1000レスに達しましたので新スレを立てました。
検討中の方から契約済みの方まで、またご近所さんとも意見交換できればと思います。
引き続きよろしくお願い致します。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532444/
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町845番15外(エアーズコート)、845番18外(ブリーズコート)(地番)
交通:相模鉄道本線 「和田町」駅 徒歩5分 (エアーズコート)、6分(ブリーズコート)
総戸数:373戸(エアーズコート81戸、ブリーズコート292戸)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.64平米~85.69平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
シティテラス横濱和田町エアーズコート/ブリーズコート 平均坪単価約200万円 丘上の駅近立地
https://www.sumu-log.com/archives/55993/
[スレ作成日時]2015-07-12 20:17:21
- 所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町845番15外(エアーズコート)、845番18外(ブリーズコート)(地番)
- 交通:相模鉄道本線 「和田町」駅 徒歩5分 (エアーズコート)、6分(ブリーズコート)
- 総戸数: 81戸
シティテラス横濱和田町ってどうですか? Part2
90:
契約済みさん
[2015-08-18 08:22:03]
|
91:
匿名さん
[2015-08-18 16:55:48]
|
92:
契約済みさん
[2015-08-18 17:53:09]
>>91
書き方がちょっとおかしかったですね。 比較したかったのは星川駅周辺ではなくて「横浜駅からの距離が同じくらいで、かつ高台にある(駅から上り坂)」物件です。 具体的には(規模とか大きく異なる部分もありますけど) ・ナイスロイヤルテラス白楽 ・クリオ横濱三ツ沢 です。 共にブルーライン沿線の物件ですが、クリオなんて超が付くほど強気らしいですし・・・ |
93:
匿名
[2015-08-18 19:49:45]
>>92さん
ナイス横濱白楽は、片倉町駅から約15分もかかるけれど58Mの3LDKが2500万円〜75Mの4LDKが3900万円〜と価格は安いですね!! ナイスのマンションは、収納が少なめで狭いのが特徴です(゚o゚) クリオ横濱三ツ沢は、住民専用の畑やシェアサイクルや屋上緑化やプライベートガーデン、巨大な池みたいな水田盤があり、共用施設が充実していますね!! バルコニーからは、ランドマークタワーや観覧車のパノラマのような美しい夜景が一望できます☆ |
94:
買い換え検討中
[2015-08-18 20:00:17]
ナイスのマンションは3900万~ですが、大半は5000万円台後半ですよ!
シティテラスの方が1000万安い感じです。 |
95:
匿名さん
[2015-08-18 20:07:36]
そりゃ、横浜駅起点の鉄道路線では相鉄線が最下層ですもん。安くなきゃ買う人いませんよ。
|
96:
匿名さん
[2015-08-18 20:29:51]
その最下層の相鉄沿線住民は、あと数年すれば、横浜など見向きもせずに、渋谷、新宿に直行するようになりますよ。
|
97:
匿名さん
[2015-08-18 20:44:40]
|
98:
匿名さん
[2015-08-18 20:46:05]
各駅しか止まらないのが残念です
|
99:
匿名
[2015-08-18 21:26:22]
>>94さん
ナイス横濱白楽は、最低価格が58Mの3LDK・2500万円みたいです。 一番高いのでも、80M5LDKや79M・3LDKルーフバルコニー付きの角部屋が3900万円〜みたいですよ!? 片倉町駅は、駅前にコンビニとオリジン弁当しかなくお買い物も不便だし、駅徒歩15分で3LDKといっても58M・62M・66Mと普通よりも狭めなので5000万円台後半では、誰からも相手にされませんよ!! |
|
100:
匿名さん
[2015-08-18 22:04:07]
|
101:
匿名さん
[2015-08-19 03:03:15]
ここの全ての間取りを見たわけではないですが、良くある田の字の間取りが多いのかな。
クリオの三ツ沢はワイドスパンで、奥行きは短めですよね。 人それぞれ、物件に求める物や、勤務地や実家の場所など、条件が違うので、比較は難しいですね。 |
102:
匿名
[2015-08-19 04:00:45]
>>101さん
一般的な田の字型は、キッチンから廊下を挟んですぐ洗面所に行けるから、家事がしやすいと思います。 クリオ三ツ沢は、片倉町駅は地下4階、三ツ沢上町駅は地下5階なので、いつも地下鉄降りると乗客がエレベーター前に殺到していて、狭いエレベーターに缶詰めになります!! 地上からホームまでは、3分位かかりますよ!! 三ツ沢上町駅からの細い上りの坂道は、夜は薄暗く人通りも少なくて怖いイメージが…夜20時以降は、女性1人では歩かない方がいいと思います…。 |
103:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-08-19 05:44:41]
高層階は網戸がないのが、少し気になってます。虫は上がってこないと言ってましたが、現在賃貸マンション9Fでも、たまに虫が入ってくるのに。みなさんはどう思いますか?
|
104:
契約済みさん
[2015-08-19 06:40:14]
|
105:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-08-19 07:51:32]
|
106:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-08-19 07:58:23]
>>105
ちなみに現在賃貸マンション9Fは普通は虫が入ってこないですが、エレベーターからの侵入や人や物に付いてきた時、生ゴミや花壇から産まれた時に、たまに遭遇します笑 |
107:
匿名さん
[2015-08-19 11:34:17]
|
108:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-08-19 12:07:30]
|
109:
匿名さん
[2015-08-19 13:31:18]
>>108
窓を開けている時は網戸をしているのでわかりません。 エレベーターに乗ってくるのかわかりませんが、外廊下にはいますね。 仏向町のような自然が多いところには、網戸必要だと思いますが、ましてやケヤキも高いし。 |
110:
匿名
[2015-08-19 19:43:13]
>>108さん
網戸がないのは、FIX窓といって開かずの窓のことなんじゃない!? タワマン43階でも蝉が飛んでくるようだから、網戸ないとこの時期蝉や蚊や蛾や亀虫…いろんな虫が部屋の中まで入ってきたりしてO(><;)(;><)Oイヤーッ |
111:
匿名さん
[2015-08-19 19:49:47]
網戸は付いてますよ!
無いわけがありませんよ! |
112:
契約済みさん
[2015-08-19 21:49:23]
図面集において網戸は「開閉可能な窓に設置」と書かれていて、フロア毎で有無が分かれるような記述はありません。
あと、重要事項説明や管理規約にもところどころ「網戸」の文字が登場しますが、こちらにも網戸が設置されない部屋があるような記述はありません。 ということで担当営業にも確認を取りました。 網戸は(どの部屋にも)設置されるとのことです。 |
113:
匿名さん
[2015-08-19 22:32:24]
開かない窓に網戸いるの(笑)
|
114:
契約済みさん
[2015-08-19 23:25:14]
|
115:
匿名さん
[2015-08-20 11:44:04]
網戸無いとかガセネタは勘弁して下さい。
またへんな書き込みされかねないので! スミフのマンションは10F建て程度でも網戸もないんですね〜☆ 何処何処の何々は○○もあるのに〜☆ とかスグやられますよ。 |
116:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-08-20 15:52:07]
>>115
モデルルームに網戸付いてなく、そのように説明受けて記載しました。 結果ガセネタになりましたが、購入検討の疑問や懸念を解消するための掲示板と理解してます。懸念が解決してよかったです。みなさんありがとうございました。 |
117:
匿名
[2015-08-20 20:39:39]
>>116さん
網戸と雨戸の聞き間違いじゃないの!? お客さん:「ガラス窓に、網戸は付いてますか!?」 担当者:「はぁ!?雨戸ですか!?雨戸なら、マンションなので付いてません。有償のオプションでも後付け出来ませんので、悪しからず!!」 住友不動産のマンションは、食洗機が後付けの有償オプションなのは有名ですが、まさか網戸も付いてなかったとは初耳です☆ |
118:
購入検討中さん [男性 40代
[2015-08-21 00:42:59]
>>117
聞き間違いではありません。雨の話でなく、虫の話です。 理由は高層階は虫がこないからと言われて疑問に思い、記載させてもらいました。みなさんのおかげで疑問が解決できました。ありがとうございます。 もうこの話題は解決したので、辛辣な誹謗中傷があったとしても、これを最後に稚拙なやりとりは止めます。掲示板の趣旨を逸脱しているカキコミで、不快な思いをされてる方、申し訳ありません。 |
119:
匿名さん
[2015-08-21 19:37:16]
実際、網戸の件を把握していない営業担当がいるとなると、がっかりです。
住友不動産の営業さんは、大手なだけあって、しかっりしている印象だったのに、そんな事も適当に答えているとなると3流以下な印象がついちゃいますね。 |
120:
匿名さん
[2015-08-21 20:07:17]
|
121:
匿名さん
[2015-08-21 20:13:34]
|
122:
匿名さん
[2015-08-24 00:34:00]
>>121
売主は早く売れるに越したことないはずなので、いくらダメな営業でも、そんな事を間違える営業はまずいないと思います。ガセですよ。気にしない方が良いですよ。 |
123:
匿名さん
[2015-08-24 22:00:31]
早慶レベルしかいないんだから、そんな営業がいるはずない。中小企業とは違うんですよ。
|
124:
匿名さん
[2015-08-26 09:44:21]
ミストサウナは湯船につからなくても体が温まるので夏場も冷房で体が冷えるので
この機能があるのはうれしいですね。 これって、掃除はどういう風にするのかしら。 洗浄機能はついているのかな。 |
125:
匿名さん
[2015-08-27 01:44:48]
ミストサウナなんて使わなくなるので、食洗機を標準にして欲しい。
|
126:
匿名
[2015-08-27 16:44:41]
>>125さん
食洗機に頼らないと洗い物も出来ないとは、ズボラ主婦の極みですね☆ 食洗機が有償オプションなのは… *手洗いの方が汚れ落ちがいい!! *食器の設置が面倒くさい!! *普通の食器洗い用洗剤が使えない!! *夫婦2人なので、使う食器が少ないから手洗いの方が早い!! *最初は何回か使ったが、色々面倒くさいから今は全く使っていない!!物入れにしている!! ご家庭が多いからですよ☆ |
127:
匿名さん
[2015-08-27 17:01:23]
>>126
また来たね☆さん。 主婦じゃねーし。 こんなデカイとこ夫婦2人で住む人少ないんじゃないの? ☆さんは貧しくて買えないかもしれないけど、色々設備あると楽しいのよ。 手洗いが好きな人は手で洗って下さい。 |
128:
匿名さん
[2015-08-27 17:13:35]
食洗器が標準じゃないのが気に入らないんですか?
標準にしたらその分マンション価格が上がるだけですよ。 付けたい人はオプションで付ける。ってのが一番スマートだと思います。 |
129:
匿名
[2015-08-27 17:26:23]
>>127さん
食洗機は毎日使う人にとっては便利ですが、使わない人にはただの物入れでもったいないと思います…。 だから最初から手洗いでいいという人は、オプションで取り付けなければオプション代が30万円位安くなり、ティッシュペーパーやキッチンペーパーやポリ袋やゴミ袋や食器洗い用洗剤やスポンジなどのかさばる消耗品をストック出来る、幅広の収納引き出しになりますよ☆ |
130:
匿名さん
[2015-08-27 17:49:12]
|
131:
物件比較中さん
[2015-08-27 22:55:45]
数千万の買い物をするのに、食洗機のコメントにブツブツいらない旨のレスする方がいますが、こうゆう人が集まると、大きいマンションは間違いなく団地化します。団地化だけは怖い。
|
132:
匿名さん
[2015-08-28 03:57:26]
とやかく言う事ではないですが、126さんの意見には賛同できません。
食洗機が付いていて、無駄だと思う家庭がそれほど多いとは思えませんし、付いていて問題のある設備ではないでしょう。 家事の効率化をはかれるし、乾燥もできるので、使ってみると便利ですよ。 オプションになっている理由は、要らない人が多いのではなく、デベが建設費を下げたいだけだと思います。 |
133:
匿名さん
[2015-08-28 07:07:30]
食洗器が必要か不必要かをこのスレで言い争う意味って有ります?
|
134:
匿名さん
[2015-08-28 07:48:11]
網戸、食洗機と不毛な議論が続いてますね。
食洗機なんて、オプションでも15万くらい。 昨今の狭小キッチンだと収納が削がれるデメリットもあります。 付けたい人が付ければいいだけ。 食洗機はズボラだとか、くだらない精神論を始めるから、話がややこしくなる。 |
135:
匿名さん [男性 60代]
[2015-08-28 09:37:02]
食洗機、スマホと一緒で理解できない人には不要なのは確かです
ただ後付けするよりはメンテとかで便利でしょ |
136:
物件比較中さん
[2015-08-28 10:21:16]
どの間取りも収納が豊富で良いですね!
個人的には4LDKの間取りが良いですが、予算的にも厳しいですし、部屋数的にも必要ないのですが、80m2の部屋は外廊下側の柱の食い込みが気になります。75m2の部屋は、収納も豊富で完全なアウトフレームで使いやすそう。ただせっかく広い部屋が多いのにわざわざ75m2にするのはとか色々悩んじゃいますね。 |
137:
匿名さん
[2015-08-28 10:27:25]
|
138:
匿名さん
[2015-08-28 15:41:39]
子供の用事で近くに行ったので、写真数枚撮ってみました。公園側からです。
|
139:
匿名さん
[2015-08-28 15:43:06]
通りの木との距離感はこんな感じでした。
|
ここの価格優位性が高まっているような気がします。
単価上昇の影響だろうと思いますが、ほんと狭小部屋が増えましたよね・・・