三菱地所レジデンス株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-08-14 20:54:02
 

三菱地所レジデンス ザ・パークハウス 桜坂サンリヤンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩3分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市中央区桜坂3丁目288-1(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「桜坂」駅 徒歩3分
売主・事業主:三菱地所レジデンス・西鉄事業体

公式URL:http://www.mecsumai.com/sakurazaka322/index.html
売主:三菱地所レジデンス・西日本鉄道株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報の一部を追加しました 2015.11.5 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-12 00:07:41

現在の物件
ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン
ザ・パークハウス
 
所在地:福岡県福岡市中央区桜坂3丁目288-1(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「桜坂」駅 徒歩3分 (2番出口より)
総戸数: 322戸

ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?

738: 匿名さん 
[2016-10-22 15:15:38]
>>737 匿名さん

やっぱり七隈線沿いの方は薬院辺りを除くと空港線沿いに引け目を感じてるのかな?
739: 匿名さん 
[2016-10-22 15:23:59]
空港線の方がいいに決まってるが、地下鉄の老朽化により、
リ二ューアルを急がないと事故が懸念される。気になるの
は、七隈線が開通して、空港線に乗り換える時の距離が気
になります。天神と天神南までの距離の長さは嫌です。

そうであってほしくない。同じ線路での乗り換えにしてほ
しい。
740: 匿名さん 
[2016-10-22 15:24:21]
桜坂サンリヤンさえ建たなければ、そう言い訳をする日が近い。
741: 匿名さん 
[2016-10-22 15:42:17]
桜坂は七隈線なのに何が楽しくて空港線好きがレスするのか理解できない。
空港線好きは空港線上にあるマンションスレへ行けば満足できるんじゃない?
742: 匿名さん 
[2016-10-22 15:52:15]
>>740 匿名さん

意味分からん。
743: 匿名さん 
[2016-10-22 16:03:30]
>>741 匿名さん

空港線への妬みが凄すぎてこちら側からどうしても話題にあげてしまうのです。

744: 匿名さん 
[2016-10-22 16:44:39]


確かに七隈線が便利になるって必死すぎる。
745: 匿名さん 
[2016-10-22 18:32:27]
>>743
七隈線はいずれ博多駅まで開通予定だけど空港線より博多駅まで早い時間で着くのに
僻む人が出るのは空港線利用者ということですか?

桜坂に住むと空港線は博多駅開通までしか使う用途が無いから妬む気は起きないのですが。
空港線より新しい分、七隈線の方が綺麗なので何を妬む必要があるのか・・
746: 匿名さん 
[2016-10-22 18:48:18]
>>745 匿名さん
地価じゃない?
747: 匿名さん 
[2016-10-22 18:52:50]
空港線の中央区の物件が欲しいですけど予算的に七隈線沿いにしました。嫉みはないですが予算があれば空港線でした。
748: 匿名さん 
[2016-10-22 18:53:54]
>>746
空港線の地価は埋立地も含んでるので地震が怖い住民は
山手が多い七隈線を選びそうな気がします。
749: 匿名さん 
[2016-10-22 18:57:39]
資産価値を気にしないならいいんじゃない。
750: マンション検討中さん 
[2016-10-22 19:03:32]
空港線も中央区以外は廃れなので、桜坂の方がまし
751: 匿名さん 
[2016-10-22 19:04:25]
薬院までは価値ありそう。
752: 匿名さん 
[2016-10-22 19:07:25]
>>750 マンション検討中さん
桜坂って西新、藤崎より地価安いよ。
もし仮に買うなら六本松の方か今後価値あるよ。
753: 匿名さん 
[2016-10-22 19:14:02]
>>752
西新と埋め立て地がある藤崎より桜坂を買う方がコスパが良いのでは。
校区的に公立に拘らなくて済む立地なのが良いです。
754: マンション検討中さん 
[2016-10-22 19:21:05]
空港線も中央区以外は廃れなので、桜坂の方がまし
755: 匿名さん 
[2016-10-22 19:25:08]
桜坂に買いました。坂があるから地価も低いんでしょうがコスパはいいのでは。
でも買えるなら学区もいい西新が欲しかったのが本音です。
756: 匿名さん 
[2016-10-22 19:41:19]
>>754 マンション検討中さん

桜坂も一応中央区だからよかったじゃん。
757: 匿名さん 
[2016-10-22 19:50:28]
坂道が多い山手にある立地が水害や地震に関して無難ではないでしょうか。
人生の中で大きな地震の経験が無いから坂道が面倒でも桜坂がいいなと思いますよ。
西新辺りの海側は液状化が不安なので購買意欲が湧きませんでした。
758: 匿名さん 
[2016-10-22 19:55:51]
いいんじゃない、価値感なんて人それぞれだから。永住なら自分の価値観が全てだし。ただいつか売却や賃貸の可能性がらあるなら地価が高く、資産価値か高い方が有利。
759: 匿名さん 
[2016-10-22 20:08:16]
桜坂も地価が値上がりしているよ。上昇率は西新よりいいし追い抜くのは時間の問題。
博多区は突出して追いつけそうにないが、それに次いで中央区は全体的に高騰している。
ただ、赤坂、大濠は中央区でも別格。
760: 匿名さん 
[2016-10-22 20:17:32]
早く抜いて欲しい。
中央区なのに早良区なんかに地価で負けてるなんて恥ずかしい。
761: マンション検討中さん 
[2016-10-22 20:33:35]
>>760 匿名さん
早良区なんかってのは言い過ぎ。そういうのは思ってても口に出さない方がよい。自分から恥ずかしい地域にすんでるっていってるようにも見えるからマイナスにしかならない
762: マンション検討中さん 
[2016-10-22 20:34:52]
>>759 匿名さん
当たり前だよ。七隈線が延長になるんだから今上がらないと。ただ西新のようにずっと上昇はしないんだろうね。
763: 匿名さん 
[2016-10-22 20:34:57]
六本松が先に抜くでしょうね。

でも危険な早良区北部はもちろん、赤坂、大濠、薬院と比べても、この周辺でもっとも安全です。

浸水被害、地震、液状化のリスクは極めて少ないし、土壌も強固です。

私は少々の地価の差よりも安全性を優先したいです。

最近は、特に災害については一般消費者は敏感になっています。

危険なところはそれだけで敬遠される時代が来ることも十分あります。その時は大きく価値観が変わるでしょうね。
764: 匿名さん 
[2016-10-22 20:37:02]
>>761 マンション検討中さん

中央区民ですよ。同じ中央区として恥ずかしいと言ったのですが。
765: 匿名さん 
[2016-10-22 20:41:50]
空港線沿いに住めない人が七隈線に住む。以上。
766: 匿名さん 
[2016-10-22 20:51:16]
>>763 匿名さん
地価は安全性でなく利便性で決まります。浦安は一旦落ちましたがもう復旧してます。過去から見て日本は何処でも地震等のリスクはあります。
警固断層上も昔からリスクは高いですが利便性が上回り地価は上昇する一方です。ただ何処に住むかは価値観次第です、資産価値にこだわらなくてもいいのでは。
767: 匿名さん 
[2016-10-22 20:52:09]
空港線沿いに住む選民意識の強い人達がスレを荒らしてる。 以上。
768: 匿名さん 
[2016-10-22 20:58:43]
選民意識はないだろけど七隈線沿いを見下してるのは事実だろうな。
769: マンション検討中さん 
[2016-10-22 20:58:56]
>>764 匿名さん
桜坂以外の中央区の方ってことですか?だとすれば区の中で強弱あるのは当たり前なんで気にする方がおかしいと思いますよ。
770: 匿名さん 
[2016-10-22 21:05:56]
空港線は便利ですが、七隈線が博多駅直結すると差はなくなります。
むしろ、地下鉄ホームページを見ると七隈線のほうが有利に感じますが、
いったいどこが空港線が優れているのでしょうか。
いつも空港線が優れているとしか言わない人は、全く内容を言いません。
具体的に上げてもらわないとわかりません。
771: マンション検討中さん 
[2016-10-22 21:14:26]
>>770 匿名さん
空港乗り換えなしでいける。
天神の中心地にいける。
博多駅はJRに近い(七隈線は調べてない)
唐津まで乗り換え無しでいける。
七隈線の茶山以降は現状田舎。
既に路線沿いが発達してる。文京区あり。
こんなもんかな?
772: マンション検討中さん 
[2016-10-22 21:16:34]
>>771 マンション検討中さん
赤坂、中洲川端、祇園辺りにいけるのも人によってはうれしいかな。
773: マンション検討中さん 
[2016-10-22 21:17:21]
>>771 マンション検討中さん
貝塚線乗り入れも需要の一つ。
774: 匿名さん 
[2016-10-22 21:26:58]
>>757
坂道というより敷地が崖なんですけどね。
775: 匿名さん 
[2016-10-22 21:27:49]
七隈線も天神に泊まるし博多駅まで延伸されれば中州や祇園辺りに止まるのでは?
まさか天神以降はどこにも止まらず博多まで行くと言いたいのか。

あと・・九大が移転したことだし七隈線の住民が東区の大学を選ばない限り
そもそも東区へ行く理由が無い。

街並みは今からだろうし文教区のイメージが良くない。
桜坂のマンションスレなのに最寄線でない空港線をアピールされてもスレを荒らしてるようにしか見えない。
776: 匿名さん 
[2016-10-22 21:29:18]
>>天神に泊まる ×
 天神に止まる ○
777: マンション検討中さん 
[2016-10-22 21:40:47]
>>775 匿名さん
だったら空港線の良さを聞いてる人を非難してくれ
778: 匿名さん 
[2016-10-22 21:41:30]
①空港乗り換えなしでいける。→それはそうですね。ただ、博多駅では七隈線から空港線まで改札なしで動く歩道になります。距離も150mで空港線ホーム長180mより短い。
②天神の中心地にいける。→これは西鉄天神駅は七隈線のほうが近いし、どっちもどっち。
③博多駅はJRに近い(七隈線は調べてない) →七隈線のほうが改札まで直線で近いようです。また、天神・博多駅間は七隈線のほうが早く到着すると考えられます。
④唐津まで乗り換え無しでいける。→どうでもいい 。
⑤七隈線の茶山以降は現状田舎。→そうです。これは空港線も同じでは。 また、キャナル周辺につながるのでこれは便利です。
⑥既に路線沿いが発達してる。文京区あり。 →ただ、早良区は一時の勢いがなく、六本松や薬院は発達してきています。
⑦七隈線のメリットは新しい分きれい、コンパクト゚でホームまで歩く距離が空港線より少なくてよい。

空港線沿線に住む人は七隈線なんかどうでもいいのかもしれませんが、その他の地域に住む人には必ず便利になります。また、空港線のデメリットは南北方向に弱いことです。
郊外の人は当然便利になりますが、最も便利になるのは結局都心部(博多駅周辺、中央区の天神周辺)に住む人かもしれません。結局、優劣を競うのでなく、空港線沿線が独占していた利便性がより広くの地域に広がるだけだと思います。
779: マンション検討中さん 
[2016-10-22 23:15:12]
>>778 匿名さん
博多、天神の人が七隈線乗ってどこいくのさ?
木の葉モール?
780: 匿名さん 
[2016-10-23 00:31:02]
>>778 匿名さん

本当にみんながそう思うなら七隈線沿いの地価はもっと上昇してます。
延長も織り込みであの価格では魅力を感じない。投資の観点からですけど。
781: 匿名さん 
[2016-10-23 00:41:23]
よく分かりませんが買えるなら空港線がいいです。イメージもいいし、七隈線沿いはやっぱり田舎のイメージ。
782: 匿名さん 
[2016-10-23 01:11:51]
七隈線は早く便利になって乗客増やして欲しい。赤字がまだ50年以上も続けられたら市民として堪らん。
783: 通りがかりさん 
[2016-10-23 01:21:35]
>>782 匿名さん

そんなに赤字なの?
小池なら延伸工事見直しだな。
784: マンション投資家さん 
[2016-10-23 02:16:40]
福岡の地下鉄自体は単年度黒字です。50-60億くらいの黒字。市が補助金17億くらい出しているけど。
ただ地方都市では断然の黒字です、京都も神戸も仙台も赤字。札幌は単年度黒字ですが市が80億補てんしてます。
その多くの財源は沖縄北海道のための特別予算で賄われています。

七隈線は新しいので原価償却費が膨大なので見かけ上赤字です。
それに沿線の開発が思うように伸びていません。
東京から移住してい来る人は空港線を第一に考えますから。

でも博多駅に直結したら空港線と肩を並べるとは思いませんが、少しずつ近づくと思います。
西新や高取、藤崎、姪浜の地価はここ数年物凄く上昇しましたが、ここ数か月は陰りが見られています。
785: マンション投資家さん 
[2016-10-23 03:28:30]
786: 匿名さん 
[2016-10-23 06:58:49]
七隈線単体ではどんなんだろ?
六本松ぐらいまではいいけど、あとの先は駅が多すぎ。駅を作らなくて天神南でなく、無理してでも天神につなげれば利便性よかったのに。
787: マンション検討中さん 
[2016-10-23 08:29:18]
七隈線は何気に六本松に駅があるのが今後効いてくるのでは。
少年科学館?か何かに加えてツタヤも国体道路沿いの大きな店を閉めてまで移転するらしいし。
成城石井が開店という噂もある。
価値の上乗せという点からは既に一定の値段になっている桜坂よりも別府とか茶山あたりが狙い目かもしれないけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる