住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱和田町ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ヶ谷区
  6. 仏向町
  7. シティテラス横濱和田町ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2017-11-06 19:45:04
 削除依頼 投稿する

1000レスに達しましたので新スレを立てました。
検討中の方から契約済みの方まで、またご近所さんとも意見交換できればと思います。
引き続きよろしくお願い致します。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532444/

所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町845番15外(エアーズコート)、845番18外(ブリーズコート)(地番)
交通:相模鉄道本線 「和田町」駅 徒歩5分 (エアーズコート)、6分(ブリーズコート)
総戸数:373戸(エアーズコート81戸、ブリーズコート292戸)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.64平米~85.69平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
シティテラス横濱和田町エアーズコート/ブリーズコート 平均坪単価約200万円 丘上の駅近立地
https://www.sumu-log.com/archives/55993/

[スレ作成日時]2015-07-12 20:17:21

現在の物件
シティテラス横濱和田町
シティテラス横濱和田町
 
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町845番15外(エアーズコート)、845番18外(ブリーズコート)(地番)
交通:相模鉄道本線 「和田町」駅 徒歩5分 (エアーズコート)、6分(ブリーズコート)
総戸数: 81戸

シティテラス横濱和田町ってどうですか? Part2

425: 住人 
[2016-07-09 11:17:29]
>>424 匿名さん
自転車置き場は沢山あるので置くのには困りません。上り坂も快適にって場合は電動が良いと思います。上り坂を押して上がる事を苦と思わなければ、電動でなくても良いと思います。食材をカゴに入れて坂道を押すとなるとキツイと思いますよ。
426: 匿名さん 
[2016-07-10 20:20:12]
自転車でお買い物でも坂道が多いとやっぱり嫌なものですよね。
確かに電動自転車なら楽ですね。
足こぎのはきついですよ。(^^;
今は電動自転車って幾らくらいで買えるんでしょうか、
勿論、電動自転車は家電になるんでしょうね。
427: マンション検討中さん 
[2016-07-15 08:25:07]
周りに緑も多く爽やかなところでした。窓を開けた生活が出来そうです。今まで見学したところは、前にマンションや戸建てがあり、落ち着いて生活ができるか心配でした。駅に近いとろころを探すと静かな生活は諦めるしかないと思っていました。80㎡の広さ、4000万円程度、4人家族には申し分なさそうです。坂も思った程でもなく、私の足で駅から7分でした。それに住友さんのマンションが購入でれば安心です。いくつか見学してきましたが第一候補ですね。
428: 匿名さん 
[2016-07-16 09:04:40]
>>427
そこまで気に入ったのに契約しなかったんですか?
429: 匿名さん 
[2016-07-18 15:56:50]
住人ですが、自転車で坂余裕ですよ!
電動じゃなくても問題ありません。

横浜でこの程度の坂で迷われている方はやめた方が良いかと…
430: マンション住人 
[2016-07-19 16:47:19]
>>429 匿名さん

すごっ!あの坂、自転車でこいで余裕で登れるのですか?押すのが前提て意味ですかね?
どちらにしろ、すごい体力の持ち主だなと尊敬してしまいます。。30代の夫でも無理ですよ。
横浜の人はそんな感じなのですかね?

地方出身で基本車移動の自分にとっては、電動じゃないと、無理でしょうね。歩いて登る分には、健脚のための山登りという感覚です(笑)
おかげさまで、こっちに来てから、弱かった脚力に、少しは筋肉がついてきたようで、健康的になった気がしますw

健脚というつもりで、坂をとらえないと、後悔するかもしれませんよ。あくまで、坂に慣れてない、体力のない人間にとって、ですけど。

子ども時代、坂の上で育った人は、体が丈夫な気がしてて、子どものためにわざと坂の上を選びました。空気も多少いいと思います。車通り少ないし。見晴らしも、やや良いし。

坂をどう捉えるか、人それぞれですよねー 育った環境とかで。
431: 入居済み 
[2016-07-19 17:49:08]
この前、若者がスポーツタイプの自転車を、立ちこぎで修行のように上っていました。と言えば状況が伝わりやすいですかね。駅からの距離は無いのですが、上がり切るまでは、ずっと急坂。景色が良くなかったら契約しなかったかも。
432: 周辺住民さん 
[2016-07-21 18:35:19]
やはり、検討において動かせない立地は大事ですよね…
広くて良いんだけど、和田町の値段じゃないとこと坂がなぁーー
ってとこを、奥さんと子供に言われて、ここは諦めました

意外と毎日だとしんどいですよね??
433: 購入予定 
[2016-07-21 20:39:46]
>>432 周辺住民さん

坂道ですか最初の2週間は辛いですが怖いもので慣れます。会社の階段も苦痛がなくなりました。階段登って動悸・息切れしてたのですが…。
鍛えられました。強制的なジム感覚です。
434: マンション検討中さん 
[2016-07-21 20:42:46]
駅からの距離、部屋の広さ、マンション材料費高騰等を加味しても、ココのマンションって高いのですかね?
色々なマンションを比較していると比較的良心的な値段設定な気がしてきてしまうのは麻痺してきたせい?
それとも和田町って駅のせいなんですか?
435: 匿名さん 
[2016-07-21 21:08:10]
>>434
あなたがそう思うなら買えば良いんですよ。
436: 入居済みさん 
[2016-07-21 23:53:37]
>>432 周辺住民さん

>>433さんも書かれていますが坂道・階段は慣れですね。
引越してから4ヶ月少々が経ちましたが、もうすっかり慣れました。
階段ルートのほうが風通りは良い気がします。木陰もありますし、ちょっとくらいの雨なら屋根代わりにもなってくれて結構助かっています。


>>434 マンション検討中さん

やはり高台立地(=フラットアプローチではない)部分で坪単価的には目に優しいものになっていると思います。建築費の高騰がすごいので、同じ条件でこれから建設されるマンションがあったとしても坪単価200万円未満ではまず買えないと思います。
部屋が広いのでグロスは嵩んでしまいますが、住環境は良好だと思いますので気になっておられるのでしたら是非一度現地までお越しください。

ここの弱点を敢えて挙げるとすれば、住宅地メインであるがゆえに食料品の買い出しがやや不便かな・・・
自転車かクルマを使ってある程度の範囲まで広げないと、店自体の選択肢が少ないです。
437: 匿名さん 
[2016-07-22 01:34:58]
>>428 匿名さん
>>435 匿名さん
ローン組めなかったの?
そーいきるなって。
まだ売れてない部屋あるし。
買う為の手段考えな。

438: 入居済みさん 
[2016-07-23 10:32:43]
いつの間にか「和田町エリアガイド」なるコンテンツが・・・
http://kanagawa.itot.jp/wadamachi/

お店はもう少し数多く取り上げてくれると良いと思います。
439: 匿名さん 
[2016-07-23 13:50:08]
>>438
お勧めの店とか有りますか?
440: マンション住人 
[2016-07-24 16:24:52]
>>434 マンション検討中さん

良心的な価格と感じられるとは思います。他の物件に比べて、広さや設備の割には、安いはずです。土地が安く仕入れられたので、と営業は言ってました。

今は、戦後最高にマンションが高い時。オリンピックが終わるのを待つのも一考です。
でも、物件価格の推移とは別に、自分たちの人生の中での、買い時というものもあるはず。その兼ね合いですよね。。

すみふさんの売り方は、値引きをせずにじっくり売るしぶとさに特徴があります。空き家があることは、住民にとって気になる面でもありますが、だからと言って、どーんと値下げして後から入ってこられると、人の感じも違うだろうし、売却するときに、後から買った人より、先に入った人が不利になってしまいます。

そういう姿勢の面でも、大手デベって面でも、安心感はあるのかもしれませんね。あとは、資産価値を上げるも下げるも管理組合(住民)次第です。
441: マンション検討中さん 
[2016-07-24 22:45:07]
ここのマンションのサイトやsuumoを見てると横浜の景色が見えそうなことはよくわかったのですが、もちろん部屋の場所(棟の場所、階数)にもだいぶ左右されますよね?
せっかくならランドマークや観覧車がくっきり見えたらなぁと思ったのですが、実際はどうなんでしょうか。

あまり障害物もなさそうには思えますが、住んでる方の感想が聞けたら嬉しいです。
442: 入居済みさん 
[2016-07-24 23:59:31]
>>441 マンション検討中さん

南東向きの部屋でしたら、ケヤキの木を越えてくる(おおむね)7階以上でしたら部屋からMMやランドマークタワーが綺麗に見えます。
観覧車はクイーンズタワーAの向こうに位置するため、どの部屋から見ても右半分が見えるかどうかのアングルとなります。

ちなみに花火は、臨港パーク沖で打ち上げる開港記念祭や神奈川新聞花火大会は横浜メディアタワーの左側、山下公園沖で打ち上げるスパークリングトワイライトはランドマークタワーの右側に見えます。

ブリーズコートは視界抜け抜群な10階の部屋がまだ結構空いていそうですが・・・いかがでしょうか?
443: マンション住人 
[2016-07-25 18:30:47]
>>441 マンション検討中さん

マンションギャラリーで、各部屋からの、景色シミュレーションが、パソコンで見られますので、それで確認してはどうでしょうか。

部屋によると思います。
444: マンション検討中さん 
[2016-07-25 21:56:19]
みなさま、貴重な情報ありがとうございます。

花火が見えるのは、マンションブログでも拝見し、とても興味をそそられました…
10階ともなると少しハードル高く感じてしまいますが、ご意見を聞けてよかったです。

正直あの坂道はしんどいかなと思っていたのですが、高台ならではの景色というのは、魅力のひとつです。南東側であればそれなりにどこでも見えそうなのも安心しましたし。もちろん景色だけで決めるわけではありませんが、改めて検討を進めようと思えました。

マンションギャラリーでも見てみようと思います!

ありがとうございました。
445: 匿名さん 
[2016-07-25 22:02:59]
竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。すみふの売り方を良心的とコメントしてるのは関係者だろうね。すみふ物件でよく見かけるから組織的にやってるに違いない。
446: 匿名さん 
[2016-07-25 22:17:13]
>>445
どんなデメリットが有るんですか?
447: マンション住人 
[2016-07-26 00:08:54]
>>445 匿名さん

良心的とは言ってませんし、関係者でもありません。特徴、だと言っただけですよ。どうかと思う事も多々ありますよ。でも、買った以上はお付き合いしてくんだし、いい面も見とかないと、悲しくなりません?(笑)大手デベが安心なのは事実でしょうし。潰れられちゃあ、後々困るし。
もちろん、悪いと思う点は、バンバン付いていくつもりですよ。管理費で不当に巻き上げさせない!資産価値が上がり、売れやすくなるようにデベの後押しをしてやるくらいの姿勢であれば、管理規約変更も、未販売住戸が多い状態でも進められると思いますが、どうでしょう。

まだよく読み込んでない部分もあるので、盲点があれば、教えてください。
448: 匿名さん 
[2016-08-01 09:15:23]
空き部屋がある事で入居者にかかってくるデメリットは何でしょう?
駐車場料金の収入が少なく、管理費が不足してしまう事、
なかなか売れなかったマンションと言うレッテルがはられ、
資産価値にマイナスの評価がついてしまう事などが思い浮かびましたが
他にも何かありますか?
449: 匿名さん 
[2016-08-01 11:20:36]
>>448 匿名さん
他の方も書いていますが、住友不動産の販売方法が独特なので、売れていない部屋がある事はマイナスになるとは思えないですね。駐車場の利用料、管理費等も空いているところは、住友不動産が抑えているはずなので、住友不動産が負担しているはずですよ。
450: マンション住人 
[2016-08-02 12:12:26]
>>449 匿名さん

駐車場の利用料については、支払うとの記述は見当たりません。書いてますか?もっとも、機械も平面も、稼働率80パーセントの計算ですけどね。。今何パーセントくらいなんでしょうね。。エアーズの機械式はほとんど入ってないでしょうねぇ。
451: 匿名さん 
[2016-08-02 22:37:36]
>>450 マンション住人さん
記載については確認していませんが、今後の購入者の為に、2台目以降についての貸し出しをしないと言う事は、そう言う事だと思いますよ。管理費等も同様だと思います。気になるようでしたら、確認された方が良いかと思います。
452: 入居済みさん 
[2016-08-05 14:37:25]
>>450 マンション住人さん

駐車場については、未販売住戸のために売主が確保している分はスミフが利用料を負担しているはずです。
管理規約の別紙(重要事項説明)に記載があります。
ただし管理自体がスミフ側にありますので、現時点で空いている区画はスミフが負担していると考えてよいのではないでしょうか?

ブリーズは9割方埋まっていますよね。空いているのは西側の12000円の区画ばかりです。
エアーズは全然入っていないですが・・・
453: 入居済みさん 
[2016-08-05 22:59:10]
>>450 マンション住人さん
えっ⁉︎
購入前に確認されてないんですか⁉︎
こんなの当たり前の話ですよ‼︎
454: マンション住人 
[2016-08-08 09:53:26]
>>453 入居済みさん

そうなんですね。どうやら、未販売住戸数分は、駐車場を確保し、料金も、売主が管理会社に支払うようですね。
恥ずかしながら、未販売住戸のことまで、購入前に詳しくみておりませんでした。。
455: 匿名さん 
[2016-08-09 20:00:26]
エアーズはまだほとんど入居してませんからね。駐車場は下段から埋まっていくなら使用しててもわかりませんよ。
456: 匿名さん 
[2016-08-17 22:52:24]
まだまだ先が長い感じになってくるのかしら。
未販売住戸の分、いろいろと経費がかかるくらいなら値下げして販売してくれても!なんて思うのですが、何か私たちにはわからないことがあるのでしょうね。
まあ、まだ先が長いということは、選択肢はあるということ。
選ぶ余地があるという点では今から検討に入る人にとっては良いのかもしれませんよ。
457: 匿名さん 
[2016-08-18 20:36:21]
マンションにも寿命が有る訳ですよね。
例えば50年として
最初に買った人は50年住める。
1年後に買った人は49年しか住めないのに
最初に買った人と同じお金を払わないといけない。

買うなら最初に買えって事ですかね。
458: マンション検討中さん 
[2016-08-19 01:14:20]
エアーズコートは、最近売り出しが開始された為に、入居者が少ないのでしょうか?ブリーズコートと比較して、少ないので気になりました。
教えて下さい。
459: マンション検討中さん 
[2016-08-19 01:16:47]
今後、売却/貸出 することを考えると、本物件はどうなんでしょうか?東京オリンピックが起因で、物件価格が高くなっているんでしょうか?
460: 名無しさん 
[2016-08-19 08:06:47]
>>458さん
エアーズ入居予定者です。
おっしゃる通り、販売自体がブリーズよりもかなり遅く、
棟内に足を運んでも生活感はあまり感じられません。
契約が進んでいるかどうかは分かりかねますが、
足を運ぶ度に居住者は増えているように感じました。
室外機、カーテン、ダンボールの様子から察するに、ですが。
461: マンコミュファンさん 
[2016-08-19 10:40:19]
>>460 名無しさん
ご返信下さり有難うございます。そうなんですね!早めに決める必要があるんですね。。
460さんは、何を決めてに選ばれましたか?
462: 名無しさん 
[2016-08-19 19:34:42]
>>461さん
どういたしまして。
早めに決断なさる必要は分かりかねますが、
早めの方がご希望のお部屋となるチャンスは高いと思います。
以前の皆さんのレスにもありましたが、
販売されてない部屋でも強い希望を示せば対応していただけるそうです。

決め手は、まずは価格、他には、部屋の広さ、緑が多く周りが静か、庶民的な町柄、でしょうか。
イマイチな点、デメリットも多くありましたが、
上記の決め手を含めメリットが多く、
購入を決めるには十分でした。
463: 物件比較中さん 
[2016-08-19 21:49:53]
良い部屋はどんどん売れてますからね。
のんびりしてると、選べないだけでなく、値上げされて買えない事もあり得る状況。
中々売らないから、こっちから積極的に行く必要もありかと思います。
464: マンション検討中さん 
[2016-08-20 20:41:48]
>>462,463さん
アドバイスありがとうございます。大変参考になります。
465: 物件比較中さん 
[2016-08-20 21:42:13]
周辺の物件に比べれば、間違いなく最高級。
ナイスのマンションとか賃貸にしか見えないな。
管理もどうなんだか。
466: 匿名さん 
[2016-08-21 21:32:07]
通勤通学時間の相鉄本線って混みます?
467: 入居済みさん 
[2016-08-21 23:26:17]
>>466 匿名さん

それなりに混みます。相鉄線の特徴として、横浜駅の改札口・階段に近い車両はドアが閉まりにくくなるほど特に混雑し、改札口・階段から遠い車両とのムラがとても激しいです。
具体的には、1号車・2号車・6号車・8号車は特に混雑します。

横浜駅の到着は各停が先に、続いてほどなく急行が入ってくるパターンが基本ですので、各停で階段から遠い車両に乗っていると階段の行列が解消する前に急行が到着してしまい、ホームが大混雑となるのでその辺のさじ加減は注意が必要ですね。

あと相鉄線は朝ラッシュ時の急病人発生件数がどういうわけか非常に多いです。
いつも同じような時間・区間で発生しているのが気になりますが、7時30分以降に利用される場合は気に留めておくとよいと思います。


今日は現地見学がとても多かったですね。
タクシーが3台同時に待機している時間もありました。
エアーズは第1期3次(5戸)が出ていましたので少しずつ売れているかと思いますが、まだまだスローペースだなという印象が強いです。
468: 匿名さん 
[2016-08-27 22:52:24]
具体的に通勤の時間帯について書いてくださっている方がおられてとてもありがたいですね。

乗る車両によってかなり変わってくるということですから、
自分が乗る時間帯にどういう感じになっていくのかというのは感覚として掴んでいくような形になっていくのかも。
朝の通勤時間帯は、首都圏に住んでいる限り同しようもないことなんだと割り切る感じでしょうか(汗)
469: 匿名さん 
[2016-08-28 08:37:03]
相鉄 横浜駅って何であんな所に駅作っちゃったんだろ?
JRのホームと並行していればJR南改札、中央改札、北改札で乗り換えできたのに。
470: 匿名さん 
[2016-08-29 17:01:24]
>>469 匿名さん
そりゃージョイナスに直結させるでしょ。ふつーに考えて。
471: 匿名 
[2016-08-29 20:03:06]
地上時代の東横線ホームがあったからでは?
もちろん、ジョイナスも理由の一つでしょうが。
472: 入居済みさん 
[2016-09-02 15:27:21]
>>469 匿名さん

相鉄の前身である神中鉄道は、横浜から始まったのではなく横浜を目指して西側から延びていった路線です。
横浜駅への乗り入れを果たしたのは横浜駅が現在の場所に移転した3年後のことであり、開業当初からホームの位置が下り方向へずれています。
(その辺は他路線との接続、用地取得などの経緯が絡んでいると思われますが、真偽不明)

蛇足ですが、西横浜から横浜へ乗り入れた際、旧国鉄(当時は省線)から単線分の土地を借りたため、今でも平沼橋~西横浜間の下り線は架線柱をJR線と共用しています(東海道線・横須賀線と同じスパンの下にあります)。
何気ないところにも歴史の面影が残っているものです。
473: 匿名さん 
[2016-09-07 09:28:27]
直近のイベントにスタイルアクト代表「沖有人」氏によるセミナーが
開催されるようですが、業界では有名な方なのですか?
資産性を重視する、これからのマンション選びというテーマのようですが
肩書は不動産のコンサルタントで、マンションを投資として考える人向けの
セミナーなのでしょうか?
474: 入居済みさん 
[2016-09-11 08:40:31]
>>473 匿名さん

沖有人氏はマンション業界では有名な方ですね。
和田町に限らず総合マンションギャラリー横濱館のイベントとして行っているようなので、和田町が投資向け物件であることをアピールしているわけではありません。

現在の横濱館は和田町モードになっていますが、戸部の物件を控えていますのでいつまでもこの体制ではないですしね。
475: 匿名 
[2016-09-12 02:50:56]
>>474 473

沖有人さんて、マンションは10年以内に売ってしまうのを繰り返せ!って提唱してる人でしょう。そんなエコじゃない、使い捨てを勧める人のセミナー開くなんて、デベは売れりゃあいいと思ってるってことですね。。 中古マンションの在庫は今めちゃくちゃ多いんですよ。管理修繕技術も上がって、20年経っても美麗なマンションはたくさんあります。もう新築マンションバンバン建てる時代は終わるべきはずだし、現に新築マンションは売れないのに。いつまでそんな、持続不可能なビジネスモデル続けるつもりなんだろう、この業界は。。10年以内に売り抜ける考えの人間が増えれば、しわ寄せは長く住む住民に行くだけ。日本はもっと、長く住宅を大事にする文化になるべきだと思う。。空き家問題どうにかせいや。何が「これからの」だ、社会的に無責任すぎ。

しかし、最新設備の便利なマンションに住みたい人は、後を絶たないんだろう。。徐々に減っていくとは思うけど、、
476: 入居済みさん 
[2016-09-16 10:13:19]
エアーズコートとブリーズコートの間には東電の高圧線が通っています(鉄塔もあります)が、実は送電されていないみたいですね。
終点は星川駅近くの変電所ですが、10年ほど前に接続が切られて以降そのままになっているようです。

送電設備としては現状休止扱いなのだろうと思いますが、廃止となれば撤去されるときが来るのかもしれません。
477: マンション検討中さん 
[2016-09-17 12:27:14]
契約された方、入居済みの方にお伺いしたいのですが・・・。

うちはブリーズ棟を検討していたのですが、我が家にとって大きな問題が三つほどありました。

①建物と建物の間の板を踏んだらかなり雨水?が溜まっていて妻の靴の中まで濡れてしまいました。
 内覧の日は晴れていました。廊下の排水溝も水が溜まっていました。管理人さんの手抜きか長谷工の手抜きかわ かりませんがどこの階も同じようなものでしょうか?
②仕事を休んで自分達だけでマンションの周りをみに行った時、エントランスの上あたりの部屋から中国語で大き な声で叫んでいる人がいたのと、中国人らしきお婆さんがパジャマのような格好で行ったり来たりしていたので
 妻も私もかなりドン引きしてしまいました。
③管理人さんについてですが、休憩時間はどの位あるのでしょうか? 
 スミフの営業さんと行った時も自分達だけで行った時も前歯の無い管理人さんはタバコを吸いに行くところでし た。目の前にゴミが落ちているにもかかわらず向かいのコンビニに一目散で、帰りも拾っていませんでした。
 高い管理費をああいう人に使うのかと思うと、私も妻も嫌煙なので身近な場所で喫煙者がいるのは抵抗有りで  す。 
 
会社の上司に購入検討の相談をしたら、「住友不動産でしょ、野村や三菱のマンションじゃないんだから贅沢言わず諦めろよ」と言われました。
購入を決めた方々は大きな妥協はされましたか?
やはり購入はしない方がいいのでしょうか?
478: 入居済みさん 
[2016-09-17 17:06:23]
>>477 マンション検討中さん

①については状況がよくわからないのでコメント致しかねます。
エキスパンションジョイントの部分は水が溜まる場所ではありませんので・・・
入居して半年になりますが、共用廊下で排水口などの蓋を踏んで水が跳ねたということはありません。

②・・・購入された方に中国籍の方が(若干数)いらっしゃるのは事実です。
でもそれを判断材料にしてしまうと、たぶんどこの物件も買えないと思います。

③・・・管理人室の休憩時間(休息時間)は12:00~13:00です。この1時間は完全に閉まっています。
管理人は複数名勤務していますので、休息時間以外に交代で短時間の休憩時間が設けられているかもしれませんが。


> 購入を決めた方々は大きな妥協はされましたか?
> やはり購入はしない方がいいのでしょうか?

すべてが完璧なマンションって存在しないと思います。それに尽きますかね・・・

ブリーズコートをご検討とのことでしたが、BA棟の角部屋とその隣の部屋、それからBB棟とBD棟の最上階に空きが多かったかと思います。
ブリーズコート上層階の開放感・視界抜け・前建までの距離の3つが両立できているのは最近のマンションではなかなかお目にかかれないと思います。
今日も何組も方々が足を運んできてくださっていますが、もし気に入られましたら歓迎いたします・・・
479: 匿名さん 
[2016-09-17 23:53:46]
>>477 マンション検討中さん
大きな妥協でマンション買う人っているの?絶対やめた方が良いですよ。ここって高級マンションじゃないから、多少の事はあるでしょう。管理人の件は別にして。あなたのような方だと、ネガティヴにものをとらえてしまいそうなので、もっと高級な民度の高いマンションが良いのでは?
480: マンション検討中さん 
[2016-09-18 00:22:56]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
481: 入居済みさん 
[2016-09-18 13:14:04]
480がSPAM投稿だったみたいなので削除されてしまっています(何が書かれていたかは知っています)が、現在まさに検討されている方で本物件の比較対象としてどこを挙げられているのでしょう?

ここは80平米あるのでグロスがやや嵩みますが、坪単価では横浜・川崎エリアでここと同等の物件がだいぶ減ってきているように思います。

低金利の恩恵以上にマンション価格が上がってしまって、マンション選びがより難しくなっているとしたら大変です。
482: 匿名さん 
[2016-09-18 13:37:54]
>>481
マンション価格上がっちゃいましたね。
もう庶民がマンションを買う時代ではないのかもしれません。

マンション価格は年収の4倍程度が望ましいと言われますが
こちらの価格 4000万~6000万を4で割ると
年収1000万~1500万って事になっちゃいます。
483: 住人 
[2016-09-18 14:54:47]
>>477 マンション検討中さん

①はわかりません、入居して5ヶ月ですが、そんな状況に遭ったことはありません。。
②パジャマで出歩くおばあちゃま中国人1名おります、もはや見慣れましたね。。笑 中国人だけでなく他の国の方もいらっしゃいます。今のところ、中国人がらみのクレームは聞いていませんが、、。ファミリーマンションなので、けっこう皆さんおおらかかなと思っています。子どもが大声で話す、それが日本語なのか中国語なのかの違いで、ある程度はあると思いますよ。総会がまだないので、どこからがNGとなるのか、わかりませんけどね。自分の子には最低限躾けますけど、、多めに見て、、ってこともありますよね。。こどもだから。
③どの管理人さんかわかりませんが、、管理人が何か正当な理由で気に入らなければ、管理組合理事から、管理会社に頼んで変更してもらうこともできると思いますよ。態度を改めてもらうとか。毎日顔を合わせるのに不快じゃ住み心地悪いですからね。ちなみに、曜日によって時々管理人さん違いますよ。
たしかに、周囲の方が言ってたように、三菱とか野村よりも、採用できる人の層は多少は落ちるのかもしれません。でも、三菱、野村の管理費はその分高くないですか?

この3点が妥協点ならば、そんなに大きな妥協とは思えませんが、、まあ、人によりますよね、気になる点って。
484: 周辺住民さん 
[2016-09-18 21:12:01]
>>482 匿名さん

そのロジックだと、買ったサラリーマンはみんなNGですね(^^;;
ありえない笑
485: 入居済み 
[2016-09-20 20:41:21]
>>477 マンション検討中さん

①の水はねは、何階のどの部分でしょうか?
何かの不具合かもしれませんので、アフターサービスで修繕してもらわないと、困りますね。。

入居されたなら、何階か書くと個人情報になってしまうかもしれませんので、直接、管理会社のアフターサービス部門に言ってくださると助かります。
486: マンション検討中さん 
[2016-09-23 11:21:30]
以前相談させていただいた477です。エキスパンション、勉強しました。確かに水が溜まるような箇所ではないですね。これで、長谷工のいい加減さがわかりました。水はねは10階のD棟へ行く20~30cmの踏み板みたいな所です。他にもはねるまでいかなくても歩いた所は殆んど溜まっていたと記憶しています。決して排水溝を歩いたのではなく、廊下のほぼ中心でした。それから、中国人の方の叫び声は子供ではなく、成人の男女と思われます。その後子供の泣き声が響きましたから・・・。その後も考え、友人に無理を言って、昨年末に購入したプラウド(都内)を夫婦で見せてもらいました。管理費は都内ここより管理時間が短いせいか2千円ほど安く、管理人さんも休憩時間がきっちり書いてあり、タバコのために5~10分管理室を空けることなどないそうです。そもそもタバコを吸う人は採用されないそうです。私達は事情が有り、すぐ入居できる横浜15分位の物件を探していましたが、どなたかもおっしゃってましたがやはりこの物件は私達には無理でした。1000万円前後の価格なら後悔もしないのですが、4000万円超えるとリスクが大きいですね。親身に回答下さった方、有難うございました。これから検討される方、エキスパンションジョイントや排水溝に水が溜まっていないかよく確認して下さい。では失礼します。
487: 入居済みさん 
[2016-09-23 12:41:12]
>>486さん

書込みありがとうございました。
ご指摘いただいた箇所はだいたい理解できました。こんど確認してみたいと思います。

横浜駅15分圏内の新築マンションは即入居可物件が少ないので中古も含めて探されているかと思いますが、よい物件に巡り合えることを祈念致します。
488: 匿名さん 
[2016-09-24 11:13:10]
>>487
確認結果が気になりますね^^
489: 入居済み 
[2016-09-25 19:12:39]
中国人のおばさんは確かによくいます。エントランスにパジャマでうろうろしていますが、挨拶しても笑顔で、よくいる迷惑な中国人という感じはしなかったですよ。
でも確かにしょっちゅういるので気になる人はいますよね。w
ファミリーマンションだし、和田町の雰囲気からして私は好きですけど。
490: 住人 
[2016-10-21 13:49:52]
管理人さんは、理事会で決議すれば普通に交代してもらえますよ。タバコを吸う、笑顔がない、が理由でもオッケーです。
491: 匿名さん 
[2016-10-27 23:49:48]
管理人さんって管理会社に言えばそもそも交代してもらえるもんじゃないのですか?
その要求をすること自体、管理組合の承認がいるということになるのですか?

でも極端に何らかのことがないとなかなかそれが通らないのではないかなぁと思います。
管理会社自体の教育というものもありますし、
会社そのものを変更するということもできるとは思いますがそれは流石に大変ですね。
492: 匿名 
[2016-10-29 16:48:09]
>>491 匿名さん

管理会社変更を視野に入れたコンペなんて、どこのマンションでもやってますよ。大変といって、何もしなければ、生活の質を向上させられず、自分の資産も落ちるだけです。


管理人の交代は、わりと簡単ですよ。でも、1所有者の声だけでは無理ではないかと、、。理事会宛に、意見書を提出すればよいと思いますよ。
493: 入居済みさん 
[2016-11-12 08:46:55]
11/19からエアーズコートの第2期販売・ブリーズコートの第3期販売が開始されますが、それとは別にB222号室(ファミマ真上の角部屋)を「家具付きモデルルーム分譲」として販売するのですね。事実上の値下げ販売が始まりました。
200万円下げて4480万円。@172万円です。
494: 名無しさん 
[2016-11-13 12:30:19]
値下げしないのに値下げきたー!

まあいつまでも売れないよりはいいか。
495: 匿名さん 
[2016-11-13 13:07:18]
>>493
コンビニ前ってタバコ吸ってる人が多いイメージなんですが
ここのコンビニはどうなんでしょう
496: ご近所さん 
[2016-11-15 00:07:51]
このマンション、まだ売ってんの
もう、売れ残りもいいとこ

たぶん。3月末も同じだね
497: 通りがかりさん 
[2016-11-15 23:55:18]
まだ売れてない理由は何ですか?
結構いい場所と広さを確保されている気もします。
やはり坂でしょうかね>_<
498: 入居済みさん 
[2016-11-16 08:30:04]
>>495 匿名さん

公開空地を含め敷地内共用部分すべてが禁煙なのでファミマの店舗前も禁煙です。もちろん灰皿もありません。
煙草を吸いたい人は向かいのスリーエフへ行かれているのではないでしょうか。駐車場に灰皿がありますので。


>>497 通りがかりさん

現在も未販売住戸が結構あるので、マイペースすぎるスミフさんには是非とも頑張ってほしいところです。マンション探しの人が多い季節になりましたので、年末年始~年度末にかけて販売ペースがアップしてくれるといいですが・・・

やはり丘の上であることが検討者にとって一番の悩ましい理由なのだろうと思います。
ただ建物が密集していない(ゴミゴミしていない)ので、そこそこの利便性を享受しつつ住環境重視という方にはお勧めしたいです。
499: 周辺住民さん 
[2016-11-16 10:17:44]
>>495
そういう人はこの地域には住んでないです。
500: 住人 
[2016-11-16 12:45:17]
高いんですよ
高い部屋が残ってます
その値段出せる人なら、別のとこ買うよと思わせる要素があるのでしょう。
しかし金持ちでも、何に魅力を感じるかは人それぞれです。
スミフは、粘って粘って、その部屋に対して最高の値段で買ってくれる人を待ちます。。

でも、竣工1年はたしかに正念場かなと、、
501: 匿名さん 
[2016-11-16 12:51:10]
>>500
スミフはそういう売り方をするんです。
完成前に販売完了した営業は左遷されるらしいです。
502: 匿名さん 
[2016-11-17 20:02:55]
>>501 匿名さん
大体どのくらいの販売期間を考えているんでしょうね。竣工後3年とかなのかな
503: 匿名さん 
[2016-11-18 08:02:26]
竣工後に売れ残っているなら
マンション寿命50年として
年に1/50=2%は値引いて欲しいですね。
504: 匿名さん 
[2016-11-18 09:52:55]
>>503 匿名さん
売れ残っているのではなく、そもそも売りに出してもいない部屋があるんですよ。
505: 匿名さん 
[2016-11-24 11:57:38]
スミフの販売期間ですが、確か立川の物件は3年も4年もかけてじっくり売っていたように思います。
それでも値引きは一切なかったようなので、竣工1年立とうが値引き交渉は通じないと見て良いのかもしれません。
ここは値引きの代わりに家具つきモデルルームがお値打ちとなるのですね。

506: 匿名さん 
[2016-11-26 01:54:57]
完売しないうちに中古が出だすからそっちが狙い目になってくるのでは。
507: 通りがかりさん 
[2016-11-28 11:39:58]
昨日はエアーズの見学者が多くいらっしゃっていましたね。
508: 入居済みさん 
[2016-11-29 06:21:59]
suumoの冊子・ホームページに掲載されている価格を元に書き起こしてみました。

AA棟 1F 南西 4LDK 85.69平米 4680万円 @180万円
AA棟 6F 南西 3LDK 80.26平米 4580万円 @188万円
AB棟 5F 南東 2LDK+S 75.64平米 4280万円 @186万円
AC棟 3F 北西 3LDK 80.27平米 3980万円 @163万円
BA棟 9F 南西 3LDK 80.26平米 4650万円 @191万円
BD棟 2F 南東 4LDK 85.69平米 4480万円 @172万円 (モデルルーム販売)
BD棟 10F 南西 3LDK 80.26平米 4390万円 @180万円

ブリーズコートの第1期販売で入居した方から見ると、少し弱めの価格を付けている印象を感じると思います。
509: 匿名さん 
[2016-11-29 06:46:12]
>>508
ブリーズコートの第1期はいくら位だったんですか?
510: 入居済みさん 
[2016-11-29 21:25:33]
>>509

価格スレに出ている以上の情報はご勘弁ください。
ただ、ブリーズコート第3期で出した中住戸の価格は、第1期で出した同じようなポジションの住戸よりも100~200万円ほど安いような感覚はあります。

一度出した価格は下げないスミフさんなので、第1期~第2期で出した先着順住戸を値下げすることはモデルルーム販売にでもしない限りないと思います(既に1戸出ましたが)。
511: 匿名さん 
[2016-12-02 01:06:45]
スミフ物件なのに、第一期より安めの設定になってるって事は、売れ行きが悪かったのでしょうか?期が経つにつれて高くなるとしか聞いた事がないです。
512: 匿名 
[2016-12-02 07:17:12]
首都圏のマンション自体が売れなくなってきてるからでしょう。相場そのものが下がってきてるから。
513: 匿名さん 
[2016-12-05 06:49:27]
でも、一期で売った部屋の一つ上で200万違うなんて一期で安すぎたのかなというとこもあるよね。一期で得した人もいるかもね。
514: 匿名さん 
[2016-12-06 11:12:21]
>>513 匿名さん
第一期でも一つ階が違うだけで、200万の差はあったと思うよ。ただ、階が上がっても価格が同じ階もあったと思う。実質、値上げしていないのでは?
515: 匿名さん 
[2016-12-06 22:10:54]
そうなんですね。
一階上になるごとに100万違うくらいだと思ってたもので。同じ間取りなら。
516: 匿名さん 
[2016-12-14 00:02:49]
まだ庭付きの住戸ってあるのですか?公式サイトのトップには庭付きについて触れられていましたが、間取のページには特に何も触れられていなかったから。
1階だと場所によっては外から見えやすかったりとか条件が少し微妙とかそういうことがあったりするのかしら??なんて思うのですがこちらの場合はどういう感じなのでしょうね??
517: 入居済み住民さん 
[2016-12-14 07:53:58]
>>516 匿名さん

エアーズコートはまだまだ小出しで販売していますので、1階住戸もあります。
AA棟は南面が道路に接していて、このマンションの駐車場への出入りがほとんどになりますが、視線が気になる方はいらっしゃるかもしれないですね。

このところ長期金利の先高感が出てきたこともあって、マンション販売のかき入れ時に入って販売活動が活発になっている気がします。
横濱館はそろそろ戸部推しにしたいでしょうし…
518: 入居済み住民さん 
[2016-12-15 06:23:46]
suumoの冊子・ホームページに掲載されている価格を元に。追加分です。

AA棟 2F 南西 3LDK 80.26平米 4180万円 @171万円
AA棟 3F 南西 4LDK 85.69平米 4880万円 @187万円(モデルルーム販売)
519: 入居済み住民さん 
[2016-12-17 16:21:58]
このマンションを買う前、担当営業さんが「和田町は変わりますよ」と言っていたのを思い出して、ちょっと調べてみました。

仏向町の世帯数・人口(2016/11/30現在。カッコ内は前年同月比)
 世帯数 5,540世帯(+310)
 人口  12,046人(+747)

和田町駅の1日平均乗降客数(2016年4月~9月。カッコ内は前年同期比)
 17,440人(+835人、+5.0%)

先日のtvkの番組「神奈川ビジネスUp To Date」で相鉄の社長さんが話していましたが、横浜駅から近いエリア、上星川・和田町・星川・天王町あたりのマンション供給が盛んで輸送人員が増加しているとのこと。和田町でも数字でハッキリと出てきていますね。5%増加というのは大きな変化です。
520: 匿名さん 
[2016-12-17 16:55:24]
>>519
各停しか停まらないのに乗客が5%も増えたら通勤通学ラッシュ大変そうですね
521: 入居済み住民さん 
[2016-12-18 00:47:31]
>>520

相鉄は長期的に利用者が減少しているので、1駅だけが前年比で5%増えても混雑は酷くならないのです。

朝ラッシュピークの上り方向の利用客数は20年前比で25%減、10年前比でも10%減ですから。
利用客が減ったので、朝ラッシュ時の運転本数も減りましたが。
今の各停は5分間隔ですが、昔は4分間隔でした。
522: 匿名さん 
[2016-12-19 21:26:48]
それでも、相鉄は混んでて辛いです。
10年前とか20年前の比較では減っているといわれればそうかも知れませんが、やはり吊革も掴めない押しつぶされるような通勤ラッシュの辛さは極力避けられるように相鉄さんも検討して欲しいものです。
これからも更に相鉄沿線でマンション増えますし…。
523: 匿名さん 
[2016-12-21 08:04:31]
>>相鉄
関係ないですが、新しいデザインかっこいいですね。

http://www.sotetsu.co.jp/design-pj/

座席数って対面式とボックス式とどちらが多いのだろう?と思ってしまいました。座れる人が多い方がいいのかわかりませんけどね。押しつぶされるラッシュ、経験したことがあるので大変ですよね。何というか、ドア付近は車掌さんが押してくれるという自分がものになったような存在感は、ぐったりします。
524: 入居済み住民さん 
[2016-12-23 07:13:37]
suumoの冊子・ホームページに掲載されている価格を元に。追加分です。

AA棟 4F 西角 3LDK 85.55平米 4980万円 @192万円
AB棟 6F 東角 3LDK 85.55平米 5480万円 @211万円

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる