあるので悪くないですが。
ただここは間取りがイマイチになりそうで。物件概要を見ると90㎡台まであるようですが
Jタイプのような微妙な間取りが出ているのはどうしてなんでしょう…。
他の部屋もこんな感じということなんですかね。
No.4  
by 匿名さん 2015-08-24 23:36:54
どうなんでしょう。
最近は全面的に価格が高い傾向にあるので、純粋な価格競争にはなりえないのではないかと考えられます。
独自色を出してくると、それに付加価値があるように感じられるので、その分お値段も上げてくる可能性もありますし。
どう出るのか、興味深くはあるかな!?
No.5  
by 匿名さん [男性 50代] 2015-10-28 01:20:29
先日内覧に行ってきましたのでその感想を。

南向きは戸建てがありますので比較的日当たりは悪くないと思います。このマンションのメインの南向き間取りです。一階でたしか5000万円~といった感じです。

西向きは目の前に大きな古いマンションがそびえ立っています。たしか8階か10階建てです。
なので日当たりはほぼゼロです。
そしてベランダも削られて狭いタイプです。
一階で4600万円~といった感じです。

東山西に小さいバルコニーがある間取りは
ベランダが半分で西向きは上記のように日当たりは望めませんし、東向きのバルコニーは戸建てなので早い時間なら少しは日当たりが望めるかな?といった印象でした。

内覧に来ているお客もかなり少ないみたいですし5、6000千万出すのであれば近隣に戸建てや他のマンションもありますしこるからも建築されるマンションもありますのでゆっくり検討した方が良さそうですね。



食洗機もオプションで付けるといった内装なので何かと高くつくマンションですね。

レンタカーサービスとかありましたが
近隣のタイムズを利用すれば事足りるでしょうし全体的に割高感を感じました。

駅から10分圏内というのが唯一のメリットですかね。
南向きは値段が高く、日が入らない西向きは住むのも厳しいかと感じましたし魅力半減といった印象でした。

他の競合マンションとの差別化がされておらずボヤけてしまっている印象でした。

No.6  
by 匿名さん 2015-10-30 15:37:05
西のお部屋そんなに日入ってこない印象ではなかったですが。
午前中は無理でしょうね。。。
南は戸建てとの距離が気になります。庭で幅を4mほどとっているので、気にはならないかもですが。。
そして部屋が全体的に70m3いかないものが多く狭いです。

とはいえ、高い!の印象は受けました。
値段が下がるイメージがありますが、確定してしまうのでしょうか。
購入予定者がいればそこで大体価格は決定するのでしょうね。
No.7  
by 匿名さん [男性 50代] 2015-11-03 20:02:10
>>6
現地確認必ずしてみてください。

西向きは大きいマンションがそびえ立っているので日当たりは望めません。

日当たりを望むなら南向き一択です。

あとやはり高いです。食洗機もオプション購入になりますしレンタカー配置サービスなど独自路線を出してきてますが周りにタイムズで良いレンタカーありますし不要ですよね。。

厳しい立地に窮屈な間取り、そして高い。

そんな印象でした。

お客さんも少ないみたいなので売れ残りに期待ですかねー。
No.8  
by 匿名さん 2015-11-03 20:45:09
えっ 価格下がる雰囲気?
No.9  
by 匿名さん 2015-11-04 13:14:33
下がるとしても来年の竣工後でしょうね。1期・2期としばらくは強気でいくとおもいますよ。
というかまだ価格発表されていないから非公式のものからは下がりそうな気配ですよ。
No.10  
by 匿名さん  2015-11-06 10:26:15
練馬から光が丘にかけてマンション情報や似たような価格帯で少しは安い戸建て情報も出てきてるので苦戦しそうですね。。
No.11  
by 匿名さん 2015-11-07 11:57:15
可もなく不可もなくっていう印象がしました。

専有面積が狭い割には、各部屋がしっかりと広いように思いますが

収納スペースが思ったより狭いように思いました。

みなさんが書かれているように、日当たりも気になりますね。
No.12  
by 匿名さん 2015-11-21 19:27:00
食洗機はオプションですか…。設備仕様が公開されたようなのでじっくり見てみましたけど、今時の新築分譲マンションとしての流行のラインではないですね…。少し前の仕様というか。価格帯が高めということならもうちょっと欲しかったかなと思います。
収納は部屋の広さから考えるとこんなものかなと。やっぱり76㎡で4LDKは無理のある感じかな。。
No.13  
by ママさん 2015-11-23 12:27:15
中村橋という場所はいいのですが、
買ってみると設備の面、ハード面の不具合が多く、
アフターサービスが悪いという評判のデベです
プラスターボードの厚みなど、何mmかきちんと確認してくださいね。
きちんと調べて、質問してみたほうがいいです。
No.14  
by 購入検討中さん [女性] 2015-11-23 16:04:05
購入を検討してる人はいませんか?購入の決め手を教えてくださいー。
No.15  
by 匿名さん 2015-12-08 12:20:37
食洗機がないのは残念な感じはしますけど、床暖房があるから良いのでは?
最近のマンションでは価格を安くするために、床暖房ない所も結構あります。
食洗機は要らないという人もいるので、余分な物はつけなくて良いのかな?
オプションで付けられるのなら良いと思います。
No.16  
by 匿名さん 2015-12-23 17:44:30
床暖房は後からつけるの大変みたいですからね…
食洗機はアレばいいなと思いと思う人は多いと思います。
オプションでつけるといい値段しちゃいますから(汗)
仕事していると食器洗う時間ももったいないなーと思ってしまいますので。
どうしてもと思えばオプションでつけるしかないですね。
No.17  
by 検討中の奥さま [女性 60代] 2016-01-11 11:01:38
プラスターボーどの厚みここはちゃんと12.5mmあるか聞いた方いますか!?
No.18  
by 検討中の奥さま [女性 60代] 2016-01-11 11:03:24
プラスターボーど12.5mmあるのかしら?
No.19  
by 匿名さん 2016-01-23 18:04:49
この物件の出足悪いのかな?
千川通り沿いの三井と美術館横の地所レジが控えていて早く売り切らないと苦しいのに・・・
デベは気が気じゃないでしょうね。


おとなり富士見台はクラッシイ、パークハウス、クリオと悪くない物件が連続で出てるから、需要も枯れちゃってるのかな・・・
No.20  
by 匿名さん 2016-01-23 18:45:12
美術館から見える現場は三菱地所なんですね。
この物件よりもかなりお高く出てきそうですけど
No.21  
by 匿名さん 2016-01-25 13:42:35
出足はどうなんでしょう。
年末年始挟んでいたし、これから・・・カナ。
動くとしたらそろそろ大きな動きがあってもおかしくないと思います。
中村橋自体が地味な街ですから、知っている人じゃないと目に留まりにくいというのがあるのかもしれません。
いい街なんだけれども。
No.22  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2016-01-26 14:43:27
出だしは順調と売主さん言ってましたよー。

とはいえ、まだまだなんでしょうが
そして、価格高いけど23区となると、池袋線沿線の他駅と比べるとまあ順当なんでしょうね。。。

となると、三菱地所や三井ではお値段さらにお高くなるでしょうから、
それから売れるかもしれませんね。
No.23  
by 周辺住民さん 2016-02-15 09:50:52
ここの施工会社って昨日蒲田の工事現場で 台風でもないのに工事用の足場が倒壊した会社なんですね。
ここは大丈夫かな?
No.24  
by 匿名さん 2016-02-18 13:58:32
物件概要にある修繕積立基金は、10年毎にこんなにかかるものなんですか?
他物件見るとこのような記載の仕方していないので気になったのですが。
No.25  
by 匿名さん 2016-02-18 13:59:48
楓側の道路は交通量が結構多いですね。
No.26  
by 匿名さん 2016-02-18 14:02:07
25です
間違えました、ヴィークステージのページと勘違いしました。
失礼しました
No.27  
by 匿名さん 2016-02-19 15:48:36
>>24さん
どういう長期修繕計画を立てているのかを確かめる必要があると思います。
もしかしたら、修繕積立金自体の値上げがほとんどなくて、10年ごとにどんと払わなくてはならない
システムなのかもしれません。
徐々に上がっていくのと、一気にこうやって払っていくの、どちらが良いかというと…ううむ。
その時になって「払えません」という人が一人でもいると、修繕計画が狂ったりしないかしらと思うのです。
No.28  
by 匿名さん 2016-02-20 17:40:52
部屋数はあっても、各部屋がとても狭い感じです。
駅に特別近いわけでもないのに、この広さでこの物件価格は高いかもしれないです。
学校関連が近いのは良いのですが。。。
優先順位をどこにおいて考えるかでしょうか。
No.29  
by 検討中の奥さま [女性] 2016-02-23 10:20:49
>>28さん
わたしも高い!って思ったんですが、一応、名の知れた売主・施工会社で、同じ沿線の新築マンションと比較してみてください。これぐらいはしかたがないのかな。と思いました。
そして現在の都内マンションのそれぞれのお部屋の広さは、コレぐらいのものが多くなりましたね。。。
3LDKという名の2LDK並みの広さ。。。
No.30  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2016-03-15 14:08:00
最近は売れているのでしょうかー?
HP見るとなんだかお部屋プランが変わっていない気がしますが。
No.31  
by 購入検討中… 2016-03-20 01:30:07
お部屋の壁紙やドアなどが指定されているので
それが、残念です…
No.32  
by 物件比較中さん 2016-03-22 11:17:46
>>31さん
そうなんですねー。。。もうだいぶ建っているんでしょうか。
そうなると、下のほうの階はもうできちゃってるんですか?
No.33  
by 富士見台中村橋購入検討中… 2016-03-23 00:52:43
>>32
選べないというよりケチってる感じです
契約のマークついてますが、
きっと良い部屋で残して高く売るのかも?!

中村橋の地所レジ 千川の三井と戦うことになるかな
ここは駅から遠いけど値段=になりそうですね
No.34  
by 物件比較中さん 2016-03-23 11:19:21
>>33さん
へぇ。そんなにもう契約のマークついているんですね。
ケチってしまったら、この後の大手マンションとの戦いになるからきついですよね?
でも大手やっぱりこれより絶対高いのでは。。もしくは狭いか。
売主・施工主ともにリビオよりワンランク上感があるので。

一体いくらで出してくるのか見守りたいようなその前に決めてしまいたいようなって言うところですね。
いいお部屋どんどんなくなってしまうでしょうし。
No.35  
by 匿名さん 2016-03-24 14:17:36
部屋の壁紙やドアが選べないと書かれていますが、
オプションでも選ぶことが出来ないのですか?
無償セレクトプランが無いということを書かれているのでしょうか。

ある程度出来上がってきてしまっているとそもそも選ぶことができなくなったりということが
あるようなのですが、、、
No.36  
by 匿名さん 2016-04-06 10:19:36
90㎡台で4LDKはよさげですが、65㎡台の3LDKは厳しくないですか?
リビングが10畳、主寝室が6畳で残りの部屋は4畳と4.5畳って!
しかも2居室が共用廊下側に窓がついていてプライバシーが
皆無では?と心配になってしまいました。
No.37  
by 検討中~ 2016-04-19 13:04:07
>>35
ええ。選べません。モデルルーム見に行かれてはどうです?
No.38  
by マンション検討中さん 2016-05-11 12:39:40
いよいよインテリアオプションですねー。何を買いますか?
No.39  
by 匿名さん 2016-06-29 23:41:04
家族の人数にもよりますが今60㎡そこそこで3人暮らし、でも庭が付いていて 角住戸だし、窓はプライバシーが保てているのがいいです。リビングダイニングキッチンで11畳くらいですが大きなテーブル置かなければ大丈夫だと思います。コタツ置いてます。夏は天板で、食事も子どもの勉強もできちゃいます
No.40  
by 匿名さん 2016-07-01 20:38:33
3LDKとなると、やっぱり70平米はないと、各部屋が狭くなってしまうなと思います。
駅には遠すぎず近すぎずで丁度良いのにもったいないなという感じがします。
この価格帯であれば、もう少し広い物件を求めるかなと思いました。
No.41  
by 匿名さん 2016-07-11 13:52:54
何人で暮らしていくかによって専有面積についてはかなり感想は違うのは当然かと思われます。

ただここは全体的にコンパクトな作りなのではないかと思われます。
もう少し広い物件は、収納がその分広いのでしょう。

その他は全体的によくまとまっているのでは?
バルコニーがものすごく狭いプランがありますが、
どうしてバルコニーはあんなに切り取られているように狭くなっている部分があるのだろう?
No.42  
by 匿名さん 2016-07-23 23:02:48
3人暮らしでも生活スタイルがバラバラだとそれほど広くなくても、3人が一緒だと子どもが成長して主人と同じくらいの身長になったりがたいが良くなると狭く感じます。天井の高さや梁の感じの圧迫感などこうぞうめんにも左右されるかもしれませんが。子どもも部屋に行って、主人の単身赴任や帰りが遅いとリビングでゆったりくつろげるのでそんなに60そこそこでも困ったことはあまりありません。バルコニーやテラスは広いといいと思います。
No.43  
by 匿名さん 2016-08-04 15:25:39
2駅利用できるということですが、どちらの駅も西武池袋線ということで…皆さんは普段どちらを使われる予定なんでしょ??
どちら方面に行くかによって変わってくるのかもしれないですね

富士見台の方が若干、本当に若干なんですが近いようです

普段のお買い物はどちらのほうが便利とかそういうのってあるのでしょうか???
No.44  
by 匿名さん 2016-08-25 23:35:43
あと1ヶ月ほどで竣工するという感じなんですかね。もう見た目的にはかなり出来上がっているのではないかと思われます。 全体的に駅までの距離感もあっていいのですが、気になるのは駐車場の設置数ですね。3台分とありますが、1台分はレンタカー用のスペース。カーシェア的に使うのでしょうか。残りは2戸分だけですので、かなりの競争率になりそうです。ここだと車を持つ方多そうなのになあと思いました
No.45  
by 名無しさん 2016-08-30 12:24:18
>>43 匿名さん

行きは富士見台、帰りは買い物等の寄り道があるので中村橋といった感じでしょうかね。
No.46  
by 匿名さん 2016-09-01 10:31:33
毎朝目の前を通ってましたが、よくここに建てたなというくらい既存の住宅やマンションの間を縫った様な感じです。道路側の樹木は最初からまあまあ見栄えのよいモミジとかヒメシャラもあって通る人にとってはありがたいです。中村橋に行こうとすると必ず急な上り坂になるけど、線路とか大通りからある程度離れてるのは落ち着いて住むには悪くないかな。北側の鋭角な曲がり角の見通しが悪いのがちょっと気になるけど。
No.47  
by 匿名さん 2016-09-05 23:50:54
先着順受付住戸、もう価格が完全に出ているんですね…
なんとなくそういうのってありがたいような気もするし
でも今後住むときに自分の家の値段を知っている人がいるのかと微妙な気もするし…かな

ここ、よく建てたなという46さんの感想もわかるなぁという感じです
駅からの距離も程よく、まあまあの利便性が駅周りにあるから
それで需要があるんじゃないかなと感じました
No.48  
by 匿名さん 2016-09-10 19:36:49
ほぼ完成してました。マンションの表札が「リビオ練馬中村橋」ぱっと見ダサかったです。。
No.49  
by 匿名さん 2016-09-11 19:57:22
池袋、新宿、六本木、渋谷などにアクセスがいいのが良いですね。
富士見台駅内には駅ビルになっていて、中村橋商店街も便利そう。
商店街内に病院もあるそうで。
生活環境は閑静な感じでお子さんがいても生活しやすそう。
外観デザインはCGで見ると良さげな感じですが、実際にとは違いますからね。
No.50  
by 匿名さん 2016-09-15 12:45:40
良くも悪くもすでに周辺に馴染んでいる感じですね。暮らし易くはありそうですが、、。
No.51  
by 中村橋~石神井公園 検討中。。 2016-09-16 21:03:01
中村橋の三菱地所
諦めた人が来るかも…
そして高めの部屋が売れるかも
No.52  
by 匿名さん 2016-09-17 20:12:15
リビオ前の道を警察のパトロール車が通ってたりするので、やっぱり治安的な面では良さそうですね。
モデルルームが実際の部屋になったみたいで、現地の部屋を見れようです。どのタイプかはわかりませんが。
No.53  
by 検討板ユーザーさん 2016-09-18 02:30:02
>>52 匿名さん

コモディイイダの万引常習犯の逮捕では?
よく見かけません?
No.54  
by 匿名さん 2016-09-19 12:33:49
>>51さん

確かにそうなりそうですね。印象的には最初は南側の1、2階を積極的に売ろうとしてる感じがあったけど、いざ竣工すると1、2階だと南側の住宅がやや圧迫感があるのが見えてきて買うには少し踏切づらくなるから、これから3、4階を売っていくのかな。それでも地所よりは安いだろうから。
No.55  
by 匿名さん 2016-09-22 23:37:41
今って3期までの先着順が4戸と、4期の先着順が4戸の計8戸の販売になっています。
この後の販売は控えているのでしょうか。
8戸の先着順ですので、動向次第ではリーズナブルな方から売れていくということもたしかにありえるかも知れないですね。
もう竣工してしまっているので、実際の環境を見ながらの判断ということになりますので、
圧迫感があっても気にならないよ、という人ならば踏み切るのかも。
No.56  
by 匿名さん 2016-09-23 13:05:08
住宅が気になるかならないかはそれぞれの判断として、横から見た感じ1、2階でも日はそれなりに当たりそうだね。
No.57  
by 匿名さん 2016-09-27 07:35:20
朝に前を通った限りでは日はあたっていました。奥の方はリビオの陰になって日はあたってなかったですが、日中は当たりそうでした。
No.58  
by 匿名さん 2016-09-27 10:54:54
平面的に段差がついて付け根みたいな位置にある部屋は確かに午前中はあまり日が当たらなそう。マンションギャラリーで話聞いた時も価格に反映されてたし、景観と日当たりは気にしないと割り切ってしまえば悪くないかもね。
No.59  
by 検討板ユーザーさん 2016-10-06 23:54:30
東向きは全て完売しましたね
No.60  
by 匿名さん 2016-10-08 10:03:05
東向きだと日が当たるのは午前から午後1,2時くらいまでだと思いますが、
日照を遮るものがなければ洗濯物も十分乾きます。

朝日が当たるので朝は気持ちがよさそうですね。
最近の子の猛暑を考えると東向きのほうが夏場から秋にかけては涼しくて過ごしやすいでしょうね
No.61  
by 匿名さん 2016-10-08 15:01:22
日当たりとかはどうなのか気になってたけど、駅と線路からの距離的にはバランス良いし需要はあるんだね。
No.62  
by 匿名さん 2016-10-09 17:44:48
これから販売開始となるタイプも含めて8タイプの間取りが掲載されています。

駅や小学校・中学校、とても近いので住みやすいところだと思いました。

部屋の広さがもう少し広ければ言うところないのですが、狭い感じがします。

3LDKであれば、せめて70㎡以上はないと窮屈な感じがしました。
No.63  
by 匿名さん 2016-10-25 14:36:20
専有面積がコンパクトになると、その分当然価格は抑えられる…けれど、収納が足りないなというのも否めず(汗)
3LDKだけじゃなくて4LDKも少しコンパクトだなぁというふうに思います。
4LDKの物件を3LDKのように使うと面白いのかも。1部屋収納部屋と割りきって。
でもお金がかかりすぎちゃいますねぇ。
ちょうどいいっていうのはむずかしいものです。
No.64  
by 匿名さん 2016-10-28 13:12:56
場所は落ち着いてて良さそうなんだけど3LDKにしては少し狭い?それとも最近の新築マンションだとこんなもん?この前目の前通ったけどエントランス横の室外機が横から丸見えなのはどうにかならんかね。暮らしやすさには関係ないんだろうけど、いくらでも目隠し方法あるしそういうところにも気を配って欲しいとは感じた。
No.65  
by 匿名さん 2016-10-31 17:29:19
夜に通ったけど、3階より上は結構埋まってきてるように見えた。
No.66  
by 匿名さん 2016-11-01 19:06:14
立地的には問題ないし、外観デザインもおしゃれで良いなと思います。
ただ、部屋が狭いという感じが否めません。
それでこの価格帯となると、迷ってしまいます。
既に入居も始まっていると思いますが、価格帯はまだこのままでしょうか。
せめて価格帯が変わればなぁと思うのですが難しそうでしょうか。
No.67  
by 匿名さん 2016-11-01 19:06:38
立地的には問題ないし、外観デザインもおしゃれで良いなと思います。
ただ、部屋が狭いという感じが否めません。
それでこの価格帯となると、迷ってしまいます。
既に入居も始まっていると思いますが、価格帯はまだこのままでしょうか。
せめて価格帯が変わればなぁと思うのですが難しそうでしょうか。
No.68  
by 匿名さん 2016-11-01 21:28:42
>67

三菱地所の物件より安いんだし、
今から下げる意味はないよね。
(三菱で買えない人を狙えるんだから)

最後の1戸になると値下げするだろうけど、
どの部屋が残るかはわかんないよね。
No.69  
by 匿名さん 2016-11-02 15:19:28
収納と家具とかの配置をうまいことやればそこまで狭くは感じないんだろうけど、70m3をきっていると少し考えてしまう気持ちはわかる。3LDKで。
No.70  
by 検討板ユーザーさん 2016-11-12 01:33:03
近くのクリオのマンションが値下げたようでチラシ配りしてるけど5500位でしたね…(^_^;
高いね 駐車場は永久二万円支払わなければいけないし。
駅近は魅力だけど…
No.71  
by 匿名さん 2016-11-29 21:13:35
ゴミ置き場は24時間可能となっていますが、
このマンションは一度外に出なくては
ゴミ置き場に行けないのですか?
図面上にはそのようにも思えたのですが。
No.72  
by 匿名さん 2016-12-01 11:38:26
現地を見に行った際に確認しましたが、内側の共用廊下から入れるようになっていましたよ。管理人さんがゴミ収集の日に、建物の外に出る方の扉をあけてゴミを出している様です。
No.73  
by 匿名さん 2016-12-21 17:18:52
やはり1階があまり売れてない感じがするな。
No.74  
by 匿名さん 2016-12-22 01:02:10
2LDKだけどリビングの隣りの部屋は3.5畳…
いくら南側だとしてもなぁ。。。
3.5畳の部屋を堂々と作っちゃうところがすごいですね。
No.75  
by マンション検討中さん 2017-01-19 19:00:44
先日モデルルームを見ました。
狭いとかコメント多いけど、この価格ならと納得しました。
冷静に考えれば、山手線の主要駅まで10数分で行けて、
子育て環境の整っていて、この価格の新築物件なんて正直ない。
No.76  
by 匿名さん 2017-01-20 12:47:34
各停の駅はかなり不便ですけどね。
乗り換えに慣れてる方なら大丈夫ですが、乗り換えなしに慣れてるとかなり苦痛です。。。
だから安いというメリットがあるんですけど。
No.77  
by 通りがかりさん 2017-01-24 17:06:29
池袋でJRに乗り換える人であれば各駅しか停まらない駅の方が遥かに良いでしょう。急行や準急ほど混まないし。
副都心、東横、有楽町線方面に行く人は各停だと確かにかったるいし練馬や小竹で乗り換えざるを得ないだろうけど。
それでも池袋線は便利になったと思うけどね、昔に比べれば。
No.78  
by ご近所さん 2017-01-25 10:02:41
>>77さん
それが各停の方が混むんですよ。
江古田から急に混みます。
急行以上の混み具合でなるべく乗らないようにしています。
No.79  
by 通りがかりさん 2017-01-26 13:19:10
時間帯によりますよね。
うちの場合ねりたかから江古田まで朝たまに乗りますけど練馬までは各停は結構混んでますね。練馬で乗り換える人が多いから一気にスカスカになりますが。
まあラッシュ時間はどうしたって混むよ。自分の通勤時間だとどんなもんか体験してみると良い。
No.80  
by 匿名さん 2017-01-26 13:41:34
とりあえず西武線の混み具合うんぬんより池袋で乗換えたあとの山手線が地獄。。
品川まで行くのにあえて上野まわりで通ってる。時間掛かってもその方が気が楽。
No.81  
by 匿名 2017-01-27 14:14:19
この近辺で混雑云々言っていたらどこも住めないような・・・
8時前半だと、練馬で豊島園からの各停に乗り換えで座れるくらいですけどね。
No.82  
by 通りがかりさん 2017-01-27 15:52:25
複々線になってから朝の中村橋は池袋線も有楽町線も副都心線もそれなりに本数あると思いますがねぇ
半数が石神井公園始発ですし
No.83  
by 通りがかりさん 2017-01-27 15:59:47
池袋線は今度のS-TRAINの停車駅を見ても
石神井公園に力を入れてるのがよくわかりますね。
中村橋~練馬高野台なら石神井公園の方が利便性はいいですね。
3月25日から、平日は石神井公園~飯田橋ノンストップ1駅24分の座席指定列車が走ります。
トイレやコンセントが付いたクロスシート車両ですし、有楽町まで2駅34分ですか。
No.84  
by 匿名 2017-01-29 01:24:17
その分、石神井の方が混雑はしちゃうから難しいところ。(それでも他の路線と比べたら大したことない)
石神井のディアナの方が値は張りそうだけど、このクラスは練馬美術の森との勝負になってくるのかね。
No.85  
by マンション検討中さん 2017-02-02 13:46:15
練馬美術の森、高過ぎ。三菱だから?ってなんぼなんぼでも盛りすぎでしょ。この間比較しに見たけどそれだけの価値は見出せませんでした。
No.86  
by 匿名さん 2017-02-23 20:23:26
外から見ると一階だけあまり売れてない様にみえたのですがなぜですか?
No.87  
by 匿名さん 2017-03-21 13:08:56
残り3件になりますた
No.88  
by 匿名さん 2017-03-23 11:37:22
いつの間にかそんなに売れてたんですね。
でもやはり1階が2部屋残ってる。。
南側の住宅が近いから?
No.89  
by 匿名さん 2017-03-29 11:04:14
一階が一つ売れたみたい。残り2つか。
No.90  
by 評判気になるさん 2017-05-09 14:02:17
完売した

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる