リビオ練馬中村橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.l-nakamurabashi.jp/index.html
所在地:東京都練馬区貫井1丁目386番9他(地番)
交通:西武池袋線 「中村橋」駅 徒歩8分
西武池袋線 「富士見台」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.17平米~90.69平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-12 23:05:16
リビオ練馬中村橋ってどうですか?
41:
匿名さん
[2016-07-11 13:52:54]
|
42:
匿名さん
[2016-07-23 23:02:48]
3人暮らしでも生活スタイルがバラバラだとそれほど広くなくても、3人が一緒だと子どもが成長して主人と同じくらいの身長になったりがたいが良くなると狭く感じます。天井の高さや梁の感じの圧迫感などこうぞうめんにも左右されるかもしれませんが。子どもも部屋に行って、主人の単身赴任や帰りが遅いとリビングでゆったりくつろげるのでそんなに60そこそこでも困ったことはあまりありません。バルコニーやテラスは広いといいと思います。
|
43:
匿名さん
[2016-08-04 15:25:39]
2駅利用できるということですが、どちらの駅も西武池袋線ということで…皆さんは普段どちらを使われる予定なんでしょ??
どちら方面に行くかによって変わってくるのかもしれないですね 富士見台の方が若干、本当に若干なんですが近いようです 普段のお買い物はどちらのほうが便利とかそういうのってあるのでしょうか??? |
44:
匿名さん
[2016-08-25 23:35:43]
あと1ヶ月ほどで竣工するという感じなんですかね。もう見た目的にはかなり出来上がっているのではないかと思われます。 全体的に駅までの距離感もあっていいのですが、気になるのは駐車場の設置数ですね。3台分とありますが、1台分はレンタカー用のスペース。カーシェア的に使うのでしょうか。残りは2戸分だけですので、かなりの競争率になりそうです。ここだと車を持つ方多そうなのになあと思いました
|
45:
名無しさん
[2016-08-30 12:24:18]
|
46:
匿名さん
[2016-09-01 10:31:33]
毎朝目の前を通ってましたが、よくここに建てたなというくらい既存の住宅やマンションの間を縫った様な感じです。道路側の樹木は最初からまあまあ見栄えのよいモミジとかヒメシャラもあって通る人にとってはありがたいです。中村橋に行こうとすると必ず急な上り坂になるけど、線路とか大通りからある程度離れてるのは落ち着いて住むには悪くないかな。北側の鋭角な曲がり角の見通しが悪いのがちょっと気になるけど。
|
47:
匿名さん
[2016-09-05 23:50:54]
先着順受付住戸、もう価格が完全に出ているんですね…
なんとなくそういうのってありがたいような気もするし でも今後住むときに自分の家の値段を知っている人がいるのかと微妙な気もするし…かな ここ、よく建てたなという46さんの感想もわかるなぁという感じです 駅からの距離も程よく、まあまあの利便性が駅周りにあるから それで需要があるんじゃないかなと感じました |
48:
匿名さん
[2016-09-10 19:36:49]
ほぼ完成してました。マンションの表札が「リビオ練馬中村橋」ぱっと見ダサかったです。。
|
49:
匿名さん
[2016-09-11 19:57:22]
池袋、新宿、六本木、渋谷などにアクセスがいいのが良いですね。
富士見台駅内には駅ビルになっていて、中村橋商店街も便利そう。 商店街内に病院もあるそうで。 生活環境は閑静な感じでお子さんがいても生活しやすそう。 外観デザインはCGで見ると良さげな感じですが、実際にとは違いますからね。 |
50:
匿名さん
[2016-09-15 12:45:40]
良くも悪くもすでに周辺に馴染んでいる感じですね。暮らし易くはありそうですが、、。
|
|
51:
中村橋~石神井公園 検討中。。
[2016-09-16 21:03:01]
中村橋の三菱地所
諦めた人が来るかも… そして高めの部屋が売れるかも |
52:
匿名さん
[2016-09-17 20:12:15]
リビオ前の道を警察のパトロール車が通ってたりするので、やっぱり治安的な面では良さそうですね。
モデルルームが実際の部屋になったみたいで、現地の部屋を見れようです。どのタイプかはわかりませんが。 |
53:
検討板ユーザーさん
[2016-09-18 02:30:02]
|
54:
匿名さん
[2016-09-19 12:33:49]
>>51さん
確かにそうなりそうですね。印象的には最初は南側の1、2階を積極的に売ろうとしてる感じがあったけど、いざ竣工すると1、2階だと南側の住宅がやや圧迫感があるのが見えてきて買うには少し踏切づらくなるから、これから3、4階を売っていくのかな。それでも地所よりは安いだろうから。 |
55:
匿名さん
[2016-09-22 23:37:41]
今って3期までの先着順が4戸と、4期の先着順が4戸の計8戸の販売になっています。
この後の販売は控えているのでしょうか。 8戸の先着順ですので、動向次第ではリーズナブルな方から売れていくということもたしかにありえるかも知れないですね。 もう竣工してしまっているので、実際の環境を見ながらの判断ということになりますので、 圧迫感があっても気にならないよ、という人ならば踏み切るのかも。 |
56:
匿名さん
[2016-09-23 13:05:08]
住宅が気になるかならないかはそれぞれの判断として、横から見た感じ1、2階でも日はそれなりに当たりそうだね。
|
57:
匿名さん
[2016-09-27 07:35:20]
朝に前を通った限りでは日はあたっていました。奥の方はリビオの陰になって日はあたってなかったですが、日中は当たりそうでした。
|
58:
匿名さん
[2016-09-27 10:54:54]
平面的に段差がついて付け根みたいな位置にある部屋は確かに午前中はあまり日が当たらなそう。マンションギャラリーで話聞いた時も価格に反映されてたし、景観と日当たりは気にしないと割り切ってしまえば悪くないかもね。
|
59:
検討板ユーザーさん
[2016-10-06 23:54:30]
東向きは全て完売しましたね
|
60:
匿名さん
[2016-10-08 10:03:05]
東向きだと日が当たるのは午前から午後1,2時くらいまでだと思いますが、
日照を遮るものがなければ洗濯物も十分乾きます。 朝日が当たるので朝は気持ちがよさそうですね。 最近の子の猛暑を考えると東向きのほうが夏場から秋にかけては涼しくて過ごしやすいでしょうね |
ただここは全体的にコンパクトな作りなのではないかと思われます。
もう少し広い物件は、収納がその分広いのでしょう。
その他は全体的によくまとまっているのでは?
バルコニーがものすごく狭いプランがありますが、
どうしてバルコニーはあんなに切り取られているように狭くなっている部分があるのだろう?