三菱地所レジデンス ザ・パークハウス 桜坂サンリヤンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩3分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市中央区桜坂3丁目288-1(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「桜坂」駅 徒歩3分
売主・事業主:三菱地所レジデンス・西鉄事業体
公式URL:http://www.mecsumai.com/sakurazaka322/index.html
売主:三菱地所レジデンス・西日本鉄道株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報の一部を追加しました 2015.11.5 管理担当】
[スレ作成日時]2015-07-12 00:07:41
ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?
838:
匿名さん
[2016-10-23 21:48:36]
|
||
839:
マンション検討中さん
[2016-10-23 22:08:12]
①空港線沿線中央区
②七隈線沿線中央区 ③その他 |
||
840:
マンション検討中さん
[2016-10-23 22:19:56]
>>839 マンション検討中さん
早良区はそこそこ実力ありますよ。下町気質プラス過去の栄光!既に栄えているという事実は予想以上に地価に反映されます。 |
||
841:
匿名さん
[2016-10-24 08:12:16]
早良区の話はもういいよ。
|
||
842:
匿名さん
[2016-10-24 09:35:48]
|
||
843:
匿名さん
[2016-10-24 11:33:47]
①空港線沿線中央区
②七隈線沿線中央区 ③その他 |
||
844:
匿名さん
[2016-10-24 11:34:59]
|
||
845:
匿名さん
[2016-10-24 16:15:12]
>空港線の中央区以外駄目だよ。
駅でははかれないな。 大濠>浄水>赤坂=警固=薬院>舞鶴>長浜だと思うけどね。 上の発言は福岡を知らない人の発言。 街を歩けばわかる。歴史とか風格とか店の雰囲気とか。 |
||
846:
匿名さん
[2016-10-24 17:06:56]
肝心の桜坂が抜けていた。
駅でははかれないな。 大濠>浄水>赤坂=警固=薬院>桜坂>舞鶴>長浜だと思うけどね。 |
||
847:
マンション検討中さん
[2016-10-24 18:38:20]
|
||
|
||
848:
匿名さん
[2016-10-24 19:10:58]
>>駅からの距離が同じくらいなら舞鶴>長浜>桜坂では?
どこの方ですか?福岡の方じゃないですよね。 トラックが頻繁に通る路線沿いは一段下がる。環八沿いと、南青山どっちがいいですか? |
||
849:
マンション検討中さん
[2016-10-24 19:22:30]
|
||
850:
匿名さん
[2016-10-24 19:43:48]
だから駅で考えるのがそもそも間違い。明治道路沿い、昭和通りより北、那の津通りより北で価値が全く違います。
|
||
851:
マンション検討中さん
[2016-10-24 20:08:09]
坂道の指摘があったので気になって本日確認してみました。
少なくとも桜坂駅までは坂はかなりなだらかで、 特に坂道を意識することありませんでした。 入口は道路側と思いますので、地下鉄まで一直線で、便利だと思いました。 ただ、裏側は坂道が多く、これは仕方ないと思います。 森があっていい雰囲気のところです。 |
||
852:
職人さん
[2016-10-24 20:10:42]
土地の揺れやすさ、浸水リスク、地盤を含めた安全性は 桜坂=浄水>>>>赤坂、大濠、薬院
|
||
853:
マンション検討中さん
[2016-10-24 20:13:12]
|
||
854:
匿名さん
[2016-10-24 20:35:17]
|
||
855:
匿名さん
[2016-10-24 20:41:06]
地価だけなら博多区の方が高い。上昇率も。
でも安全性なら桜坂はピカ一です。今後のこと考えると決して悪くない。 何に価値観置くかです。 桜坂が大濠や赤坂より地価が高いなんて誰も思っていません。 |
||
856:
匿名さん
[2016-10-24 20:42:44]
|
||
857:
匿名さん
[2016-10-24 20:45:58]
|
||
858:
匿名さん
[2016-10-24 20:54:49]
|
||
859:
匿名さん
[2016-10-24 21:15:19]
資産価値の維持と言う点では桜坂は地震リスクが少なく
長浜や舞鶴より桜坂は中央区でも閑静さがあるのは長所だ。 |
||
860:
マンション投資家さん
[2016-10-24 21:30:00]
>>859 匿名さん
資産価値の維持は立地がいいかどうかです。災害リスクが低いのは高ポイントですが閉鎖感なんて関係ありません。個人的には桜坂はいい所と思いますが地価が高い所と資産価値は基本的に比例します。住む方の価値感は分かりませんが資産価値では桜坂は中央区内では低いですね。 |
||
861:
匿名さん
[2016-10-24 21:47:56]
>>860
資産価値の維持で何を基準にするかは人それぞれ。 中央区で駅に近く自然災害のリスクが少ないのはここしかなかったからね。 現地を見に行ったけど中央区でも緑が多く閑静な雰囲気を好ましく感じたよ。 |
||
862:
匿名さん
[2016-10-24 21:50:20]
永住するならここはいいと思いますよ。
|
||
863:
匿名さん
[2016-10-24 21:51:21]
|
||
864:
匿名さん
[2016-10-24 21:54:19]
|
||
865:
匿名さん
[2016-10-24 22:01:29]
>>863
地盤が弱い土地のマンションを買ったとして 自然災害が起きた時、マンションの補修費用や無用な事故に巻き込まれる方が資産の損失に見える。 863は空港線で海側にある中央区を立地が良い土地と仰りたいかもしれないが 天神に近くて自然災害の心配が少なく閑静さが残る桜坂に魅力を感じるだけだよ。 |
||
866:
匿名さん
[2016-10-24 22:13:08]
|
||
867:
マンション検討中さん
[2016-10-24 22:24:43]
|
||
868:
マンション投資家さん
[2016-10-24 22:33:04]
同じパークハウスでも値段は桜坂>長浜ですよね。
将来のことは地震のあるなし、風俗、パチンコ店の新規開業をを含めて不明ですが 現状では商業地の長浜と住宅地である長浜が住宅地である桜坂より地価が少し上だからと言って 価値があるとか比較するほうがおかしいです。 現状、日本は人口減少に伴い山の手より都心が好まれつつありますが 現時点で長浜>桜坂は明らかにおかしいでしょ。 |
||
869:
匿名さん
[2016-10-24 22:40:52]
|
||
870:
匿名さん
[2016-10-24 22:41:48]
何を良い大人が地価上昇を押し付けてるの?
863からひたすら地価上昇する土地の話をしてるけど865は地価上昇する土地に無関心。(に見える?) 866と867が二人掛かりで何をムキになってるんだろ。 桜坂のマンションを買う気がないなら住みたい場所のマンションスレへ行けばいいじゃん。 |
||
871:
通りがかりさん
[2016-10-24 22:57:59]
>>870 匿名さん
嫌、865が資産価値について言いだしてたよ。 |
||
872:
マンション検討中さん
[2016-10-24 23:01:31]
そもそも資産価値が桜坂<舞鶴<長浜って書き込みあったから舞鶴<長浜<桜坂と思うって言っただけなんですけどね。
|
||
873:
匿名さん
[2016-10-24 23:04:36]
|
||
874:
マンション検討中さん
[2016-10-24 23:11:47]
では資産価値は高くないが購入者の満足価値は高いということで、元のスレの内容に戻りましょう。
|
||
875:
マンション検討中さん
[2016-10-24 23:16:54]
|
||
876:
匿名さん
[2016-10-24 23:22:35]
もう874さんのいう通りスレに戻りましょう。
|
||
877:
匿名さん
[2016-10-26 08:20:56]
地盤がしっかりしていて地震でのリスクが低いと評価されているようですが、柱が関西などに比べて2割も細く建物が弱いリスクは知ってましたか?NHKの熊本地震の番組でやってました。
|
||
878:
匿名さん
[2016-10-26 11:08:57]
もし柱が関西と比べて2割も細く建物が弱いなら
海側の住むリスクが高まりますね。 |
||
879:
ご近所さん
[2016-10-26 17:03:08]
耐震基準の「地域係数」のことですね。
東京、大阪は1.0ですが、福岡は0.8です。 福岡県西方沖地震のあと、一部地域では1.0にするよう推奨していますが、ここ桜坂は対象地域外です。 どなたか業者にこのマンションの地域係数を確認されたらどうですか。 おそらく基準どおりの0.8で設計しているのではと思いますが。1.0で設計すると価格に影響しますから。 「海側の住むリスクが高まる」ってどういう意味ですか? 日本語も変だし外国人の方ですか。 |
||
880:
匿名さん
[2016-10-26 19:22:37]
>>879 ご近所さん
地域係数は0.8を使用と正式回答をもらってます。三井住友建設が決めて三菱が承認。法令に従ったとのことですが、任意の基準のため守る必要は無く、業者によっては全国一律に係数1だそうです。 |
||
881:
匿名さん
[2016-10-26 21:21:12]
>>879 ご近所さん
耐震等級1を等級3に上げる、つまり柱の太さを1.5倍にするコスト増は3~5%だそうです。地域係数0.8を1に上げるのは1.25倍なので2%前後と思われます。確か建設費に対するコスト増だったと思います。 |
||
882:
匿名さん
[2016-10-27 07:40:21]
で、この物件の耐震等級は1,2,3のどれでしょう。分かりにくいのでお尋ねします。
|
||
883:
マンション検討中さん
[2016-10-27 08:49:54]
建物の等級も大切ですが、それ以上に地盤がはるかに大切です。
地盤が悪ければ東急3でも不安です。 |
||
884:
匿名さん
[2016-10-27 09:19:55]
正直、モモチの耐震等級3より桜坂の1の方がよっぽど安心。
|
||
885:
マンション比較中さん
[2016-10-27 09:38:29]
この物件フラット35S対象なので2以上は確定ですね。
|
||
886:
匿名さん
[2016-10-27 12:08:34]
|
||
887:
マンション検討中さん
[2016-10-30 20:34:13]
赤坂小学校までの通学路が不安になりませんか?
平尾小から赤坂小になったみたいですが、小学校のキャパをこえないのでしょうか? やっぱり六学区なことが魅力ですかね? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いやいや。③空港線早良区じゃない?
さすがに博多区よりは上でしょ。