クレヴィア豊洲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:セコムホームライフ
売主:三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-12 22:11:46
クレヴィア豊洲ってどうですか?
945:
匿名さん
[2015-09-28 01:15:53]
|
||
946:
匿名さん
[2015-09-28 06:31:25]
値下がりしてるなら、あわてて買う必要はないが、値上がりしてるんだから、早めに購入した方が得だぞ。
数百万、数千万レベルで損する話なんだからさ。 |
||
947:
匿名さん
[2015-09-28 06:38:38]
|
||
948:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-09-28 08:15:29]
>>945さん
スターコートはTFCやPBに比べると高かったですけど、パークタワーが目の前に出来てから価格が下がり続けていますね。色々比べた事があるのですが、長谷工トリオでは一番コストが下げられているようです。 |
||
949:
匿名さん
[2015-09-28 10:16:27]
ここだとあまり通勤でりんかい線を使う人はいないかしら??
少し駅は遠いですものね。。。 りんかい線、渋谷までダイレクトに行けていいなぁと思ったのですが、 先日はじめて乗ってみて、少々、電車が狭いというか小さい感じがしました。 通勤の時間帯ってものすごく混んでいたりするのでしょうか。 |
||
950:
匿名さん
[2015-09-28 10:52:01]
埼京線に乗り入れしてるんだし、車両サイズはJRと同じでは?
|
||
951:
匿名さん
[2015-09-28 10:58:19]
>>949
電車狭いですかね?自分は感じませんが。 混雑はしませんよ。東雲からなら座ろうと思えば座れると思います。座れなくても混雑してないから苦にならないし品川シーサイドまでの間にかなりの人が降りるからその時座れます。ただマンションが増えるにつれて徐々にですが乗客が増えてきたような気はします。あと終電がちょっと早いんですよね。 |
||
952:
匿名さん
[2015-09-28 18:58:30]
来年度の学校選択制度概要出ました。ここの学区は今年度同様、東雲小ですね。同じく今年度同様、豊洲、豊洲北、豊洲西、有明(東雲も)は選択不可です。再来年度にどうなるか。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/gakko/6137/6138/file/02syou.pdf |
||
953:
物件比較中さん
[2015-09-28 23:54:29]
比較的細かく間取りを変えられるのはとても良いと思う。設備も悪くない。
ただ、物件の良さとは無関係と分かっていても公式サイトの印象が悪い。 派手な色使いでアニメーションを多用し、デカいゴシックのフォントで 「予算内!?」とか「希望が持てた」だとか「お陽様と仲良しって感じ」とか・・・ 廉価版という印象を前面に押し出してきている雰囲気がなんとも・・・ 価格は抑えめなのかもしれませんが、こちらは数千万の買い物をするわけですからね。 たとえばクレヴィア文京小石川のサイトと比べると、立地や顧客対象が異なるのは 重々承知していてもあまりのギャップに笑えてきてしまう。 |
||
954:
匿名さん
[2015-09-29 05:50:48]
意味不明。
|
||
|
||
955:
匿名さん
[2015-09-29 09:19:16]
952さん、学区情報ありがとうございます。
このあたりは理由選択じゃないのですよね… 東雲小学校が一番行きやすいので、自由選択であってもここに行く人も多そうだけれど、 でも歩いていける範囲にまだ小学校があったりすると、 選べるといいのに、と思うことも多いのかな。 学校ごとに特色があって、それを選択できたら面白いのに、と思いますが現状では仕方がないですね。 |
||
956:
物件比較中さん
[2015-09-29 11:09:29]
>>953
購入の敷居を下げてるんだろうけど、積極的に格を落としてきている気がして、いまいちと思う |
||
957:
匿名さん
[2015-09-29 18:33:17]
予算云々のところのがま口のイラストも笑えました。
価格は抑えめなのですか? まだホームページでは未定となっているので、どんな価格で出てくるのかと思ってました。 さて、どんな設備なのかと見ようとしたのですが、たしかに見づらいサイトですね。 間取りを変えられるのはいいアイディアだと思いますが、せっかく南向きなら ワイドスパンが良かったです。 |
||
958:
匿名さん
[2015-09-30 07:58:08]
豊洲も便利な街になりましたから、結構人気あるかもしれないですね。
|
||
959:
物件比較中さん
[2015-09-30 08:47:11]
早く価格が知りたいですね。
公式サイトに紹介されてる周辺施設が、イオン以外は何気にどこも遠いですね…。 価格は抑えめにしてほしいところですがね。 |
||
960:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-09-30 08:55:17]
ここと同じ晴海通り沿いかつ豊洲駅から遠い(東雲駅にはち近いが)レックスの中層階が先週@268で成約。
新築プレミアムと建築費高止まりを考えれば、@300は下らないでしょうね。 |
||
961:
匿名さん
[2015-09-30 15:01:18]
価格って年明けないと出てこないんでしょうか。
その頃のマンション相場がどうなっているのかというのも気になりますが。 まだ少々時間がありますので、 少しでも下がっているといいなと思う人が多いんじゃないかと。 駅までも決して近くないことを思えば 価格面で大きく反映されるだろうというのは思います。 |
||
962:
匿名さん
[2015-09-30 23:29:16]
それはそうです、少しでも下がっていてほしいと思う人の方が多いと思います。
相場はどうなっていくのでしょう、そのあたり予測がうまくできればいいのですが。 需要がある限り値上がりしていくのかなと思ったりもします。 >>961 販売開始予定が2016年1月中旬ですから、価格など詳細がそろそろ公表されても いいと思うんですけどね。 |
||
963:
匿名さん
[2015-10-01 20:45:29]
安く買いたいけど、難しいかもね。
オリンピックや地下鉄の話が出て来れば、また値上がりしてくるだろうし。 もうそろそろ、オリンピック関連の建築が始まると建築費が高騰するだろうしね。 |
||
964:
匿名さん
[2015-10-01 20:47:11]
中古が値上がり続けてるのも良くない。
スカイズの成約価格が350万超えたみたいだし。 スカイズも駅遠13分だっけ? この流れを断ち切って欲しい。 |
||
965:
匿名さん
[2015-10-02 01:24:51]
|
||
966:
匿名さん
[2015-10-02 07:02:56]
低層階でも300超えてきてるじゃん。
値上がりしてきたよね。 |
||
967:
匿名さん
[2015-10-02 08:06:29]
これからの新築は350万以上が普通になるかもね。
|
||
968:
匿名さん
[2015-10-05 10:18:31]
そうなってくるかもしれないですね。
低層階でもそういう価格になってきたということは、 人気が出てきているからその分、ということなのでしょうか。 需要があると見込んで、ということで。 仕様とか設備とか、部屋そのもののクオリティはいいと思いますが でも多少のリーズナブル感がないとなぁとは思う人も多いのでは? |
||
969:
匿名さん
[2015-10-05 21:58:08]
部屋そのもののクオリティがいいということは、価格相応と思ってもいいものでしょうか?
人気がそれほどでなかったら、もっと安かったということになりますか? いずれにしても、どこかお得感があると購買意欲がわくでしょうね。 売れているとしたら、みなさん高すぎるとは思っていないのだろうと思われますが。 これからもっと高騰するものでしょうか? |
||
970:
匿名さん
[2015-10-06 10:34:11]
もっと高騰するかどうかはなんとも…
あがる材料はあるといえばあるし、いやいや、こんなもんでしょという意見もわかるし。 自分で総合的に考えていくしかないんじゃないかと思います。 大きな買い物ですし。 買い時って結局自分が納得した時だと思いますよ。 |
||
971:
匿名さん
[2015-10-06 17:30:11]
できるだけ後悔しない買い物にしたいものです。
そのためには知っておかないといけないことが たくさんあるんじゃないかと思います。 いや、それとも直観みたいなものかな。 どうしてもここがいい!という思いがあれば 将来値下がりしても後悔しないかもしれないですね。 間取りを見ていて疑問に思ったのですが Fタイプのクランクイン玄関のスペースが なんかとってももったいない気がします。 |
||
972:
匿名さん
[2015-10-06 21:49:29]
画像
|
||
973:
匿名さん
[2015-10-07 16:58:09]
画像を見るとイオンがほんとすぐそばなんだな、というのがわかりました。
隣ではなく、ほんの少し距離があるのがほどよい感じ。 緑もあって空が広くて、こちら側からの風景はなかなか良さそうですが 画像、向かって左側は建物隣接なのでしょうか? 選ぶ部屋の位置によっては、気になる場合もあるのではないですか? |
||
974:
匿名さん
[2015-10-07 17:00:02]
|
||
975:
匿名さん
[2015-10-07 20:37:44]
>>974
買いと言われても、新築物件ひとつしかないからパークホームズは買いなのか?という問いに近いですな。 |
||
976:
物件比較中さん
[2015-10-07 20:51:43]
>>971
>Fタイプのクランクイン玄関のスペースが >なんかとってももったいない気がします。 あのプランは2LDKのための間取りですから仕方なかったのでしょう。 クリアカットに専有面積を2L<3L<4Lとするためだと思います。 3Lなのに2Lと面積が同じだったりすると、色々面倒くさいですから。 |
||
977:
匿名さん
[2015-10-07 23:41:41]
なるほど
…そういう裏事情的なものはありそうですよねぇ。 いろいろと難しい(汗) 買い物はイオンが結局一番便利なのかしら。 ららぽーとだと、日頃のお買い物とはちょいと違う感じがしてきてしまうけれども。 スーパーは入っているので、 たまに行くのにはいいのかしら?? |
||
979:
匿名さん
[2015-10-08 22:32:15]
>>976
そんな事情もあるとは。 同じ面積で2LDKにして売ってしまった方が儲かるような気がするのは素人考えでしょうか。 2LDKではこれくらいの面積(価格?)の方が売れるというようなこともあるのかな。 住む身になれば玄関前のプライバシーが守られてゆったり出入りできるのはいいと思いますが。 |
||
980:
匿名さん
[2015-10-09 16:09:33]
Fタイプのクランクインのスペース、
共有部分だから、何も置いてはいけないのかな?? 何かしら置いてしまう人も出てきてしまいそうだなぁと思いましたが。 玄関出るときに、人とぶつからない的な感じは少なくともいいなと思います。 この分、もう少し居室になれば良かったのにとも。 でも裏でたくさんの事が考えられていたのですか。 |
||
981:
匿名さん
[2015-10-10 14:40:28]
今見られるプランはどれも玄関前のプライバシーが守られているようなつくりになっているようで、その点は良いのではないかなと思います。
玄関前のスペースには、専有のポーチであっても自転車などを置いてはいけないような決まりがあると聞いていますが、それぞれのマンションで決まりごとが異なる場合もあるとか。 Hタイプのようにサービススペースとなっていて扉までついていれば倉庫的に使えていいのですが。 |
||
982:
匿名さん
[2015-10-10 15:14:44]
共同の住宅だから、ルールに従って住むのが一番だよ。
|
||
983:
匿名さん
[2015-10-10 21:44:07]
言われて気づきましたが、Hタイプのサービススペースって珍しいですね。
これなら私物を置いても問題なさそうですね。 逆にクランクインであっても開放空間の共用部分に私物を置かれると民度の低い低コスト賃貸マンション風情感が半端ないので、普通の分譲マンションであれば私物禁止のルールになると思いますし、そうなるべきだと思います。 |
||
984:
匿名さん
[2015-10-11 22:22:38]
駐輪場は単純に考えて一世帯二台の計算になりますが、
自転車が趣味だったり家族全員で乗る場合はそれでは足りないですから、 玄関前にも置き場があるといいなと思います。 エレベーターの利用で不自由を感じるかもしれないですけど。 ちなみに、Hタイプのサービススペースって自転車が入る広さがあるでしょうか? 子供用とか三輪車程度なら入るでしょうか? |
||
985:
匿名さん
[2015-10-12 00:29:06]
サービススペースは、多分、エアコンの室外機置場でないかと。
分譲マンションは基本的に共用部は、消防法なんかもあって私物禁止ですよ。 |
||
986:
匿名さん
[2015-10-12 22:41:58]
駐車場が平置きなのはいいですね。でも、133戸に対して40台というのは少なすぎです。
抽選になるのか、先着順なのかも気になるところです。 機械式を採用しなかったのは、車の所有世帯が少ないと見込んだのかどうか。 都内でも湾岸あたりなら車の所有率も高いのではないかな、となんとなく思います。 |
||
987:
匿名さん
[2015-10-13 13:54:40]
ここだともっと駐車場、欲しいですよね。
多くの方が自家用車持たれると思われますし…。 敷地の広さ的に仕方がないのかもだけれど。 サービススペースは室外機だけ、というふうになるでしょう。 ちょっとしたゴミ置き場にできれば本当は良いとは思いますが 基本は物を置くような場所には想定されていないのでしょうね。 |
||
988:
匿名さん
[2015-10-13 17:33:56]
サービスバルコニーではなく扉のついたサービススペースのことだと思うんですけど、
外に面していなくても室外機置き場になってしまうのかしら?と、間取り図を見てみたら 扉が付いてはいるものの、外側は手すりになっているのでしょうかね。 密閉された空間かと思いこんでいましたが、外に晒されている空間ということになるのかな。 やはり、サービスバルコニーみたいなものなのでしょうか。 となると物置には使えないわけで、少しがっかりしました。 |
||
989:
匿名さん
[2015-10-14 13:29:58]
サービススペースだったら、何かしら物を置いてもOKなのでは?
通行の邪魔になるというわけではないし、消防法の通路というわけでもなさそうだし…。 ちょっとしたものなら良さそうだけれど、 でもデベに要確認かと。 サービスバルコニーに関しては、室外機置き場的な意味合いでしょう。 |
||
990:
匿名さん
[2015-10-15 18:19:47]
あれ?なにげに公式サイトのトップページ変わりました?気のせいかな…
設備仕様面、思ったより充実しているなと思いました。 キッチンも浴室も洗面室も、あるべきもの+アルファがあるなと。 エコの面でも考えられているように思います。 食洗器にディスポーザーにサーモバス、節水タンクレストイレ、温水式床暖房、 嬉しい設備ばかりのように思えましたが、故障したときとかを考えると 喜んでばかりもいられない気分です。 考えすぎでしょうか… |
||
991:
匿名さん
[2015-10-15 23:23:02]
いや、考え過ぎじゃないと思いますよ。
こういうのって消耗品的な感じですし、いずれ壊れた時に交換するとなると それはそれでお金が余計にかかるというものですから。 特に水回りの設備はお金がかかりがちだと言います。 でもそれをもってしても、あると便利だなと言うのは間違いないですので、 その時の為に蓄えておく、というのは大切かもしれません。 |
||
992:
周辺住民さん
[2015-10-16 13:24:53]
参考に。
豊洲に住んで約9年、当時では最新の設備でオール電化です。 食洗機修理2万円、ディスポーザ修理2万円、サーモバスのフタ交換3万円、トイレ(タンク式)⇒タンクレス30万円、 車2台買換え800万円。 その他洗濯機IC交換3万円、液晶テレビ32⇒55買換え25万円、冷蔵庫は製氷NGのまま使ってます。 電化製品も含めてだいたい10年前後で1サイクルと考えていたほうがいいですよ・・。 |
||
993:
匿名さん
[2015-10-16 14:04:17]
10年で1サイクル…
電化製品のサイクルはそんなもんですよねぇ 10年目くらいに結構どかんと買い替えをしたりすることってあるので ディスポーザーやビルトインの食洗機もまたその時に考えていかないとならないのでしょう。 サーモバスのフタも交換ですか! 古くなってきたので交換、ということなのですか? |
||
994:
[男性 30代]
[2015-10-16 23:44:16]
結局の所、ここはいくらぐらいになりそうですかね・・・
私の予想では、56.7㎡のプランでも、3900万~4500万程度かなという予想なんですが、 甘いですかね・・・・他の費用としては、 管理費:15000円(月) 積立:5000円(月) 駐車場:30000円(月) といった所でしょうか?見通し甘いですかね? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
豊洲4丁目の長谷工トリオは立地的にTFCが有利なのは分かるけど、PBも健闘してるな。
SCTは築年数で有利なはずなのに立地のせいか意外と差付くのね。