三菱地所レジデンス株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-08-14 20:54:02
 

三菱地所レジデンス ザ・パークハウス 桜坂サンリヤンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩3分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市中央区桜坂3丁目288-1(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「桜坂」駅 徒歩3分
売主・事業主:三菱地所レジデンス・西鉄事業体

公式URL:http://www.mecsumai.com/sakurazaka322/index.html
売主:三菱地所レジデンス・西日本鉄道株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報の一部を追加しました 2015.11.5 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-12 00:07:41

現在の物件
ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン
ザ・パークハウス
 
所在地:福岡県福岡市中央区桜坂3丁目288-1(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「桜坂」駅 徒歩3分 (2番出口より)
総戸数: 322戸

ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?

1218: 匿名さん 
[2017-02-18 23:17:55]
桜坂サンリヤンには、カラスよけ電気ショックありますよ
1219: 匿名さん 
[2017-02-18 23:25:24]
ルミエールは絶対できてほしいですね。
1220: 匿名さん 
[2017-02-18 23:26:28]
セブンイレブンだけでは心許ない
1221: 匿名さん 
[2017-02-18 23:28:39]
4LDKから売れている感じですね
子育て世代が購入してるんでしょうか?
1222: 名無しさん 
[2017-02-18 23:44:58]
薬院あたりでも夏の早朝のカラスの鳴き声は結構気になる。
巣がある南公園に隣接するこの物件は大合唱が聞こえそう。
この辺りにお住いの方いかがでしょうか?
窓開けて眠れます?
1223: 匿名さん 
[2017-02-19 00:28:45]
電気ショックあっても、鳴き声は遮ることできないですよね。
カラスより、(種類知らないけど)木の巣にいる稚鳥が餌を求める鳴き声が半端ない。
けやき通りの街路樹しかり。
1224: 匿名さん 
[2017-02-19 06:16:36]
大濠公園は、全然うるさくないのにね。
1225: 匿名さん 
[2017-02-19 09:34:33]
静寂な印象でいたら、違和感あるのかな?
遮音性が高ければいいんだけど
1226: 匿名さん 
[2017-02-19 13:17:02]
緑の眺望は素晴らしいと思われます。
それゆえに鳥騒音をどう受け止めるか。
契約者は、十分に説明を受け、十分に検討し、納得されてるだろうから、外野がとやかく言うことではないですね。
1227: 匿名さん 
[2017-02-19 14:59:45]
いいこと言いますね
その通り!
1228: 匿名さん 
[2017-02-19 17:17:57]
契約はしたけど、カラスの鳴き声の事はここの掲示板ではじめて知ったよ
1229: 匿名さん 
[2017-02-19 19:02:30]
あっそう
ほんとに契約したの~? なんかあやしい どうとでも書けるのが掲示板!
1230: 匿名さん 
[2017-02-19 20:54:14]
僕も契約しましたが、福岡の高層建築物で成果を上げている電気ショック装置の説明を受けて安心しました。
カラス被害を言う人は、この掲示板に定期的に出没するのですが、ほかにdisるところがないからなのかなぁという気がします。

1231: 匿名さん 
[2017-02-19 23:16:30]
1228です
敷地内に鳥かごなども設置するそうです
カラスの鳴き声の説明はなかったですよ
アイタワーとかに設置した電気ショックの話しはありましたね
1232: 匿名さん 
[2017-02-19 23:17:46]
そうですね
disるためのカラスの鳴き声ですかね
1233: 匿名さん 
[2017-02-20 00:03:02]
カラスは鳴き声より行動が害になります。
鳴き声が害なのは林の中の稚鳥が餌をもとめる声。マジで半端ないから。

1234: 匿名さん 
[2017-02-20 06:53:38]
結局、カラスの悪影響が大き過ぎるから、カラスの心配がないマンションを買いなさい
このマンションは絶対買ってはいけないと言いたいわけですね
1235: マンション検討中さん 
[2017-02-20 09:56:39]
デメリットも含めて森林に隣接しているところがこの物件なので、デメリットが気になる方は別のコンセプトの物件が良いかと思います。
埋め立て地のアイタワーなどが良いのでは。
1236: マンション検討中さん 
[2017-02-20 10:17:03]
>>1216
敷地は現在コインパーキングの設備が設置されました。ですので当面の間は建物が建つことはないようです。
もっとも地面の舗装はしないままパーキングとして運用するようですので、比較的短期間で何かしら動きがあるものと思います。
1237: マンション検討中さん 
[2017-02-20 10:38:20]
林に近いことのメリット、デメリットを理解されて契約されたのであればいいんじゃないですか。
ただ、そのメリット、デメリットの差が大きいのも事実ですよ。
1238: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-20 19:08:51]
敷地外から建築現場を見学中、提供公園になる場所のすぐ脇に建つお宅の奥さまが、たまたま出て来られたのでカラスの事、聞いてみました。夕方は巣に帰るカラスが多くなるけど、実害なく気にならないとの事でした。
1239: 匿名さん 
[2017-02-20 20:46:56]
自然が残っていることは楽しいものです。自然と楽しみましょう。
私の住まいはベランダに干している衣類をカラスに持って行かれる
事がありましたが、最近はなぜかあまり見かけなくなりました。
1240: 匿名さん 
[2017-02-20 22:31:40]
七隈線が博多駅あるいはキャナルまででも延伸したら、価値はあがるのだろうか?
1241: 匿名さん 
[2017-02-20 22:33:01]
っていうか、上がってほしい(願望)
1242: マンション検討中さん 
[2017-02-20 22:41:52]
>>1240 匿名さん
というか、キャナル経由することが決定した時点で上がりましたよ。後は予想以上に便利だったとかで上がる可能性はありますが、予想を覆すようなものがないと厳しいです。
1243: 匿名さん 
[2017-02-20 23:16:26]
マンションの価値は、立地、利便性、地盤、管理で決まる。
カラスじゃねーしw
七隈線の博多駅延伸と六本松再開発はプラス。
中長期的には天神ビッグバンと裁判所移転後の舞鶴公園一帯の再開発もプラス。
1244: 匿名さん 
[2017-02-21 03:30:53]
じゃねーし、みたいな言葉遣いをする住人は、管理面でカラスより悪影響があると懸念される。
1245: 匿名さん 
[2017-02-21 11:56:13]
>>1242 マンション検討中さん
なるほど
今の価格は延伸分は折り込み済みなんですね
1243さんが言われるとおり、再開発での付加価値に期待ですね
1246: マンション仕置き人 
[2017-02-21 13:12:53]
キャナルとか使わないんですけど
1247: マンション検討中さん 
[2017-02-21 23:39:38]
キャナルはともかく,天神と博多の両方を使えるのが強みでしょうね。
1248: 匿名さん 
[2017-02-22 20:45:16]
映画を観に行く時には、博多駅のTジョイ、キャナルのユナイテッドシネマの両方を使えたほうが便利ですよ
1249: 名無しさん 
[2017-02-22 20:52:14]
>>1248 匿名さん

納得です
1250: マンション検討中さん 
[2017-02-22 22:17:11]
>>1249 名無しさん
福岡だとユナイテッドシネマ使えるのはメリットだね。ティージョイだと1店舗しかなくて法人的なメリットが薄い。ホークスタウンのユナイテッドシネマなくなったのが痛いがトリアスはまだ頑張ってる。
1251: マンション比較中さん 
[2017-02-23 00:24:30]
映画なんて年に数回しか行かないからタクシーで十分ですV
1252: 匿名さん 
[2017-02-23 21:22:15]
そこそこの金持ちはタクシーで都市高を頻繁に利用する
地下鉄にはこだわらない
1253: 匿名さん 
[2017-02-24 12:34:30]
都市高速に乗るような用事はクルマじゃないの。
僕は、このマンションに住むようになったら、博多駅、キャナル/川端通り/中洲、天神は時間が読める地下鉄。
野球、コンサート、相撲観戦の行き帰りと、飲んだ帰りはタクシーというスタイルになると思う。
1254: 評判気になるさん 
[2017-02-25 23:51:00]
個人の意見ですのでご容赦下さい。
このマンションは検討するに値しないと判断致しました。
立地(斜面を切り崩した地盤)、子育て世代(小学校、中学校への通学距離)、渋滞・騒音(早朝・夕方渋滞、バスの音、夜間の交通量、カラス・鳩などの鳥害)、マンモス型マンション(居住数が多すぎて落ち着かない)、利便性(車利用でない場合の坂道が意外としんどい・西鉄バスの利用者なら○、七隈線の利用頻度を考えると・・)
1255: しらが爺 [ 60代] 
[2017-02-26 13:36:22]
1254>>マンモス型マンション
・・・巨大なマンションは、高級な団地みたいなものです。
マンションが町みたいなもので、棟が字(あざ)みたいなもの。
同階住民はご「丁」内の住民みたいと思えば納得できるかも。

小さなマンションだと、住民以外の人がいたら、「あれ、誰?」となりますが、巨大マンションだと誰が誰だか分からないし、興味もない。

これを干渉がなくて気楽と思うか、セキュリティ面で問題だと思うかは、人によって異なるのでしょうね。

一番厄介なのは、様々な住民がいるので管理組合の運営が大変だと言うこと。そのうち当番で役員が回ってきますから、その時は汗をかくしかないと割り切ることだと思います。
1256: eマンションさん 
[2017-02-26 16:27:43]
>>1255 しらが爺 [ 60代]さん

マンションの役員って一般的にどうやって決めるのですか? はじめてのマンションなので不安になりました。 やはりもめるのでしょうか…
1257: 匿名さん 
[2017-02-26 16:49:14]
役員の選任方法で良く揉めるので、役員の選任方法の規約の設定、変更、廃止が、
度々総会の議題に上ることがある。この問題は管理会社がだいたい介入しなけれ
ば一回目は決まらない。契約時に管理規約の承認をして契約していますので規約
をご参照ください。経験からすると最初の理事は管理に詳しい方になって頂くと
マンションの将来に役立ちます。

※役員会=理事、監事、防火管理者、自治会長等。理事会=理事のみ。を検討。

※防火管理者、監事は理事会に出席して意見を述べることはできるが議決権は
 ありません。
※自治会長についてはまれに役員になっているマンションはありますが、ほと
 んどの管理組合は役員に入れておりません。
※管理組合加入は強制的です。当マンションに現に住んでいる区分所有者のマ
 ンション管理士の資格保有者などは適任かと思います。
1258: しらが爺 [ 60代] 
[2017-02-26 19:51:31]
1256>>マンションの役員って一般的にどうやって決めるのですか?
・・・多くのマンションでは、当番みたいに全員順番に回ってきます。

壮年期の方など毎晩遅くまで残業なんてことが普通でしょうから、なりたがらないのです。平日は仕事で、たまの休みに理事会なんてことになるのは誰だっていやですよね。おまけに、組織が大きいと色んなことを言う人がいます。理事会はそれら住民をうまくまとめ、快適な居住空間を確保せねばなりませんから、苦労することになります。

なので、管理規約に役員は順番に巡ってくるよう規定されていることが多いのです。

ちなみに私も「とほほ」の理事長であります。
順番なので、俺は絶対やらないと居直る訳にも行きません。

そういう意味で、やはり住民の質の問題は大きいです。
大金持ちのマンションだろうと、貧乏人のマンションだろうと、みなさんが和気藹々と協力してくれるマンションなら、役員の負担もそう重くはないでしょう。

ま、どんな方がマンションに入居されるか、入居する住民には分かりませんから、出たとこ勝負というか、既定の事実として受け止めるしかありません。どこのマンションだって似たような状況のように思いますので、マンションに入居すると決めた時点で、「ここで咲きなさい」モードになるしかありません。

じゃあマンションより戸建てが良いのかとなると、こちらも何とも言えませんよね。自治会役員がそのうち回ってくるでしょうし、隣近所の住民がどういう人か分かりませんよね、入居してみないと。

人間世界にいる以上、色んなことがあります(笑)。
1259: 匿名さん 
[2017-02-26 20:00:31]
いろんな意見があっていいと思います。購入した自分の個人的な意見を。
大規模マンションであること(自分にとっては利点です、おかげでいろんな施設があります。必要なかったら、後で管理組合で廃止すればいいだけです)、自走式駐車場、静かな環境(カラスの話題はお腹いっぱいです)、通勤、通学のし易さ、パークハウスであること、内装の標準装備、中央区でありながらなんとか手が出せたところ、間取りなどかな
メニュープランの締め切りが早すぎたのはガッカリでした(プレミアムはまだ大丈夫なのかな?)
1260: しらが爺 [ 60代] 
[2017-02-26 22:14:38]
1259>>いろんな意見があっていいと思います。
・・・そうですね。
購入後、そんなはずじゃなかったと思うことが少ないよう、事前に購入するマンションの得失を知っておくことだと思います。そのうえで、自分なりに決断し購入する。そうすれば、想定外(必ずあるものです)を極力減らすことが出来ますから、より一層幸せだと思います。

1261: 匿名さん 
[2017-02-27 14:57:36]
こちらのマンション売れ行きはどうですか?下の方は売れてるように思いますが…
1262: マンション住民さん 
[2017-02-28 10:26:45]
このマンションの大濠のモデルルームに見に行ったら、
駐車場に

黒い軽と筑豊ナンバーのボロいミニバンが停まってて

興ざめしました。
ああ、こういう人たちと一緒に住むのかと。
3000万台からあるみたいだから、仕方がないんでしょうけどね・・・
1263: 匿名さん 
[2017-02-28 21:27:08]
ネガの方、途切れませんねえ 乙w
1264: 匿名さん 
[2017-02-28 22:41:23]
大型マンションですから購入希望者も多いですから、考えもいろいろです。
最高価格は億ションで最低価格は3000万円。きちっとルールを覚えてお
かないと役員になった時が大変そうです。
1265: eマンションさん 
[2017-02-28 23:10:12]
やはり億ションの方も役員は平等にまわってくるんですね…
1266: 匿名さん 
[2017-03-01 19:24:23]
役員の選任方法や議決権の割合等は規約に制定されております。
1267: 評判気になるさん 
[2017-03-04 20:55:38]
私はこの場所が戦前の炭鉱王の大邸宅だったとか、戦後は長らく九電の役員会食施設だったという土地柄が素晴らしいと思っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる