クレヴィア豊洲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発
売主:セコムホームライフ
売主:三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-12 22:11:46
クレヴィア豊洲ってどうですか?
965:
匿名さん
[2015-10-02 01:24:51]
|
966:
匿名さん
[2015-10-02 07:02:56]
低層階でも300超えてきてるじゃん。
値上がりしてきたよね。 |
967:
匿名さん
[2015-10-02 08:06:29]
これからの新築は350万以上が普通になるかもね。
|
968:
匿名さん
[2015-10-05 10:18:31]
そうなってくるかもしれないですね。
低層階でもそういう価格になってきたということは、 人気が出てきているからその分、ということなのでしょうか。 需要があると見込んで、ということで。 仕様とか設備とか、部屋そのもののクオリティはいいと思いますが でも多少のリーズナブル感がないとなぁとは思う人も多いのでは? |
969:
匿名さん
[2015-10-05 21:58:08]
部屋そのもののクオリティがいいということは、価格相応と思ってもいいものでしょうか?
人気がそれほどでなかったら、もっと安かったということになりますか? いずれにしても、どこかお得感があると購買意欲がわくでしょうね。 売れているとしたら、みなさん高すぎるとは思っていないのだろうと思われますが。 これからもっと高騰するものでしょうか? |
970:
匿名さん
[2015-10-06 10:34:11]
もっと高騰するかどうかはなんとも…
あがる材料はあるといえばあるし、いやいや、こんなもんでしょという意見もわかるし。 自分で総合的に考えていくしかないんじゃないかと思います。 大きな買い物ですし。 買い時って結局自分が納得した時だと思いますよ。 |
971:
匿名さん
[2015-10-06 17:30:11]
できるだけ後悔しない買い物にしたいものです。
そのためには知っておかないといけないことが たくさんあるんじゃないかと思います。 いや、それとも直観みたいなものかな。 どうしてもここがいい!という思いがあれば 将来値下がりしても後悔しないかもしれないですね。 間取りを見ていて疑問に思ったのですが Fタイプのクランクイン玄関のスペースが なんかとってももったいない気がします。 |
972:
匿名さん
[2015-10-06 21:49:29]
画像
|
973:
匿名さん
[2015-10-07 16:58:09]
画像を見るとイオンがほんとすぐそばなんだな、というのがわかりました。
隣ではなく、ほんの少し距離があるのがほどよい感じ。 緑もあって空が広くて、こちら側からの風景はなかなか良さそうですが 画像、向かって左側は建物隣接なのでしょうか? 選ぶ部屋の位置によっては、気になる場合もあるのではないですか? |
974:
匿名さん
[2015-10-07 17:00:02]
|
|
975:
匿名さん
[2015-10-07 20:37:44]
>>974
買いと言われても、新築物件ひとつしかないからパークホームズは買いなのか?という問いに近いですな。 |
976:
物件比較中さん
[2015-10-07 20:51:43]
>>971
>Fタイプのクランクイン玄関のスペースが >なんかとってももったいない気がします。 あのプランは2LDKのための間取りですから仕方なかったのでしょう。 クリアカットに専有面積を2L<3L<4Lとするためだと思います。 3Lなのに2Lと面積が同じだったりすると、色々面倒くさいですから。 |
977:
匿名さん
[2015-10-07 23:41:41]
なるほど
…そういう裏事情的なものはありそうですよねぇ。 いろいろと難しい(汗) 買い物はイオンが結局一番便利なのかしら。 ららぽーとだと、日頃のお買い物とはちょいと違う感じがしてきてしまうけれども。 スーパーは入っているので、 たまに行くのにはいいのかしら?? |
979:
匿名さん
[2015-10-08 22:32:15]
>>976
そんな事情もあるとは。 同じ面積で2LDKにして売ってしまった方が儲かるような気がするのは素人考えでしょうか。 2LDKではこれくらいの面積(価格?)の方が売れるというようなこともあるのかな。 住む身になれば玄関前のプライバシーが守られてゆったり出入りできるのはいいと思いますが。 |
980:
匿名さん
[2015-10-09 16:09:33]
Fタイプのクランクインのスペース、
共有部分だから、何も置いてはいけないのかな?? 何かしら置いてしまう人も出てきてしまいそうだなぁと思いましたが。 玄関出るときに、人とぶつからない的な感じは少なくともいいなと思います。 この分、もう少し居室になれば良かったのにとも。 でも裏でたくさんの事が考えられていたのですか。 |
981:
匿名さん
[2015-10-10 14:40:28]
今見られるプランはどれも玄関前のプライバシーが守られているようなつくりになっているようで、その点は良いのではないかなと思います。
玄関前のスペースには、専有のポーチであっても自転車などを置いてはいけないような決まりがあると聞いていますが、それぞれのマンションで決まりごとが異なる場合もあるとか。 Hタイプのようにサービススペースとなっていて扉までついていれば倉庫的に使えていいのですが。 |
982:
匿名さん
[2015-10-10 15:14:44]
共同の住宅だから、ルールに従って住むのが一番だよ。
|
983:
匿名さん
[2015-10-10 21:44:07]
言われて気づきましたが、Hタイプのサービススペースって珍しいですね。
これなら私物を置いても問題なさそうですね。 逆にクランクインであっても開放空間の共用部分に私物を置かれると民度の低い低コスト賃貸マンション風情感が半端ないので、普通の分譲マンションであれば私物禁止のルールになると思いますし、そうなるべきだと思います。 |
984:
匿名さん
[2015-10-11 22:22:38]
駐輪場は単純に考えて一世帯二台の計算になりますが、
自転車が趣味だったり家族全員で乗る場合はそれでは足りないですから、 玄関前にも置き場があるといいなと思います。 エレベーターの利用で不自由を感じるかもしれないですけど。 ちなみに、Hタイプのサービススペースって自転車が入る広さがあるでしょうか? 子供用とか三輪車程度なら入るでしょうか? |
985:
匿名さん
[2015-10-12 00:29:06]
サービススペースは、多分、エアコンの室外機置場でないかと。
分譲マンションは基本的に共用部は、消防法なんかもあって私物禁止ですよ。 |
それ40階で、中層階なら坪300以下。
いつもアホ丸出しのマルチしつこい。