1000レスに達しましたので新スレを立てました。
検討中の方から契約済みの方まで、またご近所さんとも意見交換できればと思います。
引き続きよろしくお願い致します。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532444/
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町845番15外(エアーズコート)、845番18外(ブリーズコート)(地番)
交通:相模鉄道本線 「和田町」駅 徒歩5分 (エアーズコート)、6分(ブリーズコート)
総戸数:373戸(エアーズコート81戸、ブリーズコート292戸)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.64平米~85.69平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
シティテラス横濱和田町エアーズコート/ブリーズコート 平均坪単価約200万円 丘上の駅近立地
https://www.sumu-log.com/archives/55993/
[スレ作成日時]2015-07-12 20:17:21
- 所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町845番15外(エアーズコート)、845番18外(ブリーズコート)(地番)
- 交通:相模鉄道本線 「和田町」駅 徒歩5分 (エアーズコート)、6分(ブリーズコート)
- 総戸数: 81戸
シティテラス横濱和田町ってどうですか? Part2
201:
匿名さん
[2015-10-21 18:00:19]
このマンションの杭打ち業者はどこなんですかね?
|
202:
匿名さん
[2015-11-05 11:12:36]
入居時期が微妙なんですね
遠方から来られている方にとっては転向する時期は大事でしょう 特に小学生だと、いろいろ準備もあるでしょうし 引き渡しは内覧が終わってからですから、時期を早めるのは難しいかもしれませんよね |
203:
物件比較中さん
[2015-11-15 10:43:37]
バランスの良いマンションだな。
|
204:
契約済みさん
[2015-11-23 23:40:43]
第2期3次が出ました。11戸です。
同時に第1期~第2期先着順が3戸減って40戸になっています。 |
205:
契約済みさん
[2015-12-12 05:48:56]
エアーズコートの販売開始予定時期がさらに繰り下げ。
平成28年1月下旬販売開始予定に変更となりました。 |
206:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-12-15 21:51:27]
この間モデルルーム覗いて来たけど、広いし価格的にもいいマンションかも。
他の物件と比較しても正直、めちゃくちゃいい。 |
207:
サラリーマンさん
[2015-12-15 22:21:40]
|
208:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-12-16 02:08:00]
>>207さん
直床と二重床は賛否分かれるところですね。好みともいうのでしょうか。 近くに住んでいますが、某施設に通う方々はお行儀がいいので不快に感じたことはありませんよ。 ちなみに私は、某施設の団体に対しては否定的な人間です。 |
209:
匿名さん
[2015-12-16 20:19:16]
>>208
なぜ否定的?お行儀が良いなら別に否定する必要は無いと思いますが。 |
210:
匿名さん
[2015-12-16 22:37:17]
|
|
211:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-12-16 23:51:27]
でたでたwww
|
212:
契約済みさん
[2015-12-17 00:38:45]
向かいの施設の関係者でも何でも無いし、肯定してる者でもありません。まー否定もしていませんが。この施設が無ければ、もう少し価格も高かったかも。むしろ向かいの施設が土地を手放したりした方が怖いです。マンションできたりしたら・・・かんべんかんべん。敷地のほとんどは駐車場だから眺望が開けてありがたい。
|
213:
匿名さん
[2015-12-18 17:20:57]
直床か二重床かってフローリングがシートフローリングかどうかっていう違いがふつうに暮らしていると一番大きいように思います。
シートフローリングは体重をかけるとふかふかする感じがするから なれるまでは気になるかもしれませんよ。 音の伝わり方に関しては直床でも二重床でも生活に際して生じる軽度の生活音は遮れるけれど 重たいものを落としたりした時の音はどちらもその限りではないのですよね。 |
214:
匿名さん
[2015-12-18 18:06:48]
>>213
具体的に何フローリングだとどうなのか、何床だとどうなのかと書いて頂けるとありがたいのですが。 |
215:
契約済みさん
[2015-12-19 11:02:41]
|
216:
匿名さん
[2015-12-19 11:31:46]
直床は軽量衝撃音に弱いので、遮音等級の高いフローリングが採用される。遮音性を高めるためにクッション材が入っているので独特のふわふわ感がある。モデルルームではスリッパをはいているので気が付かずに、入居してなにこれって掲示板に書き込みが良くある。モデルルームではスリッパを脱いで許容範囲かを要確認。
シートフローリングというのは、フローリング本体は合板で表面がプリントされたシートを張ってあるもの。表面を特殊コートしてあるのでワックスは不要。突板はフローリング本体は合板なのは一緒だけど、表面に薄い木が貼ってある。 |
217:
匿名さん
[2015-12-19 11:35:53]
直床と二重床で音の違いが言われているけど、軽量衝撃音については216に書いた通り、重量衝撃音については直床と二重床の差よりも、スラブ厚、スラブ構造、スラブ面積の違いのほうが大きい。
直床と二重床の本質的な違いは、配管のメンテナンス性と将来の間取り変更の自由度。これは圧倒的に二重床が有利。 |
218:
匿名さん
[2015-12-19 11:44:06]
直床、ALC、二重壁と典型的な長谷工仕様。財閥系物件なのにここまで露骨なのは珍しい。
|
219:
匿名さん
[2015-12-19 13:57:56]
>>218
財閥系物件って。スミフ物件に期待しすぎです。 |
220:
申込予定さん
[2015-12-20 13:30:18]
直床って、玄関とか浴室周りに段差できるだけで、音には関係ないですよね?二重天井なら。
むしろ二重床の場合、タイコ現象なんかも起きるから防音効果を一般レベルに引き上げるには余計なコストがあがってしまうのでは? |
221:
サラリーマンさん
[2015-12-20 14:01:57]
|
222:
匿名さん
[2015-12-20 14:52:12]
二重壁も太鼓現象のリスクがある。直床にしてるのは太鼓現象対策じゃないでしょ。
|
223:
匿名さん
[2015-12-20 14:53:57]
|
224:
匿名さん
[2015-12-20 15:05:34]
直床だとリビングの掃き出し窓もフラットにできず段差ができる。段差ができるのは高齢者に優しくないつくり。
|
225:
匿名さん
[2015-12-21 00:58:49]
本当に住友不動産の物件は人気ですね。
文句言っている方は、みなさん業者さんですかね? 本当にご苦労様です。 住友不動産の直床物件に住んでいますが、 何ら問題ないですが。 立地も気に入っているし、価格も妥当、 設備も他と比べても本当に良かった。 文句言っている皆さんは、 立地も価格も設備も最高に気に入っている、 ただ直床。 どうされるんですかね? それだけで買わないんですかね? 意外と関係ないように思えますが。 確かに直床は間取り変更に多少なり不利かもしれませんが、 どれだけの人が間取り変更するんですか? 本当に間取り変更とかするなら、 スケルトンからするんじゃないですか? 適当にデメリットしか言わない業者さん。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17033/ |
226:
匿名さん
[2015-12-21 09:25:50]
最近になって二重床の遮音性が直床に劣ることが認知され始めましたね。
スーパーゼネコンや国交省の評価、建築学会の著書、床材メーカーのスペックシートや遮音等級ランク どれを見ても今のマンションに使われている二重床の性能が直床に劣ることは明白ですから、当然と言えば当然なのですが。 |
227:
匿名さん
[2015-12-21 09:31:05]
国交省の品確法評価基準によると、二重床は直床な比べ、スラブ厚比で25%以上も遮音性が悪化するて定められています。
音問題に明るい建築関係者の中では二重床の太鼓現象による騒音増幅は常識とも言える問題ですよ。 |
228:
匿名さん
[2015-12-21 09:42:38]
床の話は不毛なのでやめましょう。
直床に魅力を感じる人は直床の物件を選べば良いし、二重床に魅力を感じる人は二重床の物件を選べば良いです。 希望の床と違うなら、他のポイントを考慮して妥協できるなら買えば良いです。 |
229:
匿名さん
[2015-12-21 09:55:16]
ですね。
このマンションの良いところは、天井が高く開放感があるところかな。 |
230:
匿名さん
[2015-12-22 11:42:36]
直床はユニバーサルデザインが採用できない作りなのですか。
もし永住を考えた際、車椅子での移動に苦労する作りになってしまうのかな? 遮音性は二重床より良いとの事ですが将来も見据えた上で検討を重ねるべきなのだなと感じました。 |
231:
匿名さん
[2015-12-22 13:31:46]
>>230さん
直床がユニバーサルデザインが採用できないわけではないですよ。 リビングからベランダの掃き出し窓の下框(サッシの下側)が、直床の場合は7cm位リビングの床より高くなっていることが多いです。 224さんが言われている段差とはこの事なので、ベランダに出る以外はそれほど問題はないと思います。 |
232:
匿名さん
[2015-12-26 09:07:50]
直床だからこの販売価格で済んでいるのでしょう。
二重床ならもっとコストアップしてしまいます。 |
233:
購入検討中さん
[2016-01-02 18:03:10]
リビングの窓ガラスは
ペアガラスなんですかね? |
234:
匿名さん
[2016-01-02 23:34:13]
ペアガラスでしたよ!
|
235:
匿名さん
[2016-01-04 09:05:32]
直床でもユニバーサルデザインが採用可能なのは分かりましたが、
実際のところこちらのフローリングは車椅子に対応しているのかどうかが 気になります。 直床だと床にクッション材が入っているので床が傷んだり、車椅子の可動性が 落ちたりはしないのでしょうか。 |
236:
匿名さん
[2016-01-04 09:31:30]
|
237:
匿名さん
[2016-01-05 00:27:32]
|
238:
匿名さん
[2016-01-06 11:21:29]
クローゼットの広さは魅力の一つです
かなり広いので収納重視の方には住みやすいんじゃないかな 家族分の収納もたっぷりなので十分といった感じでしょう そのぶんリビングは狭くなってしまいますが物であふれかえるということがなさそうでいいですね |
239:
匿名さん
[2016-01-10 01:41:59]
75m2の部屋のウォークスルークローゼットは大容量ですね。収納家具なんか必要ないですね。
|
240:
匿名さん
[2016-01-10 11:01:20]
ウォークスルークローゼットは
人が通るスペースが必要なので意外と荷物が入らないんですけどね。笑 |
241:
匿名さん
[2016-01-10 12:16:53]
>>240
それ言ったらウォークインも一緒。収納下手の人が使えば全然使えません。上手く使える人には、とても便利なのでご心配無くw |
242:
匿名さん
[2016-01-11 13:58:00]
新年もモデルルームは賑わっているようで何よりです。
イベントセミナーの内容を見てみると、女性限定住宅ローンセミナーや 女性限定はじめてのマンション購入セミナーなど女性を対象にする セミナーが多いようです。 今はキャリアのある単身女性でマンションを買う方が増えているのでしょうか。 |
243:
契約済みさん
[2016-01-11 19:01:26]
エアーズコートの販売開始予定時期がさらに後ろ倒しになりました(→2月下旬)。
竣工済みですが、どこまで引っ張るのかな・・・ |
244:
匿名さん
[2016-01-11 22:13:02]
エアーズコートの販売が遅れるって事は、ブリーズコートの売れ行きがイマイチなのかな?
|
245:
匿名さん
[2016-01-12 16:22:11]
>>241さん
240さんは、ウォークインもウォークスルーも普通の収納に比べて占有面積の割に収納力が落ちると言っているだけでしょう。 収納上手かどうかは関係ないです。 それに、引き出しタイプの収納を使おうと思うと、引き出すスペースが取れなかったり、角がデットスペースになってしまったり、使い難い面も多いと思います。 ウォークインやウォークスルーでも、通路の両側に収納部があるような余裕を持った構造だと良いですが、L字型ばかりなら、無理に数を増やさずに普通の収納にしてもらった方が嬉しいです。 |
246:
匿名さん
[2016-01-12 22:17:45]
直床の次はクローゼット。
仕様がイヤな人は他の物件を探せば良いし、気に入った人は検討すれば良いんじゃないですかね。今の時代、この広さのマンションで、ウォークインやウォークスルーが無いマンションってあるの? |
247:
匿名さん
[2016-01-13 07:22:28]
>>245
感性で話す人に理性は通じませんよ。笑 |
248:
245
[2016-01-13 22:57:34]
>>246さん
クローゼットの広さを評価している方がいたので、ウォークインの使い勝手を書きました。 別にウォークインクローゼットの全てを否定している訳ではないですが、実際にウォークインクローゼットを使ってみた時の実感です。 私も荷物が多いので、収納の多さは良いと思いますが、これだけ収納があるならウォークインは一つにして、もう一つは普通のクローゼットと、使わない家電製品や掃除機などを収納できる納戸があると嬉しいですね。 |
249:
物件比較中さん
[2016-01-13 23:00:21]
和田町駅前と和田町駅の再開発や整備とか将来的にどうなんでしょうかね?
これだけ大きなマンションとなるとバスの増便や生活道路の整備を含めて優先検討事項になっていてくれると購買意欲がさらに上がるんですがね。 背中を押してくれるホットな地元情報をご存知でしたら教えてください。 |
250:
匿名さん
[2016-01-13 23:36:59]
マンコミュで理性感性談(笑)
|
251:
匿名さん
[2016-01-14 06:57:10]
|
252:
匿名さん
[2016-01-14 11:40:48]
ウォークインクローゼット使ってますが便利ですよ〜。
確かに容量で比べればどうなのかな? とは思いますが。 スッキリするし物が取り出しやすいですよ。 |
253:
匿名さん
[2016-01-14 20:48:58]
どんなところでも良い物件は、収納が多いところでしょ。
モデルハウスに行くと中は立派で凄く洒落た雰囲気で、こういう家は良いなぁ~って思うけど、 見せる間取りは収納が全然無くて、生活には向かない。 マンションでも同じことが言えるよね。 |
254:
匿名さん
[2016-01-14 21:24:23]
価格が上がっているので、物件の面積が狭くなってきているので、収納にしわ寄せが来ています。
特に人気の駅や駅近の物件は、坪単価が高いので、なかなか広い収納を設けられないですよね。 ここはマイナーな駅で坂があるデメリットがありますが、その分広めの間取りなのが魅力です。 全てが完璧な物件はないので、何を優先するかですね。 |
255:
契約済みさん [男性 20代]
[2016-01-15 16:04:16]
購入検討中の方、販売員は良いことしか言いませんから注意した方が良いですよ。
売ってしまえば後は知らないというか、対応にはほとほと呆れます。 要望を出しても忘れていて返答が無いとか、駐輪所が少ないため検討してくれと事前に伝えていたのに抽選に漏れたのに結果だけ書面で通知して終わりとか、買ったことを後悔することが多すぎます。 |
256:
契約済みさん
[2016-01-15 20:59:14]
>>255
駐車場、駐輪場は抽選なので、漏れてしまっても仕方ないのでは… あなただけヒイキしたら、それこそ他の購入者を裏切る行為になります。 不公平のないやり方をしているので、担当者の対応は正しかったと思いますよ。 |
257:
契約済みさん
[2016-01-15 22:57:03]
だいたい、駐輪場は全戸分用意されているはずなので漏れようがない。
|
258:
匿名さん
[2016-01-16 09:19:20]
|
259:
契約済みさん
[2016-01-16 10:46:51]
>>258
先月に駐車場の順番決めの抽選会をやりましたが、駐車場の利用を希望したのは契約戸数の60%でした。 ブリーズの未販売住戸とこれから販売のエアーズもこの割合で希望すれば、駐車場の稼働率は9割弱です。 ちょうどいい線を行ってませんか? 検討中の皆様の参考になれば。 |
260:
匿名さん
[2016-01-16 11:09:24]
>>259
駐輪場はどんな感じでしたか? |
261:
契約済みさん
[2016-01-16 12:02:06]
>>260
駐輪場優先順位の抽選の玉は132個しか入れてません。 希望台数が1台か2台かは関係なく部屋単位の抽選でしたので、契約済み戸数ベースで7割くらい(推測)、台数ベースではこれより少ないことになりますね。 ちなみに「3台目以降は空いていれば使えるけど、利用権が突然なくなることがあるので承知してね」が規約に書かれてる内容です。 (たしかそんな感じだった) |
262:
匿名さん
[2016-01-16 16:15:03]
>>261
駐輪場2台までなら心配無いって事ですね。良かった! |
263:
契約済みさん
[2016-01-17 00:16:06]
駐輪場の利用細則を読みなおしていたらちょっとウソを書いていたので訂正します。
・各戸1台を限度に利用できる(1台分は保証)。 ・2台目以降は空いていれば利用できる(ただし上段となる)。 ・限度に達していない住戸が利用を希望した場合、2台目以降を利用している住戸は明け渡さなければならない場合がある。 となります。 実際は2台目までは問題なさそうですけどね。 |
264:
匿名さん
[2016-01-17 11:12:43]
モデルルーム見ましたが、玄関、キッチン、洗面台、風呂、窓など内装についてコストダウンで大手デベの努力がうかがえます。構造の部分は見ることができませんが、極端なコストダウンの努力をされていないことを願います。
|
265:
購入検討中さん
[2016-01-17 20:06:26]
|
266:
匿名さん
[2016-01-17 20:15:22]
いったいどこの部分をコストダウンされているのでしょうね。
見る人には分るのでしょうけど、それを分かっていて買うのもちょっとなぁって思ってしまいます。 でもコストを落とすなら、その分、何かサービスなり、オプションなり、良いと思えるものが欲しいですよね。 |
267:
匿名さん
[2016-01-17 20:23:13]
今の内装レベルだから今の値段で済む訳で
豪華な内装にしたら今の値段じゃ済まなくなりますよ |
268:
購入検討中さん
[2016-01-17 20:34:15]
私は値段相応と感じたのですが、>>264さんがコストカットの事を書かれていたなので、文面から安価な設備をそれらしくみせているというイメージを持ってしまいました。別に豪華な設備のマンションの購入を考えている訳ではないので、価格相応なら問題ないと思うのですが。
|
269:
匿名さん
[2016-01-17 23:41:43]
大手デベの物件ですから薄利で販売することはまずありません。横浜駅至近距離の割に販売価格を抑えておりますので、それなりにコストをカットしないとあの価格では無理です。他の物件に比べて内装は明らかにグレードが低いです。心配なのは構造の方でどれだけコストダウンしているのかが分からない事です。今回のバスの事故のように安いのには訳があります。
|
270:
匿名さん
[2016-01-17 23:52:55]
ここに限らず大手デベの営業さんはやたらと大手売主の信頼性を強調しますが、大企業だから安心みたいな事を言われると胡散臭さを感じてしまいます。
|
271:
匿名さん
[2016-01-18 00:02:57]
>>270
そう思うなら中小デベの物件を買えば良いのでは? |
272:
匿名さん
[2016-01-18 00:20:39]
あきらかに大手デベの物件の方が安心でしょ。物件自体は施工の問題なので、何か起きた時の対応や補償の為の保険みたいなもの。都筑のマンションみたいな問題が起きた時は、中小じゃ泣寝入りで終わりでしょ。
|
273:
匿名さん
[2016-01-18 00:23:53]
|
274:
匿名さん
[2016-01-18 00:38:05]
価格とグレードのバランスが他のマンションより良いと思いますが…
|
275:
匿名さん
[2016-01-18 00:42:19]
内装のグレードの比較なら他のモデルルームを何件か見たら素人でも分かりますよ。問題は構造についてです。どこまでのレベルになってるのかは計り知れません。
|
276:
匿名さん
[2016-01-18 00:52:00]
|
277:
匿名さん
[2016-01-18 00:56:48]
>>275
外見でわからないから昨今の耐震偽造問題が起こるわけで・・・わかっていたら買わないわけで・・・わからないから万が一を考えて大手を検討するわけで・・・ |
278:
匿名さん
[2016-01-18 02:11:41]
>>276
MMも2007年の時と比べるグレード低かったなあ。時代だからしょうがないです。 |
279:
匿名さん
[2016-01-18 06:05:47]
みんながみんな、大手で買ったら中小が潰れちゃいますからね。
大手は嫌、中小が良い。って人はどんどん中小で買うべきですよ。 |
280:
匿名さん
[2016-01-18 08:24:40]
都筑区のような問題で実際苦しんでいる人がいるようです。大手だから保証してもらえると安心してはいられない。大手はもっと検査と保証に力入れてもらいたいですね。
http://s.ameblo.jp/nobuko-hirota/entry-12089485996.html |
281:
匿名さん
[2016-01-18 11:21:13]
もちろん大手だからと安心してはいられません。
しかし姉歯さんに責任を押し付けたヒューザーの耐震偽造の件は、購入者の方々の全負担になったのではなかったでしたっけ? 中小デベの物件を購入して、そうはなりたくないですね。 |
282:
匿名さん
[2016-01-18 11:50:49]
三井は凄いね。
|
283:
契約済みさん
[2016-01-20 11:59:49]
杭問題など、大手を購入してやはりよかったと思います。既に購入経験のある姉にも相談しましたが、一生の中で一番高価な買い物です。結局、建物の専門家でもありませんし、出来た物を信用して買うしかありません。大手の歴史、経験、売った個数など安心感が行き着いた先です。モデルルームは川崎方面とか見学していましたが、姉が横浜にも興味深いのがあるよと教えくれたのがこのマンションです。私達の中では90点一番よかったわけです。
|
284:
契約済みさん
[2016-01-22 11:10:12]
エアーズコートの第1期価格が発表されています。
販売戸数7戸で3780万円~4780万円。 ブリーズコートより200万円安い部屋があるように思えますが、おそらく北西向きAC棟の部屋です。 |
285:
匿名さん
[2016-01-22 21:58:35]
|
286:
匿名さん
[2016-01-23 09:19:27]
今度売り出すエアーズコートは駅から徒歩5分なんですね。
ブリーズコートより1分近いだけですが5分と言うのは結構魅力的ですね。 |
287:
物件比較中さん
[2016-01-23 11:37:42]
横浜市内でさがしているものです。
こちらは高台で比較的広くて安いところは気に入りました。 ただ何度か現地に足を運びましたが…やはりどうしてもあの坂が気になります。 あとやはり相鉄線という横浜勤務なら良いのですが…うちは都心勤務でしたのでアクセスの面でも見送りとなりました。 最終的には坂の気にならない直通で都心にいける同規模ののヴェレーナさんにしようかと思います。 |
288:
契約済みさん
[2016-01-23 23:41:18]
ヴェレーナシティ パレ・ド・シエルでしょうか?私が検討していた時には販売前だったようです。
HP見ましたが共用施設や設備がとても豪華で良さそうですね。 しかし管理費・修繕費などの合計がここより1万以上高くなるのが我が家的にはNGです。 都内へのアクセスも屏風浦では京急普通のみしか停車しないので和田町と大差なしです。 コスト重視のここを選ぶか、豪華さ重視のヴィレーナを選ぶかは懐事情次第なのかなと思います。 私は今のところ、 ・坂は運動不足解消にちょうど良い。(時間がかかるのは問題ですが、駅からは確かに近い。) ・豪華な共用施設や設備よりランニングコスト重視 と考えているので、この物件で納得しています。 |
289:
匿名さん
[2016-01-24 08:35:54]
|
290:
匿名さん
[2016-01-25 01:25:37]
|
291:
匿名さん
[2016-01-26 01:08:05]
|
292:
匿名さん
[2016-01-27 09:25:37]
モデルルームでのイベントについて質問させてください。
週末ごとに住宅ローンの個別相談会が開催されておりますが、 ローン契約する銀行は任意で選び、相談会を予約するものですか? 正直どこがいいかよくわからないのですが、とりあえず自分が口座を持つ銀行に行ってみるべきでしょうか? |
293:
匿名さん
[2016-01-27 09:41:14]
>>292
ローンについては提携ローンで申し込まなければなりません。 ただ、実際に利用する金融機関は別でも構わないため、売買代金支払いに合わせご自身でローン手続きをすれば良いかと思います。 ネット銀行などの方がトータルコストは低くなる傾向があるのできちんと調べた方が良いですよ。 |
294:
匿名さん
[2016-01-27 09:42:21]
ローンについては→ローン審査については
の間違いでした。 |
295:
物件比較中さん
[2016-01-30 13:42:10]
どうして住友さんのマンションって割高なんでしょうかね。
たとえば相場のあがっている武蔵小杉あたりの仲介業者さんから聞いたんですが 住友さん以外の中古マンションは相場に合わせ売値が上がってるらしいんです。住友さんだけが購入時より上がってないそうですw おそらくですがどこのシティテラスもでしょうがその場所場所の新築売値が相場より高すぎるんでしょうね 企業としての利益確保は大事ですが購入する側からすれば少しでも損したくないですよね だから完成してしまいいつも売れ残ってるんですけどね。せめて相場で売りだしてほしいですね。 |
296:
契約済みさん
[2016-01-30 15:58:29]
|
297:
匿名さん
[2016-01-30 16:30:11]
てか、ココ安くないか?
|
298:
匿名さん
[2016-01-30 19:39:39]
>>295
スミフに限らずマンションって高いですよね~ 5000万円って手取り何年分ですか? マンション買った後も管理費、修繕積立金、駐車場代は生涯払い続ける必要が有る訳で。 いったい何の為に働いているんだろう?って気になります。 |
299:
匿名さん
[2016-01-30 19:52:29]
>>298
誰しもがマンションを買わなければいけない訳ではないので、一生賃貸って選択肢も有りじゃないですか?そんな気持ちで買ってもしょうがないでしょ。新築マンション買うのに、そんなネガティヴな感情の人っているのでしょうか?むしろ励みになったり、糧になるのではないでしょうか? |
300:
購入検討中さん
[2016-01-31 11:06:23]
横浜市内で80平米となるとここは安い方じゃないですか?
実際に横浜市内、駅10分以内、70平米以上で検索して安い順にすると35件中で7位でした。信憑性は謎ですが、一部の相場情報が載っているサイトで、相場相当と書いてありましたよ。 すみふの神奈川物件は武蔵小杉のタワーマンションなど極一部以外は庶民向けばかり。ここも営業マンが管理費含めて安さをアピールしてましたから、庶民向け値段設定にしているのかなと思いました。 |
301:
匿名さん
[2016-01-31 13:22:56]
|
302:
匿名さん
[2016-01-31 14:03:38]
すみふって野村とかと違ってマーケティングが徹底していないような気がします。
野村なら周辺マンションの物件価格やその地域の購入層の所得レベル等を調査し、絶妙な価格設定にしてきますが、すみふは自社の利益が第一。あまり他のマンションの物件価格は気にしていない。 だからたいていは割高になりますが、格安で土地を仕入れることができた場合、これで良いの?みたいな価格で出るときがある。数年前の豊洲の物件とかそうでした。 ここは後者かな? |
303:
契約済みさん
[2016-01-31 14:56:45]
出ましたね。
スミフdisり投稿。 どこの営業さんだか何だかしりませんがw 価格に納得した人が購入。 納得しない方は買わないだけの話し。 マーケティングなんて大企業だもの入念にしてるでしょう。 302の話しは、普段は相場より高い値付けをするスミフが、たまに土地を安く手に入れたりすると、価格設定が安くなったりするから、ココはそのお得なマンションですよ〜みなさ〜んって事になる。 |
304:
サラリーマンさん
[2016-01-31 16:34:04]
|
305:
契約済みさん
[2016-01-31 16:55:52]
>>304
えっ?どの通り? |
306:
物件比較中さん
[2016-01-31 17:13:59]
|
308:
ビギナーさん
[2016-01-31 19:31:10]
なんか契約者のフリした住友の営業さんぽいコメントが多いスレですね、批判に対し苦し紛れに対応している感じがします。
|
310:
匿名さん
[2016-01-31 20:33:08]
302はすみふは間抜けだけど、このマンションはお買い得って言ってるだけなのに。なんで契約者が反応しちゃうのかなw
よっぽどすみふLOVEのひとなんだろうね。 それとも営業さん? |
311:
購入検討中さん
[2016-01-31 21:21:44]
まーまーまー!
みなさん、そんなに熱くならなくてもw これだけ盛り上がってるって事は人気物件て事ですかね。 あっ、こんなこと書いてると営業さんとか言われちゃいますかねw 310さんが仰るように、ココはお買い得な気がするんですよね〜 前向きに検討中です。 参考になる書き込みよろしくです! |
312:
すみふLOVE
[2016-01-31 21:49:26]
>>311
お買い得らしいですから買いでしょw |
318:
匿名さん
[2016-02-02 08:26:42]
>302さん
ある程度のマーケティングはするのでしょうが、他社に比べ儲けを最優先する印象が強いです。絶対に値引しないスタンスですし、立地や設備のグレードで既に適正価格を決めているので、販売状況によりその後の価格は変動しない、させないというポリシーのようです。 結果、他社に比べ営業利益率が高く推移してきているんだそうです。 |
319:
契約済みさん
[2016-02-03 20:59:37]
私はスーツ派。
ご自身のしたい格好で良いんじゃないですか。 |
320:
すみふLOVE
[2016-02-04 18:30:27]
アンチの方々の書き込みが無くなりましたね。
やはり1人の方の自作自演だったのでしょうか? 黒と白の壁のコントラストが素敵なマンションですね。 |
321:
匿名さん
[2016-02-04 18:45:24]
>318
そうですね。 マーケティングよりも利益重視、ブランド重視なんでしょうね ただその分、すみふは良い意味でブレがなく、設備にも妥協が余りありません。 たとえ長谷工施工のマンションでもすみふはすみふ。 プラウドなんかは地域によってはものすごく妥協してきますよね。 価格重視で長谷工あたりが施工だとこれがプラウド?なんてマンションが時々ありますからね。 価格が折り合えば最も信頼できるブランドだと思いますよ。 |
322:
購入検討中さん
[2016-02-04 21:51:10]
買いでしょ。
|
323:
匿名さん
[2016-02-06 07:55:18]
>>321
素人の一般消費者がなにをもって1番信頼できるブランドだと言い切れるのだね。それかやはり営業さん。 |
324:
購入検討中さん
[2016-02-06 19:35:12]
大手だから。
住友の看板背負ってるんだから問題ないでしょ。 財閥系なら問題なし。 |
325:
購入検討中さん
[2016-02-07 00:22:13]
購入を検討しています。
まあ田舎ですが横浜に出ればってことで気になっています。 しかし!! ・このマンションのスレッド荒れすぎじゃない? ・削除された書き込み多すぎじゃない? このあたり気になります。一体なにが。 情報統制的に削除されているなら信用できないので…。 |
326:
匿名さん
[2016-02-07 02:19:38]
っていうか、値引きされて嬉しいのは値引きされた人だけ。
値引きを強要した人だけ(クレーマー) 前にちゃんと買った人はどうなるの? 値引きを言葉に出さなかった人は損? 値引きなしないって、 いいことじゃないの? これって資産性にも影響してくるんじゃないの? 利益云々。 会社だから当たり前だろう。 No.302以降のコメントしたやつ、 会社起こしてやってみろ。 お前らは慈善事業をしたいのか? 会社起こしたら必死に利益追求するんじゃないの? 折角参考までにこのサイトを見たら、 なにこれ? くそだなこのサイト。 コメントしてるやつがくそなだけか? |
327:
匿名さん
[2016-02-07 07:34:59]
>>325
すみふの話題になると何故か大暴れする人がいるだけですよ。 ご心配なく。 誰も利益重視はダメだとか値引きしないからダメとか書き込んでいる訳では無いんですけどね。何が気に食わないのでしょうかね。 |
328:
匿名さん
[2016-02-08 11:19:44]
2月に開催されるセミナーははじめての住宅ローンセミナーだそうですが、女性限定の回もあるみたいですね。
マンションを初めて購入する人向けだと思いますが、ある程度知識のある人でも銀行の金利がマイナスとなった今、住宅ローンに対する知識も新たにする必要があるのかもしれません。 |
329:
契約済みさん
[2016-02-10 09:06:00]
第2期7次(2戸)を1日間だけ表示していました(今は既に消えています)。
いちばん値段が高い部屋が売れたようですね。 |
330:
購入検討中さん [女性]
[2016-02-15 18:54:53]
ここの物件というか、住友不動産の部屋抽選は公開抽選なんでしょうか?
会社の人達がら代理が引くみたいですがちゃんと抽選するのか疑問です。 |
331:
契約済みさん
[2016-02-18 14:39:34]
>>330さん
公開でやってましたよ。 |
332:
買い換え検討中
[2016-02-19 20:55:19]
すぐ近くに、高圧電線あるんですね
大丈夫なんですかね |
333:
匿名
[2016-02-19 21:17:56]
>>332
気になるなら他を探せば良いのでは? |
334:
契約済みさん
[2016-02-19 21:38:19]
ブリーズコートの先着順販売住戸が1週間で7戸減って51戸→44戸に、
エアーズコートの第1期がさらに1ヶ月延期で、2月下旬販売開始予定→3月下旬販売開始予定になりました。 ちょっと引き延ばしすぎやしないですかね・・・ |
335:
匿名さん
[2016-02-19 21:43:35]
完成が遅れているんですね。
販売予定数が減って、販売予定日も先へ延びてしまって、 でも欠陥出なければまだ良いでしょうね。 無理して急いで、後で修復が困難なマンションになるよりはマシでしょ。 そう思うしかないでしょ。 |
336:
契約済みさん
[2016-02-20 00:15:45]
>>335
エアーズコートはブリーズコートよりも一足早く、12月に竣工していますよ。 竣工売りになったにもかかわらずエアーズの販売を後ろ倒しにしているのはスミフの戦略なのでしょうけど、(スミフ的に)販売が好調なブリーズを先に売り切ってしまおうという意図を感じなくはないです。 不動産広告で徒歩5分と記せるのは大きいですからね。 |
337:
契約済みさん
[2016-02-22 08:31:17]
ブリーズコートの先着順販売住戸が4戸減って44戸→40戸になりました。
マンションギャラリーの予約も結構埋まっているみたいですし、売れ行きは好調なのですかね・・・ |
338:
申込予定さん [男性 30代]
[2016-02-29 07:09:16]
南西向きBD棟を検討していたのですが、マンションは夏の西日がすごいといろいろなところで聞いたので、南東側BB棟も比較対象に入れて悩んでおります。
南西向きBD棟4F~6F検討(景色が良さそうなので西日が厳しくなさそうなら第一希望) 南東向きBB棟4F~6F検討(大きな木がどの程度かかるか不明なので木がなければ第一希望なんですが) エアーズコートも売り出し始まりそうなのでエアーズコートの良さがあればそちらも検討に入れようかと思っています。 上記の感じで悩んでます。マンションに住むのは初めてで知識がないのでみなさんの意見聞かせてください、よろしくお願いします。 |
339:
申込予定さん
[2016-02-29 07:23:37]
南西検討はBA棟でした。
|
340:
契約済みさん
[2016-02-29 08:52:08]
>>338さん
BB棟をご検討でしたら検討可能な部屋番号をもとに、実際に現地で確認されることをお勧めします。 ケヤキの木の間隔が少し開いている場所があるので、5階以上でしたら視界が抜ける部屋がありますので。 (4階までは向かいの4階建てマンションの影響が出ます) BA棟は南西向きではありますが、日照は申し分ないポジションですね。 BD棟はBA棟・BB棟の日影に注意です。 エアーズはまだこれからですが、AB棟はケヤキの間隔が詰まっていますのでもれなく影響を受けます。 AA棟は敷地間を走っている送電線に注意かなと。 また平面駐車場をご希望でしたらブリーズのほうをお勧めします。 まだ空きがあるか分かりませんので、担当営業に確認されることが前提ですが・・・ |
341:
契約済みさん
[2016-02-29 08:55:22]
ブリーズコートの先着順販売住戸が1週間で1戸減って、40戸→39戸になりました。
|
342:
申込予定さん [男性 30代]
[2016-02-29 17:04:54]
338です。
340さん細かくありがとうございます! ケヤキが開いていてまだ空いているB棟は2台並んでいるエレベーターの前なのでちょっと躊躇しております。 マンションの西日は凄く暑いって聞きますがどうなんでしょうか?? |
343:
匿名さん
[2016-03-03 14:11:02]
確かにマンションだと西日はきついですが、
バルコニーの奥行きがあれば光が遮断されますからそこまで温度も上がらないと思います。 最近の猛暑のことを考えるとデメリットになってしまう可能性はなくはないでしょうね |
344:
申込予定さん [男性 30代]
[2016-03-03 22:18:17]
343さんありがとうございます!
バルコニー幅ありますもんね! BA棟を第一希望にします♪ 売れ行き良いみたいなのできぼうのところ空いてるか微妙ですが、最悪エアーズコート待ちにします。 340さん、343さんありがとうございました┏○ペコッ |
345:
契約済みさん
[2016-03-07 06:50:02]
ブリーズコートの先着順販売住戸が1週間で2戸減って、39戸→37戸になりました。
(実際には3/3と3/5に1戸ずつ減っています) |
346:
匿名
[2016-03-09 08:46:31]
残り戸数を毎週書いてる人が居るけど
残り戸数くらい公式webに載せとけば良いのにって思いますね。 それと部屋毎の価格も。 |
347:
匿名さん
[2016-03-09 22:01:22]
暇なんですよ
|
348:
入居済み住民さん
[2016-03-12 10:35:31]
ブリーズコートの第2期8次・8戸について本広告が出ました。
第2期7次までの先着順住戸については37戸のままです。 本広告に出されていない部屋はまだ少しあります。ただそんなに多くもないです。 エアーズコートの販売開始がさらに繰り下がりました。3月下旬予定→4月下旬予定へ変更。 >>347 暇でスミマセンね(^_^;) 建物は出来上がってますし、新たな情報というと販売動向しかありませんから。 |
349:
購入検討中さん
[2016-03-16 06:39:32]
エアーズコートバトルまた延期になったのですか?スーモなどはまだ3月下旬販売となったままですが。
|
350:
入居前さん
[2016-03-18 23:10:33]
ブリーズコートの先着順販売住戸が3戸減りました。37戸→34戸に。
|
351:
入居済み住民さん
[2016-03-23 09:07:41]
ブリーズコートの先着順販売住戸が3/21付で2戸減りました。34戸→32戸に。
|
352:
匿名さん
[2016-03-24 10:46:17]
決して安い買い物ではないのでそうぽんぽん売れないだろうと
高をくくっていましたが、土日の予約状況を見ても残席僅かが 目立っており、ここは案外人気があるのだと感じました。 イベントも頻繁に開催されていますし、集客が上手なのかしら? |
353:
匿名さん
[2016-03-24 12:48:15]
2期8次って。。
|
354:
入居済み住民さん
[2016-03-24 21:16:44]
|
355:
入居済み住民さん
[2016-03-29 00:23:00]
4月9日(土)・10日(日)に建物内モデルルーム案内会を開催するそうです。
実際の部屋の設備仕様や眺望を確認するには良い機会になりそうですね。 |
356:
匿名さん
[2016-03-29 07:18:10]
>352
完成在庫の状況で、人気なんてことはないでしょ。混雑を装うなんてことをするデベももある。以前見に行った物件で予約の連絡したら希望の時間はいっぱいだからずらしてといわれて、別の時間にしたらガラガラ。あとになってネットで物件名でググったら受付のアルバイトのブログがヒットして覗いてみたらちょうどモデルルームに行った日に一日中暇だったなんてのを見つけてしまった。 イベントするのも人寄せ。集客で規定に事の裏返し。あと、最近のすみふ物件だと来場者プレゼントが物件ごとに違っていて、プレゼントが多いほど不人気のバロメーター。 |
357:
匿名さん
[2016-03-29 07:20:21]
|
358:
匿名さん
[2016-03-29 07:22:11]
予約を特定の時間に集中させて混雑してるように見せかけるなんてこともできる。
|
359:
匿名さん
[2016-03-29 07:31:41]
|
360:
入居済み住民さん
[2016-03-30 00:46:46]
第2期9次は1戸のみ。3階でも3980万円の部屋が販売されるのですね。
|
361:
物件比較中さん
[2016-03-30 07:43:31]
>360
マンション広告には3980万~みたいに書いてあったように思うのですが。 1階2階も同じ価格なんでしょうか。 それとも値下げ? ちなみに、価格スレに8階以上の価格が載ってないのですが ご存じの方いますか。 |
362:
入居済み住民さん
[2016-03-30 09:12:36]
>>361
スミフは複数フロアの部屋を同じ価格で出すのは当たり前に行っているので、今回の3980万円の部屋は値下げして出したということはないと思います。 ただし安く出している部屋は自己日影により、特に冬場の日照に難があるポジションです。そのあたりは承知のうえでご検討いただければと。 価格スレの内容は1期販売時のものですが、現在も大きくは変わっていないと思います。 残っている部屋がだいぶ減っている(BA棟ばかりのような気もしますが)ので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・ |
363:
物件比較中さん
[2016-03-30 10:16:39]
>>362
ありがとうございます。 予算を伝えて紹介された部屋の場所が希望の方角や階数と違っていたのでそれっきりとなっていたのですが もう少し予算を増やせばどこまで(何階まで)検討できるのか気になりました。 部屋の価格がオープンになってなかったので、売れ行きにより値下げしてる可能性もあるかと思ったのですが そういうことではなさそうですね。 |
364:
入居済み住民さん
[2016-03-30 12:26:04]
>>363
3LDKの中住戸(80平米)でのお話ですが、 ・階数がひとつ上がると+100万円(最上階は別。そもそも値段知らないので…) ・南東向きは南西向きより+200万円(同じ階なら) のような感覚だったと記憶しています。 ただ3階と4階が同じ値段だったり、7階と8階も同じ値段だったような感じでしたので、+100万円というのは平均してこんな感じくらいの意図と思っていただければ。 あと現在はBA棟もオープンになっていると思いますが、南西向きながら視界が抜けるポジションなので、少し強めの値付けをしているかもしれません。 (3月引渡し組でBA棟に入居された方はおそらくいないはず) |
365:
物件比較中さん
[2016-03-30 13:04:55]
>>364
詳しくありがとうございます。 価格を一貫して変えないということなら、オープンにしてほしいのですけどね。 また、建設前はあくまで予想とされていた各棟・各階からの眺めがみられたらなお良いです。 |
366:
入居済み住民さん
[2016-03-30 13:17:29]
|
367:
物件比較中さん
[2016-03-30 15:16:33]
>>366
早速みてみました。 眺望編、というところでしょうか? BC棟10階と、BD棟からのみなとみらい方面の眺めが見れました。 みなとみらいの眺望を期待するとBB、BD棟という印象でしたが 角度的に正面に見えるという感じではなさそうですね。 南西向きも眺めが良さそうなので気になります。 |
368:
物件比較中さん
[2016-03-30 15:20:31]
367です。
前レス BB、BD棟という印象でしたが→BB、BC棟 の誤りでした。 |
369:
入居済みさん
[2016-03-30 15:53:07]
住んでいる者です。
みなとみらい方面の眺望なら、BC→BB の順番の方が良い気がします。 367さんおっしゃているように、角度的に斜めに見えますので、BC棟の方が若干角度が正面っぽくなります。 |
370:
物件比較中さん
[2016-03-30 16:20:18]
|
371:
匿名さん
[2016-04-04 16:24:06]
|
372:
入居済み住民さん
[2016-04-07 21:28:04]
エアーズの販売開始予定がさらに1ヶ月繰り下げとなりました。
(4月下旬→5月下旬) |
373:
匿名さん
[2016-04-11 11:04:10]
ミストサウナは体が温まって、肌寒い時期でも活用できそうでいいですね。
お風呂につからなくても、手軽に疲れが取れると書いてありますし、 保湿にもよさそうだと思います 複層ガラスやディスポーザーなど設備が魅力的に思いました。 |
374:
匿名さん
[2016-04-11 18:20:49]
せめて食洗機は付けて欲しかったな。あとトイレはタンクレスじゃないんだ。あれは安っぽいなぁ。
|
375:
匿名さん
[2016-04-11 20:32:50]
食洗機なんか後付けできるからどうでもいいじゃん。
トイレは確かにタンクレスのほうがカッコいいよね。 でも節水等性能は同じだし、15年くらいしたら便器より先に便座が壊れる。 そうしたらタンク付きは便座だけ最新のものに取り換えられるが、 タンクレスは一体になってるから、部品を交換して使い続けるか、 もしくは全取り換えで大変な出費。 どうしてもタンクレスがいいのなら、いきなりリフォームしても問題はないし。 それよりも後付け不可能なディスポーザーやミニシンク、ペアガラスが装備されているのは好ましいね。 その意味で面格子が可動ルーバー式でないのはいただけない。 あれがあるのと無いのでは共用廊下に面した部屋の居心地がかなり違う。 |
376:
匿名
[2016-04-11 22:25:40]
後付け出来ると言ってどれだけの人がオプション付けるかだね。
便座って15年とかで壊れるんだー。うちは便座が壊れたことないから知らなかった。 |
377:
入居済み住民さん
[2016-04-12 10:08:30]
|
378:
匿名さん
[2016-04-13 11:28:09]
確かに可動ルーバーだと良いなぁと思いますよね。
プライバシーに配慮したまま、風を通すことが出来ますから。 人通りが多いお部屋だとそれはしないかもしれないですが… でもその他の面は良いのかな? ペアガラスはここだとあるといいなという環境ですし。 |
379:
匿名
[2016-04-13 14:04:57]
可動ルーバーでないと部屋暗くないですか?マンションってただでさえ角部屋じゃない限り廊下側の部屋暗い。昼間でも電器付けないといけない感じですよね。
|
380:
匿名
[2016-04-13 15:31:19]
可動ルーバーじゃないということは、柵みたいなのだけ?なにより見た目が残念。可動ルーバーだったら遮光カーテン付けなくてもいいしね。
|
381:
入居済み住民さん
[2016-04-18 00:23:49]
第2期10次が終了後、先着順が32戸→34戸になりました。
そして4/17付で34戸→32戸に減少し、販売価格が3980万円~5680万円に(~5880万円ではなくなった)。 最多価格帯も3980万円・4180万円・4280万円・4580万円・4780万円・4980万円が各3戸となっています。 |
382:
匿名さん
[2016-04-19 10:01:43]
この規模になると共用施設がたくさんありますが、ここは
無駄な共用部分がなさそうですから 将来的に管理費を考えると利点でしょう |
383:
匿名
[2016-04-19 14:19:44]
宅配ボックスも有料なの?
|
384:
購入検討中
[2016-04-19 21:37:44]
>>383
無料というか、管理費に含まれていると聞いてますよ。 |
385:
匿名さん
[2016-04-19 23:28:36]
最初からついている食洗機って、
安物なのに、なぜそれに気づかないんだろうね。 みんなついていることだけで喜んでいる。 最初からついている食洗機って、 そんなに食器も入らないし、 結局は皿を干すだけのものになるのに。 それだったら、大型の食洗器でエコ型の物を付ける方が よっぽどいいと思います。 |
386:
入居済み住民さん
[2016-04-19 23:47:33]
|
387:
匿名さん
[2016-04-20 07:10:57]
>>385
確かに。 大抵浅いタイプだね。あれは本当に入らない。 でも深いタイプでも引き出しタイプは今一入らないだよね。フロントオープンのが断然入る。 何故か国産は引き出しタイプばかりでフロントオープンは今やリンナイだけになってしまった。 すみふのマンションは他の装備がそこそこ充実していても食洗機はオプションにするケースが多いよね。 選択の余地を残してるのはすみふの良心? |
388:
匿名さん
[2016-04-20 07:58:17]
|
389:
物件比較中さん
[2016-04-20 11:11:53]
>>385
うちはマンション備え付けの食洗機で十分ですよ。マンションだけど今のはフライパンも入るし汚れも十分落ちる。十分エコですよ今のは。やっぱりお金出して後付けは躊躇するけど最初から付いてたら嬉しいかな。そんな海外製みたいな大型食洗機考えてないし。 |
390:
匿名さん
[2016-04-23 09:42:40]
修繕積立金の経年値上がり率が高く、驚いています。
10年目から徐々に上がる物件が多い印象ですが、5年目からほぼ2倍、20年後〜30年後は4倍近くになるなんて…。 ランニングが安く抑えられることを謳い文句にしていますが、こういうカラクリがあったんですね。 みなさん、どう思われますか? この上昇率は相場的に普通でしょうから? |
391:
物件比較中さん
[2016-04-25 19:59:10]
|
392:
物件比較中さん
[2016-04-25 22:35:06]
管理費がどれくらい高くなっていくのか気になるところですよね。
そんなに高くなるんですかね。 |
393:
匿名さん
[2016-04-26 00:28:37]
390で書き込みした者です。
モデルルーム見学の際に営業の方に見せてもらった資料に記載されていました。 契約された方やモデルルームを見学に行かれた方は皆さんご認識の事だと思うので、ガセなんて書きませんよ(笑) あと、管理費は上がらないはずです。修繕積立金の方ですよ。最初が安く見えるから、より上昇率が高く見えちゃいます。 ただ、修繕積立金は通常多くのマンションで一定の年数と共に上昇するものです。 こちらのマンションの上昇率が普通なのか異常に高いのか知りたかっただけです。 |
394:
物件比較中さん
[2016-04-26 04:09:08]
他のマンションとの修繕費を30年まで先のところまで合計されましたか?
私は管理費も合算して比較してみました。 合計して計算すると、納得するかも知れません。 私が比較した物件で最大400万近く差がありました。(こちらのマンションが安かったです) 営業さんも言ってましたが、余分?な共用施設や修繕費のかさむ機械式駐車場などが無いからだと感じました。 |
396:
匿名さん
[2016-04-26 19:42:55]
|
397:
契約済みさん
[2016-04-26 19:54:39]
|
398:
匿名さん
[2016-04-26 21:15:47]
食洗機は最高に便利です。絶対にあった方がいい。でもオプションで結構。後付け出来るし、ピンからキリまで選べますからね。
でもペアガラスやディスポーザーは後付けは難しいし、製品の選ぶ余地はない。 これらは最初から付かなければいけない装備。 |
399:
入居済み
[2016-04-26 23:07:18]
まぁペアガラスはどこのマンションもそうでしたよ。
|
400:
匿名さん
[2016-04-26 23:24:48]
>>394
コメントありがとうございます。 400万円の差ということは、30年で月額平均で均しても月1万円以上上乗せされる計算ですね。 さすがにそこまで修繕費が高い物件には出会っていませんが、大手の同程度の物件で30年変わらないことをウリにして、 月額1万円のケースがありましたが、30年トータルでざっくり100万円こちらの物件の方が高くつく計算になってしまうんですよね…。 私が見てきた物件の中では、トータルで真ん中くらいに位置付けられます。 ですので、特段ランニングが安い印象が無いんです。 むしろ最初の5年間分だけ安く見せすぎだと素人目に疑ってしまって…。 結局、多くの期間は管理費と修繕費合わせて月額3万円近いランニングコストがかかると覚悟して購入しなければならないんだなと思っています。 ローンの繰り上げ返済を頑張らなければ、住宅ローン減税後の10年後などは特に、どんどん月額の住宅出費が上がっていきますね。 あと、将来的に中古で売るなら、上がる前に売ったほうが印象いいかも知れないですね。 ランニングで月額3万かかるって、購入する側からするとネガティブ要素になるので。 自分なりに修繕費の上昇率でいろいろググって勉強してみましたが、やはりこちらの物件は上昇率と上昇スピードが異様に高いです。 ネガティブ書き込みになっていたら申し訳ないですが、物件自体には魅力を感じているので、 事実を正確に確認したい、皆さんはどう思われているか客観論を聞きたいという思いで投稿しました。 認識に間違いがあればご指摘ください。 長文失礼しました。 |