三菱地所レジデンス ザ・パークハウス 桜坂サンリヤンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩3分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市中央区桜坂3丁目288-1(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「桜坂」駅 徒歩3分
売主・事業主:三菱地所レジデンス・西鉄事業体
公式URL:http://www.mecsumai.com/sakurazaka322/index.html
売主:三菱地所レジデンス・西日本鉄道株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報の一部を追加しました 2015.11.5 管理担当】
[スレ作成日時]2015-07-12 00:07:41
ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?
1018:
マンション比較中さん
[2016-12-02 11:25:31]
|
||
1019:
購入経験者さん
[2016-12-02 12:11:39]
機械式はまじ不便です。
時々故障します。地震でも故障します。故障すると車自体一日以上使えません。 通勤に使う人は絶対やめた方がいいです。 雨の日などは時間がかかることは当然でイラつきます。 入庫にも気を使います。ぶつけると簡単に壊れます。 次に待っている人がいると焦る焦る。 運転下手な女性とかは絶対向いてない。特に高齢者。 平置きうらやましいです。 |
||
1020:
匿名さん
[2016-12-04 10:19:05]
周辺住民の反対があったとき平置き駐車場の数まで住戸数を減らすことも考えられましたが、
なかったので法律一杯まで住戸数を増やすことができました。 崖上の超高層マンションは色々問題がありますが、業者としては儲けたいですから。 むしろ計画変更して、住戸数と同じまで機械式立体駐車場で数を増やしたいです。 周辺住民は反対しないでください。 |
||
1021:
マンション検討中さん
[2016-12-08 11:01:27]
パークハウスとパークホームズに住むのは夢ですね
|
||
1022:
マンション検討中さん
[2016-12-09 15:39:53]
中央区桜坂って城南線の北側と南側で大きく雰囲気が異なりますね
北側と南側どちらが将来的に発展していきそうですか? |
||
1023:
匿名さん
[2016-12-09 16:14:49]
|
||
1024:
マンション比較中さん
[2016-12-10 12:18:06]
桜坂は発展しないよ
|
||
1025:
マンション検討中さん
[2016-12-10 12:22:37]
叙々苑もなくなったし。
|
||
1026:
ご近所さん
[2016-12-10 12:26:06]
桜坂自体は発展しなくていいです。閑静なのが魅力なので。
自然に囲まれてちょうどいい感じ。 レベルは違いますが、昔からの高級住宅地の大濠や平尾に住んでいる人も、変な施設がたくさん建つことは望んでないでしょう。 |
||
1027:
匿名さん
[2016-12-10 13:28:43]
>>1026
そうです。いま建てているサンリヤンが一番、場違いに見える閑静な住宅地ですよ。 そんな崖上に建つ超高層マンションのサンリヤン桜坂は、下層階住戸がタダ同然で売り出され投資物件としてお買い得でしょう。ただしマンション管理は難しくなりますが。近隣の方にも影響があるかも知れないが黙っておいて下さいね。 |
||
|
||
1028:
匿名さん
[2016-12-10 14:41:52]
|
||
1029:
匿名さん
[2016-12-11 18:59:32]
|
||
1030:
マンション検討中さん
[2016-12-11 22:30:51]
|
||
1031:
マンション検討中さん
[2016-12-12 02:01:06]
俺はいらん。パークハウスというより、桜坂団地って感じだからな。
|
||
1032:
マンション検討中さん
[2016-12-12 07:57:32]
小学校まで遠すぎませんか
|
||
1033:
周辺住民さん
[2016-12-12 14:17:23]
遠いです
でも、通学路の安全性は高いです 逆に隣の平尾小はここより近いけど 平尾中は遠いんですよ〜 私立に行くんなら、関係ないですけど |
||
1034:
マンション検討中さん
[2016-12-12 20:27:05]
城南線、国体道路と大通りを二本横断するし、小学校周辺は細い道が多いです。
距離的にも小学生にはきついかと思いましたが、福岡市内では安全性が高い方なんですね |
||
1035:
マンション検討中さん
[2016-12-12 20:44:15]
|
||
1036:
周辺住民さん
[2016-12-13 10:58:26]
距離はありますが、まず歩道が広い。
朝はずっとボランティアの人がいて 横断歩道を渡る時はチェックしてくれる。 かなり児童を把握していて、休んでいたりしたら 気にかけてくれる。 子供が通っている時は、本当助かりました |
||
1037:
マンション比較中さん
[2016-12-13 12:10:20]
実際に道程で計測すると、赤坂小までが1200メートル、平尾小までが1000メートル強、という感じでそれほど大きくは変わりませんね。
|
||
1038:
マンション検討中さん
[2016-12-16 14:10:48]
小学校が多少遠くなっても、やっぱり修猷校区ってことが一番
|
||
1039:
マンション検討中さん
[2016-12-16 20:39:10]
緑が多いマンションは、物件価値か下がりにくいといいます。ここほど緑を活かしたマンションは、全国どこを探してもないのではないでしょうか?しかも駅近で都心に近い。
|
||
1040:
匿名さん
[2016-12-16 21:02:31]
建物は経年劣化で資産価値下がりますが、植栽は経年変化で資産価値あがります。
GMはそれを目指しているそうです。 本物件の場合は、鳥害が懸案になります。 |
||
1041:
マンション検討中さん
[2016-12-16 22:25:38]
|
||
1042:
マンション検討中さん
[2016-12-17 01:22:36]
当たり前のことを投稿しても仕方ないでしょう。ただ、もとからある森と、植林が経年によって自然に融合し、より魅力ある桜坂のランドマークになる素質が十分あることは事実です。
|
||
1043:
匿名さん
[2016-12-17 07:53:49]
価値ある市民の森をぶち壊す崖上マンションと言われている。
|
||
1044:
マンション検討中さん
[2016-12-17 14:03:42]
ここのは広告にセンスがあるよね
ホームページのキャッチフレーズがカッコいい 中央区桜坂で始まる文章も |
||
1045:
名無しさん
[2016-12-17 19:27:25]
あまり話題になってませんが、徒歩圏内で行ける美味しいお店は、数えきれないほどありますよ。まさに外食天国です。隣駅のGMと価格差が歴然で、超お買い得です。
|
||
1046:
匿名さん
[2016-12-18 08:25:30]
住み替えがまだまだ先なので現在は下調べ程度ですが、
タイミングさえ合えば、自分もこの物件を選択したと思います。 都市部で緑の多い、この環境というのは希少な物件だと思います。 ただ、南向きなのにリビング開口部が狭いなど、間取りがイマイチ な印象はあります。あとは、周辺の商業施設の少なさがばマイナスポイントかと は思いますが、それを補って余りある環境だと思います。 この物件を購入された方は良かったですね。 |
||
1047:
マンション検討中さん
[2016-12-18 22:38:56]
未確認情報ですが、マミーズ跡地は、ルミエールの経営会社が取得したそうです。ルミエールの筑紫野と久留米の店を見てきましが、これはいい。単なる安売りの店かと思ってたら大違い。品揃えが多く、こだわりがあり、しかも安い。ドンキやトライアルより断然グーでした。あれだったらイオンやゆめマートができるより、良いと思いました。しかも本社も持ってくるとの噂。桜坂の土地柄に合わせた、やや高級志向の品揃えで、しかも価格は安い素敵な店を期待します。
|
||
1048:
マンション検討中さん
[2016-12-18 23:18:40]
雰囲気ではピカ一。
|
||
1049:
匿名さん
[2016-12-19 01:45:52]
>>1047 マンション検討中さん
桜坂にルミエールですかあ! ルミエールはいいですよ。 ただ、クレジットが使えませんから、毎回現金支払いになります。 食品以外の日用品も、メーカーから特別仕入れた激安商品が 結構ありますから、ミスターマックスやそのへんの普通のスーパーでは絶対ない掘り出し物探しも楽しいですよ。 |
||
1050:
匿名さん
[2016-12-19 04:34:50]
桜坂の雰囲気にルミエールはぴったりです。
|
||
1051:
匿名さん
[2016-12-20 07:35:45]
桜坂の名前にあやかろうとするばかり。何ももたらさないサンリヤンやルミエールでは資産価値が上がらないばかりか維持もできない。終わりの始まり。
|
||
1052:
マンション検討中さん
[2016-12-20 07:57:54]
|
||
1053:
匿名さん
[2016-12-20 11:16:12]
|
||
1054:
匿名さん
[2016-12-20 20:13:10]
大抵のマンションは、敷地内ギリギリに目一杯建っている。前方に今後、何が建つかわからない、いつ何時、眺望や日照が奪われるかわからない。その点、このマンションの南向きは、緑の眺めがずっと保障された様なもの。その点も大きな魅力。
|
||
1055:
マンション検討中さん
[2016-12-20 20:15:11]
|
||
1056:
匿名さん
[2016-12-20 20:24:11]
このマンションの良さはコスパ。
サンリヤンだけどパークハウスでもある。桜坂で財閥マンションがこの安さだよ。 |
||
1057:
匿名さん
[2016-12-21 07:37:52]
|
||
1058:
検討板ユーザーさん
[2016-12-21 14:28:10]
固定資産税の軽減措置の対象に、このマンションが対象になるのかご存知の方、いらっしゃれば教えてください。
|
||
1059:
匿名さん
[2016-12-21 14:32:10]
|
||
1060:
検討板ユーザーさん
[2016-12-21 16:28:09]
|
||
1061:
マンション比較中さん
[2016-12-21 16:50:49]
>>1057は誤情報ということで。
修繕積立金についても、大規模であることと、ネックになる機械式駐車場が存在しないことに照らすと、一般的な物件に比べて上昇幅は低めであることが濃厚です。 |
||
1062:
匿名さん
[2016-12-21 21:19:16]
ここは修繕費含めリスクはどこよりも低いですよ。
300戸あるんだから。 50戸以下で機械式駐車場ありが最もリスク高いです。 もっと勉強したほうがいいですよ。 |
||
1063:
マンション検討中さん
[2016-12-21 21:21:21]
地盤や場所含め、災害リスクは都心近くではもっとも低い。
それは魅力。 |
||
1064:
検討板ユーザーさん
[2016-12-22 00:17:36]
|
||
1065:
匿名さん
[2016-12-22 16:36:40]
敷地面積を戸数で割れば1戸当たり12坪程度ですから、普通の面積です。
固定資産税は当初は月1万円程度で年間15万以下ですよ。 |
||
1066:
マンション比較中さん
[2016-12-22 17:48:24]
薬院のマンションでも最近機械式駐車場を解体して平置きに変更したそうで、抽選に漏れた人は近隣の月極を探す羽目になったみたいです。
|
||
1067:
匿名さん
[2016-12-23 11:00:30]
サンリヤンは崖で敷地面積は見かけ上多い。だから、有効な面積に比べて固定資産税が多くなる。崖だから受け入れないとね。
|
||
1068:
匿名さん
[2016-12-23 11:33:17]
固定資産税は大したことないですよ。戸数多いから。ちゃんとした情報仕入れましょう。
それから機械式駐車場は最悪ですよ。経験上はっきり断言できます。 土地がないとこは仕方なくそうしてるだけで。 自走式や平置き駐車場>>>>>近場で駐車場借りる>機械式です。 車をほとんど週一回以下しか使わない人なら機械式でもあり得ますが。 |
||
1069:
匿名さん
[2016-12-23 12:36:44]
出庫に時間かかりますからねぇ。
歩いた方が早い場合も多いですね。 |
||
1070:
匿名さん
[2016-12-23 20:32:27]
自走式駐車場は本当にみっともない。自分のマンションがモールの駐車場と同じだよ?
後進国のバラックみたいで悲しいでしょ。 |
||
1071:
匿名さん
[2016-12-23 21:10:35]
マイカーなんか使わずにタクシー使えばいいじゃん。
|
||
1072:
匿名さん
[2016-12-24 08:04:03]
>>1070
機械式より100倍ましだよ |
||
1073:
匿名さん
[2016-12-24 08:11:54]
|
||
1074:
匿名さん
[2016-12-24 08:42:35]
自走式駐車場はよいですよ。
特に、薬院GMみたいにマンション自体の低層階が自走式駐車場になっていれば最高。 広い平置より、雨にも濡れず、車までの距離も外れない。 |
||
1075:
匿名さん
[2016-12-24 08:55:28]
私も自走式賛成
最悪でも機械式の最上(地上)段 でないと時間かかってしょうがない |
||
1076:
匿名さん
[2016-12-24 09:02:48]
>>1070
自走式がダメって、しょぼい車しか持ってないのね貴方。 |
||
1077:
匿名さん
[2016-12-24 11:17:10]
|
||
1078:
匿名さん
[2016-12-24 11:37:55]
機械式がしょぼいのは確か。機械式併設マンション内でも、高い部屋の場合はいい駐車場所キープできるでしょうよ。
|
||
1079:
匿名さん
[2016-12-24 11:51:18]
|
||
1080:
匿名さん
[2016-12-24 12:00:05]
|
||
1081:
マンション検討中さん
[2016-12-24 12:01:51]
ここの購入者はやっぱり浄水のグラメゾ買えなかった人が多いのかな?
|
||
1082:
口コミ知りたいさん
[2016-12-25 11:31:01]
|
||
1083:
匿名さん
[2016-12-25 11:55:55]
|
||
1084:
匿名さん
[2016-12-25 13:15:19]
最近はブランドよりも安全性のほうが気になります。
地域係数や地盤など。 ここはそういう意味では検討候補に入りました。 学区にしても、地域係数が変わると学校自体の耐震補強必要になるので統合や学区見直し避けられません。 地震は頻発してるし気になります。 視野を広くしないとバツ引きそう。 |
||
1085:
匿名さん
[2016-12-25 13:27:02]
|
||
1086:
匿名さん
[2016-12-25 13:33:44]
価値観の違いだからしょうがないのでは。浄水はほぼ完売。こちらはまだ売れ残ってる。
|
||
1087:
販売関係者さん
[2016-12-25 14:19:34]
業者からしたら耐震性能なども考えずに買う人は
踊らされてるだけのいいカモ。 資産価値だなんだかんだうんちく垂れても陰で馬鹿にされてます。 ただ、突っ込まれると嫌なのでできるだけ触れないようにごまかしてます(笑) |
||
1088:
マンション検討中さん
[2016-12-25 14:31:46]
GMの西向きまたは東向きしかない間取り、内廊下で一見、高級そうだが風通しのない空間は、決して暮らしやすいとは思いませんが、いかがでしょうか?
|
||
1089:
匿名さん
[2016-12-25 15:08:24]
なんか積水買えなかった人の僻みみたいになってきた。このマンションは安いけどコスパ高いし、いいと思うよ。
|
||
1090:
匿名さん
[2016-12-25 15:58:10]
内廊下は梅雨時期は臭くてやってられないですよ
年々その匂いが蓄積されます パークプレシャスはそれでやめました |
||
1091:
匿名さん
[2016-12-25 16:39:14]
|
||
1092:
検討板ユーザーさん
[2016-12-25 17:50:41]
公営住宅みたいと言えば、完成真近の六本松の大型マンションが、まさにそう。こちらは、もう少しカッコいいのでは?
|
||
1093:
匿名さん
[2016-12-25 18:19:28]
|
||
1094:
マンション検討中さん
[2016-12-25 18:21:01]
七隈線の争いになってきてるね
平尾浄水、桜坂、六本松から桜坂が1番だな |
||
1095:
匿名さん
[2016-12-25 18:38:09]
|
||
1096:
匿名さん
[2016-12-25 18:56:15]
|
||
1097:
匿名さん
[2016-12-25 19:34:37]
安いのは悪いことではないでしょうに。
|
||
1098:
匿名さん
[2016-12-25 21:59:35]
グラメゾも福岡に立つのは資材けっちてますよ。係数0.8ですから。
なんちゃってです。 |
||
1099:
匿名さん
[2016-12-25 22:04:42]
ここは更にケチってるって事?
|
||
1100:
マンション検討中さん
[2016-12-25 22:25:50]
ケチっているんじゃなくて、福岡に建つマンションは、耐震地方係数は0.8。警固断層の上は免震構造だが建築コスト高い上、ランニングコスト大。そんな中で、杭打ち工法でなく、直接、強固な地盤に建つ本物件の安全性の魅力は、よく調べた人しかわからない。
|
||
1101:
匿名さん
[2016-12-25 22:33:24]
|
||
1102:
匿名さん
[2016-12-25 22:39:56]
>>1100
その通りですが、驚くことに、その免震構造も福岡のマンションにはほとんど導入されてません。 タワーの数か所のみみたいです。 でもここは地盤が強固だから地域係数0.8のままで免震なくても問題ないですがね。 |
||
1103:
マンション検討中さん
[2016-12-25 22:55:40]
レス見てると地盤しかないのかって感じです。
|
||
1104:
マンション検討中さん
[2016-12-26 00:16:24]
|
||
1105:
匿名さん
[2016-12-26 04:47:22]
|
||
1106:
匿名さん
[2016-12-26 05:49:58]
杭なしで建物の横揺れを地盤に伝えることが出来るかな?滑りませんか?
業者さんにはこれを教えてほしい。 |
||
1107:
匿名さん
[2016-12-26 06:32:11]
|
||
1108:
マンション検討中さん
[2016-12-26 07:02:10]
|
||
1109:
マンション検討中さん
[2016-12-26 08:54:33]
|
||
1110:
しらが爺 [ 60代]
[2016-12-26 13:59:28]
116>>杭なしで建物の横揺れを地盤に伝えることが出来るかな?滑りませんか?
・・・業者ではありませんが、一言。 岩盤の上に筋彫り(建物の台座の形に岩盤に溝を設ける)して、そこにコンクリートで台座を作り、順次上に伸ばしていく。 なので、基本、岩盤と一体化しています。そう簡単に転げたりずれたりはしないと思います。 杭構造の場合、岩盤まで数10mとかある訳で、その間の土砂は脆弱です。なので、岩盤まで杭を打って支えます。 問題は土砂でして、こいつが揺すられて左右に激しく動くことがあります。液状化などはそのよい例ですよね。 場合によっては、杭が横揺れする土砂の重さに耐えかねてポキリということもあるようです。 なので、杭打ちしてあれば大丈夫という訳でもない。 地震の際の頑強さは、杭の長さや土砂の重量(水分含量)などに左右される訳で。 なので、杭打ち・直置きの違いだけでなく、断層からの距離とか色んなことを総合的に考えないと地震の安全性を断じることは出来ないように思います。 なお、一般的に耐震強度なんてえものは、建物が原型を留めているか否かであって、中にいる人間の安全性を保証している訳ではありません。 タワーマンションの高層階など、数mの横揺れだそうですから、タンスやテレビ、冷蔵庫など家財道具が激しく動くことでしょう。建物崩壊とはならないにしても、居住者が安全であることまで保証している訳ではないことに留意が必要です。 私は、脆弱地盤に杭打ちした高層マンションの高層階には住みたくありません。もっとも、入居できる程の現生を持っている訳でもありませんがね。 |
||
1111:
匿名さん
[2016-12-26 14:39:25]
>>1110さん
詳しくありがとうござます。プロの方ですか? 西新あたりを検討していたのですが、博多駅陥没みると人ごとに思えなくて埋立地周辺はやめました。 営業に聞いても十分な答え帰ってこないし、かえって不安積もります。 マンコミュの方が詳しいことあるので参考になります。 |
||
1112:
匿名さん
[2016-12-26 14:52:24]
|
||
1113:
匿名さん
[2016-12-26 15:46:54]
1112ですが、1111さんは。1110さんの誤りでした。
訂正してお詫び致します。 |
||
1114:
マンション検討中さん
[2016-12-26 17:30:03]
梅雨の時期になると毎年各地で土砂崩れのニュースを見かけますが、ここはそういう心配もなさそうですね
警固断層からも離れるし地盤は固いし、安全性が特に優れていますね 安い、安全、カッコいい 市内でベストの物件と思います |
||
1115:
匿名さん
[2016-12-26 21:59:13]
>>1114 ・・カッコいい・・
えっ!? 完成予想CGを素直に見れば化け物じみているじゃない。 40年ほど時代遅れのモーレツ価値観というか。 その頃ですら先端はスモールイズビューティフルだったけどね。 |
||
1116:
匿名さん
[2016-12-27 06:46:17]
日本の沈滞を担う老大企業の三菱と西鉄が企画提供する崖上の超高層マンション。
40年以上の時代遅れの完成CGは社風の反映に違いない。 悲しいけど東アジアの人たちに買って貰おう。桜坂の雰囲気がガラリと変わるね。 |
||
1117:
匿名さん
[2016-12-27 08:30:17]
かっこいいかどうかはわからんが、景色は最高。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その分戸数の75%しかないので、施工後に購入する場合には駐車場の権利が手に入らないということも考えられますね。
とはいえ、10~15年後に機械式駐車場の更新ができずに機械式を撤去することになったマンションもたくさんあるみたいなので、機械式を設置しないことには賛成です。