こちらはPART4です。
PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46081/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165534/
PART3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299141/
当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。
・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)
そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが
1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?
2)自治会設立のプロセスは?
準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
是非、体験談お聞かせ下さい。
一応、ググった範囲では、
-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
くらいしか見出せませんでした。
ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。
町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2015-07-11 23:15:15
町内会(自治会)設立は必須? PART4
731:
匿名さん
[2017-10-11 14:42:15]
|
732:
匿名さん
[2017-10-11 14:43:56]
>町内会に加入するのも個人の勝手ですから、入りたくないなら入らなくていいし
個人の自由が通用しないというのが管理組合の団体自治の現実の姿です。 口当たりのいい建前は通用させないために、管理規約で定めて管理費から自治会費を支払うべきなのです。 |
733:
匿名さん
[2017-10-11 15:04:18]
町内会に入るのは個人の勝手~
管理組合は町内会なんて無関係 管理規約でも町内会のことは決められない ほうりついはんでちゅからぁ~ ざんねんでしたぁ~ |
734:
匿名さん
[2017-10-11 15:10:39]
>管理組合は町内会なんて無関係
無関係なのはみんな知ってる。別の団体なのだからあたりまえ。そんなことは問題ではない。 だから管理規約で町内会費の支払いを決議してはじめて支払うことができる。 |
735:
匿名さん
[2017-10-11 15:16:32]
残根でした~ できませんね~ ごくろうさん
|
736:
匿名さん
[2017-10-11 15:20:57]
734
できないことを無理にやろうとしても無駄ですよ できない事はできません 我がまま通用するほど世の中優しい人ばかりじゃないのよ 管理組合なんて組合内の建物に関することしかできないし無関係 町内会は誰もが自由に入退会ができる任意での入会が前提の団体 勝手に決めれるわけないのよ無知 |
737:
匿名さん
[2017-10-11 15:27:39]
>町内会は誰もが自由に入退会ができる任意での入会が前提の団体
無理解ですね。 町内会のことを言っているのではなく、管理組合のことを言っています。管理組合が規約で加入を定めることや町内会費を支払うことは、町内会とは全く関係ありません。管理組合で決めることです。 |
738:
匿名さん
[2017-10-11 15:32:08]
↑
笑~ 残念でしたぁ~ できませ~ん 町内会員だけでやんならいいんじゃないの管理組合は無関係 笑 |
739:
匿名さん
[2017-10-11 15:35:16]
>管理組合が規約で加入を定めることや町内会費を支払うことは、町内会とは全く関係ありません。管理組合で決めることです。
そういうことを管理組合では決めることが法律で禁止されてます。残念でした! 笑 当然ですが管理規約で町内会の入会等の事項は決められないし規約にもできません、禁止! |
740:
匿名さん
[2017-10-11 15:40:52]
>当然ですが管理規約で町内会の入会等の事項は決められないし規約にもできません、禁止!
当然だろうが禁止だろうが管理規約で決めてしまって現実に町内会に全員加入してしまえば、それでおしまいだろ。 誰もとがめだてしないから、そんなマンションがゴマンとあるよ。 |
|
741:
匿名さん
[2017-10-11 15:42:49]
オジサンどうして違反までして必死で町内会やりたいの?
町内会でなにやるの? マンションに町内会なんてやることないよ? マンションで町内会に入る人なんかいないよ 会費がほしいの? 貧乏なの? |
742:
匿名さん
[2017-10-11 15:45:27]
>当然だろうが禁止だろうが管理規約で決めてしまって現実に町内会に全員加入してしまえば
決めてしまったとか言っても決められないし、決めても法律でそれは無効だから意味ないのよ あんた社会人として常識あるの? もしかして我が儘な高齢者? 通用しないよ |
743:
匿名さん
[2017-10-11 15:47:27]
管理組合が町内会のこと総会決議で勝手に決めても社会では通用しないこと知らないんだ?
爆笑もんだな! |
744:
匿名さん
[2017-10-11 15:49:54]
>誰もとがめだてしないから、そんなマンションがゴマンとあるよ。
そんなマンションは無いよ、あるなら書いてくださいな 世間の恥さらし発表してくださいな~ 笑 |
745:
匿名さん
[2017-10-11 15:55:33]
笑 町内会に全員入るマンションなんんて有るわけないだろ、ばかくさ。
|
746:
匿名さん
[2017-10-11 15:58:16]
千葉市のマンションは、管理組合が町内会に関する事項を管理規約で定めることを率先してしています。
「これまで、「マンション管理組合」と「町内自治会」は、構成員や活動の目的が異なることから、同じ組織として位置づけることは難しいという考えがありましたが、千葉市では、一定の要件を備えたマンション管理組合を町内自治会と同様に取り扱うこととし、行政情報の提供や、マンション管理組合と地域の接点を作ることを推進しています。 中央区地域振興課ではマンション管理組合向けの説明会や個別相談を実施するなど、マンションでの町内自治会の結成に向けた取り組みを支援しています。」 |
748:
匿名さん
[2017-10-11 16:00:06]
[NO.747と本レスは他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
749:
匿名さん
[2017-10-11 16:02:25]
千葉市が町内会が減るからと言って必死なのはわかるが
マンション管理組合はそんなの関係ありましぇ~ん 笑 町内会は無関係 笑 |
750:
匿名さん
[2017-10-11 16:02:46]
千葉市にゴマンとありましたね。
|
751:
匿名さん
[2017-10-11 16:05:26]
マンション名も出せないのに五万もあるの? 笑
|
あ~ それ法律違反で管理組合はそんなこと決められないの、残念でしたぁ~
町内会は入りたい人だけでやってね~ 日本の場合は法律で決まってるの じゃぁね~