こちらはPART4です。
PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46081/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165534/
PART3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299141/
当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。
・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)
そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが
1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?
2)自治会設立のプロセスは?
準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
是非、体験談お聞かせ下さい。
一応、ググった範囲では、
-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
くらいしか見出せませんでした。
ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。
町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2015-07-11 23:15:15
町内会(自治会)設立は必須? PART4
21:
匿名さん
[2015-07-17 19:59:25]
|
22:
マンション投資家さん
[2015-07-17 20:09:03]
行の長さの学?
自治会の設立と、どのような関係がありますの。 |
23:
匿名さん
[2015-07-17 20:24:36]
>行の長さの学?
ではなく 行の長さも調整できない人も学の無い人。 No.18 に聞け |
24:
匿名さん
[2015-07-17 20:28:39]
|
25:
匿名さん
[2015-07-17 20:38:09]
団塊世代?
|
26:
匿名さん
[2015-07-17 20:41:13]
亭主と自治会長ネタ、他のスレでも改行なしでのたまってるね、この老人。 ストレス? プッ
|
27:
匿名さん
[2015-07-17 20:56:43]
26も改行ないよね
|
28:
匿名さん
[2015-07-17 21:45:28]
|
29:
匿名さん
[2015-07-17 22:37:18]
学の無い人同士の痴話喧嘩は他でね。
|
30:
匿名さん
[2015-07-18 16:36:47]
無知なのに上から目線の方も他でね。
|
|
31:
マンション投資家さん
[2015-07-31 16:33:29]
管理費と一緒に自治会費を引き落とされるマンション。
マンションの交流が強制なんて驚くばかりです。 やっていることもしょぼい。 パトロールなんて敷地内だけなら管理組合で十分。 ゴミも掃除会社がやってくれる。 何故必要なのか意味がわからない。 |
32:
匿名さん
[2015-08-17 17:44:52]
ウチのマンションは管理費と一緒に自治会費を管理会社によって引き落とされますが、管理費とは別個の会費という名称でどの世帯も同じ金額を後から自治会の口座に振り込まれています。
引き落とした管理費という引き落とし名称から自治会費を割いて自治会に割り振るというやり方ではありません。 自治会退会願といった届出用紙は準備されていません。 また、中古物件として購入する世帯には、重要事項説明書の説明書という書類を新規購入希望者に仲介不動産が管理会社から取り寄せてその中に、重要事項説明書そのものには書かれていない文言の 自治会費はいくら という文言を書いて、さも必ず自治会費は払わなければいけないことになっているという説明をして、重要事項説明書そのものは読ませないで中古物件を売却して独自にマンション内に作った自治会の、自治会会員が減らないようにしています。 このやり方は違法ですか? |
33:
匿名さん
[2015-08-17 19:34:34]
マンション管理組合は区分所有者が強制的に加入しなければならない団体。
自治会は同じ地域に住んでいる人の中で自治会に加入したい人だけで結成する団体。 この2つの団体は目的も組織性質も全く違いますので両方の業務を同時に行うことはできません。 |
34:
匿名さん
[2015-09-02 21:56:59]
会長次第で良くも悪くも変わる
会長は無能な主婦より職業婦人 出来れば理性的な男性です |
35:
匿名さん
[2015-09-03 01:41:13]
輪番制で回ってくる町内会費の集金係が鬱陶しいので、総会で「有志のみの参加」に見直して欲しいと要望したが、馬鹿な管理会社(理事会も)が、どうして管理規約にも町内会への加入が記載されているのか、過去の経緯を調べてから回答するようなことを言っていた。
2ヶ月以上経つが、未だ回答なし。 あの管理会社は、利益にならないややこしい問題は、うやむやにして反故にする悪い癖がある。 他にも承諾しておきながら着手しない案件がいくつかあり、イラついている。 工事の発注だけは素早いのに。 この調子だと、もうすぐ、また忌まわしい集金がきてしまう。 要望などをいつまでも放置する、こんな管理会社を追い込んでやりたい思いです。 何かいい方法はありますか? |
36:
匿名さん
[2015-09-03 03:16:56]
↑
管理組合が機能してないのかな? 管理規約に町内会加入とあっても、町内会は任意加入ですよ。 某宗教団体の様にストーカー行為があるのなら証拠を残しましょう。 |
37:
匿名さん
[2015-09-08 00:35:24]
>>36
返答していただきながら間が空き、すみません。 ご指摘通り、管理組合が全く機能してないマンションで、情けなくなる思いです。 それを象徴するのが、干しまくっている蒲団だと思っています。 もちろん規約では禁止されていますが、晴れた日には、もうベランダ一杯に競うかのように干しまくっています。 共用部では、走り回ガキが日常的にうるさいです。 1回注意した腹いせか、鉄骨階段で雷でも落ちたのかと思うほどでかい音を立てたりする性質の悪さですが、誰も注意したり、問題視することもないです。 共用廊下に自転車を置き続ける者、駐車場で長ったらしいアイドリングをする者、 本来、車のみの駐車スペースにバイクも止めている者、深夜に共用部で携帯でいつまでも話し込む者など、規約やマナーなどお構いなしに、それぞれが好き勝手にやっている感じです。 気にする方が無駄かもしれませんが、住んでいて気分の悪いマンションで、できることなら脱出したいという思いを持っていますが、まだ難しく、当面はここにいなくてはいけません。 こんなマンションなので、総会で提案、発言しても無駄だという無力感が募るばかりです。 管理会社も機能しない組合のままにしておきたいのか、プロとしての仕事をしてもらえず、全く頼りになりません。 どうしようもない組合&管理会社のマンションです。 |
38:
匿名さん
[2015-09-10 13:41:02]
>こんなマンションなので、総会で提案、発言しても無駄だという無力感が募るばかりです。
悪いが、 こんなマンションでもあんなマンションでも、まず自分がたちがらないと誰も助けてくれませんよ。 |
39:
匿名さん
[2015-09-11 12:23:14]
普通に皆入ってますが、何か問題でも?
|
40:
購入経験者さん
[2015-09-12 10:13:53]
普通に脱退できますが何か問題でも?
集団で時間差脱退すると、自治会がオタオタになり、なし崩し的に脱退受理されますよ。 自治会長が世間知らずで隙だらけのオバちゃんの時に狙いを定め脱退しました。 |
41:
匿名さん
[2015-09-12 10:57:35]
最後の1文で人となりがわかりますねぇ。
|
42:
匿名さん
[2015-09-13 09:15:53]
武士の一分
人としての一分 住民の一分 |
43:
匿名さん
[2015-09-13 09:24:24]
入らないとごみ出しもできないし
会報も読めないから孤立しそう |
44:
匿名さん
[2015-09-13 10:52:04]
マンションは管理費を払っているので、ゴミ出しに関しては自治会はNoタッチですよ。
会報はマンション内の掲示板に貼られていますから誰でも見れますよ。 |
45:
匿名さん
[2015-09-13 15:19:18]
それ違う
|
46:
匿名さん
[2015-09-13 16:26:52]
未加入者はゴミ出し禁止の規約はありません
|
47:
匿名さん
[2015-09-13 16:43:01]
禁止の規約とか、高圧的にいきなりどうかしたんですか?
|
48:
匿名さん
[2015-09-14 00:11:06]
今時の分譲マンションでゴミも自由に捨てられないマンションなんてあるの?
しかも自治会を脱退したらゴミを捨てられないとか、孤立するとか村八分? 嫌がらせですか? 恫喝ですか? これだから、自治会のパワハラ問題がネットや週刊誌で騒がれるわけね! |
49:
匿名さん
[2015-09-14 00:20:27]
あすは町内会の会合もあるし、もう寝ようっと。
ゴミ出しは会費払ってからヨロシク! |
50:
匿名さん
[2015-09-14 00:39:43]
と、町内会費を払わないとゴミ出しできない団地族が吠えてます。
|
51:
匿名さん
[2015-09-14 01:25:55]
未払いですか?お金に困ってるの?
|
52:
匿名さん
[2015-09-14 02:16:22]
国土交通省によれば次回の標準管理規約改正で
コミュニティ条項の削除が本決まりになりそうなので http://www.mlit.go.jp/common/001089189.pdf そうなれば管理組合がコミュニティ活動をすることは正式にできなくなる。 もっとも法的には今までもできるのかどうか怪しかったんだが。 |
53:
匿名さん
[2015-09-14 10:12:03]
自治会に加入しないと、お金に困ってるの?
と問う人、脅迫ですか? お金に困っている人を見守り助けることこそ、町内会のモットーではありませんか。 お金がなくても同じマンションの住民なら、助け合いましょうよ。 自治会費が払えないという理由だけで、孤立させたりいじめたりするような自治会なら、意味がありません。 本来、管理費を収めてさえいれば堂々と暮らして良いはずですよ。 |
54:
匿名さん
[2015-09-14 11:23:02]
自治会費が払えない経済状態で、管理費納めているんですか。
支離滅裂ですね。 |
55:
匿名さん
[2015-09-14 12:05:39]
血も涙もないとはこのこと
こんな自治会だから、必須?のスレ立つのよね 世も末 クワバラクワバラ |
56:
匿名さん
[2015-09-14 12:12:54]
|
57:
匿名さん
[2015-09-14 13:30:19]
管理費も払えないとか、マンションに住む資格ないよ。
|
58:
匿名さん
[2015-09-14 19:31:02]
52さん。標準はあくまで標準。法的拘束力はない。
コミュニティ形成は。管理組合の事由である。自治会費は、 今までどうり、組合とは、別ですけどね。 |
59:
匿名さん
[2015-09-14 20:43:24]
管理費と同時に引き落とされてるから気付かなかった。
別に200円程度付き合いだと思って気にしてません。 |
60:
匿名さん
[2015-09-14 22:09:23]
お金だけ出して後は知らん顔なら月300円でもいいよ
回覧板とか廻さなくていいなら月400円でもいいよ でも、それだけの価値あるの マンションの場合はサークル活動でいいよ |
61:
匿名さん
[2015-09-14 22:21:11]
回覧板回すってどんな団地ですか?
今は電子回覧板だけど…ネットで調べてごらんよ! |
62:
匿名さん
[2015-09-14 22:41:58]
流石!
住んでるだけあって団地にお詳しい |
63:
匿名さん
[2015-09-14 22:45:51]
|
64:
匿名さん
[2015-09-15 10:38:57]
ウチも一応分譲マンションだけど、今だに回覧板お隣に廻してますよ。
今は電子回覧板がトレンドなの? トレンドに乗り遅れてはいけないので、総会で提案してみます。 |
65:
匿名さん
[2015-09-15 11:37:57]
廻さなくていいよ、渡すだけでいいのよ。
トレンド(笑)かどうかは、近所のモダンな人に 訊いてみたら如何かしら? |
66:
匿名さん
[2015-09-15 12:21:20]
ご丁寧なアドバイスに感謝します。
この秋のトレンドは、ご近所のNOWい人を参考にしてみます。 |
67:
匿名さん
[2015-09-15 12:27:57]
電子回覧板も知らないのか、どんだけ無知なんだよ 笑
|
68:
匿名さん
[2015-09-15 14:11:18]
「コミュニティ活動」は強制ではないんだけどな。
マンション管理組合だけだよ、強制して、コミュニティ活動を破壊してるのは。 |
69:
匿名さん
[2015-09-15 16:11:24]
いきなり破壊とか…強制とか…
無理ならいいけど可能なら具体的にお願いねぇ |
70:
匿名さん
[2015-09-17 11:57:58]
結局お金の問題でしょう。
あとは人間嫌いとか。 |
行の長さも調整できない人も学の無い人。