こちらはPART4です。
PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46081/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165534/
PART3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299141/
当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。
・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)
そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが
1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?
2)自治会設立のプロセスは?
準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
是非、体験談お聞かせ下さい。
一応、ググった範囲では、
-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
くらいしか見出せませんでした。
ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。
町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2015-07-11 23:15:15
町内会(自治会)設立は必須? PART4
261:
匿名さん
[2016-08-11 19:45:26]
|
262:
匿名さん
[2016-08-11 19:49:31]
そんなに感動するなんて、ひどい迫害でも受けてんの?
|
263:
匿名さん
[2016-08-11 19:58:33]
↑
面倒な人はそう言いますね。 本人が一番面倒だからね。 |
264:
匿名さん
[2016-08-11 20:10:49]
語彙が少ないからコピペしてんだ、お気の毒に。
|
265:
匿名さん
[2016-08-11 22:07:15]
↑ 面倒な人はそう言いますね。 お気の毒に。
|
266:
匿名さん
[2016-08-11 23:36:44]
反論できずにコピペしてる 笑
|
267:
匿名さん
[2016-08-12 10:55:30]
お前が反論できないんじゃないの
マンションには町内会無用ね |
268:
匿名さん
[2016-08-12 11:24:39]
無用じゃなくて不要ね。
勉強してから出直し 笑。 |
269:
デベにお勤めさん
[2016-08-12 13:08:38]
無用でもいいけど、掲示板でなに学習しようとしてるの?
|
270:
匿名さん
[2016-08-12 13:48:18]
何れにせよ町内会にはしたい人だけが入会すれば良い事。または誰が入会しても問題が起きない仕組みにして置く事。
そもそも地域全住民を加入させようとするから問題になる。加入して欲しいならば誰もが加入したくなる工夫が必要。 しかし実際の活動を見ても加入したくなる動機になる出来事は見つからないし積極的になる意図もない。 つまり住民のニーズが無い組織であるから自然淘汰が始まっており結果として加入率低下として現れてると言える。 ニーズの無い組織なんて既に終ってる。 |
|
271:
デベにお勤めさん
[2016-08-12 14:00:01]
うちのマンションにも自治会はありますが加入率は5割超え程度。
10年ほど前まではマンション敷地内で夏祭りも開催しておりましたが、 今では多くの会員の高齢化もあって一切の行事は開催しておりません。 やることは赤十字の募金集めと月に一回の近所の公園や道路脇の清掃くらい。 近々には解散という声も上がっています。 |
272:
匿名さん
[2016-08-12 14:27:56]
5割というとトントンですね
解散は難しいのでは |
273:
販売関係者さん
[2016-08-12 15:58:40]
>>272
なにか勘違いされてますかね。 5割というのは自治会加入者のマンション内での割合ですよ。 その5割の方々がほとんど活動してないがため、 自ら解散しようかと数年前から自治会で話し合ってるみたいです。 マンション内で自治会員ではない約5割の人には関係のないことです。 |
274:
匿名さん
[2016-08-12 16:09:39]
そういうマンションなら従うか、引っ越すかしかないのかな?
|
275:
匿名さん
[2016-08-12 16:44:52]
別に引っ越さんでも問題ない。
自治会が好きでやってるだけ。 自治会があってもなくても影響ない。 何もやってないんだから。 |
276:
匿名さん
[2016-08-12 16:56:11]
>>276
何もやってないと言い切れないけどやってる内容は無駄な事が多すぎるな。 最近ちょくちょく見かける町内会でゆるキャラ。これ造って地域に人を呼びましょうとかやってるらしいけど狭い地域にそんな人形造って初期投資半端ないと思う。どんだけの自治会員が賛同したのかな?。 一部行政の真似ごっこしたくてしょうがない連中が会費の無駄遣いしている風にしか見えないけどな。 |
277:
匿名さん
[2016-08-12 18:13:04]
何言ってんの?
うちの自治会は何もやってないって書いてるけどー >やることは赤十字の募金集めと月に一回の近所の公園や道路脇の清掃くらい。 こう書いてあるでー こんな自治会なくてもいいだろ マンションに関係ないし困りもせんわ |
278:
匿名さん
[2016-08-12 20:44:52]
一人で空に叫んでみても、誰も返答なし?
|
279:
匿名さん
[2016-08-12 22:14:17]
↑ おまえが一番気にしてるな わかるよジジイ
|
280:
匿名さん
[2016-08-12 22:17:29]
|
自らの町内会長経験を基に、まさに町内会の理想であると思える姿に立ち返らせた「町内会は義務ですか?」
の筆者は素晴らしい。こんな会長の下なら自発的に参加するかも?