伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア豊洲ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. クレヴィア豊洲ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-10-19 17:26:14
 

クレヴィア豊洲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/

所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:セコムホームライフ
売主:三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-12 22:11:46

現在の物件
クレヴィア豊洲
クレヴィア豊洲
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 133戸

クレヴィア豊洲ってどうですか?

681: 匿名さん 
[2015-08-22 23:47:28]
どこ?教えて。
682: 匿名さん 
[2015-08-22 23:50:33]
俺の知り合いが売ったのは豊洲タワーだな。有明の広い部屋に買い替えたそうだ。

パークシティも400超えた部屋多いぞ。レインズの成約見てみろ。ららぽーとの三井で見せてもらえるぞ。
683: 匿名さん 
[2015-08-22 23:51:32]
少しは相場感アップデートしたらどうだ?
ヤフー不動産でも中古の売り出し見れる時代だぞ。
684: 匿名さん 
[2015-08-22 23:52:51]
今週の新聞に入ってきたチラシで15階以下(低層階)のものを抽出すると
タワー系
パークシティ豊洲 6F 6550万 @306
パークシティ豊洲 4F 6480万 @292
Wコンフォート 9F 4280万 @242

板状系
オリゾンマーレ 11F 4280万 @248
東京フロンコート 9F 6780万 @233

でした。
685: 匿名さん 
[2015-08-22 23:53:25]
最近は有明に買い替える人増えてるね。
686: 匿名さん 
[2015-08-22 23:55:06]
ヤフー不動産見てみろ。
687: 匿名さん 
[2015-08-22 23:55:18]
http://wangantower.com/?p=4837

ほとんど坪200万円台の成約だけどね。

688: 匿名さん 
[2015-08-22 23:56:51]
>686
それは売りたい価格だよ

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
689: 匿名さん 
[2015-08-23 00:03:57]
それ、一番安かった頃の成約データだよ。。。(笑)
690: 匿名さん 
[2015-08-23 00:04:44]
最近の豊洲は高騰してるよ。
坪単価400万超えもチラホラ出てきた。
691: 匿名さん 
[2015-08-23 00:06:48]
http://wangantower.com/?p=10446
有明も似たようなもの。
売り出し価格は夢見価格だって(笑)
692: 匿名さん 
[2015-08-23 00:13:07]
>690
最近の豊洲は高騰してる?(笑)
パークホームズが悲願の300超えを実現してくれるかな??
http://wangantower.com/?p=9050
693: 匿名さん 
[2015-08-23 00:13:24]
有明の中古ですら平均260から290なんだね。。。

やっぱり300万超えるのかな。
694: 匿名さん 
[2015-08-23 00:22:25]
タワーマンションは、最上階の角部屋なんかが異様に高く評価
される事はあるので、400もあり得なくはないね。

でも、ココの立地と
建築のお知らせで手書きで建築主とか書いてあるのを見ちゃうと・・・

豊洲の400を持って300越えの材料にするのは所詮むなしい事かと。
695: 匿名さん 
[2015-08-23 00:30:34]
>693
290は売主の希望価格で、実際には260以下じゃないと成約は難しい、
そう書いてあるよ(笑)もう少しお勉強しよう。
696: 匿名さん 
[2015-08-23 01:05:11]
有明の中古ですら260万なんだろ?
新築なら300超えるのは確定じゃん。
697: 匿名さん 
[2015-08-23 01:59:56]
有明は、将来の開発期待分と眺望価値がプラスされるので250前後の成約なんだろうね。
ココは開発期待は無いし、ほとんどがビル壁眺望なので、新築でも平均240~260は妥当でしょう。
270でかなりのチャレンジ、280を越えたら、長期販売中を覚悟だと思うよ。
698: 匿名さん 
[2015-08-23 03:27:42]
そんな激安な訳ないでしょ。有明の中古ですら260万なんだから300万越えると考えるのが妥当かと。
699: 匿名さん 
[2015-08-23 07:00:58]
ここは豊洲(トヨシノとして売り出されるんだから300以上が妥当でしょう
700: 匿名さん 
[2015-08-23 07:19:26]
「まぁ、たぶん、おそらくだけど300万以上が妥当」だろうけど、「マンションコミュニティ常連の俺は250万以下が妥当」と言っちゃうぜ。へへへ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる