1000レスに達しましたので新スレを立てました。
検討中の方から契約済みの方まで、またご近所さんとも意見交換できればと思います。
引き続きよろしくお願い致します。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532444/
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町845番15外(エアーズコート)、845番18外(ブリーズコート)(地番)
交通:相模鉄道本線 「和田町」駅 徒歩5分 (エアーズコート)、6分(ブリーズコート)
総戸数:373戸(エアーズコート81戸、ブリーズコート292戸)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.64平米~85.69平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
シティテラス横濱和田町エアーズコート/ブリーズコート 平均坪単価約200万円 丘上の駅近立地
https://www.sumu-log.com/archives/55993/
[スレ作成日時]2015-07-12 20:17:21
- 所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町845番15外(エアーズコート)、845番18外(ブリーズコート)(地番)
- 交通:相模鉄道本線 「和田町」駅 徒歩5分 (エアーズコート)、6分(ブリーズコート)
- 総戸数: 81戸
シティテラス横濱和田町ってどうですか? Part2
425:
住人
[2016-07-09 11:17:29]
|
426:
匿名さん
[2016-07-10 20:20:12]
自転車でお買い物でも坂道が多いとやっぱり嫌なものですよね。
確かに電動自転車なら楽ですね。 足こぎのはきついですよ。(^^; 今は電動自転車って幾らくらいで買えるんでしょうか、 勿論、電動自転車は家電になるんでしょうね。 |
427:
マンション検討中さん
[2016-07-15 08:25:07]
周りに緑も多く爽やかなところでした。窓を開けた生活が出来そうです。今まで見学したところは、前にマンションや戸建てがあり、落ち着いて生活ができるか心配でした。駅に近いとろころを探すと静かな生活は諦めるしかないと思っていました。80㎡の広さ、4000万円程度、4人家族には申し分なさそうです。坂も思った程でもなく、私の足で駅から7分でした。それに住友さんのマンションが購入でれば安心です。いくつか見学してきましたが第一候補ですね。
|
428:
匿名さん
[2016-07-16 09:04:40]
>>427
そこまで気に入ったのに契約しなかったんですか? |
429:
匿名さん
[2016-07-18 15:56:50]
住人ですが、自転車で坂余裕ですよ!
電動じゃなくても問題ありません。 横浜でこの程度の坂で迷われている方はやめた方が良いかと… |
430:
マンション住人
[2016-07-19 16:47:19]
>>429 匿名さん
すごっ!あの坂、自転車でこいで余裕で登れるのですか?押すのが前提て意味ですかね? どちらにしろ、すごい体力の持ち主だなと尊敬してしまいます。。30代の夫でも無理ですよ。 横浜の人はそんな感じなのですかね? 地方出身で基本車移動の自分にとっては、電動じゃないと、無理でしょうね。歩いて登る分には、健脚のための山登りという感覚です(笑) おかげさまで、こっちに来てから、弱かった脚力に、少しは筋肉がついてきたようで、健康的になった気がしますw 健脚というつもりで、坂をとらえないと、後悔するかもしれませんよ。あくまで、坂に慣れてない、体力のない人間にとって、ですけど。 子ども時代、坂の上で育った人は、体が丈夫な気がしてて、子どものためにわざと坂の上を選びました。空気も多少いいと思います。車通り少ないし。見晴らしも、やや良いし。 坂をどう捉えるか、人それぞれですよねー 育った環境とかで。 |
431:
入居済み
[2016-07-19 17:49:08]
この前、若者がスポーツタイプの自転車を、立ちこぎで修行のように上っていました。と言えば状況が伝わりやすいですかね。駅からの距離は無いのですが、上がり切るまでは、ずっと急坂。景色が良くなかったら契約しなかったかも。
|
432:
周辺住民さん
[2016-07-21 18:35:19]
やはり、検討において動かせない立地は大事ですよね…
広くて良いんだけど、和田町の値段じゃないとこと坂がなぁーー ってとこを、奥さんと子供に言われて、ここは諦めました 意外と毎日だとしんどいですよね?? |
433:
購入予定
[2016-07-21 20:39:46]
|
434:
マンション検討中さん
[2016-07-21 20:42:46]
駅からの距離、部屋の広さ、マンション材料費高騰等を加味しても、ココのマンションって高いのですかね?
色々なマンションを比較していると比較的良心的な値段設定な気がしてきてしまうのは麻痺してきたせい? それとも和田町って駅のせいなんですか? |
|
435:
匿名さん
[2016-07-21 21:08:10]
>>434
あなたがそう思うなら買えば良いんですよ。 |
436:
入居済みさん
[2016-07-21 23:53:37]
>>432 周辺住民さん
>>433さんも書かれていますが坂道・階段は慣れですね。 引越してから4ヶ月少々が経ちましたが、もうすっかり慣れました。 階段ルートのほうが風通りは良い気がします。木陰もありますし、ちょっとくらいの雨なら屋根代わりにもなってくれて結構助かっています。 >>434 マンション検討中さん やはり高台立地(=フラットアプローチではない)部分で坪単価的には目に優しいものになっていると思います。建築費の高騰がすごいので、同じ条件でこれから建設されるマンションがあったとしても坪単価200万円未満ではまず買えないと思います。 部屋が広いのでグロスは嵩んでしまいますが、住環境は良好だと思いますので気になっておられるのでしたら是非一度現地までお越しください。 ここの弱点を敢えて挙げるとすれば、住宅地メインであるがゆえに食料品の買い出しがやや不便かな・・・ 自転車かクルマを使ってある程度の範囲まで広げないと、店自体の選択肢が少ないです。 |
437:
匿名さん
[2016-07-22 01:34:58]
|
438:
入居済みさん
[2016-07-23 10:32:43]
|
439:
匿名さん
[2016-07-23 13:50:08]
>>438
お勧めの店とか有りますか? |
440:
マンション住人
[2016-07-24 16:24:52]
>>434 マンション検討中さん
良心的な価格と感じられるとは思います。他の物件に比べて、広さや設備の割には、安いはずです。土地が安く仕入れられたので、と営業は言ってました。 今は、戦後最高にマンションが高い時。オリンピックが終わるのを待つのも一考です。 でも、物件価格の推移とは別に、自分たちの人生の中での、買い時というものもあるはず。その兼ね合いですよね。。 すみふさんの売り方は、値引きをせずにじっくり売るしぶとさに特徴があります。空き家があることは、住民にとって気になる面でもありますが、だからと言って、どーんと値下げして後から入ってこられると、人の感じも違うだろうし、売却するときに、後から買った人より、先に入った人が不利になってしまいます。 そういう姿勢の面でも、大手デベって面でも、安心感はあるのかもしれませんね。あとは、資産価値を上げるも下げるも管理組合(住民)次第です。 |
441:
マンション検討中さん
[2016-07-24 22:45:07]
ここのマンションのサイトやsuumoを見てると横浜の景色が見えそうなことはよくわかったのですが、もちろん部屋の場所(棟の場所、階数)にもだいぶ左右されますよね?
せっかくならランドマークや観覧車がくっきり見えたらなぁと思ったのですが、実際はどうなんでしょうか。 あまり障害物もなさそうには思えますが、住んでる方の感想が聞けたら嬉しいです。 |
442:
入居済みさん
[2016-07-24 23:59:31]
>>441 マンション検討中さん
南東向きの部屋でしたら、ケヤキの木を越えてくる(おおむね)7階以上でしたら部屋からMMやランドマークタワーが綺麗に見えます。 観覧車はクイーンズタワーAの向こうに位置するため、どの部屋から見ても右半分が見えるかどうかのアングルとなります。 ちなみに花火は、臨港パーク沖で打ち上げる開港記念祭や神奈川新聞花火大会は横浜メディアタワーの左側、山下公園沖で打ち上げるスパークリングトワイライトはランドマークタワーの右側に見えます。 ブリーズコートは視界抜け抜群な10階の部屋がまだ結構空いていそうですが・・・いかがでしょうか? |
443:
マンション住人
[2016-07-25 18:30:47]
|
444:
マンション検討中さん
[2016-07-25 21:56:19]
みなさま、貴重な情報ありがとうございます。
花火が見えるのは、マンションブログでも拝見し、とても興味をそそられました… 10階ともなると少しハードル高く感じてしまいますが、ご意見を聞けてよかったです。 正直あの坂道はしんどいかなと思っていたのですが、高台ならではの景色というのは、魅力のひとつです。南東側であればそれなりにどこでも見えそうなのも安心しましたし。もちろん景色だけで決めるわけではありませんが、改めて検討を進めようと思えました。 マンションギャラリーでも見てみようと思います! ありがとうございました。 |
自転車置き場は沢山あるので置くのには困りません。上り坂も快適にって場合は電動が良いと思います。上り坂を押して上がる事を苦と思わなければ、電動でなくても良いと思います。食材をカゴに入れて坂道を押すとなるとキツイと思いますよ。