こちらはPART4です。
PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46081/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165534/
PART3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299141/
当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。
・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)
そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが
1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?
2)自治会設立のプロセスは?
準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
是非、体験談お聞かせ下さい。
一応、ググった範囲では、
-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
くらいしか見出せませんでした。
ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。
町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2015-07-11 23:15:15
町内会(自治会)設立は必須? PART4
647:
匿名さん
[2017-05-24 16:24:51]
何で自治会長に金やって自治会員をタダ働きさせるの?
|
648:
匿名さん
[2017-05-24 18:22:55]
文句があるなら直談判して訊いてみたら?
|
649:
匿名さん
[2017-05-24 21:00:52]
誰に、直談判するの? 悪意の禁反言をする理事長に? それとも神社の町会長に?
|
650:
匿名さん
[2017-05-25 07:27:55]
そんなことよりも自治会長を市の職員に任用して公務員にすることの方が、自治会の自主性・独立性を損なう。
|
652:
匿名さん
[2017-05-25 13:20:20]
5年ほど前のうちのマンションの自治会長が、会長は大変だからお金を出して欲しいと班長さんの前で怒った顔で遠慮もなく言い放ったと聞いた時、驚きと怒りで腹がたちました。
自分も班長経験があったので、班長の大変さも知っていましたし、そもそも会長は班長の仕事は免除されているのに何言ってるんでしょう。 会長と聞けば大変そうに聞こえますが、会長がやっていると思われている仕事は全て副会長さんの仕事ですし、会計さんや防犯委員、青少年委員のほうが大変です。 |
653:
ご近所さん
[2017-05-25 13:32:02]
地方の自治体だと、区長(自治会長)を市の特別職に任用し報酬を支払う条例が現在も続いている。
当然、マンションなどない戸建しゅうらくである。 ところがベッドタウン化し、宅地開発が進みマンションがぼんぼん出来てる今でも条例は変更されていない。 その結果、660戸の大規模マンションが建って、市がマンションを一行政区にしたために、条例による区長報酬(年割12,000円、世帯割1,200円)を払うと、なんと年間80万円もの報酬が自治会長の懐に転がりこむことになった。 |
654:
匿名さん
[2017-05-25 13:50:53]
↑ つくばみらい市ですね。たぶちゃん
|
655:
草の根民主主義評論家
[2017-05-25 14:10:56]
たぶちゃんって誰ですか?
|
659:
マンション管理土試験上位合格者
[2017-05-26 07:20:58]
[No.651~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、いくつかのレスを削除しました。管理担当]
|
660:
匿名さん
[2017-05-26 09:44:09]
>>なんと年間80万円もの報酬が自治会長の懐に転がりこむことになった。
ほんとうにそんなにくれるのか?信じられん。 |
|
661:
匿名さん
[2017-05-26 10:06:08]
○つくばみらい市行政区及び行政協力員に関する規則
https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/r339RG00000... ○つくばみらい市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例 https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/r339RG00000... |
662:
匿名さん
[2017-05-26 10:33:56]
|
663:
匿名さん
[2017-05-26 14:33:49]
年金受給者を悪く言うつもりはありませんが、当マンションでも一度だけ年金受給者の自治会長がいましたが、お金にうるさい(報酬を欲しがる)傾向にありました。
現役バリバリの会長さんはお金やその他細かい愚痴もなく立派な人ばかりでした。 自治会などというものは責任感がありボランティア精神のある人しかつとまりません。 |
664:
匿名さん
[2017-05-26 15:12:31]
こう言っては更に悪いのですが、地域性と言いますか、
マンションや物件のお値段に、民度も比例するかと思います。 |
665:
匿名さん
[2017-05-27 11:41:07]
そうなんですね。
確かに地域は世間で言う避けられる土地ではありますが、決して安価物件ではありませんでした。 ただ、マンションに暮らす人間の中に地域出身者がどのくらいいるでしょう。 地方出身者の多いマンションですし、報酬を欲しがる自治会長もその配偶者も地方出身者と聞いています。 立地の民度に染まった結果なのか育った環境や今までの人生が影響しているのかは解りませんが、他の班長さんを前にして自分だけ大変なので報酬が欲しいと訴える時点で人間性が出ますね。 |
666:
匿名さん
[2017-05-27 11:56:10]
分譲マンションの自治会長(町内会長)はどんな人間になってもらいたいですか。?
|
667:
匿名さん
[2017-05-27 12:22:42]
希望通りに行かないけど、一応どうぞ
|
668:
匿名さん
[2017-05-28 11:28:08]
そもそもマンションに自治会は要らない派ですが、どんな人になってもらいたいかと考えたら。。。
子供から老人までに人当たりがよく面倒見は普通に良いが押し付けがましくなく感じが良い。 文句を言わない、人のせいにしない、説教がましくない、我慢強い、自分が自分がとリーダーになりたがるお山の大将は駄目。 常に縁の下の力持ちで困った時には相談したくなる、力になってくれる、余裕がある。 こんな人はまずマンションなんかに住まないけどね。 |
669:
匿名さん
[2017-05-28 11:33:40]
協調性があって統率力があれば誰でもできますよ。
それがない人は最初から入らない方が無難です。迷惑だからね。 |
670:
匿名さん
[2017-05-28 13:04:11]
自己中心的で我儘な人や依存型の人が会長になると周りが振り回されて大迷惑。
会社の社長気取りで勘違い、ボランテイア好きのリタイヤ暇オヤジもしんどい。 経験談ですみません。 |
671:
匿名さん
[2017-05-28 13:33:04]
相手もそう思っているのでは?
人間関係は鏡ですしね。 |
672:
匿名さん
[2017-05-28 14:48:59]
友人知人は似た者同士が集まるが、自治会はいろんな人が集まるから味方と敵がいがみ合う関係は避けられない。
会長自らが敵味方をつくって混乱させることもある。 会長次第で自治会は良くも悪くもなる。 だからあみだくじで決めては後悔する。 |
673:
匿名さん
[2017-05-29 08:42:10]
そもそも隣近所に住んでいる人々の思想は全て同じとの前提条件で運営している事が激しく間違いである
|
674:
匿名さん
[2017-05-29 09:54:59]
そもそも町内会は思想の違う民らを一つの思想に統一し、目的をスムーズに遂行するための団体です。
後から入ってきたマンションの民に勝手な振る舞いをされると規律が守られないので、右へ倣えとばかりに町内会に引っ張り込みたいのです。 一つの村ですから、勝手なことをされては困るわけです。 そんな村に建つマンションも一つの小さな村ですから、思想を統一し何かを画策する人間が現れます。 面倒なことに巻き込まれたくない人は引っ越すしか手段が残されていません。 |
675:
匿名さん
[2017-05-29 14:40:31]
そういう特殊な地域のお話は、スレチですが。
|
676:
配管工
[2017-05-29 16:07:07]
スレチでもないよ。
マンションの場合、一つの敷地内に多数の世帯が住んでいる。 規模が大きいマンションだと数百世帯にもなる。 これを自治体が一行政区にするか、既存行政区(自治会)に組み入れるか、の問題である。 都内のマンションだと、マンションを1自治会員にして既存の行政区に組み込んでるところが多い。 |
677:
匿名さん
[2017-05-29 16:30:58]
大きな工事を控えている、大きな金が動く、そんな時期にマンション組合員の中にいる魑魅魍魎たちが黙っていませんからね、ちょろい自治会長あたりを担いで自分の思い通りの斬り込み隊長に育て、住民を巻き込んで管理組合と闘わせたりもする。
使い方はいろいろです。 |
678:
匿名さん
[2017-05-29 16:32:04]
大きな工事を控えている、大きな金が動く、そんな時期にマンション組合員の中にいる魑魅魍魎たちがちょろい自治会長あたりを担いで自分の思い通りの斬り込み隊長に育て、住民を巻き込ませて管理組合と闘わせたりもする。
使い方はいろいろです。 |
679:
監事
[2017-09-09 10:41:40]
百戦錬磨の強者達に持ち上げられて有頂天に……
利用されて後、ボロ雑巾のように捨ておかれた自治会長さんもいたっけ。 うちのマンションに限っては、女の自治会長さんは何かとトラブルが起きる。 いつの時代も女は男に利用される。 |
680:
匿名さん
[2017-09-24 12:53:47]
自治会は高齢者ばかりのサークル状態かな
管理組合はいちいち自治会を相手にしてちゃだめよ 余計な仕事するほど組合員も馬鹿じゃない無視が一番 |
681:
匿名さん
[2017-09-24 13:01:51]
自治会のバス旅行、参加者集まらず関係ない地域のジジババも参加
もはや何でもあり自治会 (笑) |
682:
匿名さん
[2017-09-24 13:24:21]
どういうわけか高齢者って自治会とか町内会好きだよね、なんで?
|
683:
匿名さん
[2017-09-24 14:09:29]
社会では活躍の場がなく隅に追いやられるが町内会なら暇な年寄りが参加も多く威張れるからだよ。
|
684:
匿名さん
[2017-09-24 14:26:32]
団塊世代も高齢でヨボヨボになってきたから、
そろそろ町内会も消滅していくでしょう。 |
685:
匿名さん
[2017-09-24 14:35:16]
残念ながら、前期高齢者は社会経験豊富で、時間もありますから、地域活動には熱心です。 当地でも、後期高齢者も含めた高齢者は元気ですし、地域の環境を守すことには熱心です。「四十五十はハナタレ小僧、前期高齢者は青二才」ですから。
|
686:
匿名さん
[2017-09-24 16:04:00]
そんな事を言ってるから年と共に盛んになる権力欲に負け自分の心が腐って行く事に気づかず会費着服などの犯罪に手を染めてしまうんだよ。
高齢者は偉いと自負するなら相応の心構えが必要だ。圧倒的な立場に立ったならより謙虚でなくてはならない。 自治会を推進しようとする連中にこの謙虚な気持ちを見た事がない。小さな政府を気取り永田町ごっこをしている様な連中ばっかりだ。 |
687:
匿名さん
[2017-09-24 16:08:10]
そうやって偉くなったと勘違いする年寄り多いから、若者は相手にしない。
上司でもない老人に命令される筋合いは無いからね。ましてや町内会なのに。 いずれはなくなっていく町内会ね。 |
688:
匿名さん
[2017-09-24 16:20:54]
悪事を働く町内会長と、地域のために努力する町内会長を一緒くたにしてはいけません。
管理組合理事長でも同じです。 管理会社が関与して悪事を働く理事長もいれば、長期にわたり居住者の信頼を得て、立派に理事長を務めておられる方もいます。 峻別しましょう。 |
689:
匿名さん
[2017-09-24 16:25:22]
オデコにそう書いておいてください、わかりましぇ~ん から
|
690:
匿名さん
[2017-09-24 16:49:28]
井桁の付いた悪徳管理会社なら理解不可能でしょう。 憲法すら、悪意の禁反言で守れないのだから。 しかも、そいつは、マンション管理士の上級フロントだから懲戒免職にならないのが不思議。
|
691:
匿名さん
[2017-09-24 17:28:51]
知らんがな~。
|
692:
匿名さん
[2017-09-24 18:47:00]
何にも知らないのに投稿は止めましょう。 一言投稿は運営会社の路用規約で禁止です。 詳しくは「投稿内容を確認する」ボタンの下に、利用規約等のリンクがあるので、参照のこと。
|
693:
匿名さん
[2017-09-24 18:52:06]
返事できないような投稿されたら知らんがな、と言うしかないよね。
何が言いたいのか意味不明はやめようね。 |
694:
匿名さん
[2017-09-25 09:48:11]
現役時代はたたき上げの営業でクライアントにペコペコ、ゴルフ接待の日々。
定年まで人の下でこき使われて、わずかばかりの部下には偉そう。 自治会なんて皆イヤイヤでやる気ないのに、おじいちゃんはお山の大将。 自分が自分がとしゃしゃり出てきて空回り〜 管理組合の邪魔するオジーは蕎麦でも打ってなさ〜い。 |
695:
匿名さん
[2017-09-25 11:10:24]
マンションで自治会を結成するのは自由ですが、個々人の意思で活動に参加する人だけで結成することですね。
管理組合としてはその自治会員が管理組合員と重複したとしても、その活動を混同しない注意が必要。 マンションでは自治会費のことについても、その方法関連で民事訴訟が起こされるようなご時世。 どうしても必要でないのなら、マンション限定の地縁団体は避けたいね、トラブルの根になりますから。 参加したい人は地域の町内会に加入することです。入会を拒まれることはありませんから。 |
696:
匿名さん
[2017-09-25 15:31:59]
マンション自治会で、どうしても全員に加入してほしい高齢の会長。
そのためか、管理費と一緒に自治会費を引き落とそうと企てる。 自治会には入らないし、管理関係費用は払うが自治会費分は払わないと その費用分しか引き落とし口座に入れておかない若い現役世代。 そのため管理費等は残高不足で引き落としされずに管理費滞納扱い。 若者は管理組合(管理会社経由)に現金で管理費等を支払うと伝えたが銀行引き落としでと拒否? 滞納額が増えていく、結果、訴訟に発展、若者は管理費は払うといっているが自治会費は未加入なので 払わないと主張、当然ながら若者の意見が認められる。 管理費の滞納は現実として受け止めるが、自治会への加入の意思が無い者から会費の徴収は違法。 こんな作り話はどうでっしゃろ 本当にあった訴訟のひねりばん。 自治会費を管理費と混同して引き落とすのはトラブルの元。 |