クレヴィア豊洲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:セコムホームライフ
売主:三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-12 22:11:46
クレヴィア豊洲ってどうですか?
804:
匿名さん
[2015-08-29 00:23:49]
|
||
805:
匿名さん
[2015-08-29 10:07:57]
全員共通しているのはこのマンションは買い
|
||
806:
匿名さん
[2015-08-29 13:17:42]
買いですかね?
駅遠なのに、駅近の豊洲三井と同等の価格帯で「買い」になる理由がよく分かりません。どなたか分かりやすく教えてください。 |
||
807:
匿名さん
[2015-08-29 13:37:32]
総戸数133戸、徒歩11分の物件が、40台分の駐車場(約3割)しかないのは、
少なすぎるように思うのですが、一般的にこれで足りているのでしょうか。 駅に近い物件だったら車の所有が少ないので、3割くらいでもあまり問題はないようですが。 |
||
808:
匿名さん
[2015-08-29 13:56:53]
|
||
809:
匿名
[2015-08-29 14:12:49]
>>807
車持つと、買い換えや維持費用を平均すると年間100万程度になると言われています。そのお金をローン返済にあてるとすると、稼ぎの少ない人もマンション買いやすくなります。 そーゆー人がターゲットなんじゃないですかね。 |
||
810:
匿名さん
[2015-08-30 07:15:19]
現代では駐車場はお荷物だからね。
少ない方がいいよ。そして自走式が良い。 |
||
811:
匿名さん
[2015-08-30 12:06:00]
車はあれば便利ですが、ここならなくてもなんとかなりそう。どうしても必要ならカーシェアやレンタカー。節約分をローンやレジャーなどのプチ贅沢に充てる。23区で車所有は年々ハードルが高くなってきてるし若者の車離れも言われるようになって久しい。時代の流れでしょうか。
|
||
812:
匿名さん
[2015-08-30 13:18:58]
うちは子供がいないから車無くてもなんとかなりそうだけど、子供ができたときのこと考えると車を維持しておきたい気がします。そう考えるとここは少し駐車場の割合か少ないような気がして悩むところです。
|
||
813:
匿名さん
[2015-08-30 14:17:10]
買いたいなあここ
|
||
|
||
814:
匿名さん
[2015-08-30 15:43:30]
駐車台数少ないなら駐車料金高いんだろうな
車は手放したくないんで25000円越えるようならフロントコートの中古探すか |
||
815:
匿名さん
[2015-08-30 20:41:50]
フロントコートって随分古くないですか?
新築の方が良くない?まぁ、ご自身が何歳かによるけど。 |
||
817:
匿名さん
[2015-08-31 08:55:15]
イオンの駐車場は、月貸し駐車場としての利用も可能ですよ。
またイオン屋上やキャナルコート内はカーシェアリングが充実してますし、自分の車に拘らなければ車を持つ必要はないかもしれませんね。 |
||
818:
匿名さん
[2015-08-31 23:50:11]
フロントコートは10年くらい経つけど立地等はいいんで検討してる。
スターコートは立地悪いから外してる。 いずれにしてもうちはここだと駐車場代鑑みて坪270以下じゃないと将来、売る時にウリがないので検討しない。 280くらいだと悩みそうだ… |
||
819:
匿名さん
[2015-09-01 07:57:41]
まあ、安くても300以下にはならないと思うよ。
フロントコートは間取りが悪いし、10年経ってるとリフォームも1000万超えるだろうし、良い事ないと思うけどなあ。 そもそも、中古待ってる時間がもったいなくないか?あ10年待っても希望の間取りが出てくるとは限らんし、希望の価格とも限らんぞ。 中古なら、スターコートやパークタワーあたりも考えた方が良いかと。 |
||
820:
匿名さん
[2015-09-01 08:57:10]
|
||
821:
匿名さん
[2015-09-01 09:35:37]
>>808
値段はみなさん300万以上とか予想してるじゃないですか。350以上と言ってる人もいるけど、まぁそれは極端としても320ぐらいだったら豊洲三井と同等ってことです。その値段で豊洲三井よりこちらを「買い」という理由が私にはサッパリ分からないので教えてもらえませんか? |
||
822:
匿名さん
[2015-09-01 10:19:01]
複数路線使えるのは大きなメリットじゃないかな
|
||
823:
匿名さん
[2015-09-01 12:29:07]
その複数路線の各駅に10分以上はデメリットですよ。
|
||
824:
匿名さん
[2015-09-01 13:02:26]
言われてみれば、りんかい線の存在忘れてた(笑)
|
||
825:
匿名さん
[2015-09-01 14:36:29]
>>821
808ですが。 300以上と予想している人もいますし、270万前後と予想している人もいます。 人それぞれの色々な考えでここはホント予想がばらついていますよ。 ちなみに私は320で「買い」なんて全く言ってませんので、理由を教えてくださいと言われても知りません(笑) 生活のしやすさという意味では ・24時間スーパーが目の前にあるので普段の買い物はほぼ困ることはない ・コンビニも近くにある ・病院はキャナルコートにあるもので大体事足りる ・保育園関係も近くに何か所かある ・月に数回行くか行かないかだが、ないと不便なホームセンターが自転車圏内 という感じで、主婦の方々には便利なのではないでしょうか。 キャナルコートに住んでいたことがるので、その体験をもとに羅列しました。 |
||
826:
匿名さん
[2015-09-01 14:41:07]
|
||
827:
匿名さん
[2015-09-01 15:42:14]
>>826
なんでいちいち予想価格書かなきゃいけないの? 人に聞くならまず自分が書くのが筋でしょ。 ちなみにね、実体験として意外と暮らしやすいですよという情報を書いているだけであり、俺は価格についてどうこうは一切言ってないから。 このスレは価格書けば反論来るだけでしょ、色々な見方があるんだから。 |
||
828:
物件比較中さん
[2015-09-02 00:02:04]
普通に考えたら豊洲から1割から2割安い感じでは?
真ん中の坪280弱とみた パークホームズ豊洲に近かったら豊洲を買うしクレストシティ木場より安かったらバカ売れでしょうからその間なんでしょうね |
||
829:
匿名さん
[2015-09-02 01:53:40]
そんなに安くするわけないでしょ(笑)
豊洲も価格を上げてきたみたいだから、ここは320くらいになるんじゃない? 豊洲が350くらいまで上げてくると見てる。 |
||
830:
匿名さん
[2015-09-02 07:08:16]
283~290ぐらいだって。
|
||
831:
匿名さん
[2015-09-02 07:17:20]
そんなに安くする理由が無いと思うがな。。。
|
||
832:
物件比較中さん
[2015-09-02 08:14:38]
|
||
833:
物件比較中さん
[2015-09-02 08:15:44]
>>830
300を超えて竣工前完売したら東雲も大したもんだ |
||
836:
匿名さん
[2015-09-02 08:42:04]
随分と高い相場もあるものなんですね。
ちなみにどちらのマンションですか? |
||
837:
匿名さん
[2015-09-02 14:39:42]
ここは坪単価250万~280万で間違いない。
駅遠、板状小規模、倉庫街隣接、東雲物件がその理由。 イオンの目の前以外にメリットなし(人によってはイオン目の前はメリットとは感じない) |
||
838:
匿名さん
[2015-09-03 06:43:16]
300から320で決まりですよ。
イオン目の前はメリットですよ。 駅近も人によってはメリットとは感じないって言うのと同じです。 |
||
839:
物件比較中さん
[2015-09-03 13:34:56]
ここはタワーと違って、玄関出て1分で車に乗れる、平置きで簡単洗車ぐらいできそう、
歩道の人通りが少なく出入りが楽、みたいなところにメリットを感じてます。 駅遠もバスがあるので気になりませんが、 300越えだとちょっと行きすぎな感じがしますが・・・。 |
||
840:
匿名さん
[2015-09-03 18:54:59]
普通の大衆マンションだから260万円までじゃないと駄目です。
270万円になるとベイズと同じ価格になってしまう。 有り得ない。 |
||
841:
匿名さん
[2015-09-03 19:10:18]
ベイズスカイズとは時代が違うからねえ
いまはホント信じられない価格がポンポンでてくる |
||
842:
匿名さん
[2015-09-03 20:40:03]
まあ、あり得ないと言っても、300万以下で、ここより魅力的な物件ないでしょ? あるなら教えて欲しいよ。 |
||
843:
匿名さん
[2015-09-03 21:31:45]
庶民マンション欲しいなら、千葉や埼玉にすればいいのに。。。諦めなよ。
|
||
844:
匿名さん
[2015-09-03 22:22:31]
仕様や利便性はSKYZやBAYZより上なのに
BAYZ、SKYZより安くなるとは思えないが 280くらいでしょう |
||
845:
購入検討中さん
[2015-09-04 00:28:35]
仕様・デベブランドはお化粧。
立地は生い立ち。 あとはタイミング・景気の波。 それで価格が決まるだけ。 SKYZ、BAYZより東雲って良い立地なんでしたっけ? |
||
846:
匿名さん
[2015-09-04 04:06:13]
|
||
847:
匿名さん
[2015-09-04 06:37:13]
ゆりかもめはバスみたいなもんだしな。
スカイズやベイズよりは立地は良いよ。 あっちは何にも無いからね。 東雲はクリニックも飲食店も多いし。 |
||
848:
匿名さん
[2015-09-04 06:37:45]
300を下回ることは無いよ。
|
||
849:
匿名さん
[2015-09-04 06:40:15]
>>848
同意します |
||
850:
周辺住民さん
[2015-09-04 07:57:17]
スカベイ民は自分が世界の中心で勝ち組だと勘違いしている人が多い。2,3丁目住人からは新豊洲と呼ばれ6丁目とは呼ばれず豊洲扱いされないのにね。荒らしは無視して建設的な話をしましょう。
|
||
851:
匿名さん
[2015-09-04 08:16:38]
確かSKYZが250、BAYZが265だったので
SKYZ、BAYZより利便性等々、上回り パークホームズ320より劣るここは270〜300 で落ち着くのではないかと |
||
852:
匿名さん
[2015-09-04 09:53:18]
そもそも東雲に坪300万超えた物件ありましたか?
|
||
853:
匿名さん
[2015-09-04 10:31:33]
>>852
ここがはじめての物件になる |
||
854:
物件比較中さん
[2015-09-04 13:01:07]
将来売却を考えるなら、300超えはかなり割高感は否めない!!
近隣タワー、スカベイに比べても高値掴みで、中古価格は下落しそう・・。 終の棲家なら買っても無問題ですが。。。 |
||
855:
匿名さん
[2015-09-04 15:12:09]
|
||
857:
匿名さん
[2015-09-04 16:22:48]
>>856
アップルタワーはやすいよ。 |
||
858:
匿名さん
[2015-09-04 18:08:34]
タワーは購入時に安くても、管理費・修繕費が高騰するから、途中で払えなくなる可能性が高いよ。
結局は、300万くらいで板状買ったほうがお得。 |
||
860:
[男性]
[2015-09-04 19:18:05]
それらの長期修繕計画と現積立金の実際の内容知ってて書いてますか?
修繕積立金殆ど上がらず一時金なしで30年間の修繕計画を作れているのだけど 大規模タワー物件は人材に恵まれているので管理組合の能力が半端ないよ |
||
861:
匿名さん
[2015-09-04 19:41:22]
|
||
862:
[男性]
[2015-09-04 21:28:53]
なんか気持ち悪いのに絡まれた...
大規模物件の長期修繕計画が優秀だと困る病気の人かな |
||
863:
匿名さん
[2015-09-05 06:43:27]
収入多い人が多いマンションは優秀な人が多いって事なら分かる。
大規模でも、収入少なければ優秀な人は少ない。 |
||
864:
匿名さん
[2015-09-05 12:25:18]
買える人だけが買えば良いのでは?
その方が住民層も良くなるし。 |
||
865:
購入検討中さん
[2015-09-05 16:32:47]
|
||
867:
匿名さん
[2015-09-05 20:40:13]
パークタワーも結構良かったけどね。
|
||
868:
匿名さん
[2015-09-05 21:26:12]
東雲ならパークタワー東雲が一番良い物件だと思ったけどね。
|
||
869:
匿名さん
[2015-09-05 22:28:29]
そんなこと言ってるのはパークタワーの住民だけじゃない?
|
||
870:
匿名さん
[2015-09-05 22:56:26]
そう?
今、東雲で一番高値で売れるのはパークタワー東雲だと思いますが? 350万超えの成約もチラホラありますし。 |
||
871:
匿名さん
[2015-09-06 00:54:18]
>>870
一例だけのイレギュラー事例を挙げられても。 |
||
872:
匿名さん
[2015-09-06 06:47:34]
え?
何がイレギュラー? 350超え、ちょくちょく出始めてますよね。 三井のリハウスでレインズ見せてもらったら? |
||
874:
匿名さん
[2015-09-06 07:55:54]
プラウドは条件の良い南東、南西の角部屋がほとんど中古ででないから、比較にならないのでは?条件の良い部屋の中古価格を点で比べても比較にならないし、立地、環境、設備等、何を重視するかで良いマンションはそれぞれ違うと思いますよ。
|
||
876:
匿名さん
[2015-09-06 08:11:26]
湾岸マンションの価値を評価している業者のホームページあるから見てみれば。東雲はプラウドが今のとこ一番。パークタワーは二番目。
|
||
877:
匿名
[2015-09-06 13:36:39]
駅遠くてもいいなら
ここの方が安くて環境がいいんじゃない?? 千葉に行かなくても東京でも安いのあるよ。 ↓↓↓ http://www.ober.jp/kichijoji/?iad2=adwords&utm_source=G&utm_medium=cpc... |
||
880:
物件比較中さん
[2015-09-06 20:56:33]
>>876
ここのことですかね? http://wangan-mansion.jp/property/27 http://wangan-mansion.jp/property/25 ただこのサイトの価格はこの一年くらい更新されてなくて少し古いのでは? こちらの方がもう少し新しい情報だと思いますよ。 https://www.sumai-surfin.com/re/27707/ https://www.sumai-surfin.com/re/26339/ プラウドとパークタワーの評価額が逆転しています。 |
||
881:
匿名さん
[2015-09-06 21:53:44]
>>880
必死すぎてひいてきたからもうやめるけど、湾岸マンションナビは 昨日更新された最新の価格じゃない?半年ごとにマンションの評価額は更新されてるから、そもそも一年更新されないなんてありえないから。 どの情報を信じるか?は自由だけれど住まいサーフィンの評価でパークタワーのほうが高いと言われてもね。。。。まー、がんばってよ。 |
||
882:
匿名さん
[2015-09-07 00:19:35]
湾岸マンションナビに登録したら来るメールの成約事例である程度この辺りの相場は分かるね。
|
||
885:
匿名
[2015-09-07 08:52:26]
永住するなら好きなところ買えばいいけど、売り逃げたいならプラウドもパークタワーも差損が怖いね。
古くてもWコンとかの方がリスク少ないと思う。 |
||
886:
匿名さん
[2015-09-07 23:17:46]
>>885
長期優良住宅のパークタワー東雲、東京都環境性能オール星3のプラウドタワー東雲 で坪260程度で差損が怖いならクレヴィア豊洲は坪220くらいじゃないと怖くて買えないのでは… もっとも、竣工後5年も建てばこの物件の売却時ライバルはキャナルコート内タワーマンションじゃなくて 同じ板状マンションのブランズ東雲あたりになるとは思うのですが |
||
887:
匿名さん
[2015-09-09 11:31:54]
クレヴィアは単なる中規模分譲マンションに見える。
|
||
888:
匿名さん
[2015-09-09 18:39:24]
でも300以下にはなりそうにありませんね。
私は300くらいなら買います。 タワーは買ってから金がかかりすぎますから。 |
||
889:
匿名さん
[2015-09-09 18:40:51]
5年以上住むならタワーはやめておいた方が良い。莫大な金がかかる。
5年以上住む気なら、板型マンションが、結果的に安くつくよ。 |
||
890:
官僚さん
[2015-09-10 00:18:43]
タワーに住む人は管理費は高くても価値ある管理をして欲しいと思ってますよ。
管理費を気にするならば無理してタワーを買ってはいけません。 |
||
891:
匿名さん
[2015-09-10 01:06:44]
|
||
892:
匿名さん
[2015-09-10 07:48:09]
|
||
893:
匿名さん
[2015-09-10 08:01:04]
|
||
894:
匿名さん
[2015-09-10 08:01:53]
食器棚が標準でついてるし300はきらんでしょ
|
||
895:
匿名さん
[2015-09-10 08:49:43]
>>894
食器棚が付いただけで、そんなに高値になるはずがない。 |
||
896:
匿名さん
[2015-09-10 12:16:16]
|
||
897:
買い換え検討中
[2015-09-10 13:37:59]
豊洲駅までなら、むしろプラウドの方が近そうな気がする。あっちは徒歩数何分だっけ?
|
||
898:
匿名さん
[2015-09-10 16:12:58]
>>897
ここと同じ11分。 |
||
899:
匿名さん
[2015-09-10 19:11:26]
食器棚が1000万とか1500万とかするんですね。
不動産って本当に買う時期が大事ですね。 |
||
900:
匿名さん
[2015-09-12 20:17:34]
食器棚は不動産ではないよ。
不動産ではなく動産。 |
||
901:
匿名さん
[2015-09-13 20:22:09]
食器棚が1000万?
またまた1500万? なにそれ。 なんで食器棚が1000万だの1500万とか、そんなにするの? それって何かの間違いじゃなくてですか。 そんなに高いんなら、もっと安い食器棚にしてもらって、 その分、安くして欲しいんだけど。 |
||
902:
匿名さん
[2015-09-13 23:02:58]
>901
そういう意味じゃなくて、財閥系とかがそうだけど、全体的に仕様をそこそこよくしてあって、そんなに安くは出てこないという意味では? |
||
903:
匿名さん
[2015-09-19 08:45:46]
激安で売ってくれないかあ。
坪300万円位ならベスト。 |
||
904:
匿名
[2015-09-19 09:21:14]
>>903
坪200の間違いでは?タイポ? |
||
905:
匿名さん
[2015-09-19 15:22:15]
300万です。流石に200期待しても無駄でしょうし。
今、200万で買えるマンションだと、千葉の奥地じゃないですか? |
||
906:
匿名さん
[2015-09-19 22:44:12]
晴海のティアロで250切る部屋ありましたから、ここが300ってことはないのでは?
|
||
907:
匿名さん
[2015-09-19 23:05:30]
津波や液状化が起きたら坪単価38万円ぐらいですか?
|
||
908:
匿名さん
[2015-09-20 22:29:40]
http://www.m-standard.co.jp/rent/プラウドタワー東雲キャナルコート/124648/
プラウドタワー東雲の12階が賃料坪8,900円で出ています(もちろん管理費共益費込み)。 定期借家分考慮として仮に坪1万円の賃料が相場としても坪300万の物件だとマンションPERは25.0 利回りは4%で通常相場とされる5%よりも25%も低い値になります(25%割高) 東雲のタワーマンション(12階部分なので耐震物件でも問題なし)でこの数字なので どう考えたってこの物件で坪300はないと思いますよ。 |
||
909:
匿名さん
[2015-09-20 23:06:31]
ねえ豊洲ってさあ地理的にも町並み的にも中央区っぽくない?
|
||
910:
匿名さん
[2015-09-21 09:23:28]
少なくとも江東区っぽさはないですね。
街並みも住んでる人の雰囲気も。 |
||
911:
購入検討中さん
[2015-09-21 18:58:16]
最近は中古相場も結構すごいからねぇ。新築だと300超えると思うよ。
|
||
912:
匿名さん
[2015-09-21 19:25:17]
東雲のデータはないの?
|
||
913:
購入検討中さん
[2015-09-21 19:30:51]
レインズみたらすぐに分かるよ。
|
||
914:
匿名さん
[2015-09-22 11:14:31]
Skyzが、豊洲駅から徒歩13分だから、ここと同じくらいだよね。
Skyzは周りにスーパーすらない、超不便な場所だけど、それですら成約価格が350万超えてる。 |
||
915:
匿名さん
[2015-09-22 11:17:59]
|
||
916:
匿名さん
[2015-09-22 11:21:09]
パークタワー豊洲って、ディスポーザーも無いくらいの低仕様だからなぁ。そのあたりも考えると比較は難しいかもねぇ。
|
||
917:
匿名さん
[2015-09-22 11:21:52]
不動産は、立地が全てだから、そういう意味だとSkyzとの比較も意味がある。
|
||
918:
匿名さん
[2015-09-22 11:25:53]
>>917
スカイズとここを立地だけで評価するのはないですね |
||
919:
匿名さん
[2015-09-22 11:32:36]
|
||
920:
匿名さん
[2015-09-22 15:26:36]
ここは、有明小学校なの?
ブランズは東雲小学校だった記憶なのだが… |
||
921:
匿名さん
[2015-09-22 18:10:19]
>>920
現状では東雲小です。ここの入居時期にどうなるかはわかりません。徒歩30分以内なら学校選択制度を利用できますが希望者多数の場合は抽選です。ちなみに今年度は豊洲、豊洲北、東雲、有明は原則選択不可でした。詳しくは江東区HPをどうぞ。HPには載ってませんがこうとう区報に9月24日に学校選択希望票を送付するとあります。12月に抽選です。 |
||
922:
匿名さん
[2015-09-22 22:07:14]
|
||
923:
匿名さん
[2015-09-22 22:11:45]
ディスポーザーないのはキツいよ。
奥さんが嫌がるもん。 生ゴミなんて、1日部屋に置いただけで匂い出てくるからね。 ディスポーザー必須。 |
||
924:
匿名さん
[2015-09-22 22:17:40]
各階ゴミ捨て場ないのはきついよ。
奥さんが嫌がるもん。 大きな魚の背骨や鶏の骨はディスポーザで処理できないし ゴミ持ってエレベータ乗ったらエレベータに臭いが残るからね。 各階ゴミ捨て場必須。 |
||
925:
匿名さん
[2015-09-22 22:27:29]
東雲キャナルコートの6マンション7棟(WコンフォートEast, west, アップルタワー, キャナルファーストタワー, ビーコンタワー, プラウドタワー東雲, パークタワー東雲)はどれもディスポーザ&各階ゴミ置き場の両方が完備されてますね
どちらか1つが欠けても駄目だと思います |
||
926:
匿名さん
[2015-09-22 22:29:16]
まぁ、両方あればいいけど、ディスポーザーは少なくとも必須だよ。
各階ゴミ捨て場は正直オーバースペックかなーとは思う。 |
||
927:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-09-23 00:26:36]
>>925
パークタワー東雲は正しくはキャナルコートではありません。どうでもいい話ですみません。ディスポーザーはメンテナンスコストが高いと敬遠する人がいますが一度使うと凄く便利です。生ゴミ臭、ぬめりから解放されます。 |
||
928:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-09-23 00:38:01]
927です。現地の写真貼っておきます。隣の茶色のマンションと並ぶ感じですかね?
南のトヨタも古い感じがするので将来的には建て替えの可能性もありそうです。 |
||
929:
匿名さん
[2015-09-24 09:12:29]
お写真のUPありがとうございます!
周辺の建物も今度動きがある可能性も…ありますよね。 でもそれはしかたがないかもしれません。 ディスポーザーはあれば便利に使うのでは? ただ処理施設の将来的な修繕にお金がかかりそうだなあと思いますが。 普段の生活では便利だと思います。 |
||
930:
匿名さん
[2015-09-24 19:20:19]
そう思います。便利だけど、いずれお金がかかる時がくるものだと。
とはいえ、日々の生活が快適なのは何よりです。そのための投資と思えば多少は仕方ないかと。 ちなみに、いくらくらいかかるんでしょう?ディスポーザーの修繕とか維持って。 修繕積立金でまかなえればいいですが、個人の出費になる部分もあったりしますか? 将来の出費については、前もって知っておかないと不安な面もあります。 管理費等はまだ未定のままですから、価格とともに早く情報が欲しいところです。 |
||
931:
匿名さん
[2015-09-24 21:33:19]
ここは豊洲ではなく東雲ですよ。全くの別エリアです。違いのわからない人はお得かもしれません。
|
||
932:
匿名さん
[2015-09-25 02:55:36]
得っていうほど価格差があるのでしょうか。あるなら検討したい。
|
||
933:
匿名さん
[2015-09-25 07:13:08]
豊洲と東雲の中間地点ですよ。全く違うという事は無い。
|
||
934:
匿名さん
[2015-09-25 07:57:54]
ディスポーザーは主婦からみたら必須設備ですね。
|
||
935:
匿名さん
[2015-09-25 18:58:59]
土地勘なく、違いがわかりません。どんな違いがあるのですか?
ところで、間取りの仕組みが面白いなと思いました。 部屋数が違うだけで何の特徴もないごく普通の間取りなんだなと思ったら TUKURIEとかいうユニットセレクトで、けっこう自由にアレンジできるようです。 「住みたいマンションに、住みたい間取りがあるとは限らない。」 というコピーに納得しました。 |
||
936:
匿名さん
[2015-09-25 23:59:50]
家族形態に応じてフレキシブルに対応できる点はいいですよね。
収納多めがいいとか、部屋数重視とかいろいろと人によって事情が異なってきます。 それに対応できるのは素晴らしいなぁと。 ただ、期限があるものなんですよね? 内装が殆ど終わってしまうと対応されないのかなと心配になりまいsた。 あと、TUKURIE自体の価格はどれくらいなのでしょうか。 |
||
937:
匿名さん
[2015-09-26 17:54:40]
そう、セレクトプランのようなものには期限がありますから気をつけないといけません。
まだ販売前ですから心配ないと思いますが、販売開始から竣工までは一年程度のようですから、のんびりしていると期限切れになることもありそうです。 ところで、TUKURIEってお金がかかるんですか? てっきり無償だと思ってましたが、どこにも無償とは書いてありませんね。 |
||
938:
周辺住民さん
[2015-09-26 20:07:38]
スレ伸びませんね(笑)
ここは本当に金額次第ですが悩みますね。 ティアロ、ベイズ、勝どきとなかなか ハマるものが見当たらなくて。 (クロノかスカイズがよかったですね) 木場も良かったんですが、抽選にはずれました。 230万レベルで出てもらえると70平米が 帰るのですが、どーでしょうか? |
||
939:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-09-26 22:02:18]
|
||
940:
匿名さん
[2015-09-26 22:05:27]
10年落ちくらいの長谷工中古なら買えそうですね。
長谷工で我慢できるなら良い買い物かと。 |
||
941:
匿名さん
[2015-09-27 13:38:23]
最近4丁目中古の値上がり顕著なので、4丁目中古も考えているなら急いだほうがいいですよ。
(フロントコート4階で坪247という成約も出てました) |
||
942:
匿名さん
[2015-09-27 13:51:14]
347です。湾岸中古マンション価格ナビで評価額更新されたので紹介しておきます。
左が2014下期、右が2015上期評価額です。 <東雲> パークタワー東雲 253.5 → 255.8 プラウドタワー 255.5 → 257.8 ブランズ東雲 215.1 → 219.2 ビーコンタワー 217.8 → 226.3 キャナルファースト 207.6 → 219.8 アップルタワー 203.5 → 213.5 Wコン 207.1 → 210.0 <豊洲4丁目> フロントコート 232.3 → 236.8 プライブブルー 224.9 → 233.7 スターコート 220.7 → 224.9 パークタワー豊洲 254.6 → 279.0 |
||
943:
匿名さん
[2015-09-27 15:30:29]
|
||
944:
匿名さん
[2015-09-27 23:54:26]
ここはなにげに駐車場が平置きな点は評価できると思いますけれどね…。
全員が全員停められるわけではないかもしれないですが、将来的なことを考えた場合、 自走式よりも機械式よりもやはり平置きが一番コストが掛かりません。 たまにラインを引いてやるくらいでランニングコストはすみますから。 機械式駐車場は、将来撤去するにも交換するにしてもすごく金額がかかると見込まれています。 |
||
945:
匿名さん
[2015-09-28 01:15:53]
|
||
946:
匿名さん
[2015-09-28 06:31:25]
値下がりしてるなら、あわてて買う必要はないが、値上がりしてるんだから、早めに購入した方が得だぞ。
数百万、数千万レベルで損する話なんだからさ。 |
||
947:
匿名さん
[2015-09-28 06:38:38]
|
||
948:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-09-28 08:15:29]
>>945さん
スターコートはTFCやPBに比べると高かったですけど、パークタワーが目の前に出来てから価格が下がり続けていますね。色々比べた事があるのですが、長谷工トリオでは一番コストが下げられているようです。 |
||
949:
匿名さん
[2015-09-28 10:16:27]
ここだとあまり通勤でりんかい線を使う人はいないかしら??
少し駅は遠いですものね。。。 りんかい線、渋谷までダイレクトに行けていいなぁと思ったのですが、 先日はじめて乗ってみて、少々、電車が狭いというか小さい感じがしました。 通勤の時間帯ってものすごく混んでいたりするのでしょうか。 |
||
950:
匿名さん
[2015-09-28 10:52:01]
埼京線に乗り入れしてるんだし、車両サイズはJRと同じでは?
|
||
951:
匿名さん
[2015-09-28 10:58:19]
>>949
電車狭いですかね?自分は感じませんが。 混雑はしませんよ。東雲からなら座ろうと思えば座れると思います。座れなくても混雑してないから苦にならないし品川シーサイドまでの間にかなりの人が降りるからその時座れます。ただマンションが増えるにつれて徐々にですが乗客が増えてきたような気はします。あと終電がちょっと早いんですよね。 |
||
952:
匿名さん
[2015-09-28 18:58:30]
来年度の学校選択制度概要出ました。ここの学区は今年度同様、東雲小ですね。同じく今年度同様、豊洲、豊洲北、豊洲西、有明(東雲も)は選択不可です。再来年度にどうなるか。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/gakko/6137/6138/file/02syou.pdf |
||
953:
物件比較中さん
[2015-09-28 23:54:29]
比較的細かく間取りを変えられるのはとても良いと思う。設備も悪くない。
ただ、物件の良さとは無関係と分かっていても公式サイトの印象が悪い。 派手な色使いでアニメーションを多用し、デカいゴシックのフォントで 「予算内!?」とか「希望が持てた」だとか「お陽様と仲良しって感じ」とか・・・ 廉価版という印象を前面に押し出してきている雰囲気がなんとも・・・ 価格は抑えめなのかもしれませんが、こちらは数千万の買い物をするわけですからね。 たとえばクレヴィア文京小石川のサイトと比べると、立地や顧客対象が異なるのは 重々承知していてもあまりのギャップに笑えてきてしまう。 |
||
954:
匿名さん
[2015-09-29 05:50:48]
意味不明。
|
||
955:
匿名さん
[2015-09-29 09:19:16]
952さん、学区情報ありがとうございます。
このあたりは理由選択じゃないのですよね… 東雲小学校が一番行きやすいので、自由選択であってもここに行く人も多そうだけれど、 でも歩いていける範囲にまだ小学校があったりすると、 選べるといいのに、と思うことも多いのかな。 学校ごとに特色があって、それを選択できたら面白いのに、と思いますが現状では仕方がないですね。 |
||
956:
物件比較中さん
[2015-09-29 11:09:29]
>>953
購入の敷居を下げてるんだろうけど、積極的に格を落としてきている気がして、いまいちと思う |
||
957:
匿名さん
[2015-09-29 18:33:17]
予算云々のところのがま口のイラストも笑えました。
価格は抑えめなのですか? まだホームページでは未定となっているので、どんな価格で出てくるのかと思ってました。 さて、どんな設備なのかと見ようとしたのですが、たしかに見づらいサイトですね。 間取りを変えられるのはいいアイディアだと思いますが、せっかく南向きなら ワイドスパンが良かったです。 |
||
958:
匿名さん
[2015-09-30 07:58:08]
豊洲も便利な街になりましたから、結構人気あるかもしれないですね。
|
||
959:
物件比較中さん
[2015-09-30 08:47:11]
早く価格が知りたいですね。
公式サイトに紹介されてる周辺施設が、イオン以外は何気にどこも遠いですね…。 価格は抑えめにしてほしいところですがね。 |
||
960:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-09-30 08:55:17]
ここと同じ晴海通り沿いかつ豊洲駅から遠い(東雲駅にはち近いが)レックスの中層階が先週@268で成約。
新築プレミアムと建築費高止まりを考えれば、@300は下らないでしょうね。 |
||
961:
匿名さん
[2015-09-30 15:01:18]
価格って年明けないと出てこないんでしょうか。
その頃のマンション相場がどうなっているのかというのも気になりますが。 まだ少々時間がありますので、 少しでも下がっているといいなと思う人が多いんじゃないかと。 駅までも決して近くないことを思えば 価格面で大きく反映されるだろうというのは思います。 |
||
962:
匿名さん
[2015-09-30 23:29:16]
それはそうです、少しでも下がっていてほしいと思う人の方が多いと思います。
相場はどうなっていくのでしょう、そのあたり予測がうまくできればいいのですが。 需要がある限り値上がりしていくのかなと思ったりもします。 >>961 販売開始予定が2016年1月中旬ですから、価格など詳細がそろそろ公表されても いいと思うんですけどね。 |
||
963:
匿名さん
[2015-10-01 20:45:29]
安く買いたいけど、難しいかもね。
オリンピックや地下鉄の話が出て来れば、また値上がりしてくるだろうし。 もうそろそろ、オリンピック関連の建築が始まると建築費が高騰するだろうしね。 |
||
964:
匿名さん
[2015-10-01 20:47:11]
中古が値上がり続けてるのも良くない。
スカイズの成約価格が350万超えたみたいだし。 スカイズも駅遠13分だっけ? この流れを断ち切って欲しい。 |
||
965:
匿名さん
[2015-10-02 01:24:51]
|
||
966:
匿名さん
[2015-10-02 07:02:56]
低層階でも300超えてきてるじゃん。
値上がりしてきたよね。 |
||
967:
匿名さん
[2015-10-02 08:06:29]
これからの新築は350万以上が普通になるかもね。
|
||
968:
匿名さん
[2015-10-05 10:18:31]
そうなってくるかもしれないですね。
低層階でもそういう価格になってきたということは、 人気が出てきているからその分、ということなのでしょうか。 需要があると見込んで、ということで。 仕様とか設備とか、部屋そのもののクオリティはいいと思いますが でも多少のリーズナブル感がないとなぁとは思う人も多いのでは? |
||
969:
匿名さん
[2015-10-05 21:58:08]
部屋そのもののクオリティがいいということは、価格相応と思ってもいいものでしょうか?
人気がそれほどでなかったら、もっと安かったということになりますか? いずれにしても、どこかお得感があると購買意欲がわくでしょうね。 売れているとしたら、みなさん高すぎるとは思っていないのだろうと思われますが。 これからもっと高騰するものでしょうか? |
||
970:
匿名さん
[2015-10-06 10:34:11]
もっと高騰するかどうかはなんとも…
あがる材料はあるといえばあるし、いやいや、こんなもんでしょという意見もわかるし。 自分で総合的に考えていくしかないんじゃないかと思います。 大きな買い物ですし。 買い時って結局自分が納得した時だと思いますよ。 |
||
971:
匿名さん
[2015-10-06 17:30:11]
できるだけ後悔しない買い物にしたいものです。
そのためには知っておかないといけないことが たくさんあるんじゃないかと思います。 いや、それとも直観みたいなものかな。 どうしてもここがいい!という思いがあれば 将来値下がりしても後悔しないかもしれないですね。 間取りを見ていて疑問に思ったのですが Fタイプのクランクイン玄関のスペースが なんかとってももったいない気がします。 |
||
972:
匿名さん
[2015-10-06 21:49:29]
画像
|
||
973:
匿名さん
[2015-10-07 16:58:09]
画像を見るとイオンがほんとすぐそばなんだな、というのがわかりました。
隣ではなく、ほんの少し距離があるのがほどよい感じ。 緑もあって空が広くて、こちら側からの風景はなかなか良さそうですが 画像、向かって左側は建物隣接なのでしょうか? 選ぶ部屋の位置によっては、気になる場合もあるのではないですか? |
||
974:
匿名さん
[2015-10-07 17:00:02]
|
||
975:
匿名さん
[2015-10-07 20:37:44]
>>974
買いと言われても、新築物件ひとつしかないからパークホームズは買いなのか?という問いに近いですな。 |
||
976:
物件比較中さん
[2015-10-07 20:51:43]
>>971
>Fタイプのクランクイン玄関のスペースが >なんかとってももったいない気がします。 あのプランは2LDKのための間取りですから仕方なかったのでしょう。 クリアカットに専有面積を2L<3L<4Lとするためだと思います。 3Lなのに2Lと面積が同じだったりすると、色々面倒くさいですから。 |
||
977:
匿名さん
[2015-10-07 23:41:41]
なるほど
…そういう裏事情的なものはありそうですよねぇ。 いろいろと難しい(汗) 買い物はイオンが結局一番便利なのかしら。 ららぽーとだと、日頃のお買い物とはちょいと違う感じがしてきてしまうけれども。 スーパーは入っているので、 たまに行くのにはいいのかしら?? |
||
979:
匿名さん
[2015-10-08 22:32:15]
>>976
そんな事情もあるとは。 同じ面積で2LDKにして売ってしまった方が儲かるような気がするのは素人考えでしょうか。 2LDKではこれくらいの面積(価格?)の方が売れるというようなこともあるのかな。 住む身になれば玄関前のプライバシーが守られてゆったり出入りできるのはいいと思いますが。 |
||
980:
匿名さん
[2015-10-09 16:09:33]
Fタイプのクランクインのスペース、
共有部分だから、何も置いてはいけないのかな?? 何かしら置いてしまう人も出てきてしまいそうだなぁと思いましたが。 玄関出るときに、人とぶつからない的な感じは少なくともいいなと思います。 この分、もう少し居室になれば良かったのにとも。 でも裏でたくさんの事が考えられていたのですか。 |
||
981:
匿名さん
[2015-10-10 14:40:28]
今見られるプランはどれも玄関前のプライバシーが守られているようなつくりになっているようで、その点は良いのではないかなと思います。
玄関前のスペースには、専有のポーチであっても自転車などを置いてはいけないような決まりがあると聞いていますが、それぞれのマンションで決まりごとが異なる場合もあるとか。 Hタイプのようにサービススペースとなっていて扉までついていれば倉庫的に使えていいのですが。 |
||
982:
匿名さん
[2015-10-10 15:14:44]
共同の住宅だから、ルールに従って住むのが一番だよ。
|
||
983:
匿名さん
[2015-10-10 21:44:07]
言われて気づきましたが、Hタイプのサービススペースって珍しいですね。
これなら私物を置いても問題なさそうですね。 逆にクランクインであっても開放空間の共用部分に私物を置かれると民度の低い低コスト賃貸マンション風情感が半端ないので、普通の分譲マンションであれば私物禁止のルールになると思いますし、そうなるべきだと思います。 |
||
984:
匿名さん
[2015-10-11 22:22:38]
駐輪場は単純に考えて一世帯二台の計算になりますが、
自転車が趣味だったり家族全員で乗る場合はそれでは足りないですから、 玄関前にも置き場があるといいなと思います。 エレベーターの利用で不自由を感じるかもしれないですけど。 ちなみに、Hタイプのサービススペースって自転車が入る広さがあるでしょうか? 子供用とか三輪車程度なら入るでしょうか? |
||
985:
匿名さん
[2015-10-12 00:29:06]
サービススペースは、多分、エアコンの室外機置場でないかと。
分譲マンションは基本的に共用部は、消防法なんかもあって私物禁止ですよ。 |
||
986:
匿名さん
[2015-10-12 22:41:58]
駐車場が平置きなのはいいですね。でも、133戸に対して40台というのは少なすぎです。
抽選になるのか、先着順なのかも気になるところです。 機械式を採用しなかったのは、車の所有世帯が少ないと見込んだのかどうか。 都内でも湾岸あたりなら車の所有率も高いのではないかな、となんとなく思います。 |
||
987:
匿名さん
[2015-10-13 13:54:40]
ここだともっと駐車場、欲しいですよね。
多くの方が自家用車持たれると思われますし…。 敷地の広さ的に仕方がないのかもだけれど。 サービススペースは室外機だけ、というふうになるでしょう。 ちょっとしたゴミ置き場にできれば本当は良いとは思いますが 基本は物を置くような場所には想定されていないのでしょうね。 |
||
988:
匿名さん
[2015-10-13 17:33:56]
サービスバルコニーではなく扉のついたサービススペースのことだと思うんですけど、
外に面していなくても室外機置き場になってしまうのかしら?と、間取り図を見てみたら 扉が付いてはいるものの、外側は手すりになっているのでしょうかね。 密閉された空間かと思いこんでいましたが、外に晒されている空間ということになるのかな。 やはり、サービスバルコニーみたいなものなのでしょうか。 となると物置には使えないわけで、少しがっかりしました。 |
||
989:
匿名さん
[2015-10-14 13:29:58]
サービススペースだったら、何かしら物を置いてもOKなのでは?
通行の邪魔になるというわけではないし、消防法の通路というわけでもなさそうだし…。 ちょっとしたものなら良さそうだけれど、 でもデベに要確認かと。 サービスバルコニーに関しては、室外機置き場的な意味合いでしょう。 |
||
990:
匿名さん
[2015-10-15 18:19:47]
あれ?なにげに公式サイトのトップページ変わりました?気のせいかな…
設備仕様面、思ったより充実しているなと思いました。 キッチンも浴室も洗面室も、あるべきもの+アルファがあるなと。 エコの面でも考えられているように思います。 食洗器にディスポーザーにサーモバス、節水タンクレストイレ、温水式床暖房、 嬉しい設備ばかりのように思えましたが、故障したときとかを考えると 喜んでばかりもいられない気分です。 考えすぎでしょうか… |
||
991:
匿名さん
[2015-10-15 23:23:02]
いや、考え過ぎじゃないと思いますよ。
こういうのって消耗品的な感じですし、いずれ壊れた時に交換するとなると それはそれでお金が余計にかかるというものですから。 特に水回りの設備はお金がかかりがちだと言います。 でもそれをもってしても、あると便利だなと言うのは間違いないですので、 その時の為に蓄えておく、というのは大切かもしれません。 |
||
992:
周辺住民さん
[2015-10-16 13:24:53]
参考に。
豊洲に住んで約9年、当時では最新の設備でオール電化です。 食洗機修理2万円、ディスポーザ修理2万円、サーモバスのフタ交換3万円、トイレ(タンク式)⇒タンクレス30万円、 車2台買換え800万円。 その他洗濯機IC交換3万円、液晶テレビ32⇒55買換え25万円、冷蔵庫は製氷NGのまま使ってます。 電化製品も含めてだいたい10年前後で1サイクルと考えていたほうがいいですよ・・。 |
||
993:
匿名さん
[2015-10-16 14:04:17]
10年で1サイクル…
電化製品のサイクルはそんなもんですよねぇ 10年目くらいに結構どかんと買い替えをしたりすることってあるので ディスポーザーやビルトインの食洗機もまたその時に考えていかないとならないのでしょう。 サーモバスのフタも交換ですか! 古くなってきたので交換、ということなのですか? |
||
994:
[男性 30代]
[2015-10-16 23:44:16]
結局の所、ここはいくらぐらいになりそうですかね・・・
私の予想では、56.7㎡のプランでも、3900万~4500万程度かなという予想なんですが、 甘いですかね・・・・他の費用としては、 管理費:15000円(月) 積立:5000円(月) 駐車場:30000円(月) といった所でしょうか?見通し甘いですかね? |
||
995:
匿名さん
[2015-10-16 23:48:50]
>>994
管理費と修繕費が甘いですね。 |
||
996:
[男性 30代]
[2015-10-16 23:58:00]
|
||
997:
匿名さん
[2015-10-17 13:07:49]
>>992
具体的でとても参考になりました。 多少値上がりしてしまう可能性もあるとは思いますけど。 その程度の修理費なら、ちょっとずつ貯めておけば何とかなりそうな気がしました。 ただ、トイレはさすがに高いですね。 それと、それらが一度に続いてしまうとかなり痛いなとも思います。 管理費と修繕費、もっとすると思います。 ここは共有施設はどうなのかとHPを見てみたけれどわかりにくかったです。 共有施設のある無しでも金額が変わってくると思います。 |
||
998:
匿名さん
[2015-10-18 13:10:19]
基礎的な話で恐縮ですが、管理費はともかく修繕積立金は高い物件の方が良心的ですよ。
多くの物件で初期の修繕積立金では24年目はおろか12年目の大規模修繕すら実施できないようなレベルです。 管理費も修繕費もあとから上げるのはそのときの理事(住民です、当然ですが)に大きな負担をかけます。 管理費は安い方が良いですが、管理料は後から見直せるので見直した後に余剰金を修繕費に回すといったことができにくくなるんですよね。 高い値段に設定して竣工後も売り続ける売り残し戦法をとる某社の物件は修繕費が特に不適切に安いのが多いです。 これも当初のデベの負担を下げる目的以外のものはないでしょうね。 |
||
999:
匿名さん
[2015-10-18 16:37:59]
なにやら難しいお話ですが、将来の修繕のことを考えたら最初からしっかり積み立てておいた方が後々の負担が軽くなると考えると良いのでしょうか。
必要になったときにドカンと請求されるより、積み立てたお金で賄えるくらいが理想かもしれないですね。 管理費は安い方が良さそうですが、管理の内容にもよるかと思います。 費用に見合った管理がなされているかどうかで判断したいです。 |
||
1000:
匿名さん
[2015-10-18 17:34:14]
月々の負担を安く見せかけるために修繕積立金を安くして10年後に一括で一時金数十万を徴収とかよくある手。で、当然徴収直前で引っ越す人が居ます。マンションは10年住んだら引っ越すというのはこれも理由。だから理事会主導で規約を改正して修繕積立金を値上げして極力なだらかに上げていこうとするのだけど、そうすると前述の方々が反対するわけです。永住思考の方の割合が高いマンションならいけると思いますが。
|
||
1001:
匿名さん
[2015-10-18 23:05:08]
本当は最初から高目に設定されていると一番良いのですが…。
管理費を見なおしていらないものはなくして、浮いた分を修繕費に回せれば トータルの支払額は変わらないようになるので反対は少なくなるでしょうけれど…。 それでも限界はアリますしね。 管理組合の力の見せ所、ということでは。 |
||
1002:
物件比較中さん
[2015-10-19 17:26:14]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
マンション買って永住派もたくさんいると思うよ。
自分以外の価値観認められなくて良く不動産業者出来てるね(笑)