クレヴィア豊洲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:セコムホームライフ
売主:三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-12 22:11:46
クレヴィア豊洲ってどうですか?
901:
匿名さん
[2015-09-13 20:22:09]
|
||
902:
匿名さん
[2015-09-13 23:02:58]
>901
そういう意味じゃなくて、財閥系とかがそうだけど、全体的に仕様をそこそこよくしてあって、そんなに安くは出てこないという意味では? |
||
903:
匿名さん
[2015-09-19 08:45:46]
激安で売ってくれないかあ。
坪300万円位ならベスト。 |
||
904:
匿名
[2015-09-19 09:21:14]
>>903
坪200の間違いでは?タイポ? |
||
905:
匿名さん
[2015-09-19 15:22:15]
300万です。流石に200期待しても無駄でしょうし。
今、200万で買えるマンションだと、千葉の奥地じゃないですか? |
||
906:
匿名さん
[2015-09-19 22:44:12]
晴海のティアロで250切る部屋ありましたから、ここが300ってことはないのでは?
|
||
907:
匿名さん
[2015-09-19 23:05:30]
津波や液状化が起きたら坪単価38万円ぐらいですか?
|
||
908:
匿名さん
[2015-09-20 22:29:40]
http://www.m-standard.co.jp/rent/プラウドタワー東雲キャナルコート/124648/
プラウドタワー東雲の12階が賃料坪8,900円で出ています(もちろん管理費共益費込み)。 定期借家分考慮として仮に坪1万円の賃料が相場としても坪300万の物件だとマンションPERは25.0 利回りは4%で通常相場とされる5%よりも25%も低い値になります(25%割高) 東雲のタワーマンション(12階部分なので耐震物件でも問題なし)でこの数字なので どう考えたってこの物件で坪300はないと思いますよ。 |
||
909:
匿名さん
[2015-09-20 23:06:31]
ねえ豊洲ってさあ地理的にも町並み的にも中央区っぽくない?
|
||
910:
匿名さん
[2015-09-21 09:23:28]
少なくとも江東区っぽさはないですね。
街並みも住んでる人の雰囲気も。 |
||
|
||
911:
購入検討中さん
[2015-09-21 18:58:16]
最近は中古相場も結構すごいからねぇ。新築だと300超えると思うよ。
|
||
912:
匿名さん
[2015-09-21 19:25:17]
東雲のデータはないの?
|
||
913:
購入検討中さん
[2015-09-21 19:30:51]
レインズみたらすぐに分かるよ。
|
||
914:
匿名さん
[2015-09-22 11:14:31]
Skyzが、豊洲駅から徒歩13分だから、ここと同じくらいだよね。
Skyzは周りにスーパーすらない、超不便な場所だけど、それですら成約価格が350万超えてる。 |
||
915:
匿名さん
[2015-09-22 11:17:59]
|
||
916:
匿名さん
[2015-09-22 11:21:09]
パークタワー豊洲って、ディスポーザーも無いくらいの低仕様だからなぁ。そのあたりも考えると比較は難しいかもねぇ。
|
||
917:
匿名さん
[2015-09-22 11:21:52]
不動産は、立地が全てだから、そういう意味だとSkyzとの比較も意味がある。
|
||
918:
匿名さん
[2015-09-22 11:25:53]
>>917
スカイズとここを立地だけで評価するのはないですね |
||
919:
匿名さん
[2015-09-22 11:32:36]
|
||
920:
匿名さん
[2015-09-22 15:26:36]
ここは、有明小学校なの?
ブランズは東雲小学校だった記憶なのだが… |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
またまた1500万?
なにそれ。
なんで食器棚が1000万だの1500万とか、そんなにするの?
それって何かの間違いじゃなくてですか。
そんなに高いんなら、もっと安い食器棚にしてもらって、
その分、安くして欲しいんだけど。